パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

昨日の敵を今日の友へ

ホールを見渡すとスマホゲームをポチポチしながらプレイしてる方をここ数年見かける様になった。

スロットで言えば1回転60円。ソーシャルゲームにそれ以上の価値を見出している人もいる、そういう事だ。私としては悲しい話だが。

今日はそんなソーシャルゲームと言われる業界からのお話。

先日とあるビジネスニュースサイトで、某引っ張りハンティングゲームと言われるアプリの開発者との対談記事を目にした。

その中の一文だ。

【「食ってるな」と思うのは、パチンコ市場です。一回に何万円もお金を出すユーザーを抱えているのは、パチンコだけですよ。ソーシャルゲームのユーザーは、もともとパチンコのお客さんだったと思います。だから、僕らも、そこを意識して食いにいっています。グイグイ食い込んでいるので。パチンコ業界は相当苦しいと思いますよ。】

こう語っている。

今のパチンコ業界、生簀の魚に餌をやらず魚は居なくなりつつある、出玉という餌が付いていない今の釣り針にかかる新しい魚もいるはずも無い。

それに追い打ちをかける様に逃げた魚を囲おうとしている業界があるのだ。

魚は減る一方である。

食い止める為には簡単な話だ。餌である設定や釘を入れてやればいい。

しかし私の良く知るホールの店長は「しばらくお金を黙って使ってください、そうすれば自ずと設定や釘は良くなります」そんな状態である。

中には頑張って餌をやっているホールもあるがそんな状態のホールは少ない。

設定や釘に頼らない違ったアプローチもある。

逃げた魚を呼び戻す様なソーシャルゲームに対抗しえる新しいゲーム性の遊技機の開発や、ホールでしか味わえないモノや居心地を作るのも手段の1つだろう。

しかし私は違ったを提案をしたい。

「共に戦えばいいじゃないか」

残念ながら今のホールの状況でパチンコスロット、釘や設定に頼らない営業でユーザーを呼び戻すのは難しい。

ここからは毎度お馴染みにはなるが私の戯言だ。

例えばこのソーシャルゲームの版権を使ってパチンコスロットを作ってしまうのはどうだろうか。ボーナス確定画面やフリーズでそのソーシャルゲームのシリアルコードが獲得できる。

既存のユーザーでスマホをポチポチやりながらプレイしてるユーザーも大当たりを喜び、さらにソーシャルゲームでも喜べる、喜びは2倍だ。

先の対談にパチンコユーザーはソーシャルゲームユーザーになりえるとあった。

これは逆も言える事である。シリアルコードが貰えるなら…とソーシャルゲームユーザーがホールへ足を運ぶ事も十分考えられる。

余談だが某ソーシャルゲームの売上の50%はユーザーの0.2%が支えている。

いわゆる重課金者である。


それだけ時間と資金を持った1部の重課金者が優越感の為だけに時間とお金を掛けている。そのユーザーをパチンコスロット業界に呼び込めるかもしれない。

近年新しいユーザーといえば近しい事があった。

パチンコスロットに大型アニメ版権が出始めた頃を思い出して貰いたい。

俗に言う萌台というものだ。

ホールでは見かける事が無かった様なユーザーが訪れ、設定や釘に関係無く終日プレイしていたのは衝撃的であった。きっとこれと同じ様な事が起こる。

このソーシャルゲームとの共闘が今のホールの起爆剤になるだろう。

パチンコとソーシャルゲーム、両者が共に生活の1部となるユーザーが増えてくればホールの状況も良くなる。

その重課金者の陰で我々無課金者もその恩恵に預かれる日も近いかもしれない。

この話、夢物語の様に思えるが実は現実味のある話だ。

このソーシャルゲームの開発者は最後に対談をこう締めている。

【僕はゲーム業界の5冠王を目指しています。まず「アーケード」でトップを取って、「コンシューマー」と「携帯アプリ」で3冠王。あとの2冠は「エロゲー」と「パチンコ」です。いろいろ動いているので、楽しみにしておいてください(笑)】

向こうはもう動き出している。こちらもそれ相応の受け皿を用意しておかなければ先手を取られてしまうだろう…

こちらから仕掛けていく、そんな攻めの姿勢を業界には期待したい。

本来ならホールにパチンコスロットを愛してやまないユーザーだけで溢れかえる、それが理想ではあるがそんな事を言っていられる状況ではないのだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. しばらくお金を使って下さい?(笑)

    そんな店絶対に高い設定なんか使わない
    稼働あってもなくても万年1だからいなくなる。
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. >それに追い打ちをかける様に逃げた魚を囲おうとしている業界があるのだ。
    >魚は減る一方である。

    その前提に加えて、業界内部でも同じ事が進行しているのが問題(課題?)
    を一層複雑にしていますね。

    大手チェーンが巨艦店をオープンさせて近隣の中小店を実質潰して、その
    地域のヘビーユーザーを吸収する事で業績を向上させる。どこにでも
    カエルさんの言われる「ユーザーの0.2%」に相当する遊技者はパチンコ・
    スロットにもいるでしょうから、それが完全に枯渇するかあるいは大手業
    者が占有した優良顧客の奪い合いが起きてそれが(サービスの)限界点に
    達するまでは止まりようのない流れかと感じます。

    (あれ? もしかすると大手業者だけ残った状態で、同じくパチンコをや
     められない一部遊技者だけになったら、同じ条件でのサービス合戦に
     なるから、遊びを続けているユーザーも相応のサービスが受けられるよ
     うになるかもしれませんね。今は潰せばこちらの利益になる地域・弱小
     同業者がまだ存在するからで、体力のある大手だけが残ったらいずれ
     そこ同士のぶつかり合いになるでしょうし...)

    >例えばこのソーシャルゲームの版権を使ってパチンコスロットを作ってしまうのはどうだろうか。
    シリアルコードをプレミアム画像に置き換えれば、まんま(スロエヴァの)
    モバスロですね。出現した年を考えれば、スロット業界の先見性も素晴らしい。
    誰が考えたのでしょうか。

    某週刊マンガ誌がシリアルコードを付録に付けた途端、完売になって一般
    ユーザーが入手できなくなったのは記憶に新しいですが、ただあの雑誌は
    近年発行部数が全盛期の十分の一近くの少部数まで落ち込んでいて、
    それ故突発的な購買数増加がトラブルとして表面化してしまった、という
    側面がありますから、同じ事がパチンコ・スロットの世界で起きたら、起
    爆剤どころかますます古参遊技者が遊びにくい所になるんじゃないか、
    という杞憂があります。

    最も、職場の休憩時間に若い衆がスマートフォンで相互にネットゲームを
    楽しんでいる様子を見ると、新しい形態のゲームユーザーが開拓されて
    それが定着していることを感じますので、その人たちが新しい遊技者とし
    てホールに来てくれれば、という期待は感じます。
    (実はこれはかつて、スロットにもなった小説家A氏が著書で提案した
     形態でもあるのですよね。「麻雀を家庭や職場の短時間の休みにも
     手軽に遊ぼう。賭博性を排除した○○麻雀なら可能性がある」主旨で。
     IT技術とソーシャルゲーム開発者の奮闘がそれを別の形で実現したと
     思うと感慨と可能性も感じます。)

    >ホールでは見かける事が無かった様なユーザーが訪れ、設定や釘に関係無く
    >終日プレイしていたのは衝撃的であった。きっとこれと同じ様な事が起こる。
    あまり「オタク」を舐めないでほしいですね^^;
    古参の一人として断言しますけど、オタクも学習しています。見返りのある
    対象には投資を惜しみませんけど、あからさまな懐狙いなら看破しますよ。
    毎日低設定打ち替えで(穢れを殺して)天国抜けまで回したまどかスロット
    を朝から回すオタクなんてさすがにいませんし、起きてもそれは一過性で
    あとで相応の反動が起きるでしょう。
    tameiki  »このコメントに返信
  4. ピンバック: tameiki

  5. スマホゲームの一番の利点は「投資しただけの見返りがある」という事。金さえ出せばレアアイテムと「大金を突っ込んでレアアイテムを引き当てた自分」が手に入る。

    レアアイテムはゲームを有利に動かせるのでランキング上位に入り、SNSで自慢できる。他の方も言われていたかと思うけど、ステイタスの獲得・承認欲求というもの。

    スマホゲームで重課金者と言われる人達は、一度に数十万、トータルで数百万円を使うそうです。そしてそもそもこの層はパチンコをしない。

    記事の中に出てくる「スマホゲームに移ったパチンコ・スロットユーザー」は月に数千円からせいぜい一万円程度を使う「微課金」と言われる層。この層の課金の仕方は重課金者とは少し違う。ゲームを有利に進める為、効率良く進める為に使い、たまに夢を見てガチャをやる。

    間違っても重課金者を呼び込もうと思わないでください。彼らはそれだけ投資できる金を持っているのだから、ギャンブルで儲けようとは思わない。

    狙うなら微課金者なんだろうけど、彼らを店に呼び込むのはかなり難しいでしょう。何しろスマホゲームは時間に拘束されないし、眩しくもうるさくもない。タバコの煙と匂いにも悩まされない。

    一番の問題は、パチンコで勝ってもソーシャルメディアの住人はちやほやしてくれない。イメージ悪くなり過ぎ。
    くりみ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: くりみ

  7. 最近マルハンが危機感をおぼえてるのか設定いれてるイメージがある。

    個人的な感覚だけじゃなくてBashTVという動画サイトと提携してて定期的にマルハンで実践してるけど、それなりに入ってそう。
    あとでマルハンズネットで見てもそんな感じ。

    マルハンは出玉勝負しないイメージだけど、きっちり出すなら良い方向にはいくと思う。
    おっさん  »このコメントに返信
  8. ピンバック: おっさん

  9. その昔、デジパチが店内機種構成の20%くらいだった頃、羽根モノ40%、一発台10%、権利モノ10%、スロット20%とバラエティに富んだ遊び方ができました。打ち止めやラッキーナンバー制もあったので客はあちこち移動しながら色々な遊び方ができたものです。さらに、パチンコ屋さんにゲームセンターが併設されていたり、繁華街ということでゲーム屋さんも多かったので近場で行き来して遊ぶなんてことも多かったです。

    現代は機種構成が単純化しましたし、店舗が大型化し囲い込みを進めたせいか、店からの出入りが面倒になりましたね。もう少し、気軽に寄って、気軽に遊び、出ていくような客層を取り込んでいく仕組みを作れればと思います。単一店舗だけでは難しいですから、地域の遊技組合(昔店休日などを決めたような)などで作り上げていったらどうでしょうか。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 獣

  11. パチンコ業界も1パチでゲーセンから客を奪ってますよ。
    まあ、その客を囲い込めないのが、この業界のダメなところですが。
    DDT  »このコメントに返信
  12. ピンバック: DDT

  13. 10万使ってどんな優越感を得られるんですか?
    名無しの読者  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名無しの読者

  15. >>例えばこのソーシャルゲームの版権を使ってパチンコスロットを作ってしまうのはどうだろうか。ボーナス確定画面やフリーズでそのソーシャルゲームのシリアルコードが獲得できる

    これ昔平和がダーウィンでやったけどお上に指摘されてアウトですよ。
    遊技者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 遊技者

  17. ゲーム課金も4月より5万円上限との発表がありましたので、一部の会社では規約を無視してアカウント停止されている企業もあります。

    重課金者50%が支える…似てますね徐々に規制がはいった業界に。

    Androidとiosではiosの方が企業へ対する規約違反に厳しく動くようです。
    業界衰退  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 業界衰退

  19. “「オタク市場に関する調査結果 2015」
    調査期間は2015年8月~10月(矢●経済研究所2016/01/15)

    2014年度のオタク市場を分野別
    「アイドル市場」で1,186億円(前年度比37.4%増)。
    「同人誌市場」で757億円(3.4%増)。3位は「AV市場」の512億円(0.8%減)、4位は「コスプレ衣装市場」の430億円(1.7%増)、5位は「フィギュア市場」の316億円(1.4%増)

    年間平均消費金額
    「アイドル」分野が7万4,225円で最も高い金額。
    以下「鉄道模型」(4万9,721円)、「コスプレ衣装」(4万7,530円)、「トイガン・サバイバルゲーム」(3万230円)、「プロレス」(2万8,303円)

    1世帯あたりの平均年収
    「鉄道模型」(693万2,000円)、「ドール」(603万8,000円)、「プロレス」(575万円)、「プラモデル」(565万2,000円)。「アダルトゲーム」(457万5,000円)、「ライトノベル」(473万3,000円)、「同人誌」(488万7,000円)”

    データではアイドル市場、消費金額増加。

    しかしパチンコスロットのAKBがどうなったか、ご存じでしょ?
    パチンコもスロットも、一作目は客が付いた。
    だがそこで初めて打ったオタクは痛い目に合い、後のAKB2を打つ事は無かった。
    まゆゆverの客付きなんて笑えた。

    年間消費金額を見ると最高で年間7万。
    分かります?今のご時世こんなもん。
    テレビで見るオタクも、失礼ですがとてもお金持ちではない方ばかり。

    オタク向け台が気持ち悪くて打てない人もいる。
    だが現在パチンコ店の台は”既に”オタク向けの台ばかり。で、稼働はあの程度。
    結局、パチンコ店は”出さなきゃ客は来なくなる”という事。
    サファイア  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サファイア

    • サファイアさまへ・・

      基本同意見です。
      が、
      オタクの意見としてですが、今の機種の失敗はお客様を楽しませようとしてないのが原因だと思います。
      全く価値が見出せないのです。
      例えば、アニメタイアップ機種。
      本当にそのアニメが好きなんですか?情熱ありますか?
      1回DVD見ただけじゃないんですか?
      本当は照れ笑いしながら作ってるんじゃないですか?

      「これならオタクに受けるだろう」「アニメ本編の映像を流して、オリジナル要素で1枚絵かボイス、歌をいれれば受けるだろう」
      お前ら馬鹿ですか・・?とメーカーに言いたい。

      それなら自分のDVD見るし、ユーチューブで充分。
      映画で新作続編見るでしょ?

      AKBは友人に「すごいパチンコあるんだって!当たらなくてもさあ・・」と誘ったり話に昇りました。
      俺の知ってるパチンコにこんなすげえのあるんだぜ!と言えるのが価値の1つ。
      あとは、そのアニメを知らない友人に紹介してハマらせるためにその機種を打たせて興味を持たせるでしょうか。

      はっきりいって(全部とは言いませんが)勝たなくても価値は生じるんですよね、イベントみたいなものですし。
      ですが今は、全く価値が見出せず「行かなきゃよかったね」と苦笑いされる始末。

      とんがった作品を我々も期待してます。
      斎藤  »このコメントに返信
    • ピンバック: 斎藤

  21. コンプライアンスもない業界だから結局社会問題になって規制されて迷惑をかけるだけだからやめなさい。

    そんなことより、撤去リストが出たんだから粛々と撤去を進めなさい。

    まずは、言われたことをきちんとやるのが先。

    寄付などの社会貢献のアピールと同じスピードで違法台撤去してれば、少しはそんなことも言える雰囲気だと思うよ。
    行政人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 行政人

  23. 何故スマホを触りながら打つユーザーがいるのかを調べましたか?

    パチンコスロットがつまらないからです。
    ハイワロばかりだからです。
    液晶・演出が見てられないからです。

    パチンコスロットを打ちたいがつまらない、こういったユーザーは
    まもなく”パチンコスロットを止める”ユーザーですよ。
    サファイア  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サファイア

  25. 高尾から出るCRダークフォースはまさにスマホ見ながら遊戯する事になるでしょうね。
    今の煌びやかな糞つまらない演出&店が故意に全然回らなくしている状況を全否定するような機種ですから。
    業界人としてもユーザーとしてもCRダークフォースに超期待しております。
    現役店長  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 現役店長

  27. >ボーナス確定画面やフリーズでそのソーシャルゲームのシリアルコードが獲得できる。

    上に書いてる人いるけど、コレはNGです。
    遊技球、メダル以外のものの獲得をチラつかせて射幸心を煽るのはダメ
    だいたい、ソシャゲ自体が管理されていない射幸性で社会問題化してるのに
    悪と悪の足しあわせを、お上が許すはずないでしょう。

    思いつきで言うのは結構ですが、ややセンスが足りませんね。
    ダメです  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ダメです

  29. おじさんたちは知らないかもしれませんが、ソシャゲのアイテムは、最近RMTで
    現金化可能なんですよ。
    立派な景品ですね。少し世の中のこと知ってからもの書いた方がよいですよ。
    ダメです  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ダメです

  31. っていうか、書いてる人ただのファンですよね?
    景表法とか知らんがゆえに書けることばかりですね。
    今はシリアルによるコードに関してもAppleではほぼ全面禁止(件の稲船さん(なんで伏せ字にする必要があるのか!)がやらかしたせいで)になっております。
    もうね。パチンコ屋如きのコンプライアンスじゃないんですよ、ソシャゲ屋は。
    そもそも確率対応だって常に表記を気にして優良誤認させないようにしているのにサイゲームズのバカ運営がやらかしたせいで、本気でバカなことになったわけですし。

    ミクシーなんて最後発だし、サイゲームズなんて制作からのし上がっただけの会社なんですから、最初からプラットホームで仕事しているメーカー(DeNAとかモバゲーとか。あとせいぜいガンホー)とは大違い。もちろん、タイプムーンのアレも典型的な脱法・違法スレスレ運営と運用。この辺はパチ屋と変わりませんわ。

    まぁパチ屋と決定的に違うことは「行政と常に戦い続けていること」ぐらいですかね。そう簡単に負けない、やらせない、やられっぱなしでいない、つーことです。
    それぐらい危機感あるんですよ、ソシャゲ屋は。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 奥平剛士

  33. あとちなみに。
    ソシャゲ屋の制作、運営スタッフは大概パチ&スロ大好きですよ。
    美術やってるのとか純粋制作のオタクは別でしょうが、運営系の人はみーんな「射幸心」ってのを勉強にし遊んでるんですよ。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 奥平剛士

  35. ちょっと過激なやり方ですが、ヤクザ屋さんの力を借りて、違法スロット・違法パチンコをあちこちの地域に仕掛けて流行らせるというのはどうでしょうかね?

    もともと風俗産業(性も含む)の規則は、人間の生理的欲求を自然任せにしてしまうと犯罪が多発し社会秩序が乱れてしまう問題を抑えるために、国家が管理するという流れで出来上がったはずです。

    パチンコは規制で過度にギャンブル性を抑えてしまったせいで、違法営業店が多発し、これを楽しむ民衆が爆発的に増えてしまった、という流れを作り上げるのです。で、業界団体は再び民衆の射幸心をコントロールするためにある程度ルールを緩和する必要があると主張し、旧来のやり方を認めてもらう、みたいな。

    昨今、有名人の賭博問題が新聞を賑わせていますが、これは合法カジノを作るための言い訳として使えるよう、仕組まれたものではないかと窺った見かたをしてしまいます。カジノ業界と対決する意志があるのならば、こういう事件も利用してしまえばいいかもしれませんね。
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: 獣

    • 獣さん頭大丈夫ですか?
      暴排条例に見る流れとかつかんでますか?
      あと、国家が管理する云々言ってますけど、管理というほど管理できる法律ですか?
      許可制とはいえ基準を満たしていれば許可や承認は監督官庁の義務です。
      監督官庁が恣意的に許可を取り消したとして、営業者が「訴訟」で争ったら判断主体は監督官庁ではありませんが?
      ちょっと基本的なことを勉強されたほうがよろしいかと思います。
      おいおい  »このコメントに返信
    • ピンバック: おいおい

  37. 出玉は、ビタ一文も出せませんから笑顔で楽しんで下さい。メダルを出さないのでシリアルコードを出して楽しんで下さい。

    萌え豚からブッコ抜いてたら来なくなっちゃった。今度は、スマホゲームユーザーからブッコ抜こう。スマホゲームユーザーが来なくなったら次は、その時に考えよう。

    もう駄目だよ、このクソ業界。
    どんどん破滅に突き進んでますね。  »このコメントに返信
  38. ピンバック: どんどん破滅に突き進んでますね。

  39. 今日の投稿ですが
    シリアルつけるのはダーウィンでNG
    ゲーム内のポイント等を付けるのはダイトモでNG

    ソシャゲ版権のパチンコ、パチスロは センゴクコレクション、クリスタルドラゴン、ヘルプ 等既に出てます。

    みんな考えることは一緒なんですよ
    パチスロ打ち  »このコメントに返信
  40. ピンバック: パチスロ打ち

  41. ないわ。萌ファンでも擦るとなれば相応の見返り求める。スロットをやる奴で萌え+はいてってればありだね。個性の問題。パチンコ店の来店客がみな依存客だったら、過去ログのように闇パチ・スロ屋のように出玉出しても粗利出るっていうのもあるかもしれないが、にわかやちょいファンならそれほどでもない、タイアップで微増になるくらいかな。100人いれば1人ぐらいは優良顧客なってくれるかもね
    卑屈な黄昏  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 卑屈な黄昏

  43. パチンコの面白さって何ですか?
    スロットの面白さって何ですか?
    そこが分かってないメーカー、台ばかりだから
    顧客離れは止められない!
    版権がどうのこうのって問題じゃない。
    ジャンボ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ジャンボ

  45. 玉をライフポイントとするぱちんこでは、10割を切る営業はゲームクリアしてもライフがマイナスで終わるという、ゲームとしては致命的な欠陥がある。クソゲーでもクリアすればライフはプラスで終るのだ。ソーシャルゲームだけやってた方がいいに決まっている。
    ひねくれん  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ひねくれん

  47. パチンコにスマホゲーム的な要素を入れてヒットした例を知らない。
    これからも、出るようだが(モモキュン3とか)全く興味がわかない。
    そもそも、スマホゲームを楽しむ層で課金を行った割合を調べました?

    http://sirabee.com/2014/07/21/1242/
    1万以上課金したことがある人間が4%らしいですよ。
    多いでしょうか?少ないでしょうか?

    あと、余談ですが、ゲーム業界からパチンコ、パチスロの開発に流れた企業がありますが、仕事がすくなっています。
    逆にゲームの仕事が増えてはいますが、パチンコパチスロの開発に慣れてしまったせいで、ゲーム向けの技術が廃れて困っているとか。

    ゲームもパチンコも、各々メインの面白さがなければコラボしたところで意味ないですよ
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  48. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  49. 先日、藤商事のCRAヘルプ恋が丘学園おたすけ部って台を打ったんですが、これがひどかった。
    いわゆるギャルゲーやソシャゲーの要素を入れてみたんでしょうけど、演出が浅くてつまらない。肝心の時短中が特にひどい。
    それ以上に出玉が少ないのにスルーがひどいせいで玉が減る減る。10連したのにイライラしまくりでまったく楽しくなかった。
    危機感があるなら、こんな釘の閉め方はしないよね。

    客を楽しませるのなら、液晶の演出だけじゃなくて玉の動きや、変動の緩急に気を使ってほしい。
    隣の芝生は青いと思う前に やることやれ!
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  51. しかし私の良く知るホールの店長は「しばらくお金を黙って使ってください、そうすれば自ずと設定や釘は良くなります」
    こういう店は売り上げが上がると新台に使う比率が上がるだけ。
    全く良くならない。それに逆上した客が
    それをして閉店になったのが東大阪にあった私たちのレンガ。(正式名はレンガを英訳してもじってね)
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  53. 内規思いっきり変えて、パチやスロの当たりでグラブルやfateGoのSSR相当とか貰える!ってできれば実際それなりに釣られる人居ると思います。まあそんな変更は絶対無理でしょうけどね…
    7743  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 7743

  55. ほかの方も書かれてますが、これは出来ませんね…
    昔、大都さんがダイトモでポイント貯めてハワイに行けるって
    やって怒られた話と一緒かと思います…

    >奥平様
    この話題のもとは稲船さんではなく
    同じ元カプコンですが岡本さんの話ですね。
    寝起き  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 寝起き

  57. まずスマホゲームを題材にして、更に景品でレアキャラのシリアルコードが書かれているトレカでも用意すればいいんですよ。

    AKBの時に関連景品沢山用意したじゃないですか。

    結局は景品欲しさに未成年が店に入ったりネットで高値転売とか、元が誰でも遊べるアプリだけに社会的問題になるのは必至でしょう
    たいやき  »このコメントに返信
  58. ピンバック: たいやき

コメントする

奥平剛士 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です