パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

待機児童問題解消にホールが一役買う時代

「保育園落ちた日本死ね」はネット社会を象徴するような出来事だった。

保育園に落ちたことに怒りを覚えた主婦のブログが、ネットで話題になるとテレビが次々に紹介された。安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」を批判する意味を込めて「どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか」と書いていたために、民進党の政調会長に就任した民主党の山尾志桜里衆院議員が国会で安倍首相に待機児童問題を追及した。

この待機児童問題は全国的な問題ではなく、地方は不足していない地域もある。都市圏では認可保育園が全く不足しているために、今回のブログ発言が起きる。その原因は土地が見つからないほか、規制緩和していない理由がある。

さらに、保育士の賃金の低さが改めてクローズアップされた。

手取りで15万円ほど。長時間労働で資格がいる割に給料が安すぎる。コンビニのバイトと大差がなく、これでは保育士になっても長続きはしない。

待機児童をゼロにするには、義務教育化することが手っ取り早い話だが、国の財源が捻出できないとかいっている。

こうした状況を踏まえて、東京都下のとある自治体の市議会議員がこんな構想を巡らしている。

「大規模ホールを作る時に条例で託児所を設けるようにしたらどうか、という考えを持っています。都内では保育園を新設するにしても場所がありません。ホールはある程度広い敷地を確保して建設するので、スペース的には余裕があります。ある程度の広さの宅地開発する場合、その中に公園を設けなさい、という条例がありますが、それに近いイメージです」

ホールに託児所とは一番親和性が低いように思えるが、この議員の場合は全く逆の発想だ。保育園不足にホールが一役買うことは社会貢献につながる、という発想だ。

もっとも、パチンコ業界ではホールに託児所を設けている先例はある。

業界大手がホールの多層階複合施設の別フロアで託児所を運営している。もちろん、保育士の資格を持ったスタッフが子供たちの面倒を見ている。ただ、こちらは託児所なので時間制で子供を預かるシステムだが、託児所の延長線上に保育所がある。

大分のセントラルは保育所を事業として展開している。

預かる年齢は生後6カ月からで、保育日は年中無休。月額料金は2万6500円~。一時預かりの場合は1時間500円とかなり割安な料金となっている。

最近は企業内保育を取り入れている会社もポツポツと出来ているが、企業内保育を兼ねて、認可保育園を目指すのもいいだろう。そうすれば、子育て世代の女性を働き手として確保することもできる。

保育士の給料もホール社員並みに引き上げれば、コンビニのバイトよりも高くなり、保育士の確保もできる。

ホールと親和性が高いのはデイケアサービスと思われているが、子育て中の女性を働き手として確保するには、案外保育園の方が親和性が高いともいえる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 保育園の入口の横に整理券待ちの客が並ぶんですね
    胸熱
    カフェオレ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: カフェオレ

    • 土地がなかったり、近隣住民が強硬に反対したりするんだから、
      それくらいはやむを得ないんでは?土地を間借りするという発想は一理あると思いますが。
      くがね  »このコメントに返信
    • ピンバック: くがね

  3. 近所の400台規模店に久しぶりに行くとシマがほぼ撤去されて、駅構内サイズの書店とドラッグストアと小さなカフェが入っていて、パチンコは1円が1列、ゲーセンのオマケコーナーほどしか残っていませんでしたが満席でした。

    私は4円が打ちたかったので建物内をぐるぐる歩き回ったけど、やはりパチンコはそれしかありませんでしたので帰ることにしました。

    パチンコこんなことになっちゃつたのか。

    という、夢を見ました。
    寝起き  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 寝起き

  5. 保育所開設となると風適法と児童福祉法、都道府県条例が絡んできますよね。
    郊外店で営業所から100メートル離れた場所に保育所設置出来る環境なら可能ですが、要件満たす物件が、そこまでありますかね?
    利便性考えると…
    発想は悪くないですが規制が絡んでくると厳しいかな?
    1エンドユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 1エンドユーザー

  7. 「今がよければそれで良い」というスタンスはパチンコ業界だけじゃないわけです。
    皮肉なもんですね。

    年間一人あたりの年金支給額を1000円減らすだけでこんな問題は解決できる財源になるのですが、パチンコ業界と同様、簡単にはいかないようです。
    軍団員  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 軍団員

  9. パチンコ客のマナーの悪さは、天下逸品♪
    幼稚園児が見ている前でタバコのポイ捨て。スポーツ紙のエッチなページを見ているオッサン(もちろん入場と共にポイ捨て)確かに胸熱(笑)

    パチンコ日報で老人ホームで大絶賛していたパチンコと同じく数字のお勉強をする為にパチンコ遊びをさせて頭も良くなり将来、パチンカー間違いなし!灼熱(笑)

    でも都内のホールは、キツキツですよね。台間も狭いし。やはりココは、いつもの様に郊外の大手様にやって頂いて中小弱小は、イメージだけ便乗しましょう!!

    ニーズは、あるよね。子供を預かって貰ってパチンコしたり夫婦でカップル時代の時にデートしたい時もあるでしょう。アホみたいにボッタくってるんだから安いもんでしょう。
    カフェオレ さんへ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: カフェオレ さんへ

  11. ホール潰れたらどうすんの?
    猿吉  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 猿吉

  13. トイレを借りたい小学生すら助けれない業界が何言ってんの?
    名も無き兼業  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名も無き兼業

  15. 車内に子供を放置したまま遊戯する輩からは案外需要があるのかもね。

    でも個人意見としてはぶっちゃけ余計なお世話。
    我が子の命を、パチ屋に併設されている保育所に預けるなど最初から選択肢にも入らんわ。
    一般市民の持っている「パチンコ店」のイメージが改善されない限りどうあっても無理です。
    上にあるような煙草のポイ捨て、さらに極端な話、パチンコで負けた腹いせに
    突撃してくる輩だっているかもしれない。普通の親御さんならまず預けませんよ。

    >1エンドユーザーさん
    県条例だけでなく市町村で独自の条例を定めている事もありますが、
    千葉県某市の某市長はマ〇〇〇(最大手)出店計画が上がると水面下で条例撤廃を進め、
    地域住民が出店を知った時には既に時遅し。という事例もあります。

    ちなみに上記店舗は「駐車場敷地内からは100m以内に福祉施設はあるけど
    店舗自体からは100m圏外なので大丈夫」という抜け道で出店しました。
    この店は住宅地内それもほぼ隣にマンションが建っている状況で、
    建設時から度々不審事件の報告が上がっております。
    ※「千葉県 マ〇〇〇 問題」で検索すればすぐ出てくるニュースです。
    ね、イメージ悪いでしょ?  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ね、イメージ悪いでしょ?

  17. 先ほどひるおびにてギャンブル依存症について長々と解説放送しておりました。
    こういう時代になったのですね。

    日本人のギャンブル依存症は5%で20人に1人。
    アメリカの3倍。
    視聴者は表示されたパチンコ店の数と売り上げにびっくりした人も多かったのではないでしょうか?

    のめり込み対策として色々規制が増加してますが、最終的には”換金禁止”でしょう。
    そうならない為には業界が自主的に改革が必要になりますが、
    今年もパチンコはMAX機設置増加スロットはATART設置増加。
    羽根物アマデジ・Aタイプ鬼回収。
    利益重視で全く反省も無し。

    換金禁止に出来ないなら
    パチンコは確変禁止・スロットはボーナスのみでATART禁止にまですべき。
    サファイア  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サファイア

  19. 兵遊協が経営母体となった保育園があると業界紙で読みましたがこういうアプローチの方がベターだと思います。

    ホール企業がやるんじゃなくて既存の保育園に支援や提携などがマッチングしそう。ホール企業が露出し過ぎるとダメ。
    露出は少なく貢献は大きくがいいですね。
    申が申す  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 申が申す

  21. 自分は子供たちはホールに近寄らせたくありませんので反対です。自分はパチンコするくせに勝手な意見ですがやはりギャンブルだと思っているので。今の子供たちにパチンコは覚えて欲しくないです。
    スロ屋  »このコメントに返信
  22. ピンバック: スロ屋

  23. 自分の子供をホール敷地内に預けたいと思う親はどれだけいるのでしょうか。
    教育上、更に安全面の事を考えると抵抗ある人は多そうですが。
    カニミソ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: カニミソ

  25. 世の中にはパチンコ屋がその様な取り組みをしても毛嫌いというかアレルギー反応を示す人もいると思うんですよ
    ここは素直に行政に任した方が良いんじゃないでしょうか
    その行政も腰が重いから今回みたいな騒動へ
    困ったもんですなあ
    。゚(゚`⊿゜)゚。ママァァァァア



    マジレスすると日本は現在少子化真っ只中
    それで小中と児童は減少していると思うんすよ
    ならば各区長村の小学校及び中学校で幼稚園保育園を併設すれば良いんじゃないかなあ
    (●´∀`●*)ゝ
    教室の一つや二つ余っていると思うんだよなあ
    それを利用すれば良いじゃん
    また都内なんか特に自宅から歩いて行ける距離に小学校中学校があるので利便性もバッチグー
    ハッとしてGood  byトシちゃん
    (^_^ゞ


    朝の通勤時間帯
    パパやママがチャリンコにお子様を乗せて歩行者を掻き分けて急いでいる姿を良く見かけますよね?
    2ケツや3ケツで
    (*`・へ・´*)ドヤァ
    アレって非常に危険だと思うのよね
    万が一歩行者やあるいは自転車と衝突したり車に轢かれたりなんかしたらと思うと・・・
    その様な事故を防ぐ意味でも小学校中学校に併設して欲しいものです
    なんせ歩いて行ける距離に校舎がありますから
    (-^0^)人(^0^-)イェ~イ☆




    The Greatest Love Of All ♪


    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  27. いっそのこと、店内に子供入場させることはOKにして(遊技はダメ)、タバコも禁止にしてもらった方が、非喫煙者としてはいいかもしれない。店内の雰囲気も明るくなるし。子供のころは親に連れて行ってもらったものなんだがなぁ・・
     »このコメントに返信
  28. ピンバック: 獣

  29. 別にパチンコ屋の敷地内に作る訳でも無いし良いんじゃないかな。

    100メートル以内がどうとか言ってるけど先にパチンコ屋の営業許可を受けて後から近所で保育所を作れば良いだけじゃん。
    だから都内なんてパチンコ屋のビルの真横に保育所のビルがあるって所あるよ。(パチンコ屋があるから保育所が出店出来ないとか無いのは、この為。反対のパターンは、駄目みたいだけど)

    たった2万ちょいで保育所に預けれるなら預かって貰った方が仕事もバリバリ出来るなら預けるね。

    サファイア氏の友達がスマホのゲームで3万を課金していると言っていたが私から見たらスマホのゲームに3万も使う位なら保育所に預けるわ。価値観は、人それぞれだね。

    パチンコ屋としても運営してると分かれば社会貢献しているんだ〜と思うし。1時間単位で預かって貰えるのも凄く良いじゃん。
    パチンコやろうがデートしようが人それぞれ好きな事をすれば良い。

    あ、私は、スロットのエナ専でパチンコ屋なんて糞ボッタと思っているけど保育所は、良い案だと思うよ。

    まぁ、いつもの口だけでやらないんだろうけど。
    大賛成!!!!!  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 大賛成!!!!!

  31. 大学までの全ての教育を義務教育にすれば良い。税負担は増すだろうが改善される。
    あさ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: あさ

    • 日本国憲法上の義務教育は無償とするという規定があるのですが、その無償対象は授業料という意味です。
      義務教育の義務を負うのは誰だかわかってますよね?
      中学までの公立学校での教科書代はいわばプレゼント。高校以降では教科書を負担させても問題ない。
      また、大学卒業までの各自の自己決定権を奪うことをよしとする?
      国民負担の増大についてもう少し説明してもらえませんか?
      全くないということですか?
      あささん  »このコメントに返信
    • ピンバック: あささん

  33. 現実的に無理でしょう。 千葉県で駅前に建てようとしている私立の保育園の建築計画が頓挫しています。

    理由は「子供達から発せられる騒音」が1番多く、次いで、「建設予定の保育園の前の道が幅3.3mっと非常に狭い上に、結構な交通量を誇り、とても危険だから」って理由で地元の人々が反対し、結局、建設は頓挫してるって内容です。

    パチンコ屋は基本、車で行く人が多いです。 その敷地内ないし、周辺に保育園や幼稚園が出来ようものなら、非常に危険な地帯となります。

    千葉県市川市の例と同じ様な事例になる事は火を見るよりも明らかな事です。


    後、他の方々も書かれている様にパチンコ屋が経営する保育園、幼稚園だとイメージが致命的に悪過ぎます。 特にパチンコしない人にとって、最近ワイドショーでお騒がせの闇カジノや闇スロッターとパチンコはおなじ様な物っと思ってる人はかなり多いと思われます(根拠は有りませんが)


    今日の記事の発想やアイデア、妄想としては結構面白い内容でしたが、 残念ながら今現在の時代の流れには合っていないなっと思いました。
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ライスシャワー

  35. これは、パチンコ業界にどっぷり浸かって周りが見えてない人の思考。まともな親なら、可愛い我が子をパチ屋併設の託児所に預けようとはしない。
    通りすがり  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 通りすがり

コメントする

大賛成!!!!! へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です