パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコと居酒屋は完全禁煙で売り上げダウン必至

厚生労働省は受動喫煙を防止するために、東京オリンピックまでに屋内での完全禁煙を目論んでいる。タイムスケジュールとしては、東京オリンピックが開催される前年の2019年4月には法律を施行して、同年9月に開催されるラグビーのワールドカップに照準を当てている。

タバコを吸わない人からすれば、一刻も早く全面禁煙を実施して欲しいぐらいだが、喫煙者もウエルカムのパチンコホールはそういうわけには行かない。

厚労省は全面禁煙にしてもレストランやバーの売り上げには影響しない、とのデータを持っている。それでタバコはOKの居酒屋からの反論を封じ込めるつもりだ。確かに飲食店でも家族連れが多く利用するファミレスなどは、完全禁煙により売り上げがむしろ上がった、というデータはあるが、居酒屋はどうなんだろう? 

ワタミが完全禁煙の居酒屋「手づくり厨房」をオープンさせたのは2005年のことだった。当初は子供連れの家族が利用するなど好調で4店舗まで増やしたが、1年足らずで撤退した。

うまく行かなかった理由は宴会客が取れなかったことだ。例えば10人のグループでその中に3人でも喫煙者がいたら、選択肢から外れる。さらに、深夜帯が伸びなかった。この時間帯は特に喫煙者が多いので敬遠されてしまった。

和民に比べると売り上げは30%ダウンだった。

喫煙者比率が多いパチンコ業界も居酒屋同様他人事ではない。今でも完全禁煙のホールは全国に何店舗かある。一番積極的なのはダイナムだろう。「信頼の森」ブランドの店舗は、低貸し専門店で全面禁煙を貫いている。

2010年は25店舗だった信頼の森が、2011年には42店舗、2012年には44店舗と確実に完全禁煙店を増やして行った。ところがこの3年間は信頼の森は赤字だった。その後のデータが抜けているが、2016年は24店舗まで減っている。つまり、完全禁煙店舗は決して業績はよくないということだ。

ダイナム以外で完全禁煙を実施しているホールも同様の傾向は続いている。

「私の地区のパチ屋でまず初めに禁煙化した店舗は、それなりに設定も入りますし環境もいいのにも関わらず稼働率は他店と比べてかなり低いです。別の禁煙の店舗は新装開店1週間後の土曜日の昼の時点で稼働率は30%もないくらいでした。禁煙の店舗が嫌だからまだ喫煙可のところに行っているだけというようにも見えますが、本質はそこではなく、それだけパチンカーから禁煙店は避けられるという事です。今まで喫煙可だったからパチ屋へ行かなかったという人が、禁煙だから行こう!ってなりますか? たぶんほとんどならないでしょう。禁煙化はメリットばかりではありませんよ。大衆娯楽なんですし嗜好品はいいと思います。禁煙化はネットで話題の禁止項目が多すぎる公園のようですね」(パチンコユーザー)

厚労省はついでにパチンコホールで完全禁煙にしても売り上げに影響がない、というデータを提示してくれたらいいのだが、都合の悪いことはしない。

居酒屋も含め完全禁煙になったら、当初は多大な影響が出ることは想像に難くない。売り上げをカバーするためにはタバコを吸わない新規客を開拓するしかない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ちゃんと出てれば禁煙関係なくない?
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. 公共や不特定多数の集まる場所は禁煙の流れは先進国なら当然なんですけどどんだけズレた感覚をお持ちな業界ですか?

    たまには粛々と従ってみたら?

    業界にとって都合の悪いことは本当にしないんですね
    だから嫌われるんですよ

    パチンコ業界批判する人をアンチがぁアンチがぁって言ってる少数派の変わり者の方達だけでは業界は守れませんよ
    行政人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 行政人

  5. パチンコ業界が受動喫煙をしても安全だと示すか対案を出すしか無い。売り上げが下がっても受け入れた他業界からすれば猶予を与えられているからマシだと思う。

    昔は許されていたことが今では許されなくなった。モラルを追及されているように感じてしまって息苦しいです。国民を保護する為に規制していると思えればよいのですが。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. <タバコを吸わない新規客を開拓するしかない。

    その前に業界透明化ですね・・・今のままでは「オレオレ詐欺}と
    同じ・・・

     在日パチンコ≒詐欺、盗人のイメージ

    書き方はきついかもしれませんが、普通の認識です。

    ボッタ店の釘は盗人の域ですよね、
    承認無理かな?  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 承認無理かな?

  9. ホールにすれば、禁煙、喫煙なんて関係ないでしょう。
    客が来て打ってくれればOKなのだから。
    ただ、この激減している時に、完全禁煙なんてしたらその分打つ客が減るだけだからね。それははっきりしている。
    まあ、打ちたいと思えるような台もメーカーは開発できない。
    仮に設置されても、遊べもしないような台にしかしないホールばかりなんだから。
    禁煙  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 禁煙

  11. 40玉交換の際は「全国同時に実施」と訴えるのですから居酒屋、パチンコ屋も全国で同時に実施すればさほど変わらないと思いますよ。
    喫煙化、禁煙と差別化出来るならそりゃ売り上げも変わるでしょうけど。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カフェオレ

  13. 喫煙に関連する機器(分煙ボード、排煙装置、灰皿、自動吸殻回収装置等)の費用は、たばこ会社から出るわけではないですから、遊技客の負担になるんですよね。吸わない客は割を食ってて損している感があります。お店としても、これら費用がなくなる分、負担が少なくなるとは考えないのでしょうか。

    同じ行くなら喫煙できるパチ屋さんに行くというのが喫煙者の行動なのならば、県単位、全国単位で全面禁煙にしてしまえばいいだけです。休憩所・喫煙ルームで一服している間に心を落ち着かせて依存症を減らす効果もあるのではないでしょうか。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. 野外パチンコホールでも作りゃ良いんじゃないですか?(適当)

    分煙対策を完璧にできてれば説得はできた。少なくともホールにいるだけで臭いがつくくらい強烈なタバコ臭がする今のホールでは説得はできん。
    ガヤ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ガヤ

  17. それこそ昨日の「パチンコのイメージ」に繋がるんでは?タバコ吸いながら台が密集しているホールでパチンコを打つなんて、それこそ絵にかいたような不健全でしょうね。

    これが広々としたホールで禁煙どころか爽やか空気(匂い付き)さえ流れる中、足を組んだりして談笑しつつパチンコを打っていたら、ちょっとは健全に見えますよ。えらく嘘臭いですが(笑)
    ハマツィアン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ハマツィアン

  19. パチンコ店も完全禁煙になったら…駐車場のタバコのポイ捨てはなくなるし、ホールスタッフの吸い殻処理の仕事がなくなって楽になる。(人員もその分不要になる?)景品でタバコを交換するのは…外で吸えばOKかな。でもそれ以前にお客様が来るかしら(泣)
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 窓口の姐。

  21. 数は少ないが分煙してる店もある。
    それなのに非喫煙者が、分煙してない店に来て、あーだこーだ喫煙者や煙に文句言うのは筋違いだろ。
    言わば喫煙所に、非喫煙者が勝手に来て「タバコ臭い」「受動喫煙」がとか騒ぐのと同じ。
    自己中過ぎだよね。
    非喫煙者は分煙の店に行って下さい。
    パチンカス  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンカス

  23. >3年間は信頼の森は赤字だった。

    信頼の森(禁煙ホール)が赤字で厳しいみたいな書き方してるけどさ、それ以前にホール全体が厳しい事を隠すような言い方をしちゃいかんよ。
    じゃぽん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: じゃぽん

  25. ワタミが失敗したのもダイナムの禁煙ホールが伸び悩んだのも、「喫煙可の店」という比較対象があったからだと思いますよ。
    喫煙者にとってみれば、喫煙可の店=サービスの良い店(その視点だけであれば)になりますからね。
    実施前の文句は当然出ると思いますが、タバコ増税も分煙化も甘んじて受け入れてきた喫煙者です。
    喫煙所が設置してもらえるなら、個人的には問題ありません。

    まぁ業界が危機と感じてくれて「もっと良いモノを提供しよう」と考えてくれるなら、それは大歓迎ですけど。
    私は喫煙者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 私は喫煙者

  27. 厚労省は禁煙推進派が多いと聞いてますから飲食・パチンコ業界だけ除外というのは正直厳しいかと
    そもそも分煙ボードなんていうほぼ効果が無い気持ち程度の
    ボード設置してる時点で手抜きと言われても仕方ない

    大型ホール運営する会社は問題ないなくやれそうだが、中小ホールは大打撃になるのは間違いない
    だが裏を返せば禁煙化の流れは見えていたのも事実でそれを軽視してた業界も悪い
    厚労省に突っ込まれる前に手を打っていれば既に分煙が進んで喫煙所付きホールが多くなっていたかもしれない

    MAX機をギリギリの期間まで使う問題など、この業界はギリギリで追い込まれないと何も始めようとしない
    だからいつまでも風当たりが強いままになる
    てってい  »このコメントに返信
  28. ピンバック: てってい

  29. まず敷地内禁煙を義務づけたら良いのでは、それが嫌な人は行かないでしょう。離島の店舗は対象外(自賠責保険みたいに)すれば離島にお客様がお金を落としてくれて万々歳かも。
    おはようございます  »このコメントに返信
  30. ピンバック: おはようございます

  31. また荒れそうな話題ですねぇ
    自分は喫煙者ですが博物館や映画館のような全面禁煙の所にも行きます
    逆に非喫煙者の嫁は喫煙可能な喫茶店のケーキが好きで行ったりしています。
    要はその施設やコンテンツに魅力があればそこのルールに従っても享受しようとするんじゃないでしょうかね。
    禁煙居酒屋が流行らなかったのは喫煙可能な居酒屋とメニューが同じで禁煙なだけだったからでしょう、禁煙でもその店でしか食べられないとか物凄く美味しい料理とか提供するなら客は付いたんじゃないでしょうかね。

    パチンコも禁煙なら行かない喫煙なら行かないってレベルならどっちに転んでも客は減るだけでしょう。

    何度も禁煙トピの時に言ってますが禁煙は売りになりません、禁煙でも喫煙でも行きたくなる魅力を付ける事が最優先ではないでしょうか。
    DNT  »このコメントに返信
  32. ピンバック: DNT

  33. 煙や匂いがアカンのやろ?
    業界が電子タバコを安くで販売できるようにがんばれよ。景品で安くで取れるとか。
    うみ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: うみ

  35. 電子タバコへの切り替えを後押ししたほうがいいと思いますがね。
    自分は非喫煙者ですが、正直吸う吸わないを他人があれこれ口出しするのは、大きなお世話じゃねと思う。
    が、こっそりパチを楽しんでいるお父さんが、タバコ臭さでバレるという悲劇を考えると、禁煙も致し方ない面も。
    電子タバコへの切り替え推奨し、景品で安く提供すれば多少は風当たりも弱くなるかも。
    それに、パチ屋の景品は正直あまり欲しくないものが多い。
    人気の電子タバコを景品に加えれば、それ目当ての集客が期待できるかも。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 一般ゆーざー

  37. コンプライアンス意識な低いパチンコ企業や市場開拓をする意識の低いパチンコ企業の意見は、まさに本日のエントリーでしょう。
    コンプライアンス意識の高いダイナムのIR情報のダイナムグループの軌跡をみればダイナムがいかに先進的企業であるかが分かります。

    しかしながら、確かに喫煙主流で禁煙経営は厳しそうです。
    この機会を逃せば禁煙化は不可能となるでしょう。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 元ベビーユーザー

  39. 全店一斉に禁煙化すれば、みんな平等なんだからそれでいいじゃん。
    そもそもあんな糞の役にも立たない分煙ボードとか何の意味があるのか?
    一般ユーザー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 一般ユーザー

  41. 不特定多数が集まる場所での禁煙はもはや当たり前。パチンコ屋もいますぐにでも禁煙化すべき。あがいたところで数年以内に全ホール禁煙ホールになっているはず。世の中の大きな流れは変えられないので。
    スロ屋  »このコメントに返信
  42. ピンバック: スロ屋

  43. 東京が非等価になるとき「近隣県に客が取られる」「壊滅する」とか言ってませんでしたっけ?結果どうだったでしょう?
    ある程度の範囲で一斉に行われれば影響はそんなにないと思いますけどね。

    受動喫煙防止は国際条約を今まで放置していた・・・という事実があるので、国内事情で済まないんで諦めるしか。。。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  44. ピンバック: どうでしょう

  45. 禁煙のダイナムが苦戦しているのは喫煙できる店が他にあるからであって、全部が禁煙になれば影響は限定的になるのではないかな。
    カニミソ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: カニミソ

  47. 国にして見ればカジノをやる以上、遊戯の革を被った非合法ギャンブル組織は一通り潰して健全化したい方針にしたんですから危機を訴えれば訴える程国の思う壷でしょうに
    やれやれ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: やれやれ

  49. 私は喫煙者ですが、良釘であれば禁煙店でも打ちます。
    3時間に1回ほど喫煙室にいきましたけどね。
    今の禁煙店は禁煙ブランドに甘えてるような営業形態ですが、
    今後全面禁煙になればアケていくようになるでしょうね。
    ホールは禁煙でいいと思いますよ、しかし長年染み付いた
    匂いはそうそう取れないと思いますが。

    知らない街の待ち合わせ等でちょっと一服…とできるところが
    パチ屋だったんですが、それもできなくなるとすると、
    街で喫煙スポット探すのが大変になりますね。
    ゆーみん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ゆーみん

  51. パチ屋に来る客の喫煙者のマナーは最悪、くわえタバコ、肘を曲げてオネエ吸い、ふかしタバコ、他人の顔に煙が大量にかかっていてもお構いなし、早く禁煙にして欲しい。パチンコ依存が勝つかタバコを我慢が勝つかの勝負どちらが勝つかね。
    スロ吉  »このコメントに返信
  52. ピンバック: スロ吉

  53. 客が減るとか言っている時点で完全ブラックな業界です。もう滅びるしかないでしょうね。要するに客が燻製になろうが、肺癌になろうがどうでもいいんですよ。

    パチンコの板には「在日産業は反日産業と同義語だから、日本人のカネも健康も奪い盗る商売だ」と揶揄する書き込みもよく見かけますが、そう書かれても仕方ないでしょうね!
    マヤ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: マヤ

  55. 比較対象があるか、ないか。
    ここに限るでしょう。
    私は喫煙者ですが 吸えなきゃ
    吸える場所にいきます。
    でもパチンコはやめません。
    好きなので。
    その通り  »このコメントに返信
  56. ピンバック: その通り

  57. そも、非喫煙者が、そいつに「煙たい」って言えよ。
    後からこういうサイトに書いてボヤクなんて陰湿だな。
    俺?
    別に吸うのは構わんさ。喫煙可の店だからよ。
    でもな、煙をこっちに流すバカが許せん。
    考えて吸えよ。煙を吹きかけられると殺意が沸くんだよ。
    もちろん煙が来たら手で払って煙たい、って言ってるがわざわざこっちに煙を流して来るバカはもう入店禁止でいいわ。
    大体そんなやつは、余裕ないから金落とさんし鬱陶しいだけ。
    あかん  »このコメントに返信
  58. ピンバック: あかん

  59. 一斉にやれば記事にあった和民のように客数30%減にはならないと思います。今の業界に残っているようなヘビーユーザーがタバコ吸えないという理由だけで離れていくようには到底思えませんが・・・
    ゆず  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ゆず

  61. そもそもこの記事は禁煙と売上減少の因果関係をきちんと説明できていない
    せめて隣接のホールや居酒屋は満席なのに程度の比較が行われてしかるべき
    禁煙だろうがそうでなかろうがワタミ系は全国的に売上不振だし、パチンコホールはいうまでもない
    よってこれは悪意のある誘導記事
    一般人  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 一般人

  63. 大当たりしたら筐体から超強力吸引式空気清浄機が迫り出してくるというのはどうでしょうか。
    大当たり中はドヤ顔でタバコを吸っても筐体がガンガン煙を吸い込んでくれますよ。
    連荘が終わったらタバコタイムも終了で、次のあたりまで我慢してください。
    無能定員  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 無能定員

  65. 結局今のパチンコが非常につまらないく、遊べなくなったからのこじつけに近いのでは。
    ホールとメーカーがガン  »このコメントに返信
  66. ピンバック: ホールとメーカーがガン

  67. 売り上げが落ちているというのは禁煙ホールのみならずどこも同じでしょうに。
    利益の事しか考えない釘調整にしたらどんなパチンコ屋もお客さんは減ります。

    自業自得だよ、なに禁煙が悪いみたいなこと書いてんの。

    業界の自業自得です。
    はいはい  »このコメントに返信
  68. ピンバック: はいはい

  69. 喫煙所と喫煙可である場所の区別もつかないのは残念。
    パチンコ屋は一般人も喫煙者も集う場所。
    煙草を吸う目的だけの場所ではないので、煙を上に吐いたり、ふかし煙草を控える等の配慮は必要でしょう?
    マナー無き喫煙はところ構わず放屁してるようなもの。
    ただ、マナーを守っている一部の喫煙者には同情します。
    knkmm  »このコメントに返信
  70. ピンバック: knkmm

  71. 外にプレハブを建てて喫煙所にすれば良いだろう。
    タバコを吸いたくなったらそこに行けばよい
    その客の身体はタバコ臭いかもしれないが、隣で煙を出されるよりましだ。
    太郎  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 太郎

  73. 全てのパチンコ屋が禁煙になったら、客が減ると思う? 減るわけないじゃん。客は、タバコ吸えるから行くんじゃなくて、パチンコやりたいから行くんだよ。ギャンブルにハマった連中が、禁煙になっただけでパチンコやめられたらすげーよ。
    あっきー  »このコメントに返信
  74. ピンバック: あっきー

    • まさしくその通り。たばこもやめられない奴がパチンコやめられるわけないし。一斉に規制かければ客が減らないのは分かり切ってると思うよ。
      りち  »このコメントに返信
    • ピンバック: りち

  75. それどころか、全国一斉に完全禁煙すれば、タバコの臭いが嫌だからって敬遠してるユーザーが増える、タバコ吸う悪そうな奴、迷惑な客が減る、ホール側に良いことばかりと思う。禁煙にしたら、稼働が下がるとか言ってる奴は視野が狭すぎか、喫煙者なんだろうね。今の時代、どっちが多いかなんて考えなくてもわかるのに
    禁煙化  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 禁煙化

  77. 喫煙による健康リスクを理解できる賢い人は、パチンコやギャンブルの勝てる確率を計算できないわけがないだろう。

    賢い消費者は賢い選択をするのだから。
    ささ  »このコメントに返信
  78. ピンバック: ささ

コメントする

禁煙化 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です