パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

MAX機撤去が完遂したら次はECOパチだが…

日工組からECO遊技機の構想を、全日遊連を始めとするホール5団体に説明したのが、2012年5月のことだった。

2013年6月には全日遊連幹部が日工組を訪れ、ECO遊技機のプロトタイプの視察も行った。

構想発表から2年余りが過ぎた2014年7月には全日遊連は条件付きで同意する決議になったが、同年9月には一転して、「遊技機及びシステムのコストダウンの可否」「現行遊技機を含めた遊技性の向上」「現行CRユニットの低価格での活用の可否」「ユニットを含めた通信方法の効率化の方法論や道筋」などが、なお明らかになっていないとの理由から同意できない方針を決定していた。

一方、日遊協やPCSAは条件付きで賛同する方針を示し、同年11月に日工組はECO遊技機の継続開発することを決議していた。

2015年はECO遊技機どころの騒ぎではなくなってきた。ベース問題に端を発した検定機とは性能が異なる遊技機問題の発覚である。最終的にはMAX機を撤去する、という裏技的落としどころで決着。2016年はMAX機の撤去を完遂することが日工組に課せられた使命でもあった。

MAX機の撤去が完遂する2017年は、いよいよ日工組としても警察庁に対してECO遊技機が市場に登場できるように規則改正を申請する準備が整う段階となる。規則改正の時期も出ているが、進捗状況は混とんとしている。

ECO遊技機のセールスポイントの一つは万全のセキュリティー対策だ。ゴト師グループによって、一説では年間6000~8000億円もの巨額なカネが裏世界へ流れているともいわれている。日工組メーカーとしてはゴトのできない機械を開発することが大命題だったが、その一つの答えがECO遊技機システムでもある。不正対策を強化し、裏社会へ流れていたカネを一般ユーザーに還元することで、パチンコ人口の減少に歯止めをかける狙いもある。

そのための仕掛けが双方向通信だが、遊技機に入力信号が入ることを警察庁は良しとしていないようだ。

「タイムマシンがあれば、50年後、100年後のパチンコ業界を見てみたい、という強い思いがある。それはECOパチによって、業界がどのように変わり、その時販社はどういう立場で存続しているかが気になる」と話すのは遊技機販社の社長。

さらに話を続ける。

「かつてのCR機の時のように、急速に導入は進まないと思っています。それは射幸性がECOパチになったからといって高まることは考えられませんし、ホールさんの資金調達の問題もあります。補給設備が不要になれば、関連業者は仕事がなくなります。急激な変化を業界は望んでいません。販社もECOパチになった時に、どう関わっていけるのかはまだはっきり分かりません。点検項目自体がなくなっているかも知れません。接合部の動作テストだけになっているかも知れません」と不安視している。

ECO遊技機の登場は販社にとっても死活問題になるかも知れない。

撤去問題の補償金を巡り、日工組と全日遊連の間にはさらに深い溝ができてしまった。ECO遊技機には賛同しない全日遊連だが、プリペイドカードの時と同様に日遊協加盟ホールからECO遊技機の導入が進んで行くのだろうか? その前にちゃんと誕生するかどうかだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 年間6000~8000億円がゴト師により裏社会に流れてる?
    業界からも何千億もの金が祖国に送金されてますよね?
    結果的にパチンコは日本国内だけでなく世界にまで迷惑をかけている存在なんです。ゴト師対策の為にも入力信号は認めてはいけないが、店自体が悪戯して稼ぎに入るのは目に見えてる。
    そんなこんなならパチンコ人口を規制でとことん減らしカジノにシフトしろと言いたい
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 仲

  3. ユーザー側としては、システム自体はどう変わろうと構いませんが、釘調整の余地がどう残されているのか、代替手段があるのかどうかが気になりますね。これにより遊び方が全然変わってしまいますから。
    また、羽根モノタイプみたいな釘がゲーム性の要となるような機種では、理論上作れたとしても現実的な運営では難しくなると思うので、この辺をどう持っていくのか、ということろです。パチスロではベース管理が始まるようですが、パチンコでも始まってしまうとゲーム自体が成り立たなくなりますから、下手に新たなシステムを導入しない方が良いこともありますね。

    もうこの業界にウマミは無いということを悟って、退場してくれるメーカーが増えてくれる方がいいかもしれません・・
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 獣

  5. >ECO遊技機のセールスポイントの一つは万全のセキュリティー対策だ。


    万全なんて絶対にありません。
    5号機になる時に何て言ってましたっけ?
    CR機になる時に何て言ってましたっけ?
    こんな物は方便です。

    一番の問題はやはり釘調整の問題じゃないですか?
    釘が一切触れないならスロットの様に設定も必要でしょう。
    そして価格です。
    ECO遊技機と言ってますが、現在提示されている価格は馬鹿みたいに高い。
    そして高額なユニットに交換しなければならない。
    そりゃ全日が納得しないのは当然です。

    そしてもう一つ、
    「当社のユニットに交換してくれたホールじゃないと、この機械は入りません!」
    こんな営業トークが聞こえてきそうだと思っているのは私だけでは無いでしょう。
    うま  »このコメントに返信
  6. ピンバック: うま

  7. 一説によると台単価100万円は下らないと言われてますね。そんな事より、また御上と組んで規制を作ってエコパチ導入に持って行こうとする匂いがプンプンするのですが・・・・
    国家用務員  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 国家用務員

  9. 「パチンコ界に革命を起こしてやろうというのだ!」

    「ECOだよ、それは!」
    ハマツィアン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ハマツィアン

  11. 裏世界へ金が流れてる。
    流石この人の書く記事にはウイットに富んだジョークが毎回効いてて面白いですね。
    もう何をしようと無駄。
    10年どころか来年には何も無い可能性があるのにね。
    ホール以外は面白くする努力が見られるのに糞みたいなホールが全てダメにする。
    この業界を潰したのはホールって5年後には言われてるよきっと。
    終焉の時は近い  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 終焉の時は近い

  13. 「遊技機に入力信号が入ることを警察庁は良しとしていない」
    この部分の説明が全くありませんね。
    正直、今回のお話は、ざっくりしすぎててわからない部分が多すぎます。
    不十分な理解でコメントはできないので、今回は遠慮します。
    もう少しまとめてから、再度お題を振ってください。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般ゆーざー

  15. エコパチでもなんでも良いですけどCR機の導入促進の為に確変を認めた様にエコパチならではの優位性が無ければ主流にはならないでしょう。
    ゴト被害が減るとか一般ユーザーには知った事じゃないですから、所謂新基準機と同じスペックならわざわざエコパチとやらを打たないと思いますよ。
    ギャンブル性を高めるのは難しいですが何かエコパチでないと得られないものって出来ますかねえ
    DNT  »このコメントに返信
  16. ピンバック: DNT

  17. 日工組VS日遊蓮  

     内戦ですね  ホール潰しかな?
    警察庁 生安課 変わりましたねパチ嫌いな人らしい?

    一台 100万 総入れ替えななら1000店残るかな
    オリンピックまでには町がきれいになる。
    盗んでも良い国  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 盗んでも良い国

  19. エコパチとか金が掛かるから、
    どうせならファミコンみたいなロムカセットの差し替えにして、盤面は全面液晶テレビにしちゃえばいいんだよ。
    イケロン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: イケロン

  21. ゴトの被害が減る事はないですね。

    ほとんどのメーカーがゴトができる機械や

    攻略法がある機械を

    『あえて』作ってるんですから

    昔から今の今まで全く変わってませんよw

    とあるメーカーなんて分かりやすくて

    『ここのハーネス』をショートさせてうんぬんかんぬんの

    『ここのハーネス』だけむき出しなんですよw

    周りの他のハーネスはビニールで巻いているのに…

    エコになろうが封入式になろうが

    ゴトは無くなりませんよ。
    ドン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ドン

コメントする

終焉の時は近い へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です