その美容院が業績を上げるために大手コンサルを入れた。
その手法はまず、宣伝に力を入れることだった。美容院のオーナーにすれば、カネをかけずに業績を上げて欲しかったが、まず、知名度を上げるために広告宣伝費をぶち込むことだった。
スタッフの技術力をアピールしたかったのだが、コンサルにすれば二の次で、まず、知名度を上げることに拘った。
「手先の器用なスタッフをアピールするにはどうしたらいいか?」と聞いたところ、こんな答えが返って来た。
「コンクールに出たことはありますか? それで賞を取っていたら、それをチラシにも謳ったらいい」
なんか、誰でも思いつくような答えでガッカリした。
コンサルが知名度の次に拘ったのがクリンネスだった。
ところが、この美容院はクリンネスが徹底されていて、非の付け所がなかった。クリンネスが出来ていると、他の所の細かい粗さがしが始まった。
「ここまで徹底してやらないと、心に隙間ができるから」と涼しい顔で言ってのけた。
美容院オーナーが「二度と頼まない」と激怒したことは言うまでもない。
ホールオーナーも同じ思いをした。
業界全体の業績が右肩下がりの中、藁にもすがる思いでコンサル会社のセミナーを受講した。それで、コンサルを頼むことにした。
本契約の前に「これまでに稼働を倍にしたことがあるか?」と聞いた。
期待した答えとは裏腹に口ごもった。
イベントができない時代、大手コンサルといえども稼働を上げる特効薬がないことだけは伝わって来た。
一時期流行った新台を地域最大、地域最速で導入して、最速で外す手法はノウハウでもなんでもない。資金力があればどこでもできる。それを焚きつけるコンサルもいたが。
大正9年に国勢調査を開始して以来、初めて人口が減少して、平成27年度の日本の総人口は1億2711万人だった。5年前の調査から約95万人減少した。

関東圏に人口が集中して、地方は少子高齢化で人口減が加速して行く。
今回のホールオーナーも東北で営業している。元々の人口が減っているため、コンサルもどうにもならない地域ではコンサルを請け負いたくない、というのが本音かも知れない。
若者はパチンコに興味を示さないが、それはハードルの高さがあるからだ。1日働いて稼いだバイト代が速攻でなくなるような今のパチンコから脱却しなければならない。
40玉交換仕様のパチンコ台を作る必要もある。それによって、売り上げも粗利も大幅に落ち込むが、ホールが血を流さない限り、パチンコのすそ野は広がらない。
パチンコバブルはとっくに弾けているのだから、今の利益を確保することに無理がある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ガチガチで全く回らないボーダー20~23のパチンコ(笑)誰が行くのか?
仮に時代錯誤な40玉にしたところで
客に勝って楽しんでもらうホールなんて今時・・・(笑)
ピンバック: ヤマダ
まだ検定切れてない機種で言うと
・化物語
・ラブ嬢
・スタードライバー
・黄門ちゃま
・戦国コレクション2
・ゴッドイーター
・ガルパン
等。どうせ1,2ヶ月で稼働がなくなる新台入れるくらいならこの辺の台安く仕入れて中間ばらまきながら運用した方が固定客とれますよ。
ピンバック: パチスロ打ち
商売も基本が大切です。数多ある同業他社から選んでもらうノウハウなんて誰でも思いつきます。不満点を改善する時間が残されているなら地道に解消することが最善です。
お金が余っているなら周辺店が撤退するまで安売りを続ける方法もありますが・・・・パチンコ店の場合はどうでしょうか?
ピンバック: あさ
しかし、オーナーって○○なんですかね?
自分で考える知恵は無いのでしょうか?
ピンバック: 店たたみなさい。それが一番だよ
そうすれば真剣に祈るでしょうし、クライアントの成功栄達を願うでしょう。
そもそもその金額に1ミリも見合うとは思えないので、ほんと神の生け贄に捧げた方がマシです。
日報もそういう商売をしているのでしょうが、そこまで言われたことありますか。金をなんだと思っているのですか。
まぁ、そんなのはパチンコ屋全部に言えますけどね。
ピンバック: 奥平剛士
ピンバック: 獣
人の褌で相撲とってる輩ですよ。
まともな事が出来るぐらいなら自分で商売してるでしょ
所詮食いつぶしのろくでなしですよ。
世の中儲かることは人に教えませんよ
藁をもつかみたい心境なんでしょうけどね・・・・・・
何がしたいのかで答えは変わると思いますけどね
客を増やしたいのかそれとも儲けたいのか?
それによって営業内容は大きく変わりますよ。
将来を見据えるのでしたら集客を増やすほうが先があると
思いますがどうしても目先の金に気をとられちゃうんでしょうね
まあ自分の金だから当然でしょうけどね。
ピンバック: 回り道
版権頼みのメーカー
新台と来店イベント頼みのホール
客が減れば次はコンサル?
自分でどうしうようかと考えようとしない
そりゃ未来はないわ
手打ちパチンコのメーカーや新台一切入れないで頑張ってるホールとか少し見習えよ。
今頃ギリギリまで使えるAT・ART中古台バカスカ導入したって何の解決にもならねーよ
ピンバック: てってい
取り返しがつかない事でないならまずやってみて、効果が無ければ変更するというのは仕事の基本では。
求める結果を出すのにどうすれば良いか分からない人が、行動せずに頭の中だけで廃案にするなどコンサルの方こそ二度と関わりたくないと思われているのでは。
ピンバック: カニミソ
自称「名コンサルタント」の方なんでしょうかね?
ものは試しと「リアル鬼ごっこ」を打ってみましたが、
初打ちでいきなり200回ハマる(回りは1K20)はその後
出るわけでもなく更に100回まわして1万3000円マイナス。
「初心者も楽しめる」ではなく「初心者から毟り取れる」
という期待(ホールの)を込めた台なんですかね。
1/30が200回ハマる確率、その後100回転ハマる確率を
考えると、もう2度とちょいパチ打ちません。
ピンバック: izumo
これってスロットに液晶は邪道かと思います。もともとスロットはチャンス目が出たら当たりを楽しむ物ですよね。
あとパチンコは台が眩しすぎる。
ユーザーの目と耳を疲れさせることしか開発者は考えてないのかな?
あっメーカーの開発者は自分の会社が出したスロットやパチンコは遊戯するの禁止なのかな?
ピンバック: 納豆ご飯
“ドキドキさせる”と”イライラさせる”の区別がつかないの?
店に一言
“慈善事業じゃない!”、”嫌ならやるな!”。
客が減少。
客がいない!どうしよう!どうしよう!
は?
客が求めているモノが無い、だから止めた。
“当然であり、なんら不思議な事ではない”。
コンサルのせいではない。
コンサルに頼る、空っぽ頭の奴等が使えないだけ。
考えなくても相談しなくても分かる事が出来ない奴等が悪い。
ピンバック: サファイア
ピンバック: パチンコをやめて7年
ピンバック: 青空
更に新店舗グランドオープンは止まらない
上場考えたり大手はしっかり儲かり過ぎるぐらい儲けてますよ
ピンバック: ストライク
男性の喫煙率が30%すら切ったとか。
コンサル入れるより先にコンプライアンスですよ。
ピンバック: 元ベビーユーザー
この捉え方、よく業界の方々が使うのだけれどいかがだろうか。
僕は この数字に対する認識の間違いが更なる悲劇を生んでるのではないかと思うのだが。
彼らは「遠ざかったユーザー」ではなく「逃げた・離れたユーザー」であって
憎悪や嫌悪はあれど 射幸心やその他を改善しても戻ってくるようなユーザーではないと捉えるべきだろう。
※余談ながら過度な嫌煙の方は元ヘビー喫煙者が多い。つまり愛憎は裏返しということかもしれんが。
休眠でいてほしい・何とかすれば戻ってくる…はず!と言うのは単なる希望的願望でしかない。
なにせまともな根拠を聞いたことがない。とくにパチンコ業界は数字に弱い。分析力かもしれんが。
他業界から言えることは足元にやれることは山ほどあるのではないか?との疑問も山ほどある。
わざわざストレスを売ってる現実を見ると そもそも論として必要性まで踏み込まれてしまうのは道理ではないだろうか。
ピンバック: gagaga
で、72万台撤去とかどないなったんやぁ?いつも通り言い出した人左遷とかされてんちゃうやろか…。
まさかどこかのメーカーと癒着して、新台が売れないからなんとか売るために仕掛けた騒動ちゃうやろなぁ…?考えすぎか…?
なんかトーンダウンしてないかぁ?
もっと釘で摘発あってもええのとちゃうんかなぁ。
結果は、中古販社だけ儲けた形に見えるが…。コンサルはなんて言うてんねやー?なんかおかしないかぁ?
ピンバック: どどど
ピンバック: ゴンザレス
バイト店員も大変だと思います、コンサル云々の前に客や店員の要望も通らない店なのでしょう。1度覗いてみてください、殺人的な音響で迎え入れてくれるもんですから老人客は殆ど居ません。
ピンバック: 老婆心