パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコのあり方を考えさせられたテレビ番組

昨年12月28日、TBS系で夜のゴールデンタイムに結婚詐欺師を追跡する実録番組が放送された。番組では2人の結婚詐欺師が登場する。

img_5975

結婚詐欺師の共通点はまず、会社社長と偽って結婚相談所などに登録すること。結婚をチラつかせながら女性に近づき、おカネを無心して行く。詐欺師は共に結婚して家庭も持っているが、定職はない。

だが、それ以上に業界人を嘆かせたのが、騙し取ったカネで昼間はパチンコ三昧の生活を送っていたことだ。

fullsizerender-22

調査員は彼らの普段の生活を追う中で、詐欺師の実態を炙り出していく。会社の社長は真っ赤なウソ。定職に就いていない彼ら2人が共に昼間やっていたのがパチンコだった。

詐欺師は「騙し取る」という言葉を非常に嫌う。最初から返す気はないのに「借りているだけ」と押し通す。配達証明郵便で督促状を送りながらも5カ月も無視するのは、返す気がないからだ、と弁護士に迫られると、「病気で仕事ができなかったので返せなかった」、「返済のために努力はした」と平気でウソをついて逃れようとするが、その時、行動確認から判明したのが、パチンコホールだった。1カ月間で80万円もパチンコに次ぎ込んでいた。

「返済のために努力をしたといいながら、全然言っていることとやっていることが違う。どんどんどんおカネを使っている」と調査員から追及される。

fullsizerender-21

結婚詐欺で騙し取ったおカネの使い道がパチンコとなれば、今でも世間一般はパチンコに対して良いイメージを持っていないのに、この一件で詐欺師に対する怒りの矛先が、「パチンコ憎し」のイメージにすり替わって行く思いがした。

業界人の家族の人もこの番組を見たと思うが、パチンコホールで働くお父さん、お母さん、子供の仕事をどのように感じただろうか? また、ことしからパチンコ業界で働く新卒者はどのように捉えただろうか?

昔からパチンコホールの中は人間ドラマが渦巻いているが、結婚詐欺師を追ったらただのパチンコ好きだったでは、業界としては堪ったもんじゃない。

こういう事例を見るにつけ、勝っても1万円が上限なら、結婚詐欺師もパチンコ三昧な生活を送ることもないだろうし、打ち子軍団やプロも来なくなるだろうな、と思う。

10万、20万円勝てることも、射幸性が落とされることで徐々になくなっていくが、全台がちょいパチレベルになることが警察行政の落としどころでもあろう。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今以上パチンコが悪く言われる事は無いでしょう、最悪なんですから・・・心配無いかと。

    遊戯にはなかなか戻れませんね、行政のなんちゃらが無くならない限り無理。

    台 置くだけで稼げる、こんなぼろい商売他には有りません。

    ぬすっとの原理・・・浜の真砂がつきるとも・・・・
    サムスン不逮捕w  »このコメントに返信
  2. ピンバック: サムスン不逮捕w

  3. 本当はソープランドやSMクラブ等にも使っていたのを、恥ずかしいからパチンコに使ったと嘘を言っているだけかも知れないし、

    パチンコホール内での使用はほぼ大半がパチンコでの使用で、
    何故かしらパチスロでの使用という話をほとんど聞かないのもおかしな話だから、

    そこら辺の所を本当にきちんと調べているのか疑問の残る話だし。


    銀行員や郵便局員が証券マンが顧客の貯金や預り金を数千万単位で横領した場合の使用目的は、

    《株式投資・FX・先物取引》などの失敗の穴埋めや、

    《競走馬の購入代金》などと言うような話もニュースや新聞でも見るけれど、


    何故かどういう理由なのかよくわからないが、
    《パチンコ》だけがとことん叩かれてしまうのは不公平極まりない話だと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. 犯罪の影には必ずパチンコが。
    そんな事は昔から騒がれているが業界から見たら湯水の如く金を運ぶ最高の客だろう。パチンコ衰退理由はサラ金規制が大きく、借金を返す為に会社の金を横領するパターンが多かった訳だから。そんな事を言うと業界人がソースは?と騒ぐだろうが新聞等のニュースや身近な知人からも聞く話だった。それは競馬や競輪、酒なんかよりパチンコが理由というのがはるか一番。
    やはり特殊景品を認めてる警察が悪い!それを当たり前に買い取る交換所を認めてる警察が悪い!
    犯罪を助長しているパチンコを管理している警察が悪いに尽きる話だよ。
    まさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: まさ

  7. 10万円勝ちは、1年に1回あるかないか。
    5万円負けは日常茶飯事
    ギャンブル  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ギャンブル

  9. 昔から朝鮮玉入れ場に、良いイメージなんてないだろ。今更何を言ってるんだ?
    詐欺師が騙し取った金を、イカサマ賭博に賭けて負ける。
    良いことじゃないか(笑)
    まぁまともな人間は朝鮮賭博なんかやらないし、関わらないよ。
    パチンカス  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンカス

  11. たまに、キャラメルなんかに交換してた頃の写真や映像をみますが、本当に娯楽場という感じでいいですね。ギャンブル性が薄くて子供連れで入るのも当たり前でしたし。どうせ勝てないパチンコなのでしたら、そういうレベルまで巻き戻してもいいですよ。
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. 詐欺師のくせにパチンコで80万なんて頭悪いんだな(笑)
    ヤマダ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ヤマダ

  15. それからもう1つ。

    『勝てる上限を1万円にすれば結婚詐欺師や打ち子軍団もプロも来なくなる。』
    との結末になっておりますが、

    『勝てる上限』を設定すれば、
    《ギャンブル依存症としてのパチンコ依存症(打ち子やプロを含む)》
    は来なくなるけど、

    勝ち負けにこだわらずにダラダラと散財するタイプの、
    《パチンコ依存症としてのパチンコ依存症》の方々の対策には繋がらないのではないでしょうか?


    そもそもが規制が入る場合に『勝てる上限のみの規制』だけが行われて、
    『負ける下限の規制』に対しては規制が入らないのがおかしいのです。

    『負ける下限の規制』が行われれば、ホール全体の売り上げも減少して、
    そうなれば当然の如く『10万円、20万円と勝てる機種』を設置しての営業も徐々に不可能になり、
    『馬鹿高い新機種の価格』にも歯止めが掛かるようになると考えますので、
    行政側の方々にも御一考いただきたいものだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: イケロン

    • 本来、スロとかの天井機能は、そういった負ける下限の為だったんですけどそれ目当ての人が出来てしまいました。
      天井機能は浅くローリターン。こうして欲しいものです。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  17. そうですね。学生時代のパチは手打ち、チューリップでわくわく
    していたものです。天クギ狙って、指の間にハンカチ挟んで・・・
    朝から晩まで、5千円も勝てば大喜び!!
    それで良いのかも。
    会社に入って不正を調査する部署で仕事している時の話し。
    不正を働く人のほとんど全員がパチンコ、サラ金の負のスパイ
    ラルでした。
    毎月返済を求められ給料はほとんど返済に回り、それでもパチ
    ンコをして少しでも取り戻そうと、また深みに入っていく。
    サラ金規制が入った事でそんな話も今はほとんどなくなりました。
    どうかパチンコは従来のゲームに戻って欲しいものです。
    痛みが大きいので、「言うは易く、行なうは難し」ですけど。
    ベン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ベン

  19. 2chにパチンコ関連の事件やネガティブなニュースを集めたスレなんかはありますね

    パチンコ業界のネガティブなニュースを集めるスレ2
    http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1469534314/
    パチンコ業界のネガティブなニュースを集めるスレ
    http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1424022865/
    なむ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: なむ

  21. パチンコのイメージ低下の1つに業界の縮小があると感じます。
    タバコもそうですが、支持層が狭ばまれば狭まるほど残っている人々に対する風当たりは強くなります。
    どちらが鶏で卵かという話になりそうですが、内部的には確実に健全化は進んでいるのですから、今考えるべきはイメージアップ戦略よりも、いかにして非遊技者をホールに集めるかといったアイディアなのではないかとも思います。
    ぽにょ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ぽにょ

  23. 実際に働いている人間やその他関係者は嫌がるかもしれませんが、クズやロクデナシを表現するのにパチンコパチスロは最適なんですよね。非日常的なカジノと違い身近であり、競馬なんかと違って365日朝から晩まで打てる、かつ実質的にはギャンブルというのが良い。毎週競馬だと、毎回行っているにも関わらず「趣味かな?」と思わせることもできるが、毎日パチンコなら「趣味というよりロクデナシかな?」という印象付けができる。
    ハマツィアン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ハマツィアン

  25. ラジオの11時からの電話人生相談で、奥さんがご主人の退職金を全部パチンコで使ってしまい…という相談を聞いて、毎日パチンコしたら数百万円というお金がなくなるんだなぁと(泣)

    交換所の仕事は真面目にしますが、パチンコはたまにでもしなくなりました。打ちたい台もないし。
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 窓口の姐。

  27. 警視庁24時みたいな番組でも夜中の高速道路、新宿歌舞伎町、それらと肩を並べる常連ロケ地がパチンコ屋ですよ。その類の番組でパチンコ屋がそのように扱われているのは、納得と言いますか・・・ただただ苦笑するだけです・・・(苦笑)
    業界人の方は声高にその扱いに反論したいのですかね?これってここ最近の話ではなく、もう10年も20年もそんな感じだと思いますが。もうその扱いを受け入れてるもんだと思ってました(苦笑)
    横並  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 横並

  29. 競馬や競艇などは国営、パチは民間。そのあたりでも報道に差がついてますよね。
    国の経営するものにケチつけられませんから。
    民間のパチだからこそ、悪印象をかぶせられやすい。
    いい悪い以前に、相手が悪い。業界がそういう風に扱われてしまうのは、どうにもならないですね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 一般ゆーざー

  31. 番組内容のそのパターンから別に視聴者は「パチンコ憎し」にならないと思います。
    元々良いイメージないんだし、悪いのはあくまで詐欺師なんだから。
    むしろ12/28のその放送時間帯はカレンダー通りの会社勤めであれば仕事納め→納会の流れで
    見ていない人の方が多いかもしれませんよw


    ふとイメージという点で言えば漫画・アニメの世界で昔から、
    それこそ小学生でも見れる作品でパチンコが出てきてますよね。

    大抵はお菓子などの景品を抱えてる形に持って行ってますけど。
    (パッと思い出したのがめぞん一刻、最近だと銀魂、おそ松さん)

    当時小学生の時にスラムダンクやこち亀で「パチンコは換金できる」事を知りましたよw
    こち亀劇中の件は今改めて見るとクスリと笑えるけど。
    「換金所の場所は教えてくれない」「大概わかりにくところにある」
    「一度店でボールペンに変えてからこの箱に入れる」等々。


    たいぶ横道にそれましたが上でコメされている通り、
    >クズやロクデナシを表現するのにパチンコパチスロは最適
    まさにこの一言。
    漫画やアニメでもそのキャラクター性を表現するのに趣味パチンコ=ロクデナシとして扱われている点ですね。
    北への経済制裁は業界が潰れてこその達成。  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 北への経済制裁は業界が潰れてこその達成。

  33. 2年前の日曜夜9時ドラマ「流星ワゴン」劇中でパチンコにハマり借金まみれ、
    真昼間からパチ屋で牙狼の剣をガッチャガチャ突っ込む妻という役を井川遥が演じた衝撃もさることながら
    明らかに悪いイメージしかつかないそのシーンが1度でなく度々出てくる牙狼台が使用されているのにサンセイがOKしたあたり
    業界は自分たちの扱いを受け入れているのだと自分も思ってましたw
    北への経済制裁は業界が潰れてこその達成(連投すいません)  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 北への経済制裁は業界が潰れてこその達成(連投すいません)

  35. >パチンコホールで働くお父さん

    これ。
    朝からお客さんが沢山入って薄利営業が出来ていて、釘も設定も「どうだ!」って自信を持って営業出来ていた時代はパチンコ屋勤務が世間から後ろ指を指されている事があったとしても、それなりの誇りを持って生きられたんですけどね。
    「お父さんは沢山の人を楽しませる仕事をしてるのだよ」って子供に言えたのかな。
    負けたお客さんも「この店に来なきゃ良かった」ではなく「あの台を選べば良かった」の時代がありました。

    今は。
    客は減り、糞台の支払いに追われ、千円13回の調整で、スロットは1メインに2をちょろちょろ。当然、高粗利のぶっこ抜き。それでも会社が求める粗利には届かない。
    笑顔で楽しそうに打っているのは0.5パチや2スロのお客さんだけですね。
    昨今は1パチですら殺伐としてます。
    そんな訳でお父さんは転職する事にしましたとさ。
    現役店長  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 現役店長

  37. なんか
    本当はソープランドやSMクラブ等にも使っていたのを、恥ずかしいからパチンコに使ったと嘘を言っているだけかも知れないし、

    それ言ったらきりないし…
    でも
    ほぼほぼパチンコが事実でしょうね。毎日パチンコみたいな人は沢山知ってますから。退職金の二千万を2年でパチンコですられた人を3人知ってます。働いている人が居るから暫くは仕方無いが出店規制はしなきゃ駄目。
    ウチの近所に賭博場=パチンコ屋が7軒ありますが異常ですよね?スーパーより多い賭博場
    ツルハ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ツルハ

  39. パチンコは大衆娯楽であって商店街にこじんまりと経営しているスタイルが一番妥当でありチェーン展開するものでは到底なかった

    換金も悪い・長時間縛りも然程ない・軽く遊んで帰る

    これを変えてしまったのがメーカーと大手ホール経営している会社・そして許可してしまった警察と組合

    ちょいパチやらで射幸性落とすアピールしているがまったく役立たずである。
    それならLN制度を復活したほうが効果がある

    既に組合や警察じゃ一斉に規制が出来ない状態になっているのは誰もが知っている事実
    ならば国自体が介入して強引にねじ伏せる以外方法はない
    それが嫌なのであれば大手ホールや大手ーメーカー自ら誠意を示して射幸性落とす為の道を示さないとダメ

    業界の発展の為にで進んできたと言い出しそうだが
    実際は自分の利益最優先で進んだ結果が今の悲惨な惨状


    それを未だに見て見ぬふりを続けている業界
    これでは誰が見たって呆れるし、風当たりが強くなるのも仕方ない
    てってい  »このコメントに返信
  40. ピンバック: てってい

  41. 悪銭身につかずでどうの様に使ってなんていうのはナンセンスだ
    犯罪自体を憎むのは良いがそれで得た金を使う行為自体、パチ屋に限ったものでもないだろうに・・・
    飲食費とか他にも使ったはず、店側にそれを問うのはおかしな話ではないのだろうか?

    どうのように得た金であるかまで店には分からない話なんだし
    たまたまパチンコで使った話だけをUPされても意味の無い話なにでは?
    ここでは詐欺と言う犯罪について話されているということであって
    こじつけもはなはなしいと思うのだが?
    通りすがり  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 通りすがり

  43. その糞台買うのを控えて粗利率を下げる選択肢はないのでしょうか?
    現役店長さんへ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 現役店長さんへ

  45. 〉一般ゆーざー さん

    その通り。できれば最初から最後までいてかれれば更に良い。
    ハマツィアン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ハマツィアン

  47. これがイメージの問題、叩かれやすさの問題だとおっしゃるのでしたら、
    パチンコホールで働くお父さん、お母さん、子供は、
    自分たちの子供や両親にパチンコを打つことを勧められるんでしょうか?
    もしもできないなら、話は至って単純です。

    実際問題、あなた達はそういう存在なんですよ。
    oil  »このコメントに返信
  48. ピンバック: oil

  49. パチンコ屋なんてさ、何年か前までガセイベント・嘘メール・騙しイベント儲ける為ならやりたい放題やってたじゃん。詐欺だって良く言われていたじゃん。
    あと儲ける為ならストックまで消してボロ儲けしてたじゃん。なに綺麗事を言ってるの?
    同じ詐欺や騙しで儲けてたじゃん。今は、お灸を食らってやれないだけで黙っているけど隙あらばと虎視眈々と狙ってるじゃん。

    同じ詐欺師同士、調和生があって集まるんだよ。

    最近も千葉のパチンコホールで悪質な脱税があったじゃん。
    流石、No1脱税業界。この詐欺師も税金なんて払ってる訳ないし、同じムジナだからパチンコ屋に集まるんだよ。

    パチンコ屋が綺麗な業界だったら居心地が悪くてこないから。

    そもそも堪ったもんじゃない。ってそんな1ヶ月で80万も捨てれるパチンコ屋がのうのうと日本全国で営業してるのが一般人からしたら堪ったもんじゃないよ。
    ボッタクリ屋が周り中にあるんだよ。知らずに入ったハマったりしたら生活が直ぐに破産してしまう様な店が沢山あるのが堪ったもんじゃないよ。

    なーにが1万円しか出なければだよ。1万円しか出ないけどボッタクくれるマイナス部分が無限大な方は、全く気にしません。か?

    自分達(パチンコ屋)は、最低最悪の脱税・ボッタクリのパチンコ業界っつて評価を受けているのを知らないの?
    まさに似た者同士・同じムジナ・同じ釜の飯を食べてるじゃないか!  »このコメントに返信
  50. ピンバック: まさに似た者同士・同じムジナ・同じ釜の飯を食べてるじゃないか!

  51. この筆者は詐欺師を自分たちパチンコ業界とは真逆の存在と思ってるんでしょうがそもそもそこがズレてますよ。自分はきれいだと思いたいんでしょうが世間一般ではパチンコ業界も同レベルの悪いイメージなんですよ。

    あなたが思ってるほど業界はクリーンじゃありません。犯罪1歩手前なんて今までしれっとやってきたでしょう?あれ?違いましたね、1歩手前じゃなく線を飛び越えた改造台問題なんてのもありましたっけね。そういう過去があるから規制規制の嵐なわけでしょう?

    パチンコ関係者が自分の身内にパチンコを勧められる人ってどれだけいると思ってます?少なくとも私の周りの業界人は口をそろえて言います。とてもじゃないが子供や親になんてパチンコを勧められない、ってね。働いてる人間がこうなんですもん。

    同族嫌悪ってまさにこれですよ。
    一角獣  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 一角獣

  53. >業界としては堪ったもんじゃない

    なんて言ってるけど、そういうクズやロクデナシの客をメインに利益を上げてきたのも事実なんですよ。客がどういう経緯で手に入れた金かなんて業界は気にしない。金さえ使ってくれれば上客なんです。サラ金全盛期のころなんて自己破産や特定調停、しまいにゃ自殺者が続出、でも業界はどんな金でも使ってくれさえすれば自己責任とばかりにそんな背景は知らぬ存ぜぬ。

    それともそういう側面は目を瞑り続け、きれいさっぱり忘れましたか?
    一角獣  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 一角獣

  55. 私も上記コメントと同じ意見です。
    詐欺集団がそんなこと気にしてるなんてこのですね。
    そんなとこにお金を落としてた私も滑稽なんですけどね(笑)
    滑稽  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 滑稽

  57. 今回もアンチコメントで盛り上がりましたね☆
    アンチは文句しか言わない  »このコメントに返信
  58. ピンバック: アンチは文句しか言わない

  59. 1ヶ月で80万もパチンコで使えるんすか?w
    私の1ヶ月での最高負け額は30万ほどですが、それでも毎日負け続けての金額ですから、80万となるとわざと負け続けているとしか思えないw
    うみ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: うみ

コメントする

まさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です