安倍内閣としてはアベノミクスが失敗されたと思われたくないから、意地になっていた。安倍首相としてはリーマンショックか東日本大震災級の災害が起これば、消費税の先延ばしの可能性を示唆するようになっていた。
G7伊勢志摩サミットで消費税先延ばしの同意を得た後で消費税の先延ばしを発表するシナリオは出来上がっていたが、まさかのリーマンショックの直前の状況に世界経済が陥っている、との理由をぶち上げるとは誰もが想像していなかった。
国民にすれば消費税は上げてもらいたくない。すべては参院選対策ともいわれている。
来年4月からの消費税10%が2年半後に先延ばされた。2年半後は安倍首相の任期も切れている時期である。消費税増税を次の首相にバトンタッチする格好となった。
いずれにしても、消費税増税は2年半先に先延ばされたわけだが、政府は新たな財源確保を本腰で入れて考えなければならない状況に迫られてきた。
「ニュージーランドは毎年タバコは10%ずつ上げて行って、4年後の2020年には20本入りが1箱3000円ですよ。日本でもタバコは間違いなく標的になります。酒もアルコール度数で課税する話も出ています。パチンコ業界の風当たりも強くなってきますよ」と話すのは自民党関係者。
タバコ同様に新たな財源確保のターゲットとして名前が挙がるのパチンコ業界だ。消費税が2年半先に先送りされた以上、新たな財源確保は喫緊の課題でもある。
「税金は公平性が求められます。貸し玉にはすでに消費税は掛けられている。となると遊んでいる時の玉に課税することも検討材料の一つです。あるいはパチンコ店から取るなら設置税。これは地方税と地方で自由に使えるようにすれば、首長も喜びます」(同)
パチンコ税のこともさることながら、この自民党関係者は、パチンコ業界からのロビー活動がほとんどないことを憂慮する。
「ロビー活動とは業界のお願い事をするばかりが、ロビー活動ではない。政府与党が今何を考えているのかを探るための情報収集もロビー活動の一つ。業界から声を挙げないと好きなようにやられるだけ。先生方は何も分かっていませんからね。もっとロビー活動をするべきですよ」
パチンコ業界は傍から見るほど儲かってはいない。直近のマルハン、ダイナムの決算は共に減益である。低玉貸し路線のダイナムは微減だったが、4円にも力を入れているマルハンは大幅な減益となっている。
業界から声を挙げなければ好き勝手に増税される、ということだが、“違法機”撤去にてこずっているようでは業界の声は聴いてもらえない。
新たな財源確保のためには、すっかり棚上げになっているカジノ法案も加速する可能性も出てきた。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
東京都の換金率も増税を視野に入れて下げたんだから等価に戻しますか!ユーザーも楽しめる様に。って等価の時と全く変わらない糞ボッタの嘘っぱちだった訳だし。
直ぐにバレる言い訳ばかりするな!パチンコ税でも設置税でも払って少しは、お国の為になれ!そしたら少〜〜〜〜〜しだけ見直してやるわ。
やらないよね。ボッタクリ自称大衆娯楽業界だし。
ピンバック: さあ次の言い訳を考えよう!
現在の日本は世界一の債権国です。それ故に円高が維持されているのだと思います。財政の支出を見る場合には全体を見なければ駄目だと思います。
パチンコ店にしても減益だとしても利益を出しています。今後さらに減少するにしても過剰供給が是正されてからが正念場だと思います。
税金にしてもガソリンの様に先例もあります。パチンコだけが例外とは限りません。自動車のように新台登録料なども考えられます。
ロビー活動はどんどん行うべきだと思います。
ピンバック: あさ
その通りでロビー活動が全く足りてない。
そもそも警察の言いなりという状況がおかしい。
あちらの見解はそれはそれで、こちらはこうですよ。
これですり合わせていくのが普通。
警察だってパチンコ業界に開き直られたら困るわけで
押し引きの材料になるはず。
ピンバック: おっさん
マルハングループの「2兆円」を超える売り上げとそれを維持できる
企業規模のどこが「傍から見るほど儲かってはいない」なんでしょうか?
>業界から声を挙げないと好きなようにやられるだけ
といいますか、そもそも業界が好き勝手やることを全然自粛していないのでは
ないでしょうか?(遊技者側から見れば)イベントにしても、4号機ストック
機能や5号機ART機能にしてもせっかく面白い営業形態やゲーム性が出ても、
売り上げを上げんがためにどんどん内容をエスカレートさせて、結果規制を喰
らう事を繰り返して、業界全体で自制する力がまるで無いように見受けられま
す。
声を上げる前に、まず業界全体で必要な自浄努力を実践できる体制づくりを徹
底するべきではないでしょうか?
せっかくの面白いゲーム性や(仕事明けの休日でも高設定を打てる可能性のある)
イベントが無くなって悲しい思いをしている遊技者の側からすれば、自分たちで
改善できる可能性を食いつぶしているのではないかと思えてしまいます。
ピンバック: tameiki
何税でも良い「ガッツリ」取る事を期待する、増税延期だからね
パチンコ存在税? このネーミング良いと思うw
ピンバック: 6:27
ピンバック: モア
どうせその分は、客からむしり取るだけ。今までもそう。
自分たちの懐を減らすことなんて、みじんもしない。
そうして更に来る客を減らして、業界の更なる縮小、最後には消滅して頂けるとよろしいかと。
ピンバック: 普通の人
この日本で経常利益303億円もボロ儲けしている企業が何社ありますかね?
民間ギャンブル禁止の日本でギャンブルで儲けたお金(笑)それで303億円の事は、書かないで減益のところだけを強調して我々は、困っているだと?????
内部保留がたんまりあるどころか毎年黒字も黒字、設置してるだけで303億円の黒字(笑)
こんなギャンブルごときにいくらお金を吸い込んでいるんだ?パチンコ業界も打つ方も頭が狂っているよ。
不景気だ?こんな腐ったギャンブルに下層市民が何兆円も捨ててる国が全世界で何カ国あるよ?
国民の大多数に嫌われてるパチンコ業界がデカイ顔してロビー活動とか目立つ事をせずに大人しくしとかないとまーた大バッシングを喰らうぞ?
ピンバック: 流石、都合の悪い箇所は隠すんですね。
ピンバック: 一方向しか見ないのね事故りますよ
景気回復どころか明確に数字としてマイナス成長してるんですけどね。それも二年連続という民主党政権でも起こらなかったことが
あと他のコメントにもありますがマルハンのサイト見ると2016年3月で計上利益は400億円ほどあり三年前の2013年は420億円です。前年比で見ると確かに落ち込んでいますが数字を出さずに印象操作するような記事はフェアではありません
ピンバック: カフェオレ
一玉一玉に消費税が内税で取られてるのを
知らない人多いのでは。
打つ側からみれば
感じるものあるんじゃないかな
消費税増税もお客様減の一つ
出なくなった そう感じたんじゃないかな
パチンコ店は
導入する機械に
たとえば今回の海JAPAN甘の
42.8万
およそ台あたり3万と玉一個当たりの消費税
かつてはおよそその全てが
客側の負担となったわけですが
先日の部備品ではないですが
企業努力もしています
現に今かつては家賃も
P店価格があったものですが
今はだいぶ落ちています
ドラッグストアの方が
高値でも借りますね
渋谷の某も撤退しましたが
台あたり4万ほどの家賃だったと聞いています
それでも新宿をシャッターにして
借り続けるのも普通は
真似できませんけど
ピンバック: ●
ここの皆さんは企業が利益を上げることは非常識なんですね。
マルハンなんか店舗割したら億なんか稼いでないですから月間の店舗平均でいったら、別に大した金額でないからマルハンの営業力が如何にクソかがわかる内容ですよね。
そりゃあ、主要駅前の店舗は客集まらないから一杯、打ち子雇うしかないのが現状だもんね。
後、自分達のやり場のない怒りを一部の情報から拡大解釈して腹いせで業界潰れろとか発言する人達はこんな所で憂さ晴らししないで欲しいですよね。
ピンバック: 匿名ちゃん
個人的には交換所で交換する際に100円に対して1~2%の手数料を設け、それを納税するのが良いと思う。
この手数料だが、ホールの規模によって当然金額はまちまちになるが、仮に全国のホール12,000店で平均1日1、000円だったとしても、12,000,000にもなる。
年間で約4,380,000,000、あくまでも少なく見積もってなので、実際にはこの倍以上にはなるはずだ。
これだけの税金を納めるとなれば、交換所の存在を公に認めるだけの大義名分にもなると思う。
そう言った活動が業界には必要であり、いつまでも既得権(あえて既得権と言わせて貰うが、ようするにグレーの部分)にしがみついているのは馬鹿がする事だ。
但しそれには業界団体のTOP全員の若返りが必須!
業界団体のTOPはどこの団体も考えが古くいつまで経ってもその考えを改める事は無いだろうからね!
ピンバック: うま
以前にどこかで書いたかもしれませんが、パチンコだったら一定の割合で納税ポケットに入賞するとか、パチスロだったら1/100くらいで税・税・税が揃って3枚徴収とかにすればいいんじゃないですかね。徴収確率を高めにして還付ボーナスを同時抽選してもいいですね。射幸心を煽るというのならば、大当たり税として、大当たり中だけ入賞する方が、気分的には悪くないかもしれません。
いずれにしても、やられ放題にならないように、色々な案を準備しておく方がいいですね。
ピンバック: 獣
パチンコ業界からまだまだ取れるでしょ。
玉コインを交換時に取れば良い。
“50%位”取れば国は助かりますね。
嫌なら貯玉させれば良い。
サラリーマンや主婦はほとんどが消えた。
客の大半は無職。
どうせもともと他人の税金で遊んでいる者ばかりなのだから。
健康で文化的な最低限度の生活にパチンコは必要ないのだから。
あと煙草の値段が安すぎる。
一箱五千円以上にすべき。
ピンバック: サファイア
まわしてるけどなんにも出さないのがこのパチ業界だ
まずこの事実を頭においてから語ってほしい
つまり本来取られるべきものを今まで全く取られず
みのがしてきてもらってる業界だということだ
ピンバック: むじんくん
ピンバック: まさ店長
金でしょ。なんか勘違い?してる方が
ネットにタバコの煙害関連死が万単位とか
記事が出てたが、さてパチンコは?
車も排ガスに課税とかしたり、
害の有るものからバンバン徴収だな♪
ピンバック: 嫌煙人
ピンバック: ..
すべての企業、業界が払ってます
むしろ脱税が何十年もワーストランキング1.2位を
あらそってるのがパチンコ業界
ピンバック: むじんくん
ピンバック: おっさん
意味は通じますが、言葉としては内部保留というのはあんまりつかわないですね。
パチンコではよく使いますが。保留玉とか。
パチンコ税はいいと思いますよ。
普通のパチンコファンとしては、あんまり取りすぎないで欲しいとも思いますが。
ピンバック: とん
当初は、消費税です。と言いながら全員から徴収しているがまともに払ってないでしょ。
客からの天引いたものは、俺のもの。客が投資したお金も俺のもの。財布の中身は、見せませ〜ん。
中小弱小パチンコ屋がまともに会計をしているなんて絶対に思えない。
ピンバック: そもそも消費税すらまともに払っているか怪しい。
学校で教えないからかな。
パチンコ税は大反対。
もっといえばこういった個人の趣味や嗜好品をターゲットにするのが大反対。
自分は煙草吸うけど酒は月に1回ぐらいしか飲まないから酒税もっと上げてもいい。ビール1本1000円でもぜんぜん困らない。
同様に今乗ってる車はアクア。車に全く興味ないんで排気量2リッター以上は税金を3倍にしたらいい。
関税ないし、外車税みたいなのを作ってもいい。
とはいえ、こんなこと言ったら酒好きや車好きの人はふざけんなってなるでしょ。
だから皆で守りあって一致団結してやめろって言うべき。
ピンバック: おっさん
業界が好き勝手やり過ぎたせいで今の事態を招いたんだろうに。
市場にある台が100%違法台とバレても営業が出来るとか、これだけ優遇されている業界など他にないでしょ。
それに胡座かいて今現在ですら釘弄りまくりのくせに何を言っているのやら。
ピンバック: 好き勝手?
ピンバック: 路地のかなた
『換金時にパチンコ税を、』と言うのはおかしな話だし、
また、三店方式による換金をグレーゾーンのまま黙認している警察当局も、イザと言う場合の最後の切り札として温存している換金合法化に応じる事はまず無いと思います。
実際問題としてやらなければならないのは『釘調整の合法化によるパチンコイベントの復活』と、
『閉店時間には設定確認OKの条件下でのパチスロイベントの復活』ではないでしょうか。
ピンバック: イケロン
まさしくその通り。
メーカーとホールの一部が巨大になりすぎた。
出荷台数・設置台数の多いメーカーとホールが先導した来たのだから警察がそいつらに責任追及しろ。
金魚の糞みたいな小さいのを血祭りにしたって何の意味もない。
宮崎シーガイア買ったりマカオに投資したり韓国テーマパーク作ろうとしたりタックスヘイブン使ってるあいつらがいなくならないと何も変わらない。
そんなに利益が多すぎると困るなら客に還元しろよ。
これだけ明るみになってて何もしないなら行政なんて正義気取りの保身自己中だろ。税金返せよ。
ピンバック: 愛煙家
脱税ワースト1、2位争いの常連だからね。
ピンバック: 普通の人
大義名分があるとしたらエンドユーザーの保護ですが、適正さを証明しなければならないので、やはり無理。
規模が小さくて収めるとこないから風営法のくくりに入れてはあるものの、今や数兆円産業にもかかわらず浮草稼業みたいなもんだとは恐ろしい話です。
ピンバック: 青空
メーカーは不正機販売のリコールはよ。
ピンバック: 愛煙家
声を挙げなければ~・・・とか言うけど、挙げたらその数億倍のパワーでぶん殴られるだけなんじゃないですかね?(笑)
ピンバック: 横並
相手してくれる訳無いのにね
ピンバック: ・・・・・・・・・
その内、骨がゴッソリ無くなりますよ。その前に行動しなきゃ。とはいえ斜陽産業でそれをやるのは難しいですが。
ピンバック: ゴンザレス