パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ経営の目的とは?

大学を出て、サラリーマン生活を送っていたが、うまく行かなかったので、実家のホールに戻ってきて20年以上が経過した。



パチンコ不況に加え、東日本大震災後は世間からパチンコバッシングを受けたこともあって、すっかりパチンコ経営に意欲を失っている。



家族が役員。絵に描いたような三ちゃん経営で店舗数は3店舗。



いずれの店舗も赤字続き。儲かっていればまだ、やる気は出るが、稼働が低迷する打開策も打てず、失望感に追い討ちを掛ける。



「おやじが死んだらパチンコは止めます。パチンコの跡地にマンションでも建てます」とパチンコ経営を受け継ぐ気は、さらさらない。



パチンコ経営に魅力を感じない一つに回りの仲間の意識もある。



組合の会合に出席しても、くだらない話ばかりで、熱心なのはゴルフの話ばかり。



名門ゴルフクラブの会員になれない、という悩みも。



クラブによって日本国籍を有していないと会員になれない場合もある。たとえ、日本人であっても本業がパチンコだと審査で落とされることもある。



在日でパチンコとなるとその時点で入会お断り状態だ。



そういう話を聞いているとパチンコが「負」にしか感じられなくなった。まだ、国籍は韓国だが、帰化したいとも考えている。



すっかりやる気を失くしているAさんは、全国のパチンコ経営者に、真剣に問い質したいことがある。



それは「何が目的でホール経営をしているのか?」ということ。



さらに、現場の店長には「何が楽しくてやっているのか?」ということも聞きたい。



お客さんに気持ちよく遊んでもらうことが喜びならまだ分かるが、会社から与えられた売上や粗利目標を達成して喜ぶことに疑問を感じている。



今回の問題は、中小企業が抱える事業継承問題にもつながる。



息子が後を継がないことによって廃業する典型的な例だが、ホール経営そのものに魅力を感じられなくなっていることも問題の一つだ。



息子が後を継がないのであれば、役員や従業員、さらにはM&Aという方法もある。



昔のように儲かっていれば、Aさんもここまでパチンコを「負」と捉えることはなかったはずだ。



業界内からやる気がなくなれば、客離れも加速するというものだが、魅力ある業界の再構築が求められる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    年金支給日をあからさまに期待しない営業スタイルになったらいいんじゃないかと思います。
    門真一郎  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 門真一郎

  3. Aさんは金銭的には恵まれた方のようです。それゆえに幸福感が低いのでしょう。

    私は小売業を営んでいます。10年と少しサラリーマン生活の後に開業しました。



    開業当初も今も次々に問題は発生します。お客様からのクレームもあります。しかし自分で始めた仕事だから不満は少ないです。(サラリーマン時代と比べても)



    デフレで客単価が下がった現在は売り上げも下がりましたが、やりがいは増しました。



    Aさんは早く自分の好きな仕事を探された方が良いと思います。自分の好きなことなら儲けが少なくても楽しめます。



    帰化について触れられていますが、母国に対して誇りは無いのでしょうか?理由が軽いように思います。



    何事もこのような姿勢で挑んでいれば詰まらないですよ。ゴルフは与えられた環境でプレイします。芝やバンカーの位置を変えることは出来ません。それでも楽しいです。自分が主体性を持って行動すれば仕事も楽しめます。



    Aさんは経営者です。店長と違い自ら目標を立てる立場です。儲けを出すために利益確保を掲げても、人件費(経費)を払うために頑張るといったモチベーションが店長とは違います。(違わないと拙い)



    単純なお金だけで得られる幸福感は限度があります。パチンコを趣味で遊ぶ私はパチンコを楽しんでいます。お金だけを考えれば本業に時間を費やしたほうが儲かります。



    他店でパチンコでも打ちながら自分の店との違いを学ばれてはいかがでしょう?
    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. Unknown

    この店長サンはパチンコが好きでも何でもねえんだな

    そりゃ抜くしかできないし進言なんて出来んだろうよ



    一族経営の弊害だ
    話にならないね  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 話にならないね

  7. 全ては、自分の問題なのでしょう・・・

    パチンコ業界に限った話でもないでしょうね。

    巷で耳にする、中小規模の事業継承の問題でしょう。

    正義や偏見で、P業界の○○は・・云々、と酷評するのも忍びないように。



    >大学を出て、サラリーマン生活を送っていたが、

    >うまく行かなかったので、

    1990年~1991年で株価と地価のバブルは崩壊。

    バブルの弾けが実家に戻る《 引き金 》だったのか・・?



    >実家のホールに戻ってきて20年以上が経過した。

    20年以上経過なら、1990年前後には実家に居た・・?

    『失われた20年』、ほぼこの時期に経営に携わったことに。



    でも、統計では1995年頃は未だ参加人口2900万人、売上30兆円。

    ならば、他力本願の《甘い汁》を吸った経験も、そこそこあるのかと。



    独裁者のオヤジ?、身勝手な家族?、三ちゃん経営の悲哀?

    真の《実態》が分からない以上、何とも言い難いところ。

    しかし今さら、「目的論」も「意味論」もないような・・。

    また、同業者や世間を引き合いに出しても不毛の議論しか。



    儲かるならやる、儲からないならやらない。

    儲ける為にやる、儲け至上主義。

    自己利益の最大化が《目的》、西欧合理主義の呪縛の臭いも少々。



    新たな事業継承者として《自分》を総括して、

    自分の頭で考え、自分の足で歩む覚悟をしてみては。

    当然、最終的な選択肢で廃業と事業転換はアリですけど・・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  9. ボンボン

    この人って、大学でて、サラリーマンできないから親のすねかじりで実家に戻り、稼働低迷を震災のせいにして、自分の親に「何が目的でホール経営をしているのか?」も聞かないが親が死んだらマンションにする。挙句の果てに自分が在日だからゴルフの会員になれない。

     思うのですが、何の努力もしていないのでしょう。このボンボンさんは。

     パチンコは「負」ではありません。ボンボンさんがゴルフをする時間も惜しんで、現場にでて、お客様や親や店長とコミュニケーションを取り、他人や世間のせいにせず、努力しまくってほしいですね。

     ボンボンさんが勝手に「負」と思っているだけでまだまだ「負」ではありません。

     死ぬ気でがんばってほしいです。
    Ciao  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Ciao

  11. Unknown

    >>それは「何が目的でホール経営をしているのか?」ということ。

    昔々・・・・・・・・・生きるため、生活のため

    昔・・・・・・・・・・・乗っていたカローラをクラウンにするため

    ちょっと昔・・・・日本人から集金するよーに上部や祖国から指示があったため

    ついこの間・・・拉致が認められ祖国を信じられなくなった。この時いままでの間違いに気がついた。

    今・・・・・・・・・・・常連さんのため(従業員のため)、10%は家族の生活のため



    これマジでオヤジの話です



    678  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 678

  13. 終わり

    働きがいのない仕事程やる気はでない。この人の年齢が分かりませんが人生やり直すなら今です。赤字の店が3店舗ならそれ以上に客は泣いています!客に還元し過ぎて赤字なら別ですがそれは無いでしょうから。

    そもそもパチンコという遊びをギャンブル化した時点で終わりの始まりだったのです。儲かる儲かるで稼いできたツケがきただけ。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: ち

  15. Unknown

    同様のケースで二代目が獅子奮迅の活躍。経済動向に左右される事なく、過度な店舗展開もせず、お客様からの高い支持があるホールもあります。

    パチンコが好きなのか、お金が好きなのか、ステータスが欲しいのか、はっきりしないオーナー一族。全部ではないが以前よりも増えましたね。

    パチンコ業界に限った事ではありませんが…

    判断が出来ずにいたずらに決断を先送りする方々が増えました。



    パチンコ業を全面にしたままのステータスは有り得ないし、お金は生きる手段として必要だから否定しません。

    その上で

    Aさんの悩みは贅沢だと思います。その程度の悩みを持つ段階で、厳しさを増すであろう環境では通用しない事は明らかです。お父様が健在中に早くマンションにし、生計の目処を立て、お父様を安心させた方が良いと思います。
    さまざま  »このコメントに返信
  16. ピンバック: さまざま

  17. Unknown

    さまざま様

    いい加減な意見では?

    お父様が健在中に早くマンションにし、生計の目処を立て、お父様を安心させた方が良いと思います。とは呆れてしまいます。

    貴殿が関係者なら今働いている従業員の生活を考えたことないでしょうね。

    このパチンコ屋の息子を非難する前に考えることがあります。

    それは今いる従業員の生活を背負うにはこの息子は、重圧に感じていると思いませんか?

    それを思うと心が痛む話ですよ。
    @@@@  »このコメントに返信
  18. ピンバック: @@@@

  19. Unknown

    >この店長サンはパチンコが好きでも何でもねえんだな

    どの店長の話?
    ??  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ??

  21. 頑張れば稼げます

    お父さんは生きる為の手段としてパチンコを選び大衆娯楽として成功なされた訳だが

    貴方は今の金だけが目的になってしまったパチンコに何を思うのかが問題。あの手この手でも金が稼げれば良いのか、逆に客から喜ばれるアミューズメントとして経営したいのか?

    アミューズメントを選択するなら無理なので廃業を薦めるが、金だけが目的の輩でも良ければ

    まだ10年は団塊の世代から年金需要で稼げると思うよ。年金受給日や各企業、公務員の給料日に上手く回収すれば楽に稼げますよ。支給日前の金が無い時に1万円の財布を2万円にしてあげれば

    支給された金を持って何倍もの金を全力回収すればよいだけ。客は欲の塊だから余裕で稼げます!
    街パチ屋  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 街パチ屋

  23. Unknown

    >??氏

    ごめんごめん

    店長→オーナーに変換してくだされ
    話にならないね  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 話にならないね

  25. Unknown

    @@@@さん

    記事を良く読んで下さい。赤字続きなんですよ。余力がある間に手がけた方が従業員さんへの新しい職場の紹介は余裕を持って有利に進める事が出来るし、退職金も出せますよ。

    私は決断を先送りにした結果、従業員さんをより不幸にしたケース、身内同士の「罵り合い」、その隙に入り込むシステム金融など、修羅場を多く見てきました。そうなる前の現実的な意見を言ってるつもりです。

    心を痛めるだけで、あるいは励ますだけで、具体的な意見を提示しない方々のほうがいい加減だと思います。

    @@@@さんは具体的にどういう意見をお持ちでしょうか。

    いい加減ではない意見を是非ともAさんに言ってあげて下さい。
    さまざま  »このコメントに返信
  26. ピンバック: さまざま

  27. Unknown

    二代目ボンボンの典型ですね。 (Ciao)さんと一緒の意見ですね。

    (さまざま)様に同意、 (@@@@)様へ、後継者がただの甘ったれボンボンの時点で従業員に将来性ありますか?

    世間体がどうであれ自分の仕事に誇りをもてないなら従業員を雇う資格はない。私は販社経営者です
    スパイス  »このコメントに返信
  28. ピンバック: スパイス

  29. 再登失礼

    どのように言っても伝わらない人に言ってるのかも知れないですね。



    決断できる方なら、赤字は続いていないでしょうし、あるいは厳しい経営環境と赤字という苦境の中で、それを脱却するために、迷いは既に振り切っているはずです。



    この期に及んで迷っておられる。

    そして赤字続きでも営業できていると言うことは貯えや資産を切り崩しているのでしょうか。

    記事だけでは詳細はわかりません。



    あえて、記事内容だけで判断しますが、、いずれ親御さまの努力の結晶である資産がゼロに。

    最悪はマイナスになるでしょう。

    そして、従業員の方々を一層、悲しい思いにさせるでしょう。

    悲しいことですが、

    成るようにしか成らないでしょう。



    「何が目的か」さまざまかと思います。

    ただ、中にはパチンコ業の是も非もわきまえながら、暮らしは質素で、びっくりするような社会貢献をされているオーナーもおられます。ご本人様が伏せておられるのでこれ以上は明らかにはしませんが・・

    さまざま  »このコメントに返信
  30. ピンバック: さまざま

  31. 昔の話

    とある店長と知り合いなのだが

    イベントの時はサクラを使っていた

    暴力団に言われ仕方なくやっていたかも知れないが

    店長もお金を貰っていたはず

    サクラが14万くらい出して、二万の給料

    パチンコ屋が儲かっていた時は自分の給料以上に金儲けをした店長もいた

    その店長は今、モニタールームでほぼネットゲームをしている

    ほぼ1日パチンコ屋にいて給料は安いらしが、1日ゲームをして給料貰っている彼は他の仕事は勤まらないと思う
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ヘビーユーザー

  33. 魅力・・

    現場の店長をしている者です。魅力・・はっきり言ってありません。普通の商売は”需要と供給”が成り立つが、パチンコ業界はこの需要と供給が逆です。経営側が需要しているものを客が供給する・・といった感じです。普通に仕事をすれば客は怒りを感じる・・そんな業界です。



    おまけに、年中無休、朝から晩までフル営業。現場の店長ともなれば、休みも取らしてくれない。取れば自覚が無いだのなんだの・・責任は全部店長。かといって、給料は普通の社員に毛が生えた程度・・現場は疲れ切った表情で客に楽しんでもらえ・・そんな矛盾だらけの現実にウンザリですね・・



    雇われ店長  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 雇われ店長

  35. きつそうですな

    >>雇われ店長様 きつそうですな。私の仲間で

    人材派遣会社の役職がいますが同じようなもの。



    中間管理職。かなりきつそう。パチンコ屋がきついのは

    直接客から文句言われますから。



    昨日パチンコ番組で出てたホールに行って見ました。

    結果は惨敗でしたが接客はよかった。

    こういうホールもあるんですね。逆に自分に

    激怒されたホールと従業員もいます。

    しょぼくて怒っている客に笑顔。すぐに役職者を

    呼んでお説教しました。こういうことが毎日ある

    のでしょうな。

    MIRRPRPOT  »このコメントに返信
  36. ピンバック: MIRRPRPOT

  37. Unknown

    機械を作ってる人も

    店を経営してる人も



    パチンコ、パチスロを愛してないから面白くなくなってきてるんだと思う。



    ライトユーザーを取り込むのを優先し過ぎてマニアックなファンを失ったとも思う。
    ファン  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ファン

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です