飲食店で業界関係者と思われるグループの会話が聞こえてきた。
「うちの会社でダメなんだから、業界全体でダメでしょう…」
聞こえて話の内容をまとめるとこんな具合だ。
1円に客は付くが、4円は客が付かなくて苦労している。4円の稼働を上げるための打開策がない。集客イベントが禁止になった広告宣伝規制が痛い。地元の強豪にやられるので、社内も弱気になっている。
広告については温故知新。
「アドバルーンやチンドン屋を復活させてはどうか」という話しも出たが、所轄によって禁止されるのではないか、と盛り上がらない。
で、集客の結論は新台に落ち着く。
「スリープユーザーを開拓するにしても新台でアピールするしかない」
話しは堂々巡りで4円の話しに戻った。
同じ新台を4円と1円に同時に入れると、4円よりも1円の方が、それは飛躍的に稼働が上がる現実を突きつけられている。この先、4円がいつかダメになる日が来ることに脅威を感じている。
それは貴方たちが率先して突き進んだ等価交換営業が原因で、4円の稼働が振るわなくなった結果があることに気づいているのだろうか、と思わずツッコミを入れたくなる。
パチンコは遊技か、ギャンブルかといわれ続けているが、その境界線は等価交換だったともいえる。これで射幸性も上がった。
話しはバカでかい筐体の機械代に移った。
一般的には様々な値引きで50万円ぐらいになっているようだが、それよりもさらに安く入っているが、「これからは機械代の回収もできなくなる」とお手上げ状態だ。
稼働を重視するか粗利を重視するかの二者択一の中で、かつては稼働重視路線を突っ走っていたので、稼働がある割には、利益は低かった。それがいつしか、粗利にシフトして、4円の稼働が上がらなくなっている。今回も回収を急げば客飛びも早い。現場はそんなことは百も承知だが上からの指示には逆らえない。組織が巨大になり過ぎて小回りが利かない。
話しは顧客分析へ。
データー的に運転手関係の客が減っていた。
佐川急便が人手不足解消策として週休3日制をテスト導入して話題になっている。週休2日と給料は変わらないほか、増えた休みにアルバイトをしてもいいことになった。当然、ヤマト運輸も週休3日制導入の検討に入った。
ほのかな期待はトラックドライバーの休みが増えることで、その時間をパチンコに使ってもらうこと。
一筋の光明が見えてきた。
働き方改革で休日が増えれば、余暇産業が注目される、というもの。このチャンスをパチンコ業界としては逃したくない。
あなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
週休3日が増えれば余暇産業が儲かる?
同じテーマの記事
- 依存症対策をやり過ぎてそして誰もいなくなった…06月15日
- 息苦しい世の中でパチンコが果たす本来の役割を発揮せよ06月15日
- スメハラの女性スタッフに困っているホール現場06月15日
昨日の終わりにも書き込みましたが、佐川がテスト採用したのは
「変形労働時間制」で、一日の労働時間を8時間から10時間に延長
できる制度。朝の7時から22時まで。残業は付かず一日の労働は
10時間は越えられない。一週間の労働時間は52時間以内。
一日単位ではなく、週・年単位で労働時間を計算する方式で、利点は
企業が残業代コストを抑えられること。
週休三日は、この制度の採用で一日の労働時間を二時間伸ばし、
5日×2時間=10時間。これで一日分を稼いで休日にしたからです。
余暇時間は増えますが、手取りは減りますのでパチンコに興ずる余裕は
無いと思います。希望を削ぐようで申し訳ないが、チャンスでも何でもありません。
この制度自体は忙しい時とそうでない時の差が激しい業界では、時折
行われるものですが、企業側のメリットの方が大きく、労働者側のメリットは
休みが増える(ただし手取りは減る)だけ。基本給は変わらない。
アルバイトが許可されたのは、手取りが減るからですね。
まあ、手取りより休みを重視する人なら喜ぶかもしれません。
借金までして毎日の様に打っていた私が言いたい!
完全に粗利主義で客を裏切り続けたパチンコ屋に客は戻らない!周りの知人も、また癖になると通ってしまうから近付かないと声を揃えて同じ言葉を言っている。
皆んな懲りたんですよね、1日で何万も負ける事にね。パチンコ屋からみたら小銭かもしれないが一般サラリーマンからみたら1日で3万、4万円と云う大金が楽しむ事なく消えていくという事は、夢中になっていた時には取り返す事だけが頭にあって気付かなかったけど
一度離れ冷静に考えると金も無駄だし時間も無駄だと皆気付くのが普通。
仮に週休3日になってもリターン客は見込めないと思うよ、ゼロではないだろうけど。まあ、煙草だって数年止めてた人が吸い出すケースがあるからね。
業界の決算報告を、みたら客が逃げて行くのがわかるでしょう?機械の入替頻繁でも売上減だが経常利益は増加している会社が多数!その結果が客数激減に繋がりながらも売上減少利益は増加の繰り返し
粗利(営業利益ではない)を知らないのに「決算報告がー」と声高に言う時点でお察し。
確かに粗利率は確実に上がってきてるがね。
給料増える訳でないので、金が掛かる遊びはしませんよ!
別にパチンコ業界は注目されなくていいけど!
生活に必要でないし。
衣食住にお金使った方がよほどマシ。
パチンコ屋行くと逆にストレス溜まるわ!
パチンコ自体に魅力無いのに、休みが増えたからパチンコに来る人が増えるって…
ちょっと安易すぎやしませんか?
余暇産業の人が余暇取らないでどうすんですかー
パチンコ屋こそ週一、週二で店休日を設けるべきですよ
従業員も一斉に休み、他のパチンコ店で遊べる
とりあえず業界内でお金が回ってハッピーじゃないですか
高い機械代のツケを一般人に回さないようにしてほしい
う~ん、休み増えた分パチンコ・・・
独身者なら良いけど、妻帯者は家庭崩壊の序章!!
依存症対策の一環としても、余暇充実の観点からも
パチンコ業界が率先して、
お盆の15日と大晦日&元旦は全国で店休日とか。
月の第◯土曜に家族サービスの為に全店一斉に15時閉店とか
そういった事をやれないですかね?
組合主導やなんならお上の指示でもいいで。
昔は(20年以上前だけど)単組単位なんかではやっっていましたが、大手が出てきてなし崩しに無くなりました。
今のこのご時世、情勢だからこそ、損して得取れを実践する
必要があると思うのですが。
休日が増えたところで、1日で何万円も負ける4円を打つ人がそんなにいるとは思えないです。そのお金で買い物に行ったり、外食に行ったりしたら、どれだけ金銭感覚が狂ってるか わかるんじゃないかと思います。
>稼働がある割には、利益は低かった。それがいつしか、粗利にシフトして、4円の稼働が上がらなくなっている
答え出してるじゃないですか
4円でも
甘デジ劣勢の中
玉利低く使えば
QUEENなんかは3万切らないし
元から甘いせいもあって
古いので言えば
ヤマトONLYなんかも2万前後で固定稼働
薄利の基本は揺るがないですね
シートのおかげで
新台初日は並ぶ価値出ましたね
どの台も基本仕事人ほどではないけれど
甘い
開店プロが相当沸いてるようですが
昔は入替と言えばそうでした
ライターのういち氏がスロットの新しいリノを紹介している動画を見たのですが設定1段階とか言ってましたよ。ネット記事を見たらフル攻略101%、オヤジ打ち94%(笑)
こんなの等価以外で誰が打つんですか?(笑)
(等価ですらゴミだと思うが)
メーカーは等価をヤメさせる気はないようです。
余暇にパチンコって時代じゃないでしょうね
昔の様に数千円で暇を潰してあわよくば数千円持って帰るってなら別ですけど1時間で何万円も消える遊びに時間も金も使えないですよ。
今4円パチンコを打ってる人は数千円では満足出来ないギャンブラーだと思います、多分その人達は週休1日でも通うでしょうが一般の人が休み増えたからとパチンコ屋に来ると思うのは考えが甘過ぎでしょう。
ホール店長やメーカー社員さんは休み増えたらパチンコ行きますか?それが答えだと思います。
パチンコは金と時間の無駄、客は養鶏場の鶏、卵の代わりに金を落として、オーナーはボロ儲け
客は年々減っているのに、減った客から利益確保のボッタクリで、期待感は皆無
オーナーの高級外車&贅沢生活・店長や従業員の給与&ボーナス・新台費用・設備費用などなど、全て客が負担
家族・恋人・友人・知人などとの買い物・映画・食事・旅行の方が、パチンコより遥かに有意義!
>オーナーの高級外車&贅沢生活・店長や従業員の給与&ボーナス・新台費用・設備費用などなど、全て客が負担
おいおい、高級外車や贅沢生活は是非があるだろうがそれ以下の当たり前のことまで否定すんなよw
どんな商売でも客が全て負担してるんだけど?
勤めてる会社が週休3日になったらバイトするよ
客が減った理由のなかで、休みがない、ブラック企業で働く人が多いからだというのが大きいのなら、週休3日で盛り返せるかもね。おめでとうございます。
カネを十分に持ってるホワイトな人たちは週休3日にはならないんだよなぁ~。もともと可処分所得の少ない人の休みが増えても給料は減るんだから、パチンコに客が戻るとは思えないな。5分1,000円のぼったくりなんて、まさに風俗で、遊技とは言いがたいから、まずこの辺を変えないと。まぁ変える気はないと思いますが。
福岡さんの意見に賛成です
お盆や大晦日や元旦くらいは全国一斉にパチンコ屋は
休日にすべきだと思う。
昔は週に1度だか2週に1度だか定休日があったのになぜ
パチンコ屋から定休日が消えた?
ユーザーが減った大きな理由や原因は何個かあると思う。
その中で、
「パチンコには行きたいが行けないくらい配達ドライバーの仕事が忙しくなった」
という理由がどのくらいを占めているのか…。
個人的にはかなり少ないと思いますが。
これを読んで一番真っ先に思ったのは「人任せ」や「他力本願」という言葉。
ユーザーが減って困っているのに自らはなにもせず、ドライバー業界のシフト変更を願い、それに頼る。
これって笑うところですよね?
>温故知新
これが 出来ないw
ねぇ業界人様w 頭の中 お花畑・・・ほんとに考えてるのか?
新台だの広告だのw 店長は遊ばせたいけど、オーナーが
許さない、それで衰退しても仕方ないとw 先はなんとかなる
神風でも吹くとでも・・・
稼働が無いより数%でも粗利を取り続けた方がいいのでは
同じ新台を4円と1円に導入すれば飛躍的に1円が稼働する。
それが現実だしそれが答え。
本人達も充分わかっているじゃん。目を反らしているけど。
週休3日になろうが4日になろうが給料は変わらないんだから、遊びに来てくれたとしても増えるのは1円の稼働だけ。
今まで甘い汁を吸ってブクブク太って小回りが出来なくなった組織なら、
ダイエットすればいい。
ポックリ逝っちゃう前にね。
1円と5スロでもやっていけるような組織にしていかないとこれからの時代業界で生き抜くことは無理でしょう。
週休3日になろうが昔と比べて手取りは減って税金やその他もろもろ上がって生活が苦しいんですから。