パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

一番店の秘密は一物四価

地方にあるその店は総台数400台。地域一番店である。パチンコは4円と1円。スロットは20円と5円の営業をやっている。ま、どこにでもある営業形態だ。



警察庁は一物一価をやかましく指導しているが、地域の温度差があるのか、その所轄はさほど厳しく指導することもなく一物二価までは“暗黙”の了解を得ている。



ところがこのホールは一物四価で営業している。オーナーは「一物二価は所轄が目を瞑ってくれているが、一物四価はさすがにまずい」という気持ちはある。



「スロットの等価に合わせて一物一価を指導するからパチンコがおかしくなった。スロットは今や5枚交換が当たり前で、6枚や7枚交換ではお客さんは打たない。スロットに合わせてパチンコを25交換なんかで営業することがそもそも間違っている。パチンコのベスト交換率は33個。30個も試してみたけど、最終的にパチンコは33個に落ち着いた。今の出玉で40個では話にならない」



1円で等価をやっていた時期もあったが、1円で利益を取るためには4円以上に釘が閉まるのでお客さんがついて来られなくなったので、低価交換に切り替えた。



「換金率に合わせて設定や釘調整を変えていけばお客さんは付く。そこがノウハウなので詳しいことは教えられないけど、一物四価だからお客さんが付いている。警察庁の指導通りに一物一価にしたら、今の稼働はない」と断言する。



地域一番店でパチンコからスロットまで万遍なく客が付いているのに、一際空台が目立つコーナーがあった。



それは海だった。



海の客が仕事人に流れているのが原因だが、それ以外にも理由がある、とオーナーは指摘する。



「海のシンプルさがよかった時代は終わった。シンプルさにお客さんが飽きてきた。ミニキャラ予告が出てこなくなって三洋はずっこけ始めた」



20円のジャグラーを打っていた年配客が5円に移行していったのも気がかりな傾向である。



一物二価の黙認もいつまで続くかは分からない。戦々恐々とした日々を送るオーナーである。



ただし、景品の自動払い出し機の口はお客側に向かっている。これが本来の景品自動払い出し機の姿だったが、うるさい県警ともなると払い出し口は従業員側で、従業員が手に取ってお客に渡せ、と指導している県警もあるぐらい。



ゆるさが分かる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    新年おめでとうございます。



    ゆるさが分かる・・・裏が有りますか?

    parasite  »このコメントに返信
  2. ピンバック: parasite

  3. Unknown

    1物4価は、あまりにゆるすぎますね。

    当地域であれば、必ずチクりを入れますが。

    そりゃ他の店が規制で、1物1価や1物2価にしている地域で、自店のみ1物4価をすればお客様は増やすのは容易いでしょう。

    ただそういうホールがあるから、さらに規制が厳しくなる可能性もある。

    抜け駆けで地域1番店というのは傍から聞いてもいい気はしないですね。
    真希波  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 真希波

  5. 黙認ですか

    警察庁の通達を無視して黙認とは…業界との癒着が問われますね

    レモン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: レモン

  7. Unknown

    これは客にも店にも良い事ですよ

    ここにまで警察がメス入れてくると警察は無能だ





    この店のオーナーさんは素晴らしいと思う

    どのレートにどの換金が合うのか良くわかっている

    こんなオーナーさんばかりならパチンコはまだ安泰かもしれない
    ドンタク  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ドンタク

  9. Unknown

    あけましておめでとうございます。

    今年も宜しくお願いいたします。



    昨年はコメント数が爆発的に伸びた年でしたね。

    私自身も大変うれしく思っております。

    元店長さんも、より感慨深く感じておられるのではないでしょうか…

    あのコメで分かりますw



    それにしても、新年早々からの問題提起…恐れ入りますw
    ・・・・  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ・・・・

  11. 一物一価規制緩和して

    一物一価規制緩和して欲しいです。

    都内でも二価とかOKにしてほしい。

    TUCがもう一つ景品作って対応してくれればと思います。

    等価ばかりだと殺伐として楽しんでる余裕がないです。
    都内ファン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 都内ファン

  13. Unknown

    パチンコ等価の店は、やはり釘激渋です。私が思う適度な交換率は、4パチが33~35玉、20スロが5.5枚交換《1パチ・5スロもその倍数で同じレート》です。

    京落の台は『冬のソナタ』の時からそうですが、期待できないガセ連続予告が多すぎるので嫌いです。だから『必殺仕事人』が何故人気あるのか私には理解出来ません。
    サンダードラゴン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サンダードラゴン

  15. Unknown

    明けましておめでとうございます。



    今年も自分のこととして色々な問題を受け止めて少しでも改善していきたいと思います。



    海とジャグラーは確かに厳しいですね。

    適正台数と売り方の見直しをしなければいけませんね。



    不動の一位だった三洋と京楽が入れ替わったのが物語ってるのかも。
    きさらぎ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: きさらぎ

  17. Unknown

    >サンダードラゴンさん

    それは、他メーカーはもっとひどいガセ演出に溢れているからです。

    平和・藤を筆頭に、ニューギン、SANKYO、海以外の三洋までそりゃ酷いもんですよ。

    (高尾は独自路線ということで別格w)

    一方の京楽はと言うと結構期待できない予告が頻発もするのですが、

    おそらく意図的に打ち手が諦めるような演出からの当たりを増やしているために、

    一度それを体験してしまうと何も起こらない通常時もそれほど苦にならなってしまうのです。

    この辺の空気の読めっぷりが京楽の強さでしょうか。
    大福  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 大福

  19. Unknown

    もっともっとホール数が減れば規制も多少はゆるくなるかもしれません。

    今年もどんどん潰れて欲しいです。
    ???  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ???

コメントする

きさらぎ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です