駐輪場に止めてホールに入らずにそのまま駅に向かえば、監視員が追っかけて注意を促す徹底ぶりだ。
それぐらい駅前ホールは遊技客以外の無断駐輪に悩まされている、ということだが、都内のホールが過剰な対策をしたことから、新たな問題が起こった。
そのホールは監視員を常駐させていないが、ホールの店長が午前中は外回りをしながら遊技客と無断駐輪を判断していた。ホールには一旦入るが、トイレを利用してそのまま駅に向かう人物などの自転車をチェックしていた。
ある日、店長は100円ショップで自転車のワイヤーロックを10本ほど買って来て、無断駐輪の自転車にワイヤーロックをかけ、「当店で遊技されない無断駐輪はお断りします。遊技されないお客様は景品カウンターまでカギを取りに来てください」と張り紙をした。
このワイヤーロック作戦をやっているホールは珍しくないが、ここで問題が発生した。無断駐輪しておきながら「これは私刑であり、器物破損に当たる」と文句をいってきたのだ。盗人猛々しいとはこのことだ。
店長は器物破損の意味が解せなかった。何も自転車を壊したわけではない。それなのに、どこが器物破損になるのか、と。
器物破損の理由は次のようなものだった。
「無断でカギを掛けられてしまったので、自転車にすぐ乗れない。すぐに自転車に乗れないということは自転車としての価値がない。自転車としての価値をなくしているから器物破損に当たる」と主張した。
器物損壊罪の刑罰は、3年以下の懲役または30万円以下の罰金もしくは科料だ。器物破損罪で訴えられ、有罪になったら営業停止になる、と店長はビビった。
では、この主張が実際に通るのだろうか?
「もし、器物破損罪で訴えても、こんなことで警察も動きたくない。告訴しても警察は取り合わないと思います。相手が告訴に出るのであれば、ホール側も民事で無断駐輪したことに対して、住居不法侵入並びに損害賠償請求します、と強く出るべきです。鍵を掛けたことに対しては、あなたとお話がしたかったので、うちとしてはやむなくこういう手段を取りました。あなたが住所と名前を教えてくれるまで鍵は渡しません。器物破損の前にあなたのやったことはどうなんですか、と反省を促すべきです」(行政書士)

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
の方が悪いと判断されるでしょう。
こんなものまでパチ屋が悪いとか言い出すような輩は、正直どうかしてる
と言わざるを得ない。自分の所有する土地に違法駐車した輩の方に軍配上げるわけがない。
まさか、こんなものでパチ屋を批判されるような方は、いくらこのサイトの閲覧者
がパチ屋に批判的な姿勢であっても、いないと思いますよ。
非難されるとしたら、こんなものは常識として当たり前、わざわざ取り上げるようなことか?
っていうぐらいかと。
ピンバック: 一般ゆーざー
弁護士でもない行政書士が語る法律論で反論しても説得力に欠けるかと
ピンバック: ちえ
なわけねーだろw
ピンバック: tokumei
行政書士の言う通り。
最初に張り紙だけでワイヤーはかけないで警告くらいはするべきとは思いますが。
ピンバック: 123
しかし、この逆ギレした自転車野郎はとんでもないな〜!
まず、他人の土地や家屋に許可なく立ち入ることは犯罪ということがわかってない。
こんな輩がいるから自転車用のコインパークが必要になる。
ピンバック: ピー
いきなりチェーンをかけたの?
客になる可能性が有る人を無くしましたねwww
ピンバック: ニュースにならないニュースの宝庫
都内ではスペースの問題があるのてま、じょうれんさんのスペースがなくなる事の方が問題ですかね。
警告はやはり必要ですね。
日報記事の考察で省かれたのかは存じ上げませんが、一般市民のパチンコ店に対するイメージの変化を喜ぶべきですかね。
もえ怖いお兄さんが出てきて。。。。。という時代じゃないということが浸透したんですね(笑)
ピンバック: だから18歳未満禁止でしょ?
いきなりチェーンじゃないですよね?
まずは声かけで注意とか貼り紙とかやったうえでの行動なら全く問題ないと思います。
ピンバック: サトラレ
ピンバック: izumo
警察が取り合わないというのは願望であり、リスクがある以上取り合われた場合に標準を置かれた方が賢明かと思われます。
しかし腹立たしいのは確かです。ロックをかけるとこちら側の行動という事が確定してしまうので、タイヤをパンクさせるというのはどうでしょうか。知らぬ存ぜぬで通しましょう。
ピンバック: カニミソ
昔は「地域貢献」だの「パチンコホールの必要性を少しでも上げるため」とかいった名目で、ある程度容認していたが、何時からこんなにケチ臭くなったんですかね?だから敵視されたり軽視されて衰退が加速化してんだよ。もっと自分達の存在理由を増やすことを考えなきゃ、今以上に消えていくな。
ピンバック: カネナシー
人の自転車にチェーンロックは器物破損になる
この馬鹿と一緒に弁護士のとこ一緒にいってもいいし
この馬鹿が自転車持ってるならうちの敷地に勝手に自転車止めてくれるならチェーンロックかけてやってもいい
それで実際に裁判してもいい
もちろん不法侵入などで刑事罰受けてもらうし
こっちが正しいと証明されればそれにかかった費用などは払ってもらう
間違ってたら全額負担プラス金一封だしてもかまわない
知らないくせにさも正しそうに言うなよks
それでホールの件だがホールのが立場弱いからやめたほうがいい
相打ち覚悟でやる無職とかもいるから危険すぎる
この行政書士はダメだな
住居侵入罪で刑事告訴しますと警告文だして
それでも何度もやる場合は自転車止まってるのを確認したら
その自転車の前に立ちふさがるだけでいい
そして刑事告訴するのでと言って身分証の提示を求める
拒否した場合は逃走のおそれがあるので私人逮捕して110番して警察に引き渡し
相手が手をだしてきたら傷害または暴行で私人逮捕で110番
身分証提示してきたら控えて刑事やるといって被害届だして終わり
これが正しいやり方
下手なことして自分が被害に合う必要はない
この行政書士もふざけるなって話だ
ピンバック: 悪人
条文ちゃんと読んでみなよ?w
ピンバック: おべんきょしましょw
WINWINの関係になる?
ピンバック: ぜひ使いたい
「打とうと思って駐輪したら急用を思い出したので数時間そのままにした。いまから打つところ」
って言われたらどうするんでしょう?
チェーンロックが器物損壊になるかどうかはいろいろな判断がありますが、
今回のケースではパチンコ屋さん側が器物損壊を問われる確率はかなり低いのでは?(0とは言えませんが)
店員さんも忙しいのに、いつ帰ってくるかも分からない持ち主を
ずっと自転車の前で待っていろと言うのでしょうか……。
他人に馬鹿だ、ダメだと言って
間違った「正しいやり方」を自慢げに語られるのは失笑ものです。
ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン
ピンバック: 歴29年オヤジ
可笑しいよね?
そんな、業界にはトコトン戦っても世論は味方になりますよ。ミサイル資金の片棒を担いでいるか?担いでいないか?は世論の判断です
ピンバック: 役所勤め
自分が所有又は借りてるとこに自転車とか車が置いてあったらどう思うのか…
訴えるって方はパチンコ店と変わらないでしょ。文句言う方は仕方ないで済ませるって話しですよね?
一度、自分がその立場なら…って置き換えた方がよろしいのでは…
って思いました。
法律の事は分かりませんが、どちらがマナー違反なのかは理解するべきではと思います。
ただそれだけの話しではないでしょうか?
ピンバック: どらねこ
ピンバック: ピー
大変ですね お察しします
私ならそうですね
まず張り紙。
遊技されない方の駐輪の断り&
敷地外へ移動します
敷地外の自転車は
都心部は都の撤去部隊が今は
待ち構えてますからね
どんどん撤去されます
ロックやチェーンで動かせないように
された場合なら
まず警告。
翌日もあるならチェーン切っての
撤去部隊へ。
このチェーン切るのもアウトなのかな
ピンバック: ●
本当マナーの悪いことで。
ピンバック: 多分、イタチごっこ