パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

Xデーの予感

不振店の業績を蘇らせた全員経営を読んだハンドルネーム「●」さんのコメントだ。不振店から立ち直る明るいテーマだがホール現場はそんなに甘くはない。

撤去問題を反映したのか自粛気味の看板機種の新台発表会は、筐体だけでなく、お土産もしょぼくなり、業界の未来を示唆する。自身の店舗も含めてXデーを座して待つ。そんな雑感だ。ストレスは吐露することで発散するしかない。

以下本文

変わらないし、Xデーも間近いかと思っている。

真っ当に営業してある程度スタートを取り、回して営業すれば機械代の回収に4カ月程度はかかる。

最近裏方の清掃やビルの定期メンテナンスのご年配の話をよく聞く。

「最近ダメだ」

皆、一様に同じ。回らない、機械がない、1円の牙狼が全部なくなった。新しい機械が勝てない。つまらない。主に、ご年配たちはすでに低玉貸ししか打たない方々。

高ベースとなった機械の設置後の中古価格推移を見れば、ひと月で価格下落の勾配が激しい。抜けない抜こうでは、ガチガチにせざるを得ない。

昨今のネット上の書き込みに、またヘソに乗った乗らないまでのホールの苦しさが見て取れる。

パチンコで言えば、業界をリードする立場であろう海物語の三洋。本来ならプリのつくホテルでのお披露目と8代目のマリンちゃんが
同時発表のこの時期。ここまで小さくお披露目された看板海シリーズも他にないだろう。各拠点での内覧にとどまる。

マリンちゃんもまだ7代目のままだ。おみやげはたしかクジラッキーとシーサーのボールペン。以前は外れても海の大きなバスタオル?が
定番だった。

おみやげはどうでも良い。要はそれだけ儲けてもばら撒けたということ。

今回の沖縄4を見てみれば、旧枠使用機と新枠モデルがある。今回の沖縄4とニューギンの新しい慶次もそう。

直前の枠で、あれだけきらびやかに飾られていた本体が、2世代ほど前の海の筐体に戻ったような、ロゴが載っただけで全面に硬化プラスチックのみのピンク枠。野暮ったい。正直そう思う。

コスト削減を明らかに意識した作りと思う。

販売台数の落ち悩み。

かつては20万台を超える販売台数でも要らないんですか?じゃあいいですくらいの売り方だった。

上がり続ける機械代の製造コストをカットしてそれを企業努力として、いくぶんか機械代を下げる。

ならば何も言うまいと思う。

だがあからさまに経費カットした筐体で42万8000円。撤去対象機を高額下取り入れて値引きます。1~5万とはいえ。

韓国ロッテの不正横領がニュースを騒がせているが、一度本当に利権がらみで特許だなんだを取っ払って、自由競争で国内大手家電メーカーなどに作ってもらいたいもの。

40万で買った機械が3日で一ケタ。お付き合いで買わされた機械。スロットで言えばデッド。販社も買わないゴミ。
サミーですらブラッド。慶次も20台以上買わないと初週持ってきません。

売れないが、売りたくてしょうがない。

ホールは売上が下がり利益も出ない。機械が20年ほどスペックを巻き戻しても今更過去のお客様はいない。

そこを無理やり閉めるから、回らない打たない。機械を殺す。売値はゴミ。機械代の5割6割の回収で手形で繋ぐ。

積もり積もった負債を抱え、いつかはじけるのを待つばかり。

1月か2月か年度末か。

今財務管理の先を見据えなければ、先に待ち受けるものは…


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 完全に自己責任って言うやつですね

    違法の疑いのある不正台として撤去リストに載った台は期限までに粛々と撤去してください
    行政人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 行政人

    • 工場から出荷されてパチンコホールに納入されたままの《おおむね盤面に対して垂直な状態での釘》ではほとんど一般入賞口には入賞が見込めない元ゲージのセブン機なのに、

      一般入賞口の命釘を大きく広げてから保通協の検定に持ち込むなどというような荒業を使って無理矢理販売許可を獲得したようなパチンコ機種を、

      パチンコホール側はそのセブン機を購入してからは一般入賞口の釘は未調整で使用しているにも関わらず
      『一般入賞口に入賞しない低ベース機には違法性が認められる。』
      などと言うような支離滅裂ないちゃもんを付けられてしまい、

      メーカー側が回収するのだから、本来ならメーカー側が購入代金をパチンコホールへ変換したり、あるいは代替機種との無償交換をおこなわなければならないような案件だと思うのですが、

      メーカー側は二束三文としか言えないような保証代金しか支払わずに、
      オマケにその保証代金を次に発売される新機種の販売価格に上乗せしているとしか思えないような高価な新機種が発売されているのですが、

      行政サイドの方々は、今回の件についてはどのように考えておられるのでしょうか?
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  3. パチンコ業界だけではないと思いますけどね。まぁ衰退期に入ってきたにも関わらず、市場のことを考えず強欲で少ないパイを持って行ってしまうような企業には未来はないでしょう。今現在いちばん要らないのは販社ではないでしょうか。いずれメーカー直販になり、必要な台が必要な店舗に供給されるようになれば、台数不足にもならないし販社が上乗せしている値段もずっと下げられるはず(一般社会でリアル店舗が減りネット店舗が闊歩しているように)。今は販社が力を持っているかもしれませんが、いずれここから先になくなっていくと思います。販社に勤めている方は早めに逃げ道を探しておいた方がいいですよ・・
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 獣

  5. 市場規模縮小の煽りは、まず中小ホールへ
    悲しい現実ですね。

    もはや負債額が膨らみすぎて、新台をいれずに低コスト経営に切り替えることも出来ない状況ということでしょうか。

    低貸しが最大のニーズ層
    禁煙が社会の主流

    バブルから切り替えられなかったパチンコ経営者達の成れの果て。

    バブル崩壊
    とどめを刺した総量規制
    健康志向
    レジャーの多様化

    パチンコがレジャーとして生き残れるか
    社会悪として、消え去るか。

    正に業界全てが瀬戸際だと言えるでしょう。
    リーディングカンパニーであるマルハンに期待したい。リーディングカンパニーとしての責務を果たしてほしい。
    低貸し、禁煙、健康志向。
    当たり前過ぎる市場ニーズを受け止めて、市場そのものを拡大することがリーディングカンパニーの責務だ。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 元ベビーユーザー

  7. 一部の目玉は例外だとして、新台効果って昔と比べてかなり低くなってないかな?
    効果は低くなってるけど、コストは高くなっているなんて状態に見えるけど。どこまで行けばやめるのかな?会社が潰れるまで続けるかな?

    しかも業界はそれが首を絞めていると嘆く、私達ユーザー側は簡単に買わなければ良いじゃんと言う。

    店側は『あの店は新台が買えなくなった、そろそろやばいと言われる』、『普段買ってないと、抱き合わせを買わないと(結果的には年にほんの僅かしかない)目玉の台が買えない』などと言う。

    こんな流れは良く見かけるけど、どっちかと言うと店側の方がいいわけに見えるんだよねー。こんな客と売り手の剥離が激しい業種もなかなかないよ。

    設定、調整(釘違法議論はする気はない)が辛くユーザーが飛んでる店は大多数だが、甘い店にはプロと呼ばれるユーザーがあつまり、結果プロと呼ばれないユーザーもあつまる。辛くなればプロと呼ばれるユーザーが先に居なくなり、そうではないユーザーが時間とともに居なくなる。

    新台はというと今は初日二日目で空き台が目立つなんて言われてるし、実際に目撃も良くする。数百万の価値がそこにあるか?そんな価値はユーザーには見えてないし実際にあるのか疑問。むしろそのつけがユーザーの負け率、負け金額に繋がってると言われる。

    ユーザーは勝ちと遊びを求め、そのリスクとして金銭を失うリスクが有るけど夢を見てやってくる。
    一方店は夢を叶える台を意図的には用意せず、客が夢を掴むのは確率の低い偶然であるのがほとんど。

    ここに書いたから何かが変わるなんて思ってないけど、店側が頭使わないとね。

    新台からライターへと集客の方向性代えてる(新台も買う!笑)けど、新台に比べれば安いもんだろうが足を運ぶきっかけにしか過ぎない、その日その日の集客だけに満足してそうだけど、内容が悪ければ同じ結果を招くと思うな。

    ニーズに答えることを頑張ってよ業界さん!
    おう  »このコメントに返信
  8. ピンバック: おう

    • 現状では集客の即効性があるのは新台入替なんですよね。(回る回らない、出る出ない等は別として)

      新台だからといってとりあえず打ってみるかという意識はユーザーも捨てた方がいいですね。

      理想的な流れとしては

      ユーザー:新台を打たない

      ホール:新台を客が打ってくれない。新機種買うの止めるか

      メーカー:新機種を買ってくれない。出来が悪いのか価格が高いのか等、台開発に今まで以上に取り組む

      まぁ無理でしょう。

      ユーザー:多いのでまず無理でしょう

      ホール:昔に比べたらましだけど基本足並みが揃わない。東京だと等価交換・貯玉再プレー無制限のホールがある(組合の規則では原則禁止)

      メーカー:機歴という名の抱き合わせ販売。版権頼り。
      123  »このコメントに返信
    • ピンバック: 123

  9. こんなんだからパチンコ業界が冷たい目線で見られるのでは無いのだろうか?
    1年に2機種しか販売できない時代に戻したほうがいいと思う。メーカーも使い捨て出来ない上にじっくり機械を作る。
    ホールも新台入れ替えが減る分、客に還元ができるし台の導入にも慎重になるし大切に使ってくれるようになると思う。

    それか全メーカー同じ台枠を使って基盤・リール交換のみで対応が可能になる仕様にして大幅コストダウンを図り20万以下で販売可能にするか・・・故障しても簡単にパーツ交換できて再申請無しで使用可能とかね

    とにかくコストをスリム化しないと機械代上がるだけ
    ホール負担は客負担でもあるんだからそれをもっとよく考えるべき。客だって無限に金は持っていない。
    てってい  »このコメントに返信
  10. ピンバック: てってい

  11. とか何とか言ってもパチ屋は日銭商売ですから、なんとかやっていけるんじゃないですか?うちの近所の店も、いついっても客が数人しかいません(零がほとんど、多くて4~5人)けど、そんな状態でもう10年以上経ちますけどね。

    問題点がわかっているなら改善すればいいだけですよ。
    ・パチ屋は無駄に機械を買わない。
    お付き合いはやめなさい。新台入れ替えも昔みたいに多くても半年に一回にしなさい。
    ・釘を開ける(低設定を使わない)。
    4ケ月で機械台回収?そんなことだから客が飛ぶんだよ。2~3年かけて回収しなさい。あんたら、物を売る商売と違うって事、理解してますか?
    中古の売却益を求めるのもやめなさい。車だって、ナンバーが付いた瞬間3割値段か落ちるのです。なんで、新品より高く売れると思うのでしょうか。
    とも  »このコメントに返信
  12. ピンバック: とも

  13. 今年になってから発売されるセブン機の新基準機のボーダーラインが辛過ぎると思います。

    旧基準機のボーダーラインが千円16.5〜19回転くらいの機種がメインだったのに対し、
    今年なってから発売されている新基準機のボーダーラインは千円22〜23回転の機種が多いのですが、
    実際のホール内では、旧基準機とほとんど変わらないような回転数での営業が続けられているのが現状です。
    こんなやり方をしていたら今までのセブン機ファンのお客様が着いてくるわけがありません。

    新基準機になって、今までの過激な連チャン性能に慣れてしまっているセブン機ファンが一時的に減少してしまうのは前から分かりきっている事なのですから、

    新基準機のセブン機に固定客を着ける為には、
    各パチンコメーカーは最初のうちはボーダーラインが千円16回転以下の、旧基準機のセブン機よりももっとボーダーラインの甘い性能の新基準機を作るようにして、
    常連客に対して、「新基準機は旧基準機よりも手軽に勝ち易い。」といったようなイメージを印象付ける必要があると思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: イケロン

  15. 新基準の機械の値下がりが激しいのなら、新台は買わずに1ヶ月後に中古での導入で良いのでは?
    なむ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: なむ

  17. 毎週毎週新台がリリースされる様な状況であれば、供給過多で
    牙狼の様に余程人気の出た台以外は二束三文でしょう。

    三洋も海シリーズをリリースし過ぎて客から飽きられている。
    昔は海のリリース間隔は非常に長く、導入時は徹夜組が大量に
    出るほどのお祭り騒ぎだった。
    私も会社に有休を出して真冬でも徹夜した口だ(笑)
    大量導入しても、店も長く使えるから長期での出し入れが出来
    、出せば人気も続くの好循環だったはずだ。

    結局「新台を出せば売れる」と欲をかいたメーカーと「新装開店で
    客を採れる」というホールの思惑が合致し、業界の利益分客へ負
    担を押し付けた。

    結局、業界が欲をかいた付けを今払っているだけのこと。
    水産資源も欲をかいて稚魚まで採り尽くし養殖・蓄養もしないで
    は枯渇するに決まっている。
    一旦減った水産資源を元に戻すためには、相当厳しい漁獲規制
    を行わなくてはならない。
    果たして、この業界が行えるのだろうか。

    もし奇跡的に行えれば、その先には「魚群」という明るい未来が
    有るかもしれない。。。
    遊漁  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 遊漁

  19. いっそのこと海外でやれば?
    日本からは無くなってくれて構わない
    どこの国かは明言しませんが、、、、
    自分の国でやれば?

    なんてね
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 辛酸なめ夫

  21. まだまだ海の枠で例えるならもっとシンプルにして欲しい。
    初代海物語の枠で充分です。
    画面さえ見てたら当たりか外れか判るので画面以外の余計な飾りはいりません。
    あと画面も今のはデカ過ぎです。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 納豆ご飯

  23. “㈱矢●経済研究所は9月23日、今年4月から7月にかけて遊技機メーカー・周辺設備機器メーカーなどを対象に実施した市場調査のレポート「2016年版 パチンコ関連メーカーの動向とマーケットシェア」を発刊。
    それによると2015年度のパチンコ関連機器の市場規模はメーカー売上金額ベースで前年度比91.9%(-1,001億円)の1兆1,334億円、これで3期連続のマイナス成長となった。

    各部門別の推移ではシェアの過半を占めるパチンコ機市場は前年度比94.0%の6,130億円(メーカー売上金額ベース)、パチスロ機市場は前年度比86.5%の3,697億円(メーカー売上金額ベース)前年度に引き続いて前年度割れとなった。

    例年パチンコ機とパチスロ機を合わせた遊技機の市場規模は合算で1兆円を超えていたが、2015年度には前年度比91.0%の9,827億円と大幅減となり遂に1兆円の大台を割った。
    また、周辺設備機器の市場規模は前年度比98.0%の1,506億円(メーカー売上金額ベース)と微減に留まった。
    同書では大幅なマイナス成長となったパチスロについて「現在のパチスロ機市場を牽引している高射幸性のパチスロ機の業績が
    衰えていないことから射幸性が低下している。新基準のパチスロ機に対する需要が本格化しにくい環境であることもパチスロ機市場縮小の背景としてある。

    2016年度はパチンコホール経営企業がパチンコ機の撤去を優先させるため、パチスロ機の市場規模は2015年度以上に縮小する可能性がある」と、更なるマイナス成長を予測した。”

    今年、パチンコは撤去せざるを得ない台があったから入れ替えが多く発生した。
    パチスロは新基準機が一週間どころか3日持たない台ばかり。
    入れ替え出来なかった時期のアステカショックは凄かった(笑)
    これがコケたら終わり位言われてたまどマギ2。既に怪しい(笑)
    バジリスク3・モンハン狂竜戦線も楽しみです。
    本来旧基準機を撤去しないといけない。
    だけど稼働がつかないから外せなかった。
    だからパチスロの台が売れなかった。
    裏を返せば店が新基準機に力を入れないのは旧基準機がまだ使えたから。
    まぐれが起きにくい新基準機は”低設定じゃ”出やしない・楽しめない台なのに。

    来年は更にメーカーには恐ろしい現実が待ってますよ。
    パチンコは極力入れないし、パチスロの新基準機は10月1日から入れられない。
    がんじがらめにされて牙を全て抜かれたパチスロしか設置不可になる。

    パチンコ店、一万店舗割れもまもなくです。
    きっとニュースになりますね(笑)

    本来パチンコとパチスロは楽しい遊び。
    だけど現在は苦痛でしかない。だからやらない。
    これは全て”利益優先”でやってきた貴方達の結果です。
    サファイア  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サファイア

  25. 大きな液晶が付いてるから面白いのではない。
    派手な役物が付いてるから面白いのではない。
    賑やかだから面白いのではない。
    アニメや有名人のタイアップだから面白いのではない。

    パチンコとパチスロは

    “出す”

    遊びなんです。

    持ち玉を増やしていく遊びなんです。

    それでいて
    パチンコは玉の動きに一喜一憂。
    パチスロは目押しや出目(滑り・小役ハズレ目・リーチ目)に一喜一憂。
    楽しさの土台が崩れてしまっています。
    本来の楽しさが無い為、本来の楽しさを知ってるファンはいなくなりました。
    今残っているのはやめたくてもやめられない無職の依存性だけ。
    マナーがすこぶる悪い人しか来ない&仕事している人は来ない&超低玉貸ししか稼働しない。
    そりゃ新規で特に若者は、店に入ればショック
    マイナスイメージしかないと思います。
    次またやろうとも思わないと思います。
    サファイア  »このコメントに返信
  26. ピンバック: サファイア

  27. 昔はまさに鉄火場だった。
    朝は開店前に大行列、100や200は当たり前だった。
    開店後の店に入れば、あっちにもこっちにも別積み。
    空き台は探さなきゃ見つからない。
    視覚的に、よっしゃ自分も出すぞ!と奮い立ったもの。

    現在のパチンコ店
    朝並んでいるのは小汚ない爺さん数人。
    店内は客まばらで閑古鳥。
    出るのは10台に1台。
    パチスロは出ても1000枚。

    変わらないのは煙草臭さだけ。
    新規が増えるわけがない。
    もうさ、お一人様用パチンコでもやったら?
    ネットカフェみたいに個室型にして(笑)

    客がいないから店は儲からない。
    店が潰れていってる。
    ついにメーカー大手にも危機到来。
    サファイア  »このコメントに返信
  28. ピンバック: サファイア

  29. 座して死を待つ俺もうダメポってか
    フザケンナ
    あきらめたらそこで試合終了ですよ
    (*´`▽`*)
    難しく考えすぎなんだよね
    もっと柔軟にそして視点を変えてみたら良いのに
    (。・ ω<)ゞてへぺろ♡
    ここで質問
    ①新台メインでも店内にお客さんがあんまりいない
    ②新台はソコソコでもお客さんがいつも6割以上
    あなたがお客さんの立場なら①か②どちらを選びますか?
    答えは簡単でしょ
    補足 このご時世新台メインでも店内にいつも6割以上お客さんがいるってパチンコ店はそうは無いです 


    なんでもかんでも新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台新台
    トップ導入トップ導入トップ導入トップ導入トップ導入トップ導入トップ導入トップ導入トップ導入トップ導入
    抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す抱き合わせあざ~す
    北斗慶次海牙狼ルパンエヴァミリゴ北斗慶次海牙狼ルパンエヴァミリゴ北斗慶次海牙狼ルパンエヴァミリゴ北斗慶次海牙狼ルパンエヴァミリゴ北斗慶次海牙狼ルパンエヴァミリゴ北斗慶次海牙狼ルパンエヴァミリゴ
    凝り固まった思考を捨てちまえ
    ╰(*゚x゚​*)╯ぉこだょ!!
    メーカーの思う壺じゃん




    Too Much Heaven♫


    チャオ!






     
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  31. 本当に不思議な業界です。この業界の人達が他の業界へ転職したら…怖いですね。
    考え方が一般常識からかけ離れていて怖い
    ナカジ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ナカジ

  33. これからは博打台ではなく、遊べる台が主体となっていく(だろう)と思われる。
    その為には体感出来る”大当たり”が
    浅いハマりで来なければいけないと思います。

    昔ならば時短機。
    1/220・出玉2200個・時短50~150・へそ賞球5・時短中の止め打ちで下皿を満タンに出来る
    一回当たれば次の当たりを狙えた。
    即止めでも五千円と短時間勝負にも使えた。
    現在はそんな遊べる台は出てこない。
    遊べる台を出す気が感じられない。
    パチンコは終演。期待も糞もない。
    ちょいパチ?誰が打つの?あんな糞スペック。

    パチスロは”まだ”可能性が感じられる。
    店が設定を入れない新基準機。
    可能性を感じられた遊べる台は
    “偽物語とマジハロ5”。
    結果重視のユーザーからは糞台呼ばわりされておりますが、新基準機の中では評価が高めだと思われる。
    大当たりを沢山体感出来て、次へ繋げるハードルもそこまで不可能ではない。
    かつ、絵が可愛い(笑)
    目押しも楽しめる。

    何故このような遊べるスペックをガンガンださないのか?
    ボーナスのみでもいい。
    戦国乙女・十字架・リオ・花の慶次
    キングパルサー(ドットの)
    鉄拳・押忍!番長など
    一撃が500枚レベルでよいから
    出にくいけど飲み込まれにくい、まったり遊べるスペックで出したらどうか?

    一定の固定ファンが居る内に

    クレアの秘宝伝・ウルトラマン・バルタン星人も、もっと店が積極的に入れるべき。
    ジャグや華以外の悪くない台です。
    早くしないと本当に終わるよ。
    サファイア  »このコメントに返信
  34. ピンバック: サファイア

    • でだま規制があるんや、吸い込み規制も頼むからつけてくれ それとパチスロやパチンコに設定入れてもどうせプロやハイエナに取られるだけやろ。もうさ、換金率を下げるしかないよ、まじで。1枚5円貸し出しの1円買取でいいよ、だから設定6とか入れてよ。本当等価とかほぼ等価じゃプロに取られて終わりなんだよ
      ロロナ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ロロナ

  35. メーカーがいくら節約や低コストでの台開発をしても台価格はいつもと同じ、もしくはUPする始末。笑えますね。見た目は段々見窄らしくなっていきスペックも悪くなる一方、こんなんで本当にこの業界いいんですか?まぁすでにこの業界は先細りするのは確実だしもう匙を投げてるんでしょうかね。
    これを打破するにはかなり厳しいルールを業界すべてに課すしかないが組合や連合会などトップにある団体のお歴々どもは今まで甘い汁を吸い続けたため自分らに不利なルールを作るわけがない。かといって公正に取り締まるべき警察も上層部とべったりで深くは立ち入らないしお手上げ。


    最近の台はスペックのせいで座った時点でほぼ負け、そしてホールのクソ釘のせいで負けがもっと濃厚になる。それだけでもストレスなのに、中身たる演出が薄っぺらくただのハズレなのに無駄に派手、そして作り手がパチンコを打たないからどういう演出が受けがいいのかわからないためストレスが倍増する演出が多発。末期だよ本当。こんなんで面白いわけがない。


    将来的に遊技人口が増えることはもうない。日本人口全体で見たって減る一方で2050年には1億人を、2100年には5千万人を切る(あくまで予測)わけだし。
    もう大手メーカー2.3社と大手ホール2.3社以外全部倒産してしまって細々とやっていって一般人からは忘れられていってほしい。
    愛妻家  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 愛妻家

  37. バルタン星人は違いました。
    失礼しました。
    サファイア  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイア

  39. 今は新台導入も息切れ状態。

    近くのパチ屋のリニューアルは。。。

    ⇒「スロ北斗のパネル変更しました!」

    ⇒「パチ島レイアウト変更しました!!」

    ⇒「撤去寸前、打てるのは今だけ!MAXコーナー新設!」
      (※撤去指導されてるのに今更再設置は駄目でしょwww)

    こんな事に金落とすかよっと!!!!

    結局、集客方法がこの程度の「思考を停止した様なアイデア」し
    か出ない様では、この先厳しいですね。
    遊漁  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 遊漁

  41. なんといいますか、コメント欄が水を得た魚みたいに活き活きしてますね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 一般ゆーざー

  43. 最近の入替は、新台よりも旧台の方が多いんだけど(笑)
    出玉もショボイ。継続も65%以下。スペックダウンのくせに、ボーダーと台の価格だけは上昇中。
    メーカーは損しないね。補償もしないけど(笑)
    ホールは大変だ。入替費用の捻出は、客から搾り取る事だけ。
    だがその肝心の客がいない。そりゃそうだ。
    勝てる可能性ないのに打つかって話。旧基準なら一発逆転もあったけど、今の基準じゃ無理だ。
    ライトユーザーには早々に見切られている。
    今年末での旧MAX機全撤去でヘビーユーザーも激減だ。
    年は越せても、その先は真っ暗闇だろう。
    それもこれもこの業界が行ってきた事のツケだから同情の余地なんて無いし。
    なにしても口ばっかだし、まとまりもないし。もうさっさと店を閉めた方がキズは浅いよ。
    来年は店舗激減だろうな。  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 来年は店舗激減だろうな。

  45. 規制を緩くするんだとよ。もういっそのこと
    「ダブルアップ機能」でも付けろや。
    ダブルアップ成功で出玉が✖2何回でもチャレンジできる、みたいに。
    それで100万発位出たらいいんじゃ。クソが。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  47. 下手な鉄砲も数撃てば当たる

    そんな考えで新台を買い続けても、1機種当たれば我慢できた。
    機械代が10万~20万時代の話であって、40万超える今は無謀な賭けであり、当たりが見当たらない。

    販社を使うのは経営が怪しい法人に売る等、保険の意味合いも大きい。
    もしも不渡りや未回収が発生しても、販社が100%保証する。
    販売手数料も15%あったのが5%なんて多い方な惨状で、事故があれば保障しろ、撤去機械が残ってる法人には中古書類出すなと脅迫。

    販社なんて何年も前に終わってるよ。

    店が生き残るには身の丈に合った営業スタイルに戻せるか。
    経費の中で削れるものを削るとなれば答えは見える。
    新台費用と来店イベは全廃。
    撤去は中古と減台で天秤だろう。
    経費かければ回収率が上がるだけで、客飛びに拍車だよ。
    必要経費を極力減らしスリム化できるかが鍵。
    元釘師  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 元釘師

  49. ガンガン新台入替しましょうよ。まだまだ足らんの違いますか?新台入替のペースが遅いンですよ。
    週一じゃないと!新台入替は。
    そして、価格もまだ安すぎる!
    ウチのホールは、週一でもやりまっせ!一台60万になった?払う払う!金はあんねや、金は!で、支払いに怯えて足伸ばせ無いまま眠れず、後10年粘れるでしょ笑
    破産する時も右へならえでっしゃろ?まぁ、トップ層だけは、金残しとるようやが…。
    どどど  »このコメントに返信
  50. ピンバック: どどど

  51. ピンバック: あ

  52. お客が減ったのは常連、プロじゃなくても気づく。
    無職プロ、依存客、仕事しながらボチボチ打ってるうまい客。
    もうとうの昔に養分さんは辞めてる。
    依存客はグチ言いながらも打ってくれてる。
    上手い客は店を即見放す。
    パチ、スロ共にスペック自体終わってるんだが今自店に来てる客が新基準も回るしあそこの店いいよと言わなければ新規客なんて望めんでしょう。
    新台回収ループの店はいつまでもつと思ってんだろうね。
    ナンバーズ3、4を数百円買う方がワクワクの価値は楽しめる。
    たろたろ  »このコメントに返信
  53. ピンバック: たろたろ

  54. なんばパークスの近くにあったS店、先日閉店しましたね。
    あんなに人通りがいい場所で失敗する業種があることにびっくりする。そのみせが閉まって50mも離れていない店に客が増えたかと思えば全く増えず。
    もう駄目なんだね。
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  55. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  56. ところで、タイトルにある「Xデー」って何なんでしょうかね?
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  57. ピンバック: 一般ゆーざー

  58. 回らなくてイライラ、当たればアタッカーが拾わなくてイライラ、確変中はスルーが通らず、電チューに入らずでイライラ、少しでも玉減りを抑えようと止め打ちすれば定員が張り付いて注意、抗議するとつまみ出される、こんな状況では客が増えるわけもない。もうムリですなw最近は頻繁に0回転/1Kを経験します。1000円使って0回転ですよ?もうアホかと。
    通りすがり  »このコメントに返信
  59. ピンバック: 通りすがり

  60. 相変わらず値段だけは高いゴミのような新台を、何故購入するのか。
    そんなに新台でないと客が付かないと思うなら、いっそ店舗まるごと新台入替すればいいのにね。
    オバカのあつまりなの。この業界  »このコメントに返信
  61. ピンバック: オバカのあつまりなの。この業界

  62. だって買うんだもん、無駄な経費掛ける必要が無いでしょ(笑)
    文句言いながら通い続ける客と買い続けるホール。
    メーカー一人勝ちですねえ
    横並  »このコメントに返信
  63. ピンバック: 横並

  64. オーナー『そんなん関係ない。良いから利益を出せ。出せないのはお前らが悪い。俺や親族役員は悪くない。』
    ガヤ  »このコメントに返信
  65. ピンバック: ガヤ

  66. また取り上げていただきましたか

    警鐘のつもりでした
    あ ちなみに
    座して死を待ってなどいません。

    実際に現状多かれ少なかれ
    機械寿命が 機械のせいか
    使い方か
    おそらく両方が重なって昨今の機械寿命になっている
    直近でまともに稼働ある上位10までの
    4月以降の機械はSIS上皆無。
    直近の新台のみ。
    これも翌週の新台で圏外になる

    それぞれ中古の現在相場は10万ほど。
    直近の機械ですら
    20~25定価の価値すらない

    買う必要があるのか

    台数縛りや機暦で納期を翌週~3週遅れと
    ずらされる中で
    お客様からしたら
    出されもしない新台いつまでも追うだろうか

    メーカー直で買っていても
    何のメリットもない

    ここはあえてかつてのように
    一本の販社で要らない台は要らない
    欲しい台だけくれ
    それで良いのではないか

    いつまでも抱き合わせに屈する必要もない

    大手と言えどこの状況は
    容易くないと思われる

    入れて搾取して競合潰れるの待つのなら
    それでも良いが

    お客様はそれでいつまで耐えられるのか

    本体で購入して
    その枠を利用しての
    盤面のみの販売価格が
    12月の新枠から39万
    次の牙狼はまたとんでもない価格だと
    聞こえてきている

    はたして
    価値は。

    仕入れをいかに安く仕入れ
    満足する価値でより良いものを
    お客様に提供する

    どこぞの繁盛してる八百屋か魚屋のようだが

    それで良いのではないか

    この腐った業界に一石も投じず
    先のコメントではないが
    座して死を待つか

    今決断する時ではないかと思う

    玉と機械はあるのだから

    あとはおのずと薄利多売を
    今からでも。

    メーカーとともに玉砕覚悟で設置する・・
    ホールが出るのではないか

    そんなことしても誰も浮かばれない

    腐ったメーカーに中指立てて
    根本から見直すのは今しかないと思う

    みなさんのありがたいコメントにも
    感謝します
     »このコメントに返信
  67. ピンバック: ●

  68. つい先日まで、甘デジの白海を打てる店が有った。
    経年劣化の為。盤面は多少みすぼらしく打ち出しも不安定で有ったがスペックの良さから未だに客が付いていた。
    私もその一人だった。

    本当に良い台は、中古の古い台でも客が付くのだと思う。
    今でも「花満開~煌~」や海のパチモン「ドルフィンダイブ」等打ってみたいと思うことが有る。

    今の「客と共存出来ない台」に何の価値が有るのだろうか。
    メーカーもホールも熟考して頂きたい。
    遊漁  »このコメントに返信
  69. ピンバック: 遊漁

  70. もう既にXデーに突入してますよ。(笑)
    急に来るのではありません。じわじわ来るのです。
    さて、何店舗廃業かな  »このコメントに返信
  71. ピンバック: さて、何店舗廃業かな

  72. 機械を出しすぎ、高すぎなんだよな。
    うまい店は看板機種を4か月どころか半年、
    1年かけてやっている感じでしょ。
    新台を入れて即回収、確かに2、3回は数字が
    出るでしょうけど、
    それで数字の出せる優秀な役職だと思って
    オーナーが信用して客の信用を失っていることに
    気が付かんのよ。
    そのうち即回収失敗して
    大きな負債を背負って新台入れらなくなるんでしょうね。
    むら  »このコメントに返信
  73. ピンバック: むら

コメントする

来年は店舗激減だろうな。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です