パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

依存症問題を現場スタッフはどう考える

年末の27日夜、NHKで放送された「追跡!真相ファイル」の女性のギャンブル依存症問題は、同局が11月21日、あさイチで放送した「主婦がはまる!? ギャンブル依存」の焼き直しだった。



NHKは朝と夜、違う番組で女性のギャンブル依存症を追っかけているが春先には続編もあるようだ。



パチンコ業界はこの20年以上に亘って、女性客を集客するための取り込みをしてきた。



汚い、臭い、怖いの3Kイメージを払拭するために、トイレは一流ホテル並みのきれいさで、設備はホテルを超えた。



タバコの臭いや煙を取り除くために空気清浄機もどの業界よりも一歩先んじて導入した。古くは高価な全熱交換方式で臭いや煙を取り除いた。最近ではプラズマクラスターを導入するホールも増えた。



くわえタバコのパンチパーマの従業員から、若い女性スタッフを積極的に登用して怖いイメージも刷新した。



女性が一人でパチンコ店に入る敷居の高さが、かなり低くなった。



そうした努力が結果的に女性のギャンブル依存症を増やした、としたら業界の努力は何だったんだろう。



この番組を見たホールスタッフは、自分たちのやっている仕事に対してどのように胸を張ることができるかが、心配になってきた。



30日のエントリーで、ハンドルネーム店員さんから実際、こんなコメントがあった。



「ホールスタッフ経験がありますが、顧客を人生レベルで不幸にする可能性が大きい仕事だという事を考えない、若しくは気づかないふりをしないと働けません。(中略)上記の様に依存症の客に対して何も対策を立てないところなどから、依存症客がどうなろうが知った事ではないというスタンス。

高いモチベーションを持つためにはこれらの事を考えるべきではないと思います。問題を解決するために行動する!というなら別ですが」



最近のホールが特に力を入れているのが、お客さんと積極的にコミュニケーションを図ることだ。機械以外の差別化となると注力を注げるのがそうした従業員教育である。



「顧客を増やすことは決して依存症予備軍を増やしていることではない。あくまでも娯楽を提供しているだけ」とキッパリと言い切れる業界人はどれぐらいいるだろうか?



現場で働いている人たちから、そのあたりの生の声を是非とも聞いてみたい。



避けては通れない問題を正面から取り組む時期にも来ている。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 十人十色

    幸福・不幸も哲学領域。金銭・時間・対価が複雑に絡み人生にどのような影響を与えるかという話。また、依存症という言葉にも落とし穴があり生物学的に人類は一応に何かに依存しており幸福を願う者は幸福依存症なのかもしれません。ギャンブルに依存することで他の不幸から逃れることもできるでしょう。その逆も然り。
    うぽ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: うぽ

  3. Unknown

    別に何とも思っていませんよ

    明らかに収入以上の金額を投資してる人を見ても

    「こうなったら人間終わりだな」と思っています

    絡まれたりする事も有りますが、高い時給を貰っている以上割り切っています
    774  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 774

  5. 別に

    現場スタッフなんて、大半がギャンブル依存症のことなんて考えてないんじゃないの。



    ホールの仕事は、自分が収入を得るための手段くらいにしか考えてないんじゃないの。
    しがない客  »このコメントに返信
  6. ピンバック: しがない客

  7. 止めるべきです。

    客も営業者も不幸になるような事はやめるのが良いですよ。



    一般人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般人

  9. Unknown

    現在行われている商売で100%皆が幸せになる物はありえません!

    依存してしまえばどこかしらに歪みが来ると考えます。

    それにより幸せになる人、不幸になる人が出るのはどの業界においても同じだと思います。

    休業人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 休業人

  11. 子供に尊敬される

    人を不幸にする娯楽っていらないでしょう

    女性客の為に設備投資を積極的に?それは主婦が旦那の稼いだ金を抱えて来てくれる事を考えれば喜んでトイレでも空気清浄器でも金をかけるはな!

    主婦だけではなく老婆や飲み屋系で働く女性も金になる。

    それは仕方無い事でしょう…汚い金でも金は金!

    それを監視するのが警察だが

    そこも天下りという金の山だから…
    陸前  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 陸前

  13. Unknown

    明けましておめでとうございます。



    アルコール

    ニコチン

    薬物

    セックス

    カフェインなどなど

    依存症は多岐に渡りますね。



    新年早々ネガキャンと思いきや、何か他に狙いがあるような気もしますねぇ。





    コンビニ店員が、酒を販売する際に依存症を懸念しなければなりませんか?

    一個人が依存症問題を懸念しても結局は無駄ですよ。



    企業理念やCSRに沿って働いていれば、社会に胸がはれるし自分に誇りがもてるでしょう。



    業界が取り組んでいる。



    それで十分ではないでしょうか。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: ○

  15. Unknown

    >そうした努力が結果的に女性のギャンブル依存症を増やした、としたら業界の努力は何だったんだろう。



    本気で言ってんのかな?

    苦笑です。



    ???  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ???

  17. Unknown

    え~とですね。

    依存症すらいないってのが今のP業界ですよ。

    むしろ依存症だった方々に戻ってきて欲しいとすら思います。
    現場店長  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 現場店長

  19. Unknown

    以前から似た様なエントリーはいくつもあり、その中では、客へと責任転嫁される方も大勢いらっしゃったと記憶していますが、今回こそは、同じ轍を踏まないでいただきたいものです。



    客側の自己責任と店側の道義的責任は別物であって、これを同列に扱ってしまう様では、いつまで経っても社会的地位の向上なんて望みようもありません。



    たとえ業界全体や店・個人単位で具体的な取り組みが出来ずとも、パチンコがギャンブル性を伴うのは紛れもない事実であり、それに従事する以上、各々でその答えを見つける努力を怠ってはならないかと。





    願わくは、業界が社会通念とかけ離れている事を知った上で黙って静観されていらっしゃる識者の方々・本気で社会的地位向上に向けての願いを持たれている方々の声が増えないものでしょうか。
    ラムネ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ラムネ

  21. Unknown

    依存症はパチンコ業界だけに特化したものではないので、私個人的には自己責任の範疇だと考えます。フィリップモリスの会長が『我々がタバコを生産→販売するのは需要があるからで真っ当なビジネスであり病気の恐れがあるならタバコは吸わない方がいいし私は非喫煙者である』と言っています。

    話が逸れましたが、パチンコが娯楽の域を超えてしまった事実ではありますが自制心でコントロール出来ないならその事が問題だと思います。1/499スペックの時代よりはTSが低くなっているのでやはりユーザーの意識次第です。
    火事野  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 火事野

  23. ○さんの様に

    味噌も糞も一緒にする人がいますが業界にはそんな人しかいないのか?

    確変潜伏状態や爆連チャンや音と光で依存させる流れにもっていくメーカー



    店も爆音で客同士の会話を遮断し浅底の箱を多数重ねて出玉演出



    本来は業界が努力するなら確変潜伏のような曖昧にして金を使わせる行為はしない、連チャンなどギャンブル性の高い機械は論外



    高音や派手な光演出で脳に潜在させるような事をしない

    挙げていくとキリがないけど

    人の為にパチンコ業界が努力すると売上が下がるから出来ないのが現実
    リスト  »このコメントに返信
  24. ピンバック: リスト

  25. Unknown

    タバコの販売も、パチンコも、それによって生活をしている方がいることを考えれば、明日から急に全面禁止というわけにはいかない。



    だが厚生労働省は国民のタバコ離れを促進させるために、CM禁止や医療制度など様々な施策を行っている。



    警察庁もイベント禁止程度の生ぬるい指導にとどまらず、依存症患者を更に減らすためにCMやチラシの全面禁止に踏み込むべきだと思う。
    初心者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 初心者

  27. Unknown

    ギャンブル依存症には莫大な金が絡む可能性が高いから、一番危険。パチンコはギャンブルでは無いと言い切るならば別の話ですけど。

    身内にギャンブル依存症なんていたら自己責任で済ませられる話じゃないですよ。自己責任って言葉、一番簡単で楽な言葉ですけど、パチンコ業界に取っちゃ自己責任にしておきたいんでしょうね。
     »このコメントに返信
  28. ピンバック: 鼬

  29. 輩達

    原点に戻れば煙草やチョコレートに交換する程度の娯楽

    それをギャンブル性高めて粗利益の桁を増やした輩達の責任
    水戸黄門  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 水戸黄門

  31. Unknown

    ラムネさん



    >本気で社会的地位向上に向けての願いを持たれている方々の声が増えないものでしょうか。



    社会的地位を向上させることに意義を感じるようなかたは、そもそもパチンコ業界で働こうと思わないのですよ。

    だいたい社会的地位を向上させようと考える人が違法行為である釘調整を仕事としてできるはずないじゃないですか。



    どちらかと言えば、お金にさえなれば社会的地位なんてどうでもよいという人たちの業界なんです。

    残念ながら・・・
    初心者  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 初心者

  33. Unknown

    これは客の自己責任



    依存性依存性と言うならスナックの姉ちゃんに金を注ぎ込むのも依存性になる

    姉ちゃんは男を依存性にしてナンボだ



    商売とは何でも依存させてナンボです

    意志が弱い奴が朽ちていくのはどの世界でも同じです



    ただ書かれてもいるが依存性すら減っている

    スロットのビンゴで家を売ったとか源さんにハマってホテヘル行きだとか

    そんな会話が聞かれたのは数年前です

    当時から未だに金を捨て続けている客はかなりお金が嫌いなんでしょうね
    ドンタク  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ドンタク

  35. Unknown

    >初心者さん



    どういった理由や経緯でパチンコ業界を職とするに至ったのかは人それぞれでしょうが、現状の社会的地位に満足されている方なんて居ないと思いますよ。



    また、業界に不満を抱いたり疑問を抱えたまま解決出来ずに過ごしている方々も、客側である私達が考えているよりも大勢いらっしゃる事でしょう。



    ただ、発信したり発言する場がなかったり、反映されづらい業界的な体質から、その苦悩はなかなか客には届いて来ないのだと思います。



    だからこそ、開かれた場であり、多様な閲覧層・豊富な閲覧数を誇る日報を有効に活用して欲しいと、いち読者ながらも勝手に思っています。



    釘に関して言えば、私は、日報読者の業界関係者さん達の全てが容認派というワケではないと考えていますし、閲覧者は管理職だけでもないでしょう。



    個人的には、これからの業界を背負っていくであろう、まだ業界には染まっていない若い世代や、世間に近い感覚を持った、ある種異端的な方々から新しい意見が生まれて来るんじゃないかと期待しています。



    あと、今後どうなるかは別でしょうけど、過度なものを除き、現状では釘調整の違法性は認められておりませんし、私自身も容認派ですので、その点はご理解ください。
    ラムネ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ラムネ

  37. 前も言ったけど

    パチンコに限らず、ゲーム、TV等、娯楽産業は依存症を作る事が目的。

    面白ければ面白いほど依存症は増える。

    依存症を少なくしたいなら、面白くしなければいい。

    そういう方向に行くの?

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ぱちんこふぁん

  39. Unknown

    いきなり依存症の心配をするよりも、打ちっぱなしをしてる客に「保留がたまってる時に打っても無駄だよ」とか教える程度の事からやるべきでは。
    どS2000  »このコメントに返信
  40. ピンバック: どS2000

  41. Unknown

    パチンコが無くなったら反社会的勢力が盛り返します。

    反社会的勢力を抑え込んでいく事がP業界の使命だと思います。

    健全な大人の娯楽だという誇りをもって営業して下さい。

    この様な信念がないならパチンコファンに失礼だと思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 都内ファン

  43. ラムネさん

    釘調整は違法ではない?勿論改造申請すれば違法ではないよね。

    そのグレーゾーンを曖昧にして白黒はっきりさせずに先送りした結果が客の疑問になる訳だ!



    違う意味外資系の会社というか業界だから日本語が理解出来ないのだろう(笑)
    なかた  »このコメントに返信
  44. ピンバック: なかた

  45. Unknown

    ラムネさん



    >現状の社会的地位に満足されている方なんて居ないと思いますよ。



    当たり前ですよそんなことは。暴力団員だって自分たちの社会的地位に満足なんてしませんよ。



    問題はどう行動してるかですよ。

    まともな人間なら社会的地位に満足できないときに、満足できるように改善するか、満足できる職に転職するものです。

    釘調整なんて今日からやめればいいじゃないですか!いい加減にしなよ!と思います。



    >発信したり発言する場がなかったり、反映されづらい業界的な体質から



    簡単じゃないですか?

    第一歩として、釘調整をやめて、入口に大きな文字で「当店は法に従い、釘調整による出玉率の調整を一切いたしません」とか「ハンドル固定をする方の出入り禁止します」とか張りだしてみればいいんですよ。

    それだけでも、このホールは遵法営業を心掛けているのだと感じて貰えます。



    そんな簡単な事さえやらないくせに、「パチプロお断り」とか「変則打ちお断り」とか、法律に触れない行為を禁止することは熱心にやってるw



    結局、パチ屋の人というのは例外なく全員が、現状の社会的地位に満足できなくても、金にさえなればいいと考えてる人種なんですよ。
    初心者  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 初心者

  47. Unknown

    仮にパチンコを国の法律で禁止にしたとしよう、それで依存症が無くなるのかは疑問です。

    依存してしまう物が変わるだけだと考えます。

    公営ギャンブル・その他娯楽を全て禁止したとしても結果は同じでしょう。

    休業人  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 休業人

  49. ドンタクさんへ

    スナックの姉ちゃんとパチンコが一緒か?業と個人プレーを一緒にするなよ



    パチンコと比べられるのは覚醒剤の売人ではないか?
    まゎ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: まゎ

  51. Unknown

    >ラムネさん

    釘調整が違法ではない、のソースや証拠は何か在りますか?所轄が黙認しているのでなく?初めて聞いたので宜しければ教えて下さい。
    名無し  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 名無し

  53. 堂々と

    パチンコ屋で働いています!と言える人はバイトくらいではないですか?

    社員で

    や親戚に言える人は世間を知らない人



    それに今40代以上の社員はバブル期にすら就職先がなく普通の会社に雇って貰えなかった人達です

    世間に恨みしかないのではないかな…だから人を苦しめる事に執念を燃やしているのではないか
    ナチス  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ナチス

  55. Unknown

    都内ファンさん

    >健全な大人の娯楽だという誇りをもって営業して下さい。



    健全な娯楽だとは誰も思わないでしょう。

    たとえば、あなたは固定ハンドルの黙認が合法だとでも思ってるのですか?
    初心者  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 初心者

  57. できないでしょ?

    このNHKの番組で初めて知ったが、

    どこぞの国のカジノでは顔写真

    などを登録しておくと、入店を

    拒否してくれるシステムがあるそうだ。



    これは依存症の人やその家族にとって

    非常にありがたい。



    そんなこと、今のパチンコ屋にできる?

    できないでしょ。



    客の自己責任とか責任逃れしてないで、

    それぐらいの努力しろよ。
    百式  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 百式

  59. Unknown

    >初心者さん



    釘や三点方式の解決が社会的地位の向上へと繋がっていくというのには私も同意見です。



    ですが、それを問題に挙げているのは私達の様に業界に深い関心を持った一部のユーザーが殆どで、一般社会へのアピールならば他の方法を取った方が効果は高いのだと思います。



    大手のダイナムを見ても被災地への支援を続けていますし、あくまで個人的意見なのですが、グレーだからといって一部から全体を判断してしまうのは早計で、私達客側はあまりにも業界を知らなさ過ぎるのだと思っています。
    ラムネ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ラムネ

  61. 現場スタッフでは

    ないけれど(笑)・・依存症が~依存症が~と言いますが現場では,,,,,,,やってることが、汚いです。今日も小当たりデ玉無しの堂々15回表示でしたよ。人は変われど玉はでず!栄光の1日当たり回数[1](笑)。。。平気でこんな事するんだ。打ち始め機械故障のハマり。。普通の神経ではないからパチンコに負けても逝くんだな~と(笑)。。。以前長年ホール勤めの方から[裏で調整するんだよね][その部屋に入ると仝々〆ゞ仝・・知ってて逝くんだからね。堪忍袋が弾けても逝くんだからホール・メーカーは立派に市民権得てます。。。。。でも業界で働くってことは艶やかなお肌も胎盤エキス(笑)それだけの利益をだすには、ペーストにしなきゃいけない事もある訳で私は年間、140回位ロト買い続けてるけど、年末収支はプラスですが、1円pでも年末収支はマイナスです。当たり前田のクラッカ-ですがギャンブル依存症でもハズレくじがパチンコではなかったかな~と思う。ドント・シンク・フィール。の言葉に従えば。。パラダイムシフトナウかな。自身の駄目人間が増幅するんですね。。。。。結局はどんな綺麗事並べても、遊戯と言っても回収のみの台を設置する意地悪さには!!!!ギブ(笑)。
    地方の人  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 地方の人

  63. Unknown

    >名無しさん



    国会答弁では三点方式について触れただけで、釘には触れなかったんでしたっけ?



    だとすれば、私にはソースと言えるものはありませんが、過度な釘曲げや未承認変更を除いては、そういった判例は出ていないと記憶しています。



    しかし、それもネット上でのやり取りで見ただけですので、変わらずソースはありませんが・・・



    決して悪く取らないでいただきたいのですが、逆に、所轄が黙認しているというソースは出て来ないと思います。



    私に法解釈は難解すぎて議論する力はありませんが、間違いなく言える事は、個人的な解釈はどうであれ、法においては現状が全てだという事です。



    パチンコに関係なく、判例が覆ったケースはいくらでもありますから、危ういグレーゾーンでの綱渡りはファンとしても不安です。
    ラムネ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ラムネ

  65. 甘すぎ

    よく考えてください。

    創成期は在日の人たちの受け皿として国家が法をねじまげて許容してきた「パチンコ」なのです。その底辺にある恨みや孤独感は図り知れません。織田信長のように共存の精神の元であれば今のようにはなってなかったと想像します。今となってレジャーだ娯楽などと言っても表の社会に認知された時点で逆襲がゆっくりと始まったに過ぎません。(脱税も厳しさを増した)馬鹿にされた分、馬鹿にされるのです。日本国は彼らによりまた米国の教育コントロールによって骨抜き…馬鹿なるよう導かれた結果が今アンサーのときになったのです。博打依存性など病であるはずもなく垂れ流し煩悩の末路。たとえパチンコがなくても似たような生活なのでは?そんな簡単なことも思慮できなくなってしまったのです。それでも在日の方や戦勝国か悪いわけではありません。個人的には教育と愛国を捨てた国家の責任であると思いますがまぁこの辺で失礼します。私はパチンコ大好きです。公平ならこんなに楽しい博打はなくならないで欲しいです。
    ニッポ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: ニッポ

  67. Unknown

    競馬依存症は問題にならないのに、パチンコ依存症は問題になる。

    やはり、一刻も早く公営ギャンブルになるべきです。
    販社M  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 販社M

  69. Unknown

    釘調整どうたら言う奴はただのクレーマー



    世の中は曖昧なさじ加減の中で我々が生存しているんだよ

    釘調整は小売業では商品管理と同じ意味合い



    そこまで重箱の隅をつついていては世の中が成り立たない

    もっとつつかなけばならない業界は腐るほどある



    雀荘で金賭けてない奴なんいないよな?

    警察が昼間雀荘に突入するか?

    表向きは徹マンだけはやるな程度さ

    初心者さんはいきなり雀荘に入っていってお前ら賭博行為してるな店は賭博行為を容認しているな

    警察にたれ込むぞと言ってみたらいい
    ドンタク  »このコメントに返信
  70. ピンバック: ドンタク

  71. Unknown

    >ラムネさん

    丁寧にご返答ありがとうございます。著しく釘曲げ等以外、日常のメンテナンスの範囲で釘調整が違法か否か判例が未だなく、訴える人が出ていないようですね。三店交換は終戦直後の寡婦福祉事業と引き換えに大阪府警が認めた、と歴史通俗本か何かに在りました。マルハンやダイナムなど大手店が万年釘、所謂一律調整が多いのは等価交換よりもコンプライアンス遵守、釘調整がネックなのかも、ふと思いました。
    名無し  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 名無し

  73. 現場経験者

    15年ほどホール回り経験してきました。

    いつも言われてきたのが

    お前は客に好かれる最低の従業員だと・・



    つまるところオーナーや店長クラスが望むのは、お客様に対しては、表面上はソフトに、心は冷酷であれというところでしょうか?



    どうしても私情が入り込んだ接客態度をいつも指摘されてきました。特定の台を教えたりといった不正はさすがにしなかったのですが、あまりに負けているお客様をみるとつい同情してしまったことを思い出します。



    上手なお客様は負けるときはあっさり諦めて帰宅されます。ただし行けるときは、とことん粘って大きく勝ちます。

    下手なお客様は、全く逆のパターンで、どんどん深みにハマっていきます。

    現場でそういったものを見ていると、つい感情移入をせざるを得ない自分は、スタッフとしては今も昔も失格でしょう。



    ある程度お客様がどうなろうが知ったことではない・・くらいの割り切った気持ちがなければパチンコ店は務まらないのかもしれないですね。
    匿名  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 匿名

  75. スタッフに

    言いたいわ!やっぱり仕事は頑張りなさいよ。。。。。。。今の時代仕事がある働ける場所があるだけでも、[有り難い]事だと思いますよ!。。。。魚の調理に涙流してたら鯛の活き作り食べられない(笑)。。。私みたいなキャリア依存症がギブするのは、スタッフのせいでもなく店長のせいでもなく全て本部マネージャーの掲げる数字だと思うわ!きめ細かな調整にプロ意識が欠けるのだと思う。。[イヤイヤ調整に客はイヤイヤ打つわけ]・・落ちこぼれてやがんの(笑)でもね。パチンコが人生の全てではないから、又元気に生きていくのよ!!今の職場で[お客様に楽しんでもらおう!自分で出来るサ-ビスは何でもするんだ!]の心意気でスタッフのプロ目指し頑張ってよ!私も明日のドラゴン(笑)ロト6頑張るわ!おりゃいくぜ(笑)
    地方の人  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 地方の人

  77. 番組みました。

    NHKの番組みました。



    韓国では国とギャンブル業界が折半で依存症対策に取り組んでいるらしいですね。



    ギャンブル業界とは、NHKの番組では、競馬、競艇、競輪、オートレース、宝くじ、スポーツ振興くじ、(韓国では、加えて闘牛、カジノ)に、パチンコスロットと並べられていました。



    日本でも、パチンコがギャンブルかどうかの議論はさておき、国とギャンブル産業全体で(麻雀屋も含め、あとFXとかもかな?)折半で依存症対策は行うべきだと思います。





    費用負担は売上規模に応じて。
    ペーペー従業員  »このコメントに返信
  78. ピンバック: ペーペー従業員

  79. 業界こそが依存症患者

    全ての人が依存症=覚醒剤等中毒症状に成るならパチンコに問題が有るでしょう。しかしそうでは無いのなら、それは個人の問題では無いでしょうか。



    貸金業法が改正され、借金までして打てる人が居ない今こそが本来のキャパであり、またその状況において「貸金業法改正前の売上を目標値としている」事こそが、遊戯者を追い払ってしまった最大要因である事は、ここの皆さんなら薄々気が付いている事では無いでしょうか?



    現在のキャパでは、最近の機械代と入れ替え頻度を消化出来ない事は明らかです。ましてや低貸玉遊戯と云う逃げ場がある現在、「原価を下げて適正利益を得る」という発想転換が出来ない業界こそ、「闇金依存症&新台依存症&イベント依存症」ではないでしょうか?
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 一般遊戯者

  81. これはひどい

    ドンタクさんのような開き直りが、この業界の本質で本音なのでしょうか?

    開き直りどころかクレーマー呼ばわりではおちおちコメントも書けませんね。



    異業種の話になりますが、飲食店では車を運転する人には飲ませません。

    そういう取り組みをきちんとしてきています。

    少なくとも遵法精神のある店ではそうしています。

    自分たちも捕まってしまいますしね。



    パチンコ業界が被災地支援を頑張るのは素晴らしいことです。

    でも、そのこととは別に、決して開き直ることなく

    改善しないといけないことがたくさんあると思いますよ。
    なむJ  »このコメントに返信
  82. ピンバック: なむJ

  83. 釘調整

    ラムネ様



    先だっての函館レポートを大変興味深く拝読させて頂きました。読んではいるけど忙しさに追われ、レスがしたくとも出来なかった方々も多かったであろうと推察されます。またの力作を期待しております。(&お疲れさまでした。)



    ご存知かとは思いますが、今回の釘調整に関しては↓下記サイトの「背景と法的リスク 」で述べられております。皆様のご参考になればとも思います。
    ベルフォ  »このコメントに返信
  84. ピンバック: ベルフォ

  85. ピンバック: ベルフォ

  86. Unknown

    >>競馬依存症は問題にならないのに、パチンコ依存症は問題になる。



    パチンコが公営ギャンブルになれるとお思いですか?150%無理なコトを言わないで!

    パチンコ依存が問題なのは業界の体質が悪いからですよ。

    業界の自分勝手な展開や在日問題等。
    客99%  »このコメントに返信
  87. ピンバック: 客99%

  88. 甚だしいにも

    ほどがある!ツイマセ~~~~~ん(笑)結局の所・・・・[自由の獲得には、自身をコントロールするしかない]と思います。。。。好きな事に突っ走る!無我夢中でそれは無気力感漂う現代ではとても大切な事だと。。。。スキルを極める!よくネットでパチンコの[養分][奴隷]とかの表現されますが依存症でありながら尚コントロールの加減は全く自己責任だと。私のロト狂は発売以来からで自己デ-タの開始は3年前からですがパチンコの370分の1に比べ(笑)。。毎年黒字のロトと毎年赤字のパチ!!しかしながら持続とデ-タと波の勘をハズレ券の捨て金で訓練してます。買い口2口~3口で全当選数を狙う訓練です。とまれこのように、パチンコも本読んだりネット検索したりと[楽しみ]があるわけで現実ホームスタッフの方も[楽しみ]ながらお仕事すべきだと思うわ!思ってるより客は[へたれ]ではなく負けこしたら禁パチするし・・それよりはオ-ナ-トップの[若い人を本気で育てる勇気]の逆算思考への意識改革を求めわ。。仕事の奴隷。パチンコの奴隷。奴隷解放の道は本人次第だと思うわ。。[ドントシンク・ヒィ-ル]名言ね!アチョ~アチョ~アチョ~(笑)
    地方の人  »このコメントに返信
  89. ピンバック: 地方の人

  90. Unknown

    初心者様

    私は健全=合法なんて思っていません。

    合法でも健全じゃない物も「ある」と私は思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  91. ピンバック: 都内ファン

  92. 釘調整の問題は別だろ

    皆様、穏やかではないみたいで



    在日の問題は業界のスケープゴートに過ぎないと思いますよ。過去の経緯を仰られる方がいますが今が全てなんです。

     現場スタッフが依存症についてどう思うかはその事業体によって育て方が違うから一概には言えないですけど心苦しく思っている事は間違い無いと思います。しかしながらここまでの事業体に育てていった監督官庁の責任や経済的に支援した金融各社にも触れて行かないと非常にアンフェアな戯言でしかないような気がします。現代人何かの依存症が必ず有る訳でして、その一端の揚げ足取りは関心しません。もしもパチンコ業界が社会的に不必要であれば段階的に社会が淘汰させる筈です。

     反社会的事業であれば速攻で取り締るべきだが今のところは、個人責任の遊戯でしか無いのです。
    近未来豪遊  »このコメントに返信
  93. ピンバック: 近未来豪遊

  94. 百式様

    百式様

    >顔写真などを登録



    プライバシーの問題がありますよね。

    ギャンブル依存症問題は、パチンコ業界だけの問題ではないですよね。

    公営ギャンブルがまず取り組むべきだと思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  95. ピンバック: 都内ファン

  96. Unknown

    なむJさん

    >飲食店では車を運転する人には飲ませません。



    そうですよね。飲酒運転で事故を起こすと酒を提供した側も罰せられる時代です。

    パチンコ依存症が原因で犯罪が起きた場合に、依存症患者に貸し玉を提供したパチンコ屋も罰するシステムを作れば良いですよね!

    初心者  »このコメントに返信
  97. ピンバック: 初心者

  98. Unknown

    釘調整が違法だとずっと仰っている人がいますが

    言っておきますが、我がホールでは釘調整はしておりませんぞ。

    何、全ホールが釘調整をしているという前提で

    書いてくれちゃってるんですか。

    釘調整をしていないホールだってあるのです。

    業界人18  »このコメントに返信
  99. ピンバック: 業界人18

  100. 初心者殿  

    酒を提供した者が罰せられる時代かも知れませんが、飲酒運転に関して法的に白か黒かがハッキリしている訳でしてアルコール依存症の方が、飲食店でアルコール飲料を望んだ時に提供しない商売人いないと思います。見た目にはわかりませんから。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」的な論評は二昔前の草野球のキャッチャーみたいですぞ。
    近未来豪遊  »このコメントに返信
  101. ピンバック: 近未来豪遊

  102. Unknown

    >ベルフォ様



    サイトの件も含め、ありがとうございます。



    私にはネタも具体案も出せないので、今まで通りコメント欄で頑張ります(笑)
    ラムネ  »このコメントに返信
  103. ピンバック: ラムネ

  104. Unknown

    業界人18さん



    導入時から一度も釘調整はやってないのはすごいね。

    メーカーから搬入されても、釘はその状態なんだ!すごいね。

    長期間で釘が動かないんだ!すごいね!
    業界13年  »このコメントに返信
  105. ピンバック: 業界13年

  106. 近未来豪遊さん

    自分と意見の違う人を煽るのはやめませんか?

    草野球のキャッチャーと罵られても構いませんが

    あなたがそういう否定の仕方をすればしただけ

    業界はまったく取り組む気がないのだというように

    受け取る人が増えるように思いますよ。

    そうミスリードしたいのだとしたら大成功ですね。



    誰も打ち手の自己責任について否定はしていないと思います。

    肝心なのは、打ち手という貴重なお客様を

    刹那的に食い潰さないことではありませんか?

    借金も自己破産も個人の勝手ではあります。

    でも、自分の庭先で起きているという現実から目を背けたら

    やっぱり社会から受け入れられない業界のまま終わるでしょう。



    あるいはドンタクさんも近未来豪遊さんも

    業界関係者ではなく1打ち手なのでしょうか?

    であるなら、そのくらいの視野で話されるのも

    あるいは致し方ないことなのかもしれませんね。

    もっとも、私もただの1打ち手ですが。





    なむJ  »このコメントに返信
  107. ピンバック: なむJ

  108. モラルを守れば

    モラルを守り欲をかかなければ大衆娯楽として愛されたのに

    娯楽を超えたギャンブルにし笑いが止まらぬ利益をだし

    更には店を大型化し店舗や従業員を増やし

    メーカーは大衆娯楽時代の数倍以上する機械を店に売りつけ、会社を巨大化させてしまった現状では

    依存性の心配どころか…金を使わせるのに必死でしょう

    しかし蒟蒻ゼリーが喉に詰まった事件で行政が動くのだからパチンコなんて今残ってる事自体が不思議ですよね



    働いていると気がつかないのでしょうが娯楽としては異常ですよ

    だいたいパチンコ屋の従業員がギャンブル性が強くて禁パチしてる話をよく聞くくらいだから呆れるばかり

    段階的に規制を強化してると警察は言っていたけど時間がかかりすぎですよね
     »このコメントに返信
  109. ピンバック: 絆

  110. なむJさん近未来豪遊ですが、なにか?

    意見の違う人を煽っているのではありません。



    郵便ポストが赤いのも猿のケツが赤いのも隣の婆さんの猿股が赤いのも「業界」と仰られていることを揶揄しているだけですよ。



    近未来豪遊  »このコメントに返信
  111. ピンバック: 近未来豪遊

  112. マルハンの~

    九州地区のCM面白いわ!P屋のCMも最近は~予算が限られるのかしら?ウゲッ(笑)余計なことを、、、、、、、それこそコントしたら。ボケとツッコミ![エグメン!]サムとの慶二。。。。。。。。。。。サム~最近ホール寒くありません?慶二~焔。。不足サム~火を炊いて暖まろうニカッ。。。。。慶二~資源が足りぬ。。サム~ああ節電だぁ。。。。。。。。慶二~ドリーム箱を出せ。。サム~~[夢一杯]のホールで僕とダイビングしよう!!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。依存症問題で各位検討してる由々しきこの頃。。。。。。。。空気読めへん私(笑)~~~~~~こ~~んな~~~私に~~誰が~~したぁ
    地方の人  »このコメントに返信
  113. ピンバック: 地方の人

  114. いや。最後は

    サムは[夢一杯]のホールで僕と一緒に寒中水泳!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パチンコは3D遊戯目指そう!(笑)
    地方の人  »このコメントに返信
  115. ピンバック: 地方の人

  116. Unknown

    自分は打ち手ですよ



    パチンコにも正と悪があると言う事



    悪は叩きますよ

    ただ釘調整どうたらは悪にはならない

    悪ならパチンコはこれだけ膨れ上がってはいない



    釘調整どうたらはパチンコそのものを悪でしか見ていない



    悪な部分もあるが正の部分もある

    甘い誘惑に負けて身を滅ぼす人間が悪いんだよ

    釘調整まで違法だと言われたらいくらなんでも店が可哀想だ

    違法違法だとのたまうならやらなきゃいいんだよ



    違法の遊びで遊んでいる貴殿こそおかしいのでないかい?
    ドンタク  »このコメントに返信
  117. ピンバック: ドンタク

  118. Unknown

    ええ、釘は一切いじりませんよ。

    釘調整やってることが前提なんて話、迷惑極まりない。
    業界人18  »このコメントに返信
  119. ピンバック: 業界人18

  120. Unknown

    ドンタクさん

    みなさん打ち手なのですが、ドンタクさんは業界人ではない純粋な打ち手さんですか?

    これまで御発言の内容から業界の方だと思っていたのですが、僕の勘違い?
    初心者  »このコメントに返信
  121. ピンバック: 初心者

  122. Unknown

    連投すみません。



    >パチンコにも正と悪があると言う事



    ドンタクさんが考えるパチンコの悪とは何でしょう?

    具体的に教えてください。
    初心者  »このコメントに返信
  123. ピンバック: 初心者

  124. そういう主観の話ではなく

    釘調整は合法なの?っていう疑問に対して

    何がしかの根拠を提示できませんか?

    店がかわいそうとか、今まで黙認されているということではなく、ね。



    ちなみに私は現在パチンコもスロットも自宅でしか触りません。

    ドンタクさんの最後のくだりはただの煽りですか?

    違法かもしれないという思いからの発言ですか?

    この際私への煽りは容認しますが

    近未来豪遊さんでも、ドンタクさんでもかまわないので

    釘調整が合法であることの法的なソースを教えてくれませんか?

    現場が黙認されているからなどという曖昧なことで

    疑問を持つ人間をバカにしているのであるのなら

    今後はここでの発言自体控えるようにしますね。



    なむJ  »このコメントに返信
  125. ピンバック: なむJ

  126. Unknown

    パチンコの悪?

    それはそのへんの客さんが書いてある内容が近い



    偽小当たりで回数を上げるスポンジ箱

    ガセイベント

    そもそもパチンコとは貧乏人の娯楽さ

    その貧乏人から搾り尽くしてしまった

    それが悪さ



    日頃の釘の開け閉めなどは小売業の販売と同じ

    今日98円で特売品出したら翌日は148円に戻して違う商品を安売りするのと同じ意味合い



    業界の方々が貴殿に突っ込まないのは呆れてるんだろうね

    書かないがパチンコには正いや善と言うべきな

    善の部分もわずかにある

    それがないとここまでパチンコに関わる産業が膨れやしないさ
    ドンタク  »このコメントに返信
  127. ピンバック: ドンタク

  128. Unknown

    >今日98円で特売品出したら翌日は148円に戻して違う商品を安売りするのと同じ意味合い

    これをパチンコに当てはめるなら釘調整ではなく貸玉料を変えることに対応すると思うけど?
    教えて君  »このコメントに返信
  129. ピンバック: 教えて君

  130. Unknown

    >書かないがパチンコには正いや善と言うべきな

    >善の部分もわずかにある

    業界が叩かれている現状で、これこそ書かなきゃならないことだと思うけど?
    教えて君  »このコメントに返信
  131. ピンバック: 教えて君

  132. Unknown

    釘調整は三店方式による換金と同じく、グレーゾーンでしょうが

    釘調整が無ければ営業を続けるのが難しいのもまた事実。

    個人的には釘調整が禁止されれば、パチンコには全く興味がなくなるでしょう。



    パチンコの善悪について語られてますが、主観ですがパチンコの最大の悪とは

    本来はスタートチャッカーに入賞した玉が当たりかハズレかを二者択一で抽選

    されているに過ぎないものを、いかにも液晶選出等で仰々しく煽っている、

    まさに「少々オツムの足りない人を見た目でごまかす」仕組みではないでしょうか?



    本題のテーマである依存症ともリンクしますが、あの液晶演出も依存症患者を

    多く生み出す要因にもなっているのではないか、と思っています。

    保通協もギャンブル性だけではなく、液晶画面の大きさや演出内容、音、光

    などもこれまで以上に厳しくチェックしていってほしいですね。
    一客  »このコメントに返信
  133. ピンバック: 一客

  134. 自滅

    グレーゾーン?釘調整は台の改造にあたるから申請して許可が出ればOK!それだけの話しなのではないの?

    しかし調整してもバレないから好き放題やっている



    換金は直接してないから許されるとのコジツケ



    その2点がパチンコ屋の生命線だから改善出来ないし

    警察も拡大解釈ばかりする業界だから認めない



    単なる自滅
    たか  »このコメントに返信
  135. ピンバック: たか

  136. Unknown

    ドンタクさん

    もう一度質問します。

    ここにいる皆さんは、業界人のかたも近隣視察などでは打ち手だと思いますが、ドンタクさんは業界人ではない純粋な打ち手さんですか?

    初心者  »このコメントに返信
  137. ピンバック: 初心者

  138. Unknown

    ドンタクさんは業界人ではないと思うで。

    コメントが素人くさいしな。
    るな  »このコメントに返信
  139. ピンバック: るな

  140. Unknown

    私は打ち手ですよ



    パチンコの善わかりませんか?

    寒風吹き付けるこの時期の田舎に灯りを灯しているんです

    それでいいんですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  141. ピンバック: ドンタク

  142. 客が悪い

    こんな茶番なギャンブルに付き合っている客が馬鹿

    店員すら休日は打ちませんよ

    借金するのがオチですから

    今の時代はパチンコ打ちたければゲームで充分でしょう

    店に行ってもプラマイゼロで喜んで帰ってくる訳ですから携帯やパソコンのパチンコゲームで充分



    そう!モバゲーのアレジンやキンパルは絶賛ですね



    名無し  »このコメントに返信
  143. ピンバック: 名無し

  144. Unknown

    ドンタクさん

    あなたがお金を払ってパチンコを打つことがあるのは充分に理解してます。



    そのうえで、あなたの職業はパチンコとは無関係なのですか?というのが僕の質問です。



    答えにくいのであれば黙秘を宣言していただいても構いませんよ。
    初心者  »このコメントに返信
  145. ピンバック: 初心者

  146. Unknown

    ひょっとしてドンタクさんの主張は終わり?



    釘調整に関して「重箱の隅をつつく」、すなわちたいしたことではないようなことを言いながら、小売業の販売と同じということを言い出した。これを理解できなかったのは私だけではないだろう。

    そして、釘調整について言うことを「クレーマー」と断言した。にもかかわらず、釘調整の合法性も、これについて指摘することの不当性もこれまで十分に述べていない。

    何も煽るつもりは無いのだが、クレーマー呼ばわりしておいてその態度と説明には納得していない人は多いのではないか?
    教えて君  »このコメントに返信
  147. ピンバック: 教えて君

  148. Unknown

    >日頃の釘の開け閉めなどは小売業の販売と同じ

    >今日98円で特売品出したら翌日は148円に戻して

    >違う商品を安売りするのと同じ意味合



    釘調整はどちらかと言えば、違法な食品添加物を使用した食品を販売してるのと似てます。

    初心者  »このコメントに返信
  149. ピンバック: 初心者

  150. Unknown

    世の中って曖昧で理不尽なもんなんですよね



    皆様が法律ソース出さないのはそういう事ですよ



    中堅さんや数珠さんあたりがコメントしてくれたらいいんですけどね



    自分はナメタ接客するコーヒーワゴンとかは叩くが

    パチンコそのものはムチャ叩きはしませんよ



    だってパチンコは日本人の雇用に貢献してきている



    表周りとバイトだけではないメーカーや景品業者含めた膨大な業種がパチンコに携わってきている



    残念ながら事情がありパチンコの営業スタイルでしか働けない人々もいる

    反面自堕落な人々を地獄に叩き落とした業種でもある

    自分の体験だが

    街が廃れて寂れていくプロセスの中でパチンコ店が徐々に潰れていく街は地盤沈下が止まりません



    パチンコ店の撤退が街の衰退の第一歩かもしれない



    結論はパチンコ店はないといけない存在だ

    だが現在の日本国の力量では店が多すぎるとしか言えない



    あと半分潰れてようやく適正軒数だと思う

    勿論メーカーも半分潰れて丁度いいと思う



    パチンコはムカつく時が多すぎるけど

    パチンコの暖かみは良いモンですよ

    遊ぶ遊ばないは別にしてね

    ドンタク  »このコメントに返信
  151. ピンバック: ドンタク

  152. ドンタクさんへ

    >皆様が法律ソース出さないのはそういう事ですよ

    あなたが出せばいいじゃないか



    >中堅さんや数珠さんあたりがコメントしてくれたらいいんですけどね

    そうだね。私もそう思う。



    私は釘調整について違法だという人をクレーマーだとは絶対に思わない。

    風適法は社会的な利益を守ることを目的に様々な規制をしている。そして、これに違反する営業者の行為は社会に対してマイナスを与えることになる。

    釘調整にしても、この前の変則打ち禁止といったハウスルールにしても、法が社会を守るために設定した規制を無意味にしかねない。そのことを指摘することの何が不当なんだろうか?

    あなたがパチンコ営業に肩入れする部分があって、「そこまで言うのはかわいそうだ」というのは理解できるよ。けど、相手を「クレーマー」と断定することまでは、あなたのこれまでの言い分からは理解できない。
    教えて君  »このコメントに返信
  153. ピンバック: 教えて君

  154. Unknown

    >>違法

    まぁ、正直ドンタクさんの「クレーマー」発言の気持ちは分かる。

    というか、違法をマントラのように唱え続ける人たちの背景には「反パチンコ(実際は反半島)」が容易に透けて見える。

    (『カイジ』の班長だったら「ダメだへたっぴだよ」と言い含めるレベルの下手さです)



    勿論「違う俺はパチンコファンだ」と仮面を被るでしょうが、どうでもいいです。大概堂々巡りだから。



    法律解釈に関しては既にWikipediaを引用してくれた方がいます。そこには摘発事例も書かれている。
    相当な脱法行為であることは言うまでもない。



    ホールを含めて業界がそれを律することは無いし、メーカーは釘角度とか感覚とか考えず所定の場所に釘を並べているだけでしょう(あくまでも推測。公安委員会がメーカーまで出向いて納品前の釘をチェックするとは思えません。そして公安委員会が出てこない以上、法的拘束が発生するのは風営法の制御下であるホール)。



    どうあっても釘調整を違法であり、摘発したい(そして、本来の目的であるパチンコ廃業を目指したいなら)なら、物的証拠を用意し、法律関連に詳しい人を立てて、申し立てをするべきでしょう。

    盤面を毎日撮影していれば、その内に変化がはっきり分かるようになるでしょうしw



    まぁ所詮個人が携帯カメラで撮影した画像が、果たして再現性ある証拠(=裁判で有罪に持ち込める証拠)として機能するかどうかは定かではありませんが、やらないよりやった方がいいでしょう。



    反パチンコをマントラしている人たちの大概は「口だけ」なんですよね。

    ホールの前でがなっていた「特在会」の連中も「がなってるだけの口だけ」ですし。



    ちゃんと弁護士とか検事とかそういう「実効性ある人」たちを用意し、再現性のある証拠を掴み、その上で自分たちの意志を実行しては如何ですか。



    でも残念ながらこういう人たちは議員とかと結びつきたいだけの承認欲求のダニですので、何もできない。

    議員も暇じゃないですし、協力する議員は所詮はにわかがほとんど。

    有力議員(パチンコへの影響ある法律を出せる人)は実弾(金と票)だけで判断します。



    ホントネットの不平勢力は「がらがらぽん」が大好きですね。もう小泉時代で終わってますよ、そんなの。そもそも反民主主義的なんだから(モラルとしてね。多分、この人たちはナチスも好きそうですね。まさにガラポンのお手本ですもの。国会議事堂にも放火しては如何?w)

    反パチンコマントラ屋は実弾無しのプロパガンダ部隊ですんで、せいぜいホールに500円ぐらい毎日払って釘を撮影し、警察に一緒に行ってくれる弁護士を探した方がいいと思いますよ。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  155. ピンバック: 奥平剛士

  156. Unknown

    反パチンコ在特会は訴えれば、なんて安い煽りだね。釘調整が違法と公に晒されて困るのは業界側なんだが。
    名無し  »このコメントに返信
  157. ピンバック: 名無し

  158. なぜだろうね

    お題目のようにクレーマークレーマーと叫び続ける人がいるのは。



    日報でも封入式について触れている記事がいくつかあったと思う。

    封入式のメリットの一つに、グレーゾーンの釘調整がなくなることがあると考えているのだが

    そうやって、いかがわしい部分を排除して健全性を高めようとしている人がいる以上

    釘調整に疑問を持つ人たちを侮辱することなどできないと思うんだがね?



    初心者さんが何度も業界関係者であるか確認している理由について

    おそらくドンタクさんは理解していないし、理解する気もないよね。

    そのことは個人の資質の問題であるのでそれはそれなんだが

    そういう人間が我が物顔であちこちのトピックでコメントし

    相容れないものを罵倒するのは、到底好ましいとは言えないのでは?



    奥平剛士さんにいたっては、ネットの不平勢力だのナチスだの言いたい放題。

    業界の健全性を高めていくべきだという視点で何かを語ったら

    それがもうナチス的なものなの?封入式はナチスかどうかって話をしたら、それもナチスかい?



    何度でも言うよ。この業界は健全性を高めるべきで

    その努力をしている人たちの存在は、決してナチスでも不平勢力でもない。

    まして他人に理解を求めるのに、クレーマーだの反半島だのナチスだのと

    わかりやすい型にはめて追いやろうとするものではありません。



    で、奥平剛士さん、釘調整に違法性があることについては認めながら

    それを改善していった方がいいんじゃないの?って思う人たちを侮辱したことについて

    何かおっしゃることはございますか?

    今ここで、釘調整の違法性とパチンコをなくせという話を結び付けようとしているのは

    釘調整に疑問を呈している人間ではなく、あなたやドンタクさんですよね?

    私はもっと建設的な日報が見たいです。

    最近話の落としどころを強制コントロールされているのがアリアリで

    それも難しいのかなと思うのですがね…
    なむJ  »このコメントに返信
  159. ピンバック: なむJ

  160. やっぱり

    20年前に縁あって仕事を共にした店長さん。

    毎日全ての台の釘を叩いていました。



    スタートを触りたくない台はフロックを微妙に開け閉めして変化をつけたりしていたようでした。お客様にそれに気がついてもらえたら嬉しいよと言っていたのを思い出します。



    釘調整に関しては多くの方がNoを突きつけているようですが、

    私はあったほうが味があるというか、面白さがあってよいと思います。



    全てのお客様に対して平等な・・というものが大前提であるならば、統一ゲージや封入式といったものになるのでしょうが、ある意味不平等であったからこそ成り立ってきた業界ではないでしょうか?



    それによって得られた利益がどのように使われたかは、そんなに目くじらをたてて追求することでもないのではないでしょうか?



    どのような業界でも不正はあります。

    私は流通業界にいましたが、棚卸しなどの不正は当たり前のように行われていました。

    お客様に迷惑がかかっていないから別にいいような錯覚をするかもしれませんが実際は違います。



    知らずのうちに私たちが生活しているなかで不正が行われていて損失をかぶることは非常に多く、パチンコ業界だけに限ったことではないですよね?



    このブログの読者の皆さんは少なからずパチンコに対しての愛情や愛着があるのだろうと思います。

    だからこそ色々な厳しい意見や批判が多いのも当然だと。



    回顧主義は必ず叩かれますが、色々な意味で原点に返って欲しいものです。
    匿名さん  »このコメントに返信
  161. ピンバック: 匿名さん

  162. Unknown

    クレーマー     一飜

    承認欲求のダニ   一翻

    反半島       二翻

    唐突なコイズミ批判 二翻

    唐突なナチス    六翻



    おしい、数え役満に一翻足りず!

    という冗談は置いといて・・・



    以前の書き込みから察するに、奥平剛士さんは業界の方かな?

    反論の方法には色いろあると思うけど、中でも「文句があるなら法律に訴えてみろ」っていうのは「開き直り」っていう最悪な方法だと思いますよ。

    特に、相手の指摘に対して、相手が実際に行動を起こせないだろう、

    というのを見込んでの開き直りは議論の上で最低に卑怯な行為だと思う。



    もちろんコレを分かっての発言でしょうが、

    あなたが働いているのは

    利益供与を通して「警察・マスコミ・議員」を味方につけて、

    永遠の脱税王、と呼ばれるほど遵法意識が低く、

    商売敵の出店に対して銃弾を撃ち込む、

    そんな冗談のような業界ですよ。

    コレに対して「文句があるなら行動を起こせ」なんてのは提案や批判では無く、

    もはや「恫喝」であると思う。





    oil  »このコメントに返信
  163. ピンバック: oil

  164. 匿名さん

    やっといい話ができそうでほっとしています。



    誤解のないようにしておきたいところなのですが

    釘調整そのものに反対だっていう人は、そんなにいないのではないかと思っています。

    違ったらごめんなさい。



    パチンコの遊戯において、釘調整が大きなウエイトを占めているにも関わらず

    その行為自体が非合法的に行われる…

    そういう現状を改めていくことが、業界の社会的立場を少しでも改善するのではないか?

    ということを思って、釘の話をしております。



    一つには封入式という意見もあるでしょうし、釘調整自体を合法化していくような

    業界としての働きかけがあってもいいのではないかと思います。



    業界のグレーゾーンに触れると過敏に反応して

    反パチンコ勢力扱いされる人たちがおりますが

    釘の問題も依存症の問題も換金の問題も、できる限り努力し続けるしかないと思いませんか?

    パチンコはグレーだよ、グレーでいいんだよ、っていう意見だったら

    そういうものは不要ですっていう人たちをバカにはできないんですよ、やっぱり。



    業界にとって必要なものなのであれば、それを合法化する努力をするべきで

    そこから目を背け、目を向ける人を攻撃するのでは未来はないのではないでしょうか?



    今までなぁなぁだったからこれからもそうでいいし

    それを変えていくことは嫌だ、面倒だっていっても

    世の中も、業界を取り巻く環境も変化しているわけですから

    柔軟に取り組んでいく方が業界の発展のためにもいいですよね。



    ドンタクさんが言う、パチンコ店の貢献の話はたしかにその通りだと思います。

    が、それは業界がグレーであり続けることの免罪符にはなりません。

    どんな業界であれ、隙なんてものはないに越したことがないのですよ。

    パチンコ店がかわいそうだって話をされるのであれば

    犯罪行為の片棒を担がされる従業員こそかわいそうですよね。

    携わる人々を守る意味でも、グレーゾーンは透明化していくべきです。

    肥大化しすぎた業界だからこそ、健全でなくてはならないと思いますよ。
    なむJ  »このコメントに返信
  165. ピンバック: なむJ

  166. なむjさん

    確かに20年前と比べても、これだけメディアに露出して、情報化も進んでくると今までグレーというかファジーな部分も当然クローズアップされますよね。



    私の記憶では平成13年くらいでしょうか?新しく就任した店長が所轄から釘調整に関しては一切認めることはできない旨の通達を受けて真っ青になっていたのを記憶しています。



    ですからその頃から所轄も釘調整に関しての違法であるという認識はあったのでしょう。

    しかしそれに対しての抜き打ちの検査や取り締まりなどは全くなく、しいて言えば新台入れ替えの検査の際に100発を時計の針を見ながら打っていたくらいでした。

    細かいレベルの見分けがつかないからかもしれませんが、知人の警察関係者によると県警クラスには、パチンコ全般にかかわるエキスパートは何人かはいて、ホールコンピュータも、いとも簡単に扱い解析もできるそうで・・



    それを考えると本腰入れて介入できなくもないのでしょうが・・

    おそらく他の理由があるのでしょう。



    話はそれましたが私も、なむjさんと同じく、クリアにするべきもの、超えなければならないハードルは数多く存在していると思います。

    とくに、この業界は一般社会からは認知されにくい性質をもちながら、多くのファンに支えられているという特殊な産業ですから。



    従業員の方の話もされていましたが、きちんとした枠組みができなければ違法操業の片棒を担いでいるという目で見られても仕方ないかもしれません。

    ただ私は、パチンコ店の従業員だからといって肩身の狭い思いはしないでもいいと思っています。

    勘違いされて、あんなの誰にでもできる仕事と思っている人も多いでしょうがそんなことはありません。



    視野の広さと、的確な判断力に記憶力それに何よりも体力と精神力がなければ務まらないものですよ。



    一般社員が胸を張って仕事ができるような環境ができるためには、私が前述した、利益をどう使うのかはそんなに気にしないでもいいといった発言は、軽々しいものであったと反省しております。
    匿名さん  »このコメントに返信
  167. ピンバック: 匿名さん

  168. 正気か?

    違法性の指摘、つまりは現行法に従うべきだといっている人に国会議事堂への放火まで提案するのか?

    手続きや証拠の部分についても首をかしげざるをえない。
    教えて君  »このコメントに返信
  169. ピンバック: 教えて君

  170. 監督官庁の責任

    他の業界も不正はしていると擁護している方がいるが

    グレーゾーンが些細な部分か

    それが生命線か?そこが問題ではないでしょうか

    些細な部分であれば指摘されたら変更出来るが

    生命線だと止める訳にはいかないし変更も出来ない



    だいたいが新製品の検査をしても改造が自由なら検査なんて要らないでしょう?釘調整は限界がきたら警察に変更申請をして許可を貰うのが常識

    三店方式の換金は論外!



    別にパチンコ業界が悪いとは言わない…それを取り締まらない警察が悪なだけ



    ならば同じ様な方式で換金しても摘発するなと言いたい。釘調整も導入時と現況で報告義務を採り入れろ!

    換金を黙認して民間ギャンブル場化させてしまったのだから責任もって細かく取り締まるのが役割

    一般客も苦情は警察ではなく消費者庁にいれた方が動いてくれるし

    そうなれば業界改善になるだろう



    今のまま警察だけの監督では…何れ自分の職場になるところを厳しくする訳ないから(笑)
    バタバタ  »このコメントに返信
  171. ピンバック: バタバタ

  172. Unknown

    乗り遅れたので傍観者に徹していたのですが、私のコメントを望む声があったので

    釘調整に関しての部分に関してこめんとさせていただきます。

    正直、釘調整に関しては現状において完全な司法判断が下されていない状態であり

    あくまでも、私見ということになってしまいますが、

    見解的に利益調整のための釘操作は違法であり、

    保守点検整備の一環としての現状復旧行為としての釘操作は合法ではないかと考えます。



    釘調整の違法・合法を論じる場合に重要なポイントとなることは

    当然のことながら未承認変更との兼ね合いです。

    一方、風適法施行規則において管理者による遊技機の保守点検整備の義務もあります。

    未承認変更と考えれば違法であるが、保守点検整備の一環と考えれば合法とも言えます。

    遊技性能に変化をきたす変更を行う場合には変更承認申請をおこない

    実査による許可を受けた上での営業となるのは周知の事実です。

    しかしながら、ワープステージの清掃やレール清掃、遊技盤面の汚れ除去などに関して

    変更承認申請は不要です。

    当然、上記の行為は些少なりとも遊技機性能に影響を与える行為です。

    これらは遊技機の保守点検整備行為として判断されているため

    変更承認申請の必要案件からは外されているのです。

    当然、釘折れや役物の故障、ステージの破損などで部品交換を有する場合には

    変更承認申請が必要となります。

    そこで、釘調整に戻って考えたときに

    釘を諸元表に基づく形に整備し直すことは部品の交換もない状態であり

    他の清掃行為などと同じ保守点検整備の一環であるとの見解を持つことも可能となります。



    現状の、当局による指導状況や検挙状況、裁判における判例などを鑑みた時、

    諸元表において本来は遊技球が通過し得る部分を通過できない状態にした場合に

    違法性があるとしています。

    ※ウィキにおいて納品時が正規の状態の状態とありますが、これは誤りだと考えます。

     基本的には保通協を通過し、各都道府県公安委員会より許可を受け

     遊技機設置時の変更承認実査を受けた時のの状態が本来の正しい状態であり、

     この状態とは、遊技機に添付されている諸元表による状態のことになると考えます。



    つまるところ、明確な司法判断が下されていない以上は

    あくまでも私見としかなりえません。

    考え方や見地によっては違法にも合法にも成り得ると思われます。

    ただ、上記のロジックから実際に司法の場で争われた際に日常的な釘調整が

    違法行為として認定される可能性は私はかなり少ないと考えております。
    中堅チェーン本部勤め  »このコメントに返信
  173. ピンバック: 中堅チェーン本部勤め

  174. 中堅チェーン本部勤めさんへ

    >風適法施行規則において管理者による遊技機の保守点検整備の義務もあります

    この点ごまかしてない?

    同規則には「点検」の義務はある。しかし、「整備」については書かれていないよね?

    「点検」という文言に「整備」等の意味まで含めることは当然できない。この点、他分野の法令を見ても、保守点検整備の義務を負う場合には「点検」の他、「整備」などの文言が別途記載されている。

    それとも私が別の条項を見逃しているのだろうか?もしそうであるならご指摘いただきたい。



    私は逆に違法行為として認定される可能性が高いと思う。

    まず、現状の関連法令からこれを認める根拠が無く、むしろ禁止されていると考えられる。

    次に、遊技機の導入等で第三者のチェックをしている現行制度の下で、ノーチェックで営業者が釘に手を加えることが認められるとするならば、その範囲は相当限定されなければならないだろう。現状復旧行為についてこれを考えると、そのままの状態で風適法上問題の無い遊技機であるならば、これに対し現状復旧行為を名目に釘調整をすることの必要性が認められるのか否かという点に付き疑問がある。また、風適法上問題のある状態になったというのであれば、それはもはや承認を得て行うべき状態になったと考えるべきではないかと判断されると思われる。

    さらに、承認を得ることなく営業者に遊技台の釘調整を認めるほどの緊急性を認められる余地は無いのではないかと思われる。

    あくまで私の私見だが。



    教えて君  »このコメントに返信
  175. ピンバック: 教えて君

  176. Unknown

    >>俺に文句のある連中へ

    業界の人間なわけないでしょw 俺はただのファン。しかも最後のシ者から打ち始めた最近のファン。超新参者。



    でもね。サービス業って言っている割には最悪じゃないですか、この業種。



    俺ね、金貰って人を楽しませるエンターテイメント業界の人間だから「ひとりでも不快な人間が出たらごめんね」って思う人なの。

    こっちもさ、金貰って楽しませるってのをやってるサービス業なのに、バカみたいに儲からないわけ(台のネタになってる奴ね、ゲームとかアニメね)。



    でもさ、パチンコ違うじゃん。

    回させない。回せない。出さない。削る。なんでもござれじゃん。

    いやいや。遊技だって言うんだったら遊べるぐらいにしろよ。

    どんなクソゲー、クソアニメだってオープニングとかエンディングとかあるよ。何でオープニングから先に進まないんだよw(打って何故かデモが出るw)



    遊技だって言うんだったらさ、遊べる程度に調整しろよ。

    最近アニメ業界の予算出てるだろ? 俺は恵まれてるからパチ打てるけど、ふつー打てないぜ。

    版権うっぱらったって製作委員会でワケワケして各社百万とかだぜ? 広告屋がごっそり持っていくから(委員会には必ず広告屋が入ってる)。



    全然美味しくねぇんだよ、こっちは。

    なのに薄利で頑張ってる(ファンに怒られれば一部のアート系バカが「分かってない!」とか

    言うだけで現場の連中はショボーンだよ)。



    なのにこっちのネタ使った台は打っても打ってもデモしか出ない。ってなんじゃこりゃー! だよ、マジで。



    んで、今度はこっちね。

    白黒つけたいのはアンチパチンコの皆さんでしょ。

    やらないのは法廷闘争で勝てそうにないからでしょ。

    だから「最低の下らない圧力(空気による民意形成)」で押し切ろうとしている。

    だからナチスと一緒だって言ってるんだよ。



    民主主義、衆愚政治の最悪の結果がナチスなんだよ。

    ナチの歴史をひもとけよ。ハインツ・ヘーネの本読めよ。俺は研究として長らくナチスを研究してきたから、お前らの不満とかが簡単にファシズムに結びつく(特在会とかな)ってのを知ってるの。

    俺は愚者だから歴史からしか学ばないの。

    (んで、都合が悪いからマッチポンプスルだろ、って思ってるのアンチパチンコ共は。ナチが国会議事堂に火を付けたのは、議会第二位の共産党に濡れ衣を着せて合法(笑)的に共産党を処分したんだよ。ガラガラポンの典型だろ、国家の法律で“禁止”するって。韓国のメダルチギの禁止と一緒だよ。一方的な提言だけ大声でがなって結果的に耳を潰すのはナチスと一緒だっての)



    後ね、ウザイの。

    違法だなんだかんだって「実効性のない議論」ってのがウンコだって言いたいの。

    まるっきりナチと対決を回避しようとして飲み込まれた右派みたいなんだよ、その議論。



    是々非々でやりたいならさっさと裁判でも何でもしろよ。グレーゾーンが嫌なんだろ。警察に摘発して欲しいんだろ。少数だがきっちりかっちり型にはまってるケースがあるだろ。



    俺は愚者だから言うわけ。賢い常連さんはだんまり決めてるし1回でやめるし俺みたいに喧嘩ふっかけないし。



    >>教えて君みたいにすぐに「点検と整備の法的な解釈は(フンス!)」みたいな揚げ足取りをするわけで。

    こういうのがマーベラスにつまんねーんだよ。きっちりかっちりパチ屋をカタに填めたいんだろ?

    パチ屋の法務部がこんなところに来るかよw

    せいぜい特在会とかアンチパチンコな弁護士くずれが判例片手にやってくるだけだろ。



    その判例ちゃんと裁判で機能するの? 機能するならやればいい。

    だけどシロになって困るのってば、アンチパチンコだよね?

    でも、乾坤一擲だよね? 釘調整禁止、三店換金システム違法って。

    やりゃあいいじゃん。のるかそるか。

    やらないで日報のパチ関係者にオッスオッスしてるお前らはただの不平分子じゃんw

    (世論形成したいんだったら、ここじゃなくて2chとかヤフー知恵袋とか発言小町でやりゃいいんじゃないですか(笑))



    マルハンとかエスパスとかガイアの法務部と全面戦争してみればいいじゃん。

    終わるよ、この下らない論争。つーか終わらせろよ。



    んで、もう一回ホールに戻る。

    サービス業と言い張るんだったらちゃんとサービスしろよ。

    それも基礎の「パチンコ台」でよ。遊ばせろよ。コーヒーレディとかプラズマクラスタとかどーでもいいから。

    1kで3回とか、そりゃ「賭場」だろ。

    まぁ、俺が釘議論に首突っ込んだのは「釘弄り違法だと1K=3回でも文句の言えないサービス業になるねぇ、ソイツは既にサービス業じゃないねぇ、やだねぇ」ってことなの。



    ちなみにパチンコ無くなっても俺的には痛くも痒くもありません。彼女との付き合いで打ってるだけなので。

    だから何処までだって暴論が吐けるんだよ、分かる? アンチパチンコっていうアイデンティティも無いし、ファンだって意識もここ2年ぐらいで無くなって「博打」に行ってるだけだし。



    ということで、この話題ではもう口を開きません。

    後はロンパールームのクマのぬいぐるみなので、適当にウンコでも投げつけてください。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  177. ピンバック: 奥平剛士

  178. Unknown

    長文ごくろうさんとしか言いようの無い内容だったね。悪いけど。



    なむJさんの質問にも答えることなく、変わらずナチスだとかわけのわからんことを述べている。

    ゲームやアニメの世界ならそれでいいのかもしれないけど、現実の世界は違うんだって。



    裁判がどうとかいってるけど、これは卑怯だといわれたからかね?実際卑怯な行為だよ。

    仮に争うとしてどうやるの?法廷闘争とか裁判とか言ってるけど、論争を終わらせる裁判ような裁判について、一般人に原告適格が認められていないじゃないか?マルハンとかエスパスとかガイアの法務部と全面戦争できる仕組みがないんだよ。

    繰り返しになるけど、ゲームやアニメの世界とは違うんだよ。



    さらに、中堅チェーン本部勤めさんへの指摘だが、揚げ足取りか?面白いね。

    しかし、これは基本的な法文を読む段階での問題だし、この指摘は風適法ではなく風適法施行規則の段階で問題となっている(中堅チェーン本部勤めさんが風適法でこれが認められるという根拠がないと理解している)こととも関係している。たぶんご本人も理解されていると思う。

    自分のストーリーに合わないから揚げ足取りとか言い出したのかもしれないね。ほんと繰り返しになって悪いんだが、ゲームやアニメの世界とは違うんだよ。
    教えて君  »このコメントに返信
  179. ピンバック: 教えて君

  180. Unknown

    で、奥平さんは何で不平不満言いながら彼女とパチンコ打つの?あなたに打ってくれと店は頼んでないのに。嫌なら止めれば?アンチパチンコに勝てない論理構築だからって他人に訴えろと言う前に自らを律しましょう。他人をナチスだ何だ煽っても説得力皆無
    名無し  »このコメントに返信
  181. ピンバック: 名無し

  182. Unknown

    日本赤軍とググレヨコラ!それとカカシ君。泥仕合になっていますよ。お店は抜こうが抜くまいが気持よくサービスしお客はこんな物と割りきって遊びましょうね。意見を戦わせるのはいいけど第三者から見てカッコが悪い事になっていますよ。

    百歩譲って日本赤軍の肩を私は持つけどね!
    近未来号泣  »このコメントに返信
  183. ピンバック: 近未来号泣

コメントする

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です