パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界はバーバリーを失った三陽商会の轍を踏むな!

元店長です。お疲れ様ですm(_ _)m。

川上、川中、川下。

商売で要になるのは、川上と川下であります。

川中は、無くてはならない場合と、無くてもよい場合があります。

今回は、川上と川下の話をします。

私がサラリーマン時代に出入りしてました会社に三陽商会がありました。

三陽商会と言えばバーバリー。
昔は活気ある会社でしたが、、、

イギリスのバーバリー社とのライセンス契約が切れた三陽商会の業績は2016年1~6月期に58億円もの営業赤字になりました。

昨年6月にバーバリーとのライセンス契約が切れてから三陽商会は、危機的状況であります。
バーバリーの後継ブランドが振るわず、業績が悪化しているのです。

ライセンス契約とは、一歩間違えば、業績に大きな影響を及ぼします。

遊技機メーカー奥村遊技機とも関連が深いミツワ自動車がある。
昔ポルシェの日本総代理店として名を馳せた会社です。

しかしドイツのポルシェ社は、ポルシェジャパンを設立するからと、ミツワ自動車から総代理店権を取り上げた。

その後ミツワ自動車の業績は危機的に悪化して行く。

このミツワ自動車と三陽商会の流れはほぼ全て共通してます。

川上が絶対有利な状態のケースではよくあり得ます。

イギリスのバーバリー社は、三陽商会のブランド戦略に何らかの方針違いがあったのだろう。日本国内においてバーバリー社主導で販売することとなったようです。

自分の独自ブランドを持たないと、足元をすくわれる例ですね。

これに似たことは、パチンコ業界でも起きる可能性は高いと思います。
川上が強い立場のパチンコ業界は、抱き合わせ販売や機歴販売がまかり通っていた。
昔は、ホールオーナーが、販売力を持つ遊技機営業担当者を接待して、欲しい機械を売ってもらっていた。

そのまた昔は、遊技機営業担当者が、ホールへ日参して機械を買って頂いていた。

時代はまわるのです。

パチンコ業界の川上と川下で立場が変わる日は来るのか?

三陽商会がバーバリーを失った。

三陽商会の例と多少違いますが、
チョット置き換えた話を書いてみます。

パチンコ業界が確変を失ったらどうなるのか?

実はパチンコ業界は、いつどうにかなっても不思議ではないのですね。

確率変動がなくなる日。

日本国内のカジノの出方次第で10年後に確変が無くなっている可能性を考えたことありますか?
何故、昔、確変が認められたのか?その原点に立ち戻れば、10年後に確変が無くなっているかも知れません。

つまり砂上の楼閣なんですよ。

利益調整の為の釘調整が違法?
メンテナンスなら適法?
釘調整がなくなる日が早いか、確変がなくなる日が早いか?

将来、パチンコで確変が無くなったり、大当たり後の電チュー開放が禁止されたり、スロットは全てAタイプのみになったり。

そうならない為に業界がすべき事はなんでしょうか?

書類上の三店方式でも実際は二点方式になっているケースはいくつもあります。
これを含め、様々な点で、業界は気を引き締めないと!

国内でカジノ開業後数年で上記のことが懸念されるかも知れませんよ。

ホール業界は、ホール専業が多いですよね。
専業ホールが確変が無くなったパチンコで食べて行けますか?
確変が無くならなくても、無くなると仮定して、経営戦略を立ててみませんか。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 遊技客の減少に歯止めがかからない。新台に客が付かず、すぐ通路になる。など、既に似たような状況じゃないですか。
    砂上の楼閣でも、崩れるまで気が付かないのがこの業界じゃなののでしょうか。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: ん

  3. 身近なところで言えばリッツを失ったヤマザキの行く先が気になりますね。
    パチンコ業界で言えば、機歴販売とか中古を扱う販社が邪魔者扱いされなくなるかもしれませんね。ネットで何でも買える時代です。メーカーからしてみれば直販にして自分のところの利益を最大限にしたいでしょう。予約注文を受け付けるようにすれば、あらかじめ生産台数を決めるというギャンブルもしなくて済みます。
    あらゆる業界で販路が変わる中、なかなかこういう体制にならないのは、何かしらの組織が入り込んでいるからでしょうか・・
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 獣

  5. 果たして確変は必要なんですかね
    ジャグラーをパチンコに置き換えた
    機械はなぜないんでしょうかね
    ゴチ装置2700個確変なし

    のみ。

    当たり軽くして自力のみ

    私は打ちたいですね

    CR直前の連荘機
    内部スペック書き変わるわけで
    仕組みは違法機だった
    Vの入賞率で連荘率が変わったり
    釘ひとつで連するも調整が効いた
    注射基盤ではなく
    合法(ホール側からの)機
    だってメーカーが売ってるんですから

    綱取だって朝から打たれてましたよね

    あの頃の機械はおもしろかったが
    公然とそういう仕様で通した機械ではなかった

    市場が賑わっていたし
    テレビ番組でも
    ぱちんこ王決定戦とか
    ぱちんこ大会なんてあちこちで
    やられていたりもあって
    タモリ倶楽部のパチンコ実況選手権なんて
    見てて面白かった

    当たりが連荘することは
    たしかに楽しいし
    脳汁出る瞬間だが
    意図的に仕組んで
    過度に過激にの流れとなった

    CR機直前の数年間

    それをあえて不確定でわからなかったものを
    CR機で合法に見せてわかるよう
    どうなれば連続で出るのか
    爆発的な出玉が出るのか

    違法ドラッグと一緒で
    マヒしていくんですかね
    射幸上げに上げて
    歯止め効かなくなって
    上限決めましょう
    決めたところで
    じゃぁニブイチ突入にすれば
    実質辛く出せるよねとか
    隙間つついて射幸落とさず
    いつまでも続いてきた

    リハビリ施設に入るくらいのつもりで
    業界がクリーンになることが大事なのではないかな

    最近薬でにぎわせたあの人みたいに
    また手を出したとならないように。

    1990年代放映のパチンコ番組一覧
    http://blog.goo.ne.jp/selfconfide777mc/c/b72c8f86b3494fa66e7fe970e3d90e85/34

    こんな時代もあったんですよ
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: ●

  7. いろんな案、方策を出すのは良いのですが、まずメーカー、ホール、ユーザー、メディアの足並みを揃えるのが大事かと。
    特にホール。
    組合で決めた事なら法律に触れないからと言って我関せずになるな。
    123  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 123

  9. 「山陽商会」ではなくて「三陽商会」ですよw
    通りすがりの人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがりの人

  11. 私もリッツを失ったヤマザキが真っ先に浮かびましたw

    ただし、記事中の会社らと違いヤマザキの方はそれこそ自分とこの「パン」が強いですよね。

    こないだもコメしたけど、カジノ専用台の開発・販売ライセンス取得している一部の大手メーカーは
    パチ業界どうなっても最悪生き残りはできるだろうね。
    (社員の大量首切りはあるだろうけど)
    個人的には初代AKBの大ヒットから転がり落ちるように現在大失墜中の京楽の動向が一番気になるところ。
    玉ちゃんファイト、好きだったんだけどなぁ~。ガンバレガンバレ!一等賞ー


    しかしホール業界の方はどうするんだろう。
    〇犯は今年もフィギュアスケートのグランプリファイナル協賛をやるみたいだし、まだ余裕あるんですねー
    北への経済制裁は業界が潰れてこその達成  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 北への経済制裁は業界が潰れてこその達成

  13. 提灯記事だけでなく、たまにこういう記事書くから日報は侮れない。
    ガヤ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ガヤ

  15. 話の流れからF社の事かと思ってしまいました。
    現役店長  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 現役店長

  17. がちがちの釘で投資が多くなるから、大量の出玉がほしくなるんです。ぼくの場合。

    投資が抑えられ、1回の出玉でそれなりにまったりと遊べるなら、確変なんかいらないけどな。べつにパチで食おうなんて思わんし。

    でも、この業界は「投資を抑え」というところで思考停止するから、その先は考えないんだろうな。
    煙草吸い  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 煙草吸い

  19. パチスロの歴史を振り返ってみてもそう
    規制の度にパチスロ専門店がバッタバッタと潰れていった
    0号機から1号機らへんはたいした影響は受けなかった
    っていうか0号機時代ってパチスロ専門店はあったのだろうか?
    1・5号機くらいから2号機にかけてパチスロは徐々に盛り上がりをみせ3号機の裏物全盛期で一つの時代を築いた
    それがお上の逆鱗にふれ4号機時代の突入へ
    初期の頃はノーマルAタイプ中心だったのがいつしかCT機や大量出玉獲得機へ
    そしてミリゴサラ金アラジンと時速5000枚出玉放出と4号機狂乱時代へ突入
    これ以降は省略しますね
    (`∂∀≦´)-☆


    3号機から4号機にかけてスロ専はいっぱい潰れた
    4号機から5号機にかけてもそう
    そして今現在だ
    おそらく来年は想像の域を遥かに超えたスロ専やそしてパチンコ店が潰れるんじゃないかな
    寂しくなるね


    ここで質問
    日本最古のパチスロ専門店っていったいどこの店なんでしょ?
    誰か答えられる人がいたら教えて欲しい
    某ブログで質問したら華麗にスルーされたんだよね
    ちょっと悲しかった
    ビェ──・゚・(。>д<。)・゚・──ン!!
    新宿グリンピースじゃないかと思うんだけど違うかなぁ



    Abracadabra♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  21. パチンコ店の格付けの話はどうなりました?
    それから、パチンコのイメージを変える画期的なアイデアをうたっていらっしゃった気がしますが、いつ発表されますか?
    断念したとか、事情変更により維持できなくなったというなら、それなりのアナウンスをしていただけないでしょうか?
    歯を食いしばって、あなたの提案の具体的な発表を待っていた人もいることを忘れないでくださいね?


    まあ、裏切られただけなんでしょうけど・・・。
    言いにくいことなんですけど・・・  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 言いにくいことなんですけど・・・

  23. 確変だろうが換金だろうが電サポだろうがが無くなる、無くならないに関係なくこの業界はゆっくりだけど確実に縮小していくのはもう間違いないでしょう?
    この流れを止められるのはホール、でも止める気なんてない。

    そもそも「確変が無くなる」とか「大当たり後の電チュー開放が禁止」とかよりも目先の違法改造機問題の年末撤去期限であるMAX機以外のスペックが来年以降ホールから無くなる事だって確実なはずですよね?間違いなく人口減少は加速しますよ。そんな確変が無くなるとか電サポがなくなるとか言ってる場合じゃないと思いますが。
    通りすがり1号  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがり1号

  25. 保留玉連チャン機なんかよりはるかに射幸心を煽る確変。
    CR導入が終わりの始まりだったんだね。

    確変取上げ?
    そうしたら今のパチンコになんの取り柄があるのやら…
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: リバティコンチ

  27. 遊技客が減少の一途の中で。
    ホールは新台の台数は減らしても、あとは何も変わらない。
    メーカーは、数売れなければ値上げと種類の増加で対抗。
    ん、何も変わんね~
     »このコメントに返信
  28. ピンバック: は

コメントする

通りすがりの人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です