パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

出玉が3分の2に落ちるなら初期投資は今の半額に抑える

3分の2の出玉規制はフィーバーの登場以降では、業界が経験したことがない風営法改正となる。来年2月1日以降、果たしてどのような仕様の機械が登場するのか、ホール側も不安しかない。

「大手ホールがうちの営業部と見解をすり合わせしていました。ホールとしては来年1月までは現行の規則で3年とはいわないまでも、1年から1年半は使える機械を出して欲しいというのが本音ですね」(パチンコメーカー関係者)

3年間の検定期間まで目一杯使いながら、新基準機の様子を見ようという腹積もりのようだ。明らかに性能に違いがあるわけだから、業界に残された猶予期間は3年間ということになる。ただ、実機が市場に登場していない以上予測は困難だが、新基準機で市場がどう変化するかはネガティブなものしかない。

「まずホールさんから要望があったのは、初当たりまでの投資金額を抑えることです。旧基準機が1万円投資して、1万円返ってきたとしたら、新基準機は1万円投資しても6000~7000円しか返って来ないイメージです。出玉が3分の2になるなら初期投資も3分の2まで抑えることは必然です。でも、出玉がしょぼくて、取り戻せないことが、3~4回も続くと、本当にパチンコから引退してしまう。そうなると、初期投資額は今の半分にしないとダメ。とにかく、元が取れる状況を作らなければダメです」(同)

ホール側からは新基準機を小台数でいいので、作ってもらって、来年2月を待つのではなく、今からすぐにテスト導入して市場の反応を見たい、という声もあったようだ。今後の事業計画を立てるためにも必要だ。大半のホールは旧基準機を1月までに駆け込みで入れ替え、2月以降は様子見を決め込むことだろう。ということは、新基準機は当初はあまり動かない可能性がある。メーカーとしては新基準機でも売れる機械を是が非でも作らなければならない、ということだ。

となると、裏をかくメーカー出てくるということか?

「スロットは相当厳しい。ジャグラーのようなAタイプで、誰が打っても単純で分かりやすい説明書もいらないスロットへシフトするメーカーもあります。ただ、あのメーカーならパチンコで裏をかいてくるかも知れませんね。ホールさんはお客さんにおカネを使ってもらわなければ、粗利も取れません。ただ、粗利を取りすぎるということはお客さんが飛ぶスペックですからね」(同)

ここで話は依存症対策に及ぶ。

「依存症対策をメーカーに押しつけていますね。出玉規制で5万円以上出ないから諦めるだろうといわれていますが、それで諦めないのが依存症の人ですよ。自己申告制度も含め、警察の依存症対策は上に対するポーズ」(同)と切り捨てる。

来年2月以降にお客さんを飛ばさないようにするためには、今から飛ばさない営業をしなければならない。そのためには店の利益を下げる。粗利をそんなに取らないということはお客さんにはプラスに働く。

借金のないホールは数少ないが、それができないホールは退場するしかない。2月以降は優良ホールが残り、お客さんのためにはいい業界になる、ということか。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今回の規則改正は序章に過ぎないと思いますよ
    内規とは全然違いますからね
    これで規制ラッシュが終わったとは到底思えません
    恐らくこの業界の流れでは、また対応が後手に回って規制が入ると思います

    それよりも、北朝鮮が核実験をやりましたね
    パチンコは北のミサイル資金になってると過去に小池知事も発言していたように北との繋がりが深いのは周知の事実です
    そして、今の課長が拉致等北朝鮮の専門といのは何か起きそうな気がしますね

    頑張ってください
    行政人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 行政人

    • 一次安倍政権において、パチスロの5号機規制から始まり東北の大手⚫︎栄の倒産を始め北鮮系ホールは次々と潰れてます。
      これは賭博性の高い4号機排除と金融機関の貸し渋りで総連系が大幅に縮小した。
      現在は南鮮系と帰化日本人ホールが主流になった。
      核、ミサイル資金は密貿易や覚醒剤という犯罪による資金が主体でしょう。
      警察、国税が監視するパチンコの金は難しくなっている。
      どうですかね。  »このコメントに返信
    • ピンバック: どうですかね。

  3. 過去を思い浮かべてもメーカーの対策に対しホールの釘調整や設定で甘い台の性能を落し客から暴利を獲っていたのが現実。
    今回も同じになるでしょう。更に客が減る、ただそれだけ。
    まさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: まさ

  5. パチンコの出玉が2/3どころでない!
    確かに大当たり1回の出玉は2/3だが、トータル出玉が10時間打って240,000円(60,000発)から79,000円に規制される。
    だから実態は1/3が正解だ。
    今までの1/3の出玉ではショボすぎて話になりませんが、
    今回の規制はパチンコは金にもならない時間の無駄だ。ということをお客に知らしめて、
    止めさせることが目的です。
    デモクラシー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: デモクラシー

  7. またメーカーの機械代に戻るわけですね

    のめり込み防止の余波で
    一番厳しかろうと思うのが
    マイナンバー管理。
    女性客はみごとに辞めていくのではないですか

    誰もそんなパチンコしますなんて
    情報マイナンバーに
    公開しない
    わからないと言っても
    書き込みたくはないでしょう
    主婦層なんて全滅では。

    夏のフェスで公開された
    次世代機
    カジノ向けでまず海外のカジノでの稼働に
    向けて動いているそうですが
    いずれ日本のカジノにも。

    最大の射幸を背負った
    カジノ仕様機
    私でもあちらに行きますね
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. ほとんど全てのパチンコ機種が横並び同一スペックのセブン機を作るから、今回のように一律で出玉性能を下げられてしまうわけだから、
    これからはセブン機から脱却して、各社バラバラで全ての機種で遊技ルールの異なるパチンコ機種を作るようにしてみてはいかがでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: イケロン

  11. いろんなレジャーがあるなかで、パチンコを選択しています。
    ただ、そんなにパチンコ打つ時間有りますか?
    休日パチンコは私もち長時間打ちますが、平日は二時間打つつもりで実質一時間ということも多いです。
    周りを見渡しても、それ以下のユーザー多いですよね?
    客の大半は年配の方々とサラリーマン、若年?シフトで動いてる若者はほぼスロット、
    パチンコもスロットもそうですが、一時間を越える連チャンがそんなに続きますか?
    結局今までと変わらないとおもいます。
    むしろ今よりお金を使わなくなるなら、平日も休日も打てるようになるかもと期待させていただきます。

    ところで、その新基準機はいつから打てるようになるんでしょうか?
    大手は旧基準の長期運用となると、チェーン店じゃない方が早く打てるということですかね?
    だから18歳未満禁止でしょ?  »このコメントに返信
  12. ピンバック: だから18歳未満禁止でしょ?

  13. 連続コメント失礼します。
    パチンコ店が北営業が減っているとして、
    メーカーは北営業者減ってるのでしょうか?
    台の価格が高騰していると聞く限り、送金等の疑いはパチンコ店よりメーカーの方が怪しいんですよね?
    警察や国税庁、国の総力あげて管理して欲しいと願います。
    だから18歳未満禁止でしょ?  »このコメントに返信
  14. ピンバック: だから18歳未満禁止でしょ?

    • メーカーは通常の製造業なので、領収書を発行しないような現金商売のホールと違い、脱税送金はしにくい。
      ホールは何千法人ありますが、メーカーは実動しているのは40社くらいでそのほとんどが日本人か帰化人です。
      意外ですが、逆に政権に近い保守的な方が多く、中には官僚出身のオーナー社長も居られます。
      ザン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ザン

  15. 初期投資を2/3に抑えるということは、一般入賞口の入賞率を上げるか、スタート口を13個戻しにするなどしなくてはなりませんね。常に戻り玉がありつつ、たまに小当たりが出るという感じでしょうか。
    このパチンコが成功するかどうかはお店次第ですね。今までと同じ利益を取るようなら、ただのボッタクリマシンになってしまいます。大事なのは、店の利益も2/3にするということです。お客を三割増しにできてやっと今と同じ水準、飛んでしまったら利益2/3どころか、半分以下になりつぶれるところも出てくるでしょう。
    既に動きは出ているようです。私の近場の店では(スロットの)全体の設定状況を教えてくれるのですが、ここ2年くらいずっと変わらず、たまに上下があった程度が、8月より過去に使わなかった低めの設定が入るようになりました。お店のデータからも分かります。店の存続のために今から資金を貯めようとしているのか、お店をたたむ前に回収に走っているのか分かりませんが、いずれにしてもユーザーに対して厳しい時代がやってきたことに変わりありませんね。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. >警察の依存症対策は上に対するポーズ
    そんなこと誰だってわかってる。
    現状より1%でも減れば警察は効果有りと大手をふってアピールするでしょうね。
    123  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 123

    • そのとうりです、
      本当にパチンコを潰せば、雑居ビルやマンションで裏カジノや賭場が暗脈し、
      反社会勢力の多額の資金源につながります。
      暴対法や暴排条例によって、徐々に縮小化しているのにまた息を吹き返すことになる。
      風営法とは賭博、売春という刑法犯罪の防止とその背後にある反社会勢力を排除するものであります。
      昨日誰かがいいことおっしゃってましたが、
      警察が管理する一定のリールの中
      「国民の日々のストレスの解消と明日の勤労意欲の増進に寄与する業」が風俗営業です。
      犯罪の抑止という防犯上の意味で必要不可欠な営業となっている。
      だからパチンコやピンク産業に対し規制強化はあっても廃絶はできないと理解した方がいい。

      パチンコ廃絶 = 犯罪増加(反社会勢力の資金源)

      人間は皆が貧欲で高潔な人格者でも修行僧でもない。
      嘘つきでズル賢く金欲物欲にまみれスケベで暴力的で他人をも騙すという性格が心の中にある。
      抑圧されるとこれらが噴出し犯罪につながる。

      アメリカ人のように家族や友人と庭でバーベキューを楽しんだりするような住宅環境でもない。
      我が家でやれば近所の通報で消防署がすっ飛んで来る(笑)。

      ガス抜きの一つとして、パチンコは日本人という“生態系”から大衆娯楽として定着している訳だ。

      今のパチンコは庶民からかけ離れたものになっているからバッシングされている。

      出玉を下げ消費金額が下がるのは、ファンのためには当然だと思います。
      アメリカン  »このコメントに返信
    • ピンバック: アメリカン

  19. マックス機大好きな僕でも、全盛時期に打っていたミドルはありました

    これからはやはり演出とそのバランスですよ!
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. ところでパチンコ=遊技だったのが、パチンコ=ギャンブルに正式に決まったのなら、遊技で有るが故に禁止されていた諸々の行為はOKということですかね?
    お客様的には「ハンドル固定」や「従業員の目押し」なんかが有るわけですが。
    駄目ならダブルスタンダードになりますよね?それとも意味不明な屁理屈を見解として発表するのでしょうか?全日遊連なんかが陳情してくれないかな。
    ハンドル固定はまだしも、目押しは不得手な年配の方を見ているのが不憫でなりません。
    福岡在住  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 福岡在住

    • アメリカのスロットマシンを輸入してパチンコ屋で風営法機として営業するため、
      日本警察に承認を求めたところNGだった。
      理由は、機械が自動的に停止し入賞して配当するのは賭博機である!
      人の意思や技量を用せず機械が当たりを決定し入賞結果を得ることは認められない。

      遊技者の技量が反映されることが「遊技機」なのだ。
      パチンコでいうストローク調整が可能でなければならない。

      そのことからスロットの回転体をお客が好きなタイミングで止めることができる「ストップボタン」が発明されたのです。
      このストップボタンによりスロットがパチンコ店に設置可能になった歴史があります。

      お客の技量とは
      ・パチスロは目押し
      ・パチンコはストローク
      風営法20条の定める遊技機の基本です。

      ですから、店のスタッフがパチスロのストップボタンを押す行為は、客以外の要因で遊技が完了するもので風営法が定める遊技機の基本であるところの客の技量が反映しない遊技機を設置して営業する行為に抵触する恐れがあり、処分対象でしょう。

      同様にして、パチンコのハンドル固定は客の技量であるところのストロークの調整を阻害する要因になり、店がこれを認めて営業することは、これまた客の技量を反映させない遊技機での営業を助長しているとして処分対象でしょう。

      このように固定ハンドルもサービス目押しの禁止は法的根拠がありますので気をつけましょう。
      ユー  »このコメントに返信
    • ピンバック: ユー

  23. 難しいな~!
    酒も煙草もパチンコも依存症がいてくれてはじめて成り立つ商売です。
    依存症がいなくなれば酒屋さんはすぐに潰れますよ。
    法律で一人1日ビール500CCまで日本酒は1合までと制限しますか?煙草は1日10本までとか・・・・
    脱法ドラックは精神を麻痺させ二次的犯罪の危険が高いので危険薬物として法律で禁止しました。

    パチンコは個人情報を管理して一人1ヶ月10万円までしか遊技できないとするんですかね?
    そんな管理された社会を皆さん求めているんですか。
    今回の遊技機の出玉規制でもやり過ぎだと思いますが、政府の決定したことなのでしかたないですね。

    管理される社会もやり過ぎる息苦しくおかしくなります。
    ザック  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ザック

  25. 管理管理言ってる奴いるけどそもそも風営法っていうのは管理するのが目的。特にいかがわしいものや賭博なんて客が馬鹿だと簡単にのめり込むからなるべくそうならないように店側に適用させて管理する。
    でもその風営法をあっさりはみ出して警察さえ欺いてきたのはこの業界。当然の報いだとなぜ思えない?
    やり過ぎだとか思っちゃう人は考えが甘いと気付こう。
    まっとうに遊んでたユーザー的にはふざけんなと思うだろうけど連帯責任と割り切るしかない。
    通行人A  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通行人A

  27. ザック様の意見は御もっともです。政府が庶民の娯楽を規制するのはやり過ぎですよね。その前に特殊景品の禁止さえすれば出玉規制はいらないですよね?
    先ずは娯楽としておかしな行為から規制を求めます。
    まさ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: まさ

  29. マイナンバーが のめり込み防止策に使われる日が来るのでしょうか。
    少し前に「マイナンバーは そのような用途に使われる事は絶対に無い!」と豪語されている方がいらっしゃいましたので・・
    トパーズ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: トパーズ

  31. パチンコ業界が国民を食い荒らした結果ですな。国も規制が遅すぎたとも感じる。
    なぜタバコやチョコレートに交換出来る程度の遊戯が、北斗の拳で100万勝った、獣王やビンゴで80万勝ったなんてギャンブル化を認めたのかが不思議だ。
    その結果が北朝のミサイルや核実験の資金源にもなり世界を苦しめる要因になってしまった。
    公務ガンバ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 公務ガンバ

  33. 管理は後からついてきたもの
    釘は根幹だからの話です
    銀座の一等地で寿司食べれば高いですよね
    それでも自己管理が出来ない業界さらに言えば
    人たちなので致し方ないと思っていますが。

    地価が違うのですから
    安い店高い店
    あるでしょう
    そもそもが味付けだったのですから。

    決まりルールを四角に切り取れば
    飛田新地もソープもなくなればとなりますね
    麻雀すら遊べない
    無菌室の豚にはなりたくない  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 無菌室の豚にはなりたくない

  35. うん?そのための新基準(一般入賞口に入り、ヘソの返しも多い)じゃないの?初期投資を増やしてるのは、結局ホールの釘整備()では?
    ゴンザ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ゴンザ

コメントする

カニミソ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です