まず、一番気になるのはホール軒数だが、シンクタンクは4000軒と予測している。底が6000~8000軒ということは、今まで聞いたことがあるが、4000軒は最悪の数字だ。さらにそのメーカーの取引対象となるのは2000軒だそうだ。後の2000軒は新台を買わないで中古だけで回していくホールということか。
市場規模は9兆円。4円パチンコはすっかり衰退している。その表れが9兆円ともいえる。
遊技機価格は今の40万円ではやっていけないので、もっと上がっているが、具体的な数字は教えてくれなかった。製造コストを抑えるために、製造からアッセンブルまで海外に生産拠点を移している。
消費税は10%以上になっているので、等価交換営業はなくなっている。
パチンコは規制に次ぐ規制で確変はなくなっている。パチンコの連チャン性が薄れ、スロットはAタイプが主流で、設置台数がパチンコを抜いて50%以上になっている。パチンコ屋がパチンコ屋ではなくなっているということか。
ホールの淘汰は地方から始まり、残るのは都市部。金利の上昇がそれに拍車をかける。ノンバンクからおカネを借りているホールの倒産が相次ぐ。
メーカーは生き残るために、売れる機械だけを吟味して作り、価格と商品価値を維持していくことになる。
ホールは今でも苦境に立たされているが、ホールは生活圏内にあるので、手軽にできるギャンブルとして、娯楽産業の中での優位性は変わらない。
オンラインゲームは家に居ながらできるが、パチンコはわざわざ足を運ばなければできない。足を運ばせるための、メリットを業界は考え、それを活かさなければならない。
メーカーは許可される新しい遊技機の開発を行って、イノベーションを起こさなければならない。
遊技機開発でも足踏み状態が続いているが、アクションを起こさないと50年後の業界はない。
15年後のホールが実際に4000軒まで減少するかどうかは、業界の新規ユーザーの開拓如何にかかっている。人間には射幸心が備わっているわけだから、その射幸心を満たしてくれるパチンコの優位性を考えながら、依存症にさせることなく夢のある遊技機を開発していくしかないか。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
警察が間違いを認める事になる。
ピンバック: ドキドキ
ピンバック: 獣
現場感覚ではそのようにみています
4万軒を超える商店規模のぱちんこ屋から
移り変わりでしょう
創意工夫を考えなければ
先の未來は今の絶滅危惧のゲームセンターと
同じ未来でしょう
まだ機械代を上げることしか見えませんか?
ピンバック: ●
余暇産業は余裕が無いと存在できないし、どうなることやら?無論パチ業界だけの話ではないが。
ピンバック: 三番
射幸性がなくても客を惹き付ける何かがないとダメなんじゃないの?さんざん警察にも言われてるでしょ。ギャンブル性だけに頼って現状を招いたのだから、他のことも考えようよ。
ピンバック: 中堅パチンカー
そうでなければカジノマシーンをパチスロ様にしているかも。
ピンバック: 123
パチンコが原因で借金を作り会社の金に手を出したり、一流大学に行ってたのにパチンコにはまりやめたり、幼い子供を家に放置してパチンコに行ったり
数え上げたらきりがないくらいパチンコパチスロは人間を狂わせてきました
三点方式を取り締まり換金をなくせばこの腐った業界はすぐにつぶれます
国民の為にも国が早く動くべきです
ピンバック: オーラシューターダンバイン
煽りに煽って借金をして自殺する人間がたくさんでるのが腐れパチンコ業界
知り合いは毎月給料が10日くらいで飲まれちゃう、死にたい、依存症半端なくて、お金と時間があればふといっちゃう。もうやめたいけどやめられない、パチンコ屋なくなれば幸せなのに…
と言っていました
マジで早くなくなればいいのに
ピンバック: オーラシューターダンバイン
に手を出しますね。自分の克己心の無さをパチ屋に転嫁してるから、やめられないんだよ。
自分と向き合いなさい。
ピンバック: 一般ゆーざー
メーカーは倒産相次ぎ、新台入替もない状態で
県に一つか二つで良いんじゃないですか
一般市民は困りません
ピンバック: 流れ
ピンバック: 日本脱出勝ち組
つまりこの4000件は大手準大手だけが残ると言っているようなもんだ。地方のホールから淘汰されていくのではなく既に淘汰されているのを実質隠しているような状態。いつの間にか閉店が増えている現状も公表されていない
何処のメーカーがこの数値を叩き出したのか知らないがこう言った事をすでに予測しているという事は中小零細を切り捨てている証拠でもある。
はっきり言えばメーカーと大手ホールがグルになって潰しにかかっていると言っても過言ではない
こんな状況を傍観している組合と行政
これが許されるなら業界はさらに終焉の加速を進めるだけだ
ピンバック: お花畑か
議員やお役所の人間関係で国民が不幸になるのはおかしくない?
ピンバック: たま
金銭的余裕がないのに打つ人だけです。
根幹にあるのは、格差社会。
ついでに言えば、ギャンブルである公営は、パチ屋がやっているリカバリーセンターみたいな依存症対策
はやっておらず、掛け金も青天井。どっちが危険ですかね?
ピンバック: 一般ゆーざー
丸投げの業界アンチは
ハイレートな賭け麻雀
裏カジノ
これから始まる表カジノ。
ぱちんこそのものが仮になくなっても
弱い人間は身を滅ぼし
賭け事じゃなくても
薬に手を出し身を亡ぼす
口だけの敵愾心ではなく
行動してみたらどうか
こういう人ほど
声かけすらなく
ただ切り捨てる
後から声高に
それ見たことか
それじゃ誰も救われない
どっぷりハマった人ほど
今じゃ裏カジノに通う現実
ピンバック: 口だけか
その当時はパチ台の足元に10箱20箱、スロ台の上に5箱6箱なんて当たり前のような状況で、換金すると10万20万になり働くのが馬鹿らしいくらいでした、そうは言ってもバイト代はいつもどこにも残ってませんでしたが。
働くよりもパチンコがいい、普通に考えてまともじゃないと思います、そのような人は必ず周りの人に迷惑を掛けます、それでも辞めれないのがパチンコです。
パチンコはあくまで遊戯です、労働意欲意を削ぐようであればギャンブルとしか言いようがありません、本人は楽しいからいいのでしょうが周りは迷惑です、今の形態のパチンコなら減ってくれるのは大歓迎です。
ピンバック: 雷電
不健康な娯楽は消え行くのみなのかもしれません。
パチンコが健康的な娯楽の面でもあれば情勢は変わるかもしれませんが。
ピンバック: 元ベビーユーザー
ピンバック: kimu
1000万人以上いる遊技者がいれば、そんなケースも必ず起きるでしょう。それをパチンコ全部が悪いような叩き方は違うと思いますよ。
よく言われる車に子供を置いてパチンコのケースだってそれで100人子供が死んだわけじゃない。片手で数える程度です。1000万人いたらそんなことほかの業界だってありますがな。交通事故が多発したって車メーカーや販売店は叩かれないでしょ。
リカバリーサポートや駐車場の見回りとか、この業界はよくやっているほうだと思いますがね。
ピンバック: オヤジ