「かつてはサービス残業もあったブラック企業でしたが、香港上場を機に企業コンプライアンスが厳格になったことで、1分単位の残業がつくようになりました。それよりもウチの会社が素晴らしいのは会社が7割も負担してくれる家賃補助です。例えば7万円の家賃の7割といえば約5万円を会社が負担してくれる。年間で60万円も家賃が助かるということは、給料を余分に60万円もらっていることになります」(ダイナム店長)
店長の年収は600万円~850万円で、その年収にも満足している、という。コンタクトのあった店長は会社に対しては、不満は持っていないようだが、切迫感を感じているのが、業界全体の4円の稼働低下だ。特に郊外店舗の場合は、駅前型よりも4円の稼働低下が著しい。
「業界全体で4円の底上げを図ることが今、業界がやらなければならない問題だと思います。ウチ以外の大手でも郊外店の4円は苦戦しています。4円のお下がりが1円コーナーに行くわけですが、新台の販売台数が減れば、1円用の中古も流通しなくなります。ウチはまだチェーン店移動できますが、それができないところは本当に死活問題になってきます」
なぜ、そのような考え方をするのか? かつては全国大手が地方へ出店すると地元の弱小が大手の草刈り場となっていたが、今はそういう時代ではなくなってきた。
地域でパチンコを盛り上げて、遊技人口を増やすことを考えなければならなくなったからだ。そのためには1店舗が地域を独占するよりも複数のそれぞれのカラーがあるホールが競合した方が、地域の活性化にもつながる、と考えるようになってきたからだ。
「割数を上げれば稼働が上がります。しかし、割数を上げても4円の稼働が上がらない地域が増えてきました。なぜ、4円の稼働が上がらないかといえば、4円のお客さんがいなくなったからです」
ダイナムといえば低玉貸し営業というイメージが定着しているが、ダイナムブランドの店舗は4円もしっかり営業している。
消え去った4円客をどうやって引き戻すか? これは単独店舗で考えることでもない。やはり、ホールだけでなくメーカーも一丸となって取り組まなければならない。
日工組の一つの提案がちょいパチだったが、こういう策をどんどん打ち出すことだ。下手な鉄砲も数打ちゃ当たるではないが、その中から、「これは面白い。パチンコってこんなに楽しかったのか」というようなものが登場するかも知れない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: ヤマダ
年収200万未満の男性は37.3%が喫煙者ですが、年収200~600だと33.6%、年収600万以上の男性では、27%にまで低下するそうです。現状では更に高所得層の非喫煙率は高くなっている状況にも関わらず、喫煙ホールばかりで営業しているのに4円が低下と言われても当たり前すぎるのでは?
ピンバック: 元ベビーユーザー
ダイナムPB(プライベートブランド)を持ち、機種の企画・立案をも手がけていますから、
ここでの発言が開発の方々に伝わる可能性が高くなる。
やはり、発言するなら前向きな意見を述べたいですからね。
ここのところ業界に対する暗い事案ばかりで、書き込みも荒んだものが
多くなっていましたから。
ああしたらいい、こうしたら面白くなるんじゃにか、そういう発言をしてみましょうや。
で、酷評される。でも、それでいいじゃないか。所詮素人の発案、とんちんかんなのがむしろ当たり前。
でも、潰れろだのもう終わりだの言うだけよりは遥かにマシ。
私も、酷評覚悟で何か発案してみましょうかね。
さんざダメ出ししてクレーマー扱いされてるしw酷評される側になってみますか。
ピンバック: 一般ゆーざー
毎回言うけどこの業界をおかしくしたのはあなたたちダイナムとマルハンなんだってば!
地方に進出した時は地元に昔からあったパチンコ屋から客を奪うことだけ考えたでしょ?それを今さら地域の他のパチンコ屋と一緒に特色を出し合い盛り上げたいなんて何バカなこと言ってるの?
店舗数がダイナムとマルハンで占めてるんだから自分等で得策を考えたら?
ピンバック: 納豆ご飯
まずはダイナム様とマルハン様で、
《低貸しコーナーの順次の規模縮小と最低貸出し料金の底上げ》
および、
《セブン機(デジタル抽選機)以外のパチンコ玉の動きのみで大当りが決定する天下一閃やGOGOピラミッドのようなアナログ機種の増台》
さらには、
《換金率3円以下の店舗数の増加》
以上の3点を目指してみてはいかがでしょうか?
ピンバック: イケロン
だからみんな低貸に移ったのでしょう。
遊ばせるつもりが無いのだから、客が減って当たり前。
ピンバック: 今更・・・・・
パチンコは楽しみたいけど今の給料・年金・生活保護じゃ金が続かないから、細く長く遊べる低貸しなんでしょ。
ピンバック: たかし
ダイナムのやったらあかん低貸の定着ですがな。一時、4円で抜きたおして低貸ゾーン利益回した馬鹿な時期もあったやろ。逆は追いつかんので皆んなやめたようやが。
ダイナムが低貸全廃して、4円オンリーに戻しても復活には屁のツッパリにもならんと思われる悪行をやってはりまんねんでー。
会社は良くなったんなら、あとは大手用新台価格で他より有利やねんから、低貸で頑張りなはれ。
4円で出しても客を呼べへんねやったら結果はすでに出てますやん。
ピンバック: どどど
おれ競馬大好きですけど、昨今の競馬は国、地方自治体の売上は軒並み増えてます
大きな要因はスマホで手軽に買えるようになったからです
パチンコスロットアプリもクオリティは実機並みですしユーザーも家で遊戯出来るようになれば余計な並びや抽選からも解放されてますし良いんじゃないですかね
自分で言ってて絵空事とはわかってますよ
とりあえず意見するのは自由なのでコメントしました
ピンバック: カフェオレ
4円は確かに危機的な状況ですが、20円はそこ迄では無いのは何故か?
自分が思うには
①ジャグラーで遊べている状況があるから。
②長時間遊技をしないと大きな差枚数が獲得出来ないから。
の2つの要因が大きいと考えています。
B30規制でややマシになったものの、現在の4円パチンコは千円で20回回れば超優良店です。つまり
250個÷20回=12.5個(50円)の遊技で1回の権利を取得
となります。超の付く優良店でですよ。
しかしながらジャグラーはSISを参考にするならば千円で37回回ります。
50枚÷34回=1.47枚(約30円)の遊技で1回の権利を取得
となります。
この20円の差が4円と20円のお客様の差となっているのでは無いでしょうか?
またパチンコ遊技機はサミーのゼロアタッカー等に代表される様に、如何に短時間で多くの出玉を出すかに現在普請しておられますが、TOが減るということは遊技時間が減ることと同義です。
お客様の総数や累計来店数が変わっていなくても、アウトは下がり、結果として、店側にもお客様側にもマイナスイメージを与えてしまいます。
上記2点の是正が4円パチンコ復活への序章になると私見ではありますが思っています。
ピンバック: 福岡在住
一番肝要な
・4円の稼働が上がらない
→なぜ上がらないのか?
→4円のお客さんがいなくなったから
→なぜ4円のお客さんがいなくなったのか?
戻ってきてもらうには何が必要か?
そのために自分は何をすべきか?
といったような、現在の環境における問題と改善に向けて必要な取り組み方等を、現場目線で語って頂いた方が遥かに有益だと思います。
ピンバック: izumo
で1円が元凶で流れに凄く違和感を覚える
新車を売った人が中古車を購入した人をいい目を見てると思いますか?
新車が売れないから中古車のパイが減り買う人が困りますか?
新車が売れないのは中古車のせいだ
これが本やゲームも中古のせいで業界が悪くなったと聞いて
本を読まなくなった人やゲームをしなくなった人どちらにも興味がない人が聞いて対策するには?って聞かれたら
本やゲームを買う層が沢山買えそして所持したくなる物を作れだと思います。
戻りますが1円からの視点でいえば
4円で無理に新台回収しなければいい
4円で人気台出れば中古に回さないので1円に回って来なくなる
4円が盛り上がれば1円の客が減り1円が困る
4円に人気台が集中して1円来なくて困る
1円が元凶ではないのでは?
ピンバック: ちえ
あんたらが割数を下げに下げて、等価交換を流行らせて、店内設備を豪華にして、笑顔で多くの地域密着中小ホールを葬り去った。
そして低貸しを流行らせたのもあんたらだろうが!!
低貸しに関しては〇ハンは最後まで4円にこだわりを持ったけどダイ〇ムの業界縮小に対する貢献はA級戦犯級ですわ。
まぁ資本主義の世の中に対して弱肉強食のなのは分かるけど、ぶっ潰した張本人達が稼ぐだけ稼いだあげく、自分達までヤバくなって来たら被害者意識で文句垂れるのは許さない。
ピンバック: 元ぱちんこホール従業員
上場したらしたで、必ず利益を生まないといけない。しわ寄せは客に行くのは言うまでもない。
なぜ16割が良いのか理由もわかって無い奴らしか残ってないし。そりゃ玉を出す為ですよね。今の営業方式では出したら赤字になるだけ。今16割にしてもアホな店長やオーナーが粗利増えたって錯覚するだけ。機械がそういう仕様になってないって。
昔はどの店も16割でメリハリを利かせてたから優良店ほど出玉は多く、利益も大きく。
弱い店は弱い店で常連主体でも何とかやって行けた。勝ったり負けたりでじわじわ抜かれてたが、根こそぎ殺られた覚えは無い。
パチンコで負けてサラ金に行くとかあんまり聞かなかったなぁ。
昔良かったと思える時代は裏街道のど真ん中でしたから。
店長の給料は確かに良かったが、そりゃ他人に言えない仕事やったから。
時代にそぐわないってなら、もう業界は昭和遺産って事で。
ピンバック: こぶらかい
4円パチンコも20円スロットも客が吹っ飛んだのは利益最優先の営業スタイルが誰の目からも見て取れるやり方をやっているからだよ。客が見れば遊ばせる気も無いなと思わせる回転数と設定だろ。客も無限に金があるわけじゃない。だからこそハードルが高いレートは避けるんだよ。
口だけ言うなら誰だって出来る。率先して実行する事がいかにハードルが高いのか理解しているのか店長は?
そもそも業界しっちゃかかき回したのは大手のお宅等の話でしょうよ。今更調子よすぎだわ
ピンバック: てってい
まずは新台の値段を下げるところから始めんと無理でしょ
今のままではボッタクリ営業しか出来んから4円の客が増えるわけがない
新規客を集めたい気持ちも分かるが、今の台は予告や演出がややこしくてパチンコを打ち慣れてる自分ですら意味不明で避ける台も少なくない
ここからは個人的な意見になるが・・
漫画や映画系の機種がたくさん出てるけど、内容(ストーリー)の分からないものは全然面白さを感じないので、2度3度と打つ事は少ない
歌系の機種も、それに近い
さほど高くない信頼度のリーチで全く知らん歌を長い間聞かされるのは結構きついw
萌え系機種では
よく似たキャラがバトルを始めて、敵キャラを応援してた事もある
勝ったと思ったら数字が揃ってない。 それで初めて外れた事に気付いたというw
パチンコに慣れてない人ならイカサマされたと勘違いするだろうね(笑)
漫画・映画・歌…どれもマニア・ファンの人にはたまらない機種なんだろうけど・・その辺の事も考えて作った方が良いと思います
ピンバック: パチ夫くん
昨期のマルハン決算報告や現状の客数減少を背景に
客単価上げての減収増益を指示されていると思います
短期的な刈り入れの厳命には大きなジレンマを感じての
意見であることは確かでしょうが…
一方で4円が再生に程遠い客単状況の上で
国内では相当の対価を
サラリー/福利厚生で得ていることも弁えるべきでしょうね
当然承知でしょうけど
4円再生含む遊戯人口の再生にはこの店長に限らず、
ホール/メーカーがどこまで身銭を切れるかどうかの
一点しかありません。(御上も巻き込んで賭博性を上げるなら話は別ですが)
焼畑農業を止めるか、焼畑農業で森林を焼尽くした後に漁業などに転換するか、現状は後者に舵をきっているようですね。
ピンバック: コメントが弾かれがちな一般客
もし4千円負けるとして、1円でノーヒットで4千円負けるよりは4円で2万円入れて1万6千円負ける方が客の満足は高いだろうと思います
パチンコは当たらなければ面白くないし、4円でノーヒットで負けたら相当痛い、しかし勝った日もあるから「今日は勝てるかも」という期待を持って打ちに行ってたし、実際に適度に勝てたから金も続いた
だけど、いつの頃からか勝てる頻度も減り、勝った額も減り、負ける額が増えていった
「もし今日は負けても次は勝てる」という期待がないのだから、今日大負けするわけにいかない、だから私は1円に移りました
そして移った先の1円で全く勝てる気がしない、そんな状態で4円に戻ろうなんて思うわけがない
もし4円の客を増やしたいのなら、1円の客の「期待感」を取り戻させることが必要じゃないですか?
暫くはホールの利益度外視で
1円の客を4円に戻して、客一人あたりの利益を4倍取ろうとか考えてるのなら見当外れです
何故なら客はそんなに金を払えないのだから
ピンバック: 一縁
貸玉料と面白さは関係が無い。プロでなければ少し勝てれば嬉しいと思う。5000円から10000円程度で遊べる1円が主流になるのは当然です。
現在の貸玉料は様々だ。地域によっては4円専門店もある。全国一律で正解など無い。大手店長ともなれば地域格差にも詳しいと思うのですが?
ピンバック: あさ
ピンバック: 一般客
ピンバック: 無道
「客」ってか、あなたはパチンコやってんの?って。
やってるならその面白さを地道に伝えればいい。
ピンバック: 横並
これは低貸しを打つユーザーに
“上のレートを遊技してもらう”という狙いがあったのではないですか?
でも実際は、低貸しでボッタクリ営業。
低貸しで貯玉を沢山出来て、初めて四円で遊技しようかな?と思えるのではないのでしょうか?
下のレートに行くほどボッタクリ営業をしている事をやめないのなら、本末転倒。
結局無意味なシステムになってしまっています。
ピンバック: サファイア
ピンバック: ハマち
ピンバック: 極
なぜ、4円のお客がいなくなったのか?を考えようよ
ピンバック: よれよれだぜ
簡単な事ですね
ピンバック: 黄身の名は
勝っても行ける回数が1、2回増えるだけ。
パチンコ業界への見方が変わった。
結局は金を取られるだけ。
ピンバック: 当然の結果
ピンバック: たた
マニュアルしかわからないのがインテリだからな
あっ地元でのスロット止める事出来たのもダイナムさんのおかげwパチンコ触らなくなったのもダイナムさんのおかげなんですよ
もちろん地元の5000枚とか出せたお店草刈りしちゃったしダイナムさんでは2000枚以上出した事すらないんですよね
あっAタイプなのに1日に2回2000回はまりしたのはユウイツダイナムさんだけ
ピンバック: ボッタクリ
4円は消費金スピードが速くてお客には辛らすぎる。
4円客を増やすには、ベース殺しを止めて、ちゃんと正規のパチンコ台(ベース40%以上)で営業しないと。
店長さん!おたくのホルコンデータのベース値をよ〜く見て下さいよ(笑)
ピンバック: ザック
負け事に身銭使おうとは思いませんよ。
ホールは自分達さえよければいいんですよね?!
ピンバック: 業界嫌い
最初はどこも多少は遊べる仕様でしたね
がっつり調整して1000円回って9~14誰が打つんだよw
メーカーが出し始めた釘シート、各メーカーHPに記載しろ
打って頂くユーザーに取説回覧させろ
ユーザーが大事?馬鹿言うなよw
どこは言わないけど設置確認前に叩くのやめろw
俺の名前が汚れるから「やめてください」
嫌な顔すんなボケw
本当適当な業界、、、俺の大好きだったパチンコ返してくれよ
本当に好きで業界の仕事始めて
こんな嫌いになると思ってなかった
手に職あるから足洗いますが
あと少ししかない時間反省してください
どうせ甘い汁しか知らない世間知らずの業界人は
普通の世の中じゃ食ってけねーよ
早くパチンコなくなりますように( *´艸`)
ピンバック: 絶望ライダー
『ベース40未満のセブン機は認めない!』
って当局が言いたいのならさ、
『それならスタートチャッカー(ヘソの賞球)が《2個戻し》や《1個戻し》などのセブン機は作れないようにしろよ!!』
と言いたいです。
メイン入賞口、その他全ての入賞口の賞球の下限を7発〜10発にして、それ未満の賞球数のパチンコ機種の許認可を下ろさないようにすれば
《ベース問題(お金の使い過ぎ)》
も、
《等価交換蔓延問題》
も解決出来るようになるんだからさ、
まずは警察当局が、著しくベースが低く調整できるパチンコ機種の製造および販売を認めないようにすれば済む話だと思います。
ピンバック: イケロン
メーカーは、パチンコ店の要望(高売上機)を満たす為、
ヘソ賞球は、最小規定値の最小値ばかりです。
(現在の新基準機では最小4個なので4個、それ以外の7個とかの機種は殆ど無い。)
なので、ヘソ賞球だけでは高速投資仕様(=パチンコ店の要望通り)となります。
しかし、それだけでは、保通協の検定(ベース40)をクリア出来ないので、
一般入賞口なる入賞口を設ける+検定機の釘調整で、ベース40クリアと、
姑息な手段で検定を通過しています。
賞球の最小規定値を7個とかにすべき、と思います。
そうなれば、ヘソ賞球でベース維持が出来るので、一般入賞口は無意味となり、無くなります。
ピンバック: 通行人ZZ