「スロットは設定がありますが、パチンコはどうやって利益を上げる努力をされているのでしょうか?」
担当は時節柄、釘調整のことを説明するのに戸惑った。釘調整は違法といわれている以上、「日頃のメンテナンスとして行っている」といっても子供でもあるまいし、相手を納得させる説明にはならない。
そもそもメーカー出荷時の状態に戻すメンテナンスでは利益は上がらない。スタートの開け閉めや出玉を削ったり、ベースを殺すことで初めて利益が上がる、というもの。
真面目そうな学生だったが、面倒な質問をして来たので、結局不採用にした。
パチンコ業界には全国に72万台の不正パチンコ機が流通している可能性があり、年内までに回収・撤去しなければならない、というニュースは、業界のイメージをまた悪くさせた。こんな報道が流れれば、業界へ就職する新卒者も減るというもの。
違法と認定された釘調整について、業界は臭いものに蓋をしても問題解決にはならない。学生からパチンコはどうやって利益を上げているのか、と聞かれても胸を張って答えられるようにしなければならない。
釘調整をどうやって合法化させるか。大きな課題だ。
京都・城陽市で、釘曲げで店長が書類送検されたことに触発されて、こんな申し出をした現役店長がいる。
「違法なことはしたくない。私はビビりなんで胃が痛くなっています。もうこれ以上釘は触りたくありません。会社は辞めたくはありません。降格になってもういいから、釘担当から外してください」
店長は大切な戦力だったこともあって、会社側はスロ専の店長へ異動させた。
また別のホールでは所轄からハネモノで1日何回打ち止めがあるのか、と質問された。
主任は「2~3回ですかね」と答えた。
「毎日そんな感じ?」
「毎日は無理ですよ。私は調整していないので分かりません」
この一件があってホールは釘帳を事務所に保管しないようにしている。
その他、釘調整に関するハンマー、ゲージ棒などの道具も「何のための道具?」と聞かれても困るので、事務所には置かないようにしているホールもある。
警察庁が釘調整を違法とした以上、都道府県警察も釘でどんどん摘発してくるものと思われる。
現場で釘を触っている社員のためにも、何度も言うが、早期にこの問題を解決しなければ、閉塞感が漂うだけ。
法律を改正して、釘調整のできない封入式にするか、全面液晶で釘も玉もフルデジタルにする道に進んでいくんだろうか?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
そういった人達がよく主張してたのが、「合法違法は裁判所にしか決められない」、「文句あるなら警察や検察に言え」です。
警察に釘調整にまで踏み込まれるのがホールの死活問題だというなら、ホールが団結して裁判で争うというのはどうですか?
私には理解しかねる理屈ですが、釘調整が違法ではないとする主張をする人もいたわけですから、争う余地はあるということではないですか?
警察の行政処分は裁判を経ずに効力が生じますので、ホールが何も文句言わなければ処分が確定します。
その処分が不当だと思うならホールが裁判で訴えるしかありません。
ピンバック: 黒猫
どんなに緻密に計算してもリアルな鉄球の動きが再現できるとは思えません。
信用も置けません。
そうなったら、少なくとも自分は打たないです。
ピンバック: yamato
スルーや電チューを閉めまくって、確率変動や時短中に上皿壊滅みたいなホールばかりで、酷いホールになると、スルーを閉めすぎて、確率変動中に通常回転頻発で台の基本性能を下回る営業をやっている。
スロットの基準下げられたのも、ペナルティ仕込んだり、天井近い台を潰したり、基本性能を下回らせて、ぼったくることを営業努力とか勘違いしているから、ユーザーの怒りを買って通報やら抗議をされるのでは?
ぼったくりを営業努力と勘違いしている経営者側が考え方を改めないと追い詰められる一方かと。
ピンバック: 元ベビーユーザー
私の通う店ではGARO復刻版が導入された当初は27回前後回った。徐々に落ちて20回前後に落ち着いた。私のような経験をした人は多いと思う。
今後は新装でもこの様な経験が減るのだろうか。
ピンバック: あさ
まさしくパチンコ業界といったところか。
学生にとってはかえって良かったかもしれない。
どうやって利益を上げているか?
釘もそうだがもっとブラックボックスなものがあるのではないか?
羽根ものではなのだから釘だけで利益調整など出来ようがない。
パチンコは出さないだけでは客が付かないためある程度は出る台が必要となる。
デジタル抽選主体のセブン機では釘を開けただけで当たりが良くなる可能性は低いと言えよう。
そうなれば他に手段があると考えるのが普通ではないか?
学生にはこの点も質問して欲しかったところである。
ピンバック: 通りすがり弐
機械の中身がブラックBOXで怪しいと思うなら自分で中古機買ってプログラム解析してみてはどうですか?
そんなのやる必要ないというのならメーカー、ホールを警察等に通報すればいいと思います。
ピンバック: 7紙
古物買い取り対応はまだ切ってない札ですから、これは政治的に意味がありますよ?
その対応の代わりに釘に関しては「メンテナンス(従来通りの対応)」という政治取引すれば、日報のお客と後ろ暗い人たち以外は、クリーンに遊べると思うのですが。
まぁこれは個人の感覚ですから、嫌な人は嫌でしょうけど、会員カードの段階で、別にどうでもいい話だと自分は思っていますので。
カードが生きている内に切ったら良いと思うんですよね。検討中というのは、政治的なもんですから。
それにオイコラが知りたいのは、金の入りよりも出のはずですし(反社のマネロン。ゴト)。その金の出を全部名簿化すれば、恐らく今後のメンテナンス、設定示唆、定常イベントなどなど……従来通りに戻ると思うんですけどねぇ。
でも、まぁ、無理でしょ。今までの業界だと。そんなことができるならここまで追い詰まってないでしょうし。
三店方式をちゃんと古物にしろ、言われたらもうこれ切れる札じゃないですからね。
ただ「やれ」言われただけですからね。取引になりませんから。分かってますか?
ピンバック: 奥平剛士
閉塞感? 仕方ないよね。業界がしてきた事のツケだし。
全面液晶? ホールに行く意味無い。
封印式 ・・・・・・
ピンバック: 他店をけ落とし、自分の利益最優先の結果がコレ
パチの業界に入れば釘師に憧れるものだったのにな
だいたいパチは遊びではなく博打なんだよ昔も今も
釘師と客の勝負の場なんだよな
昔は打ち手もパチで生計たててる奴等もいてそういう
連中との駆け引きの場だったんだよな
今のスタートしか触れない店長連中じゃ醍醐味はわからんだろうが昔は釘をみればそこの店長の個性や癖が見えたもんだがな
だいたい釘を叩けるまでどれ位修行すると思ってるの
釘師と呼ばれるまでに何年もかかる職人の世界だよ
違法だクソだとか簡単に語れるものじゃないんだけどな
最早、そんな職人気質やプライドさえも業界は捨て去ったんだろうな
今のありさまを当時の釘師達がみたらどう思うんだろ?
ピンバック: 昔気質
何のチェックもなしに釘を弄ることができる、合法だなんておかしいような気がしますね。
ピンバック: 素朴に
ピンバック: 獣
そういう機械もポツポツ出てくる時期じゃない?
ピンバック: 楽太
学生もこんな度量の狭い会社に落とされてよかったと思います。両者共にウインウインですね
ピンバック: カフェオレ
釘調整しなくもいい気がしますし。
ひねり等の技術介入はゲージ構成で対策はできるし。
ピンバック: 123
こんな対応だから余計色物扱いされるんだよ
ネットの時代の今はどんな些細な情報でも筒抜け状態なのは分かってるだろう
最近は釘の問題が注目されてるからこそ、まともな回答が欲しかったではないのか?
ともあれ不採用でよかったと思うよ
度量がない会社に未来も無い
ピンバック: てってい
数年前に業界で話題になり、いろんな噂がとびかった
早ければ5年・・・いやいや10年はむり・・・そんな事には絶対ならない など、
そのままフェードアウトするかのように話は消え・・。
そういえばどうなったの?封入式
CRの時は業界も良くホールも比較的楽に切り替えが進んだ・・
また切り替えた所から売上がのび、利益があがり、
またユーザーは勝ったり負けたりだけど、トータルすれば、マイナスではないなど。時代もよかった。
しかし、数年前だと封入式など出ても、資金面、費用対効果
など問題が多く 現実的に不可能と言ってもおかしくない
業界情勢
封入式などやっぱり無理で話だけかと・・感じた頃
某メーカー(●ミー)の営業マンと話しているといやいや詳しく話せんけど封入式にはいずれなるよ。(そう先ではなくね)みたいなこと言っていたのが1年くらい前、
んで釘問題・ベース問題・撤去問題
なんとなくですが、CRの時はすんなり移行できたが、
封入式は移行すんのに課題が山積みで、へたしたら失敗の
可能性の方が高いため、なら 強制的に移行せざるえない
状況を作り出しちゃえ・・・
みたいな、ついてこれないホール・業者・販社・メーカー
の事などかまってられん、ついてこれるやつらだけで
やっていこうぜ。 移行時多少金がかかっても、
店舗数もへり、稼働は確保できるから 最終ユーザーが
払ってくれるし・・・
長期的のプランで巧妙に封入式へ移行
これが行われているいる気がしてならない・・・・・・・
そしていざその時がきたら、その事を知っていて準備万端
のやつらだけが恩恵をうけるのではwwwwww
ピンバック: さ
警「調整って何?釘いじってるの?」
ピンバック: ゴンザレス
ヘソ覗くと右側だけグニャり曲げてるのが
目視できます(笑)
ともかく法律は守らないと…
釘にせよ3店方式にせよ etc 違法状態のものは速やかに 所轄ごとの地域差つけずホール メーカー全て取締って欲しいモノです
その結果がお客さんの求めてる形になるかは疑問ですが
グレーで踏み止まっていればいいものを無理にホワイト主張する所と好んでブラックばかりする所の この業界の未来は暗いですねぇ
ピンバック: tash
何十年も釘調整を黙認してきたのに突然言い始めた理由が
ユーザーのため、健全化のためと言うのを信じるほうが難しいのは確か…。
封入式だかエコパチだか知らないけど裏があると考えたほうが腑に落ちる。
となると比較になるのはCR化か。
旧式の台は射幸性を規制し、CR機のみ射幸性を許してCR機を無理やり普及させた…。
その時代は本でかじった程度しか知らないからその時代のことを詳しく説明してほしいっす。
ピンバック: 通りすがり
自分達の天下り先を減らすなんてバカなこと警察がするわけがないしね。
企業が利益を上げられないで経営していけるかいけないかくらい子供でもわかること。
日報に住み着いてるアンチが何を騒いだってこの業界は絶対に変わらないね。
ピンバック: マルス
他の仲間が詐欺してるのは知ってるのに、自分は言われた通りにしただけで何も知らないみたいな。
会社の違法性を認識してるのにそこで働いている人の考えってどんな感じなんだろうなあ。
たまに情熱コンテストが開催されていますが、ルールを守れない会社が参加しても茶番にしかなってないのでは。
ピンバック: カニミソ
黙認しといて太ったところで粛清する北の国をコケ卸してて
日本も同じことを平気でする行政には驚かされますね
これでよく自由経済とか民主主義とかいえますよね?
最近の国政をみても些細な事ばかり取り上げて政党同士の
足の引っぱり合いしてるだけで国民に対しての責任一つ取りもしないなんだかすべてやりっぱなしの行き当たりばったりのような感じです。
パチンコ問題なんてそんな中の一つにしかならないですよ
だいたい釘曲げ問題で国民が犠牲になるのかよ?
パチンコは強制される遊びじゃないでしょ?
自分の判断でやるやらない決められるんだよ、違法だと思うのなら行かなきゃいいだけでしょ?
客が来なきゃ自然淘汰される産業だよ。
現在もそういう選択されてて遊戯人口が落ちてるのでしょう?
事の重要性考えてみてもそこまで違法だと騒ぐ問題なのかい?
いままで行政がしてきた使い込み事件のようなもののほうが
ちゃんとしなきゃいけないだろ?
行政自体法を犯して処罰もうやむやにしといてこんな些細な事を
鬼の首でもとったように騒ぎ立ててる周りの人間もいいように
行政に踊らされて騒いでさ国民ももっと本当に騒がなきゃいけないところを騒がなきゃどんどん住みずらい国にされちゃうよ。
ピンバック: 通りすがり
ネットで調べりゃあ、パチンコ業界なんて釘をいじって利益調整している・脱税しまくっている・換金をしているギャンブル業界・過去から現在までに何度も規制でいつ倒産するか分からない歴史を繰り返しているって馬鹿でも分かるじゃん。
パチンコ業界に入ってくる人間もそんな業界だって分かって入ってきてるの。
本当に6大学?経歴詐欺したパチプーでしょ。パチンコホールの事務職希望だったとしても醜い。
我々、パチンコ業界は、反社会的ギャンブル業界だよ。今まで規制されても反骨精神で乗り切ってきた業界だ。
こんな学生、入社手続きをするのも無駄。どうせ3ヶ月で辞めるよ。
ピンバック: こんなゴミ学生いらん。いらん。
ピンバック: わさび
ですが釘無視で打った台もあります。
個人的に台の演出が好きで打った台です。
SANKYO
倖田來未初代・倖田來未2・アクエリオン初代
藤商事
地獄少女初代・リング初代・ゴースト・カッパ伝説
西陣
花満開煌
平和
新お天気スタジオ・響三姉妹
マルホン
村松誠コレクション
ニューギン
花の慶次愛・極上パロディウス
京楽
冬のソナタ2・黒ひげ危機一発・歌舞伎剣
奥村
ニューマジカルランプ・こぶ茶バンド・モナコパーティー・旅芸人モンキッキ・黄金ハンター・新弥次喜多
Sammy
チョロQ
最近の台は回らないだけじゃなく、演出で疲れる。
弱予告だとほぼハズレ。
先読み失敗も保留内全てがほぼハズレ。
楽しさなんて全く感じない。
ピンバック: サファイア
でも店舗数も客数も減っていって業界に明るい展望ないのは認めざるを得ないでしょう?
巻き返せる何かを認識してる?
パチンコ業界が弱って行ってるのは確かだろ?だから業界側の声が少なくなっていって、アンチの声が大きくなってきてるんじゃないのかな?
こんなローカルなところで、今まで馬鹿にしてきたアンチに、大した反撃もできない自分達の情けなさをまず省みなよ。
ピンバック: 悔しいのはわかるよ
名機そのままの焼き増しならまだ打てる可能性が増すのに。
ピンバック: サファイア
まぁほうっておいても間違いなく打ち手人口は減るから中小ホールは早いうちに撤退したほうがいい。
あと、店長クラスはいつ逮捕されてもおかしくないんだからこの人みたいに部署異動なり辞めるなりしとかないとね。
ピンバック: 通りすがり
国や行政にいちゃもんやクレームをつけても無駄です
クレーマーはやめましょう
パチンコ業界は自己責任って言葉が好きみたいですが、正にそれですよ
まずは違法台の撤去期限が定められたんだからさっさと違法台は撤去して健全化に進みなさいよ
ピンバック: 行政人
約1年前に、
『半年間の猶予を与えるから、(一般入賞口の命釘を広げて)一般入賞口にもっと玉が入るようにしろ!』
って言い出したのは行政側の方なのに、
「どうやってたくさん入るようにすればいいのですか?」と疑問を抱いたり、質問したりするのはいけない行為になるの?
また、それから約半年後に、
「一般入賞口への入賞割合には多少の改善が見られたが、まだまだ不十分だ!!」
とも行政側の方が発言していたような気もするけど、
どうして一般入賞口に入り易くなるように改善が見られたパチンコホールは、摘発の対象にはならないのかな?
一般入賞口に入り易くなるように釘調整するのは、いわゆる《未承認変更》にはならないの?
ピンバック: イケロン
違法かどうかしらないけど保通協が許可して検定通したんだし、
3年間の保証があると法的に定めてあるから撤去する必要が全くない。
検定取り消し処分じゃないなら、違法じゃないと自分で言っているのと同等だし外す理由がない。
違法の恐れがあるから外せというなら、
違法の恐れがあるので検定取り消しにすればいい。
人のせいにするな。
行政が自分で決めたんだから外させるのなら責任取らないとね。
自己責任ですよ。
釘の問題がホールの責任になる訳がないのに世論誘導甚だしいですね。
釘調整で誰か捕まったのなら是非業界を挙げて訴訟を支援すべきだね。
警察が行政講話で何度も未承認変更の必要性を説いたと。
ピンバック: 愛煙家
笑わせないでよ
反骨精神?言葉の意味ご存知かな?
やっぱり業界人ってそんなもんなんだね
まあ、逆にキレイごとやゴタクならべる業界人より素直で良いかともオモタ
ピンバック: 辛酸なめ夫
ピンバック: 横並
ピンバック: 青空
出来ない事を違法と一方的に決めてしまうのはどうなんでしょう?
実際問題、それに変わるシステムが出来上がらない限り犯罪者だらけになりますね。
違法機は撤去するのに猶予与えるのに釘調整廃止に猶予期間は与えないのは片手落ちです。行き当たりばったりの規制と言わざるを得ない。
全国、全店のパチンコ店舗で釘調整止めた店が有れば表彰物です。
後は各法人の意識改革、利益率を如何に下げて今後の業界を盛り上げて行くのか。
さあ!全日遊連さん!やっと働く時が訪れましたよ!
お上相手に働きかける時ですよ!
合法にして下さい!って!
釘調整の正当性を認めてさせるのがあなた達の仕事ですよ。
機械代安くさせてホールに利益率落とさせる勇気を与えるのがあなた達の仕事ですよ。
ピンバック: 無茶振り
寝ぼけたこと言うのはパチンコ屋だけ
普通の会社なら社長みずから謝罪するんですよ
ピンバック: 鳥山
この流れは止まらないのではないかな
お上はね
余計なこと言われたくないんですよ
外野から。
ピンバック: ●
君は行政が天下り先なんて目先だけで考えると思うかね?今の警察が叩かれる要因は交通とパチンコだけなんだよ。つまらん交通違反とパチンコのお目溢しが警察批判だからパチンコだけは潰したいのが君には分からんのか?
貴方が言うアンチがマトモな人間なんだよ
釘調整による利益確保や換金は日本人を馬鹿にする行為だ。
ピンバック: しん