パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

他業界に学ぶ。バイク業界編

産経新聞にバイク市場が復調の兆し、という記事が掲載されていた。その原動力となっているのが中年ライダーの回帰現象だった。



業界では「リターンライダー」と呼んで歓迎している。



若いころはバイクに乗っていたが、やがて普通免許を取り、社会人になると二輪から遠ざかって行く傾向があったが、おカネと時間に余裕が出てきた中年が大型バイクを購入して、週末はツーリングに出かける、というパターンだ。



これに刺激され、自動二輪の免許を持っていなくて、中年になって初めて中型免許を取得。間髪を入れず、すぐに大型免許にチャレンジして外国製の高級バイク、トライアンフやハーレーを購入している業界関係者もいる。



しかし、日本自動車工業会の池史彦会長は「若者を獲得しないと未来はない」と危機感を募らせる。リターンライダーだけでは、やがて業界は先細るだけだ。



少子高齢化に悩まされているのはすべての業界に共通する課題だ。いかに、若者に関心を持ってもらって取り込むか。



パチンコ業界では早々と若者を獲得することを諦めたのか、一度パチンコを経験したことのあるリターンパチンカーを獲得する方が早い、という考え方も一部にはあるが、これは対処療法で根本的な解決には至らない。



バイクの国内販売台数は2013年は前年対比7.3%増の約48万台だった。しかし、1994年度の123万台に比べると半分以下、ピーク時の328万台(1982年)に比べると1/8である。理由は国民の所得が増えて自動車にシフトしたため。



今やバイクに乗っている人の平均年齢が50歳以上というデータもあり、パチンコ業界とよく似ている。



若者がバイクに興味を持ってくれるようにと、ヤマハが投入したのが9月10日発売の三輪バイクの「トリシティー」だ。





125CCで前輪二輪のユニークなデザインが注目されている。テレビCMには、若者に興味を持ってもらおうと、元AKBの大島優子を起用。各地で行われている試乗会では若者の姿も目立つ。実売価格は33万円、と価格も手ごろ。12月まで納車は予約で埋まっている人気ぶりだ。



バイク業界団体はことし5月、国内販売台数を2020年までに、100万台に復活させるロードマップを発表している。それによると、小型二輪の免許取得の短縮を警察庁に要請して行く。



一方のパチンコ業界はどうか?



9月19日、全日遊連が理事会で発表したのが「のめり込み防止対策の強化」だった。



パチンコ人口を増やすということは、一方ではパチンコ依存症患者を増やすことにもつながり、「両刃の剣」ともなりかねない側面がパチンコにはある。



外れるばかりでやたらと長いリーチ、期待感を高めるギミック動きは、どんどんおカネを使わせる小細工で、のめり込み防止策の一環としてこのような機械の作り方も一掃しなければならない。



のめり込みと併せて、安く遊べる環境を整えないことには若者にも振り向いてもらえない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 一発台

    だからこそ一発台や権利台を復活させるべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

  3. Unknown

    貸し玉料金が様々な現在安く遊べると思います。

    羽物や甘デジの台で長時間遊べる台は多い。



    大きく勝ちたいと長時間遊べるは違う。



    交換率の悪い店で遊ぶ際にはビールなどの景品を目指して遊ぶと良いと思います。



    パチンコで儲けたいと思うことは普通です。しかし無策で勝つことは難しいです。けれども大負けを防ぐことは簡単です。上限を決めて遊戯すれば良い。



    色々な店を覗けば違いを感じると思います。自分に合った店でのんびりと楽しむぐらいで丁度良い。



    私自身は負けないことを目標に遊んでいます。



    パチンコ=金 では若い客は増えないと思います。オリジナルの景品など付加価値を提供する工夫が必要です。クレーンゲームは専用景品で伸びました。



    AKBの様にサプライズを提供できる台が必要です。結構パチンコだけで見られる映像音楽を採用している台はあります。しかしファン向けに宣伝しているメーカーは皆無です。勿体ないです。
    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. 安く遊べる?

    もう安く手軽に遊べる店なんて皆無なんだよな



    とにかくぶっこ抜く以外考えてないというか・・・



    業界の人間にパチンコで遊んでほしい奴なんて居るんだろうか??

    ただただ遊べない。

    やまた  »このコメントに返信
  6. ピンバック: やまた

  7. Unknown

    バイク人口が増えれば死亡率も上がりますね

    まさしく諸刃の剣

    パチンコ依存より深刻かも

    嵐王  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 嵐王

  9. 環境が違い過ぎる

    ハイ、中年リターンライダーです。

    無免許でバイクに乗ることを覚え、公道デビューは中学校の時でした。当時の道路事情は今よりもノンビリしていて先輩たちが原付位だったら当たり前の様に貸してくれたしステップアップする為に様々なクラスがあった。モンキーやミニトレで乗るのを覚えて同じ車体なのに排気量が倍近く多い原付2種に乗りそれに慣れたら250クラスに移り慣れたらナナハンでも貸してくれた。通学やバイトに使う為に普通にみんな持っていたから出来たんだけど。パチンコも一緒でデビューした頃は間口が広くALL10や羽物、権利物、セブン機、一発機とバリエーションがあって特に覚えることはなく自然と好みの台に居ついた。現在ではいきなりバイクもパチンコもマックス機を使用するから死亡事故が起きるのも当たり前だと思うよ。
    近未来号泣  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 近未来号泣

  11. わかってない

    つくづく業界にはおかしな考え方をする人が多いと思う。

    バイク業界?

    似てる?

    リターンライダー?

    そうやって他の業界に心の拠り所を求めてるような気がする。

    敗者同士の傷の舐め合い。



    そもそも業界復活を本当に考えてる経営者は数人だろう。

    そのなかで、復活方法をわかってる人は皆無。

    そりゃぁ復活しないわな。

    根本的な考え方を変えないといけない時代に、何も変えられない(変えることが出来ない)『2代目』経営者が多すぎる。
    社長  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 社長

  13. 原点に戻れ

    リターンライダーは多いですね。私の周りでも同窓会をきっかけにツーリングや食遊の旅など楽しんでいる知人が増えています。

    ツーリングの予算をたてガソリン代プラス食事代で五千円程度あればプチ贅沢ができ思い出が出来ますからね。

    リターンパチンコ?それは無理ですよ…リターンライダーは若い頃楽しんだ遊びの復活ですよ。パチンコにそんな思い出がある人はハネモノ時代の遊べた時期の一部。

    ギャンブル化してしまったパチンコには悪の印象しかないでしょう。利益優先のパチンコ業界でハネモノ時代に戻る事は無理な話しだし金が回らなくなり終わるでしょうしね(笑)

    ご利用は計画的に!のリターンサラ金と同じです。先に金を貸すから楽しんで後で支払いをしたら?みたいな…

    要は馬鹿が減ったから困っている業界があるのかな?
    ゆう  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ゆう

  15. 似て非なる物

    リターンライダーが出てくるのは、バイクの魅力が今も変わらず有るからで、パチンコの魅力が無くなった今のパチンコには、離れて行ったパチンカーが戻って来ることはあり得ない

    常に乗りやすさ安全性を求めて市場に出すバイク業界と常に利益を求め回らない当たらない台を市場に出しているパチンコ業界は似て非なる物です
    山田太郎  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 山田太郎

  17. Unknown

    仮にパチンコに30万使うかバイクに30万使うかってパチ打ちのライダーに聞いたら、ほとんどの人はバイクに30万使うでしょうね。



    バイクに限らず楽器でもそうですし、旅行、釣り、美容どれと比べてもパチンコは後回しになるでしょうね。



    それほどパチンコて優先順位低いんですよ。



    優先順位低い業界ほど客を満足させることに必死になって取り組まないといけないのが常識なんですが、どうもこの業界だけは何もしないというか逆効果のことしかしないんですよね。





    そんな場所にリターンして腰を据えてくれる人なんていないでしょ
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無しのスロッター

  19. ノーリターン

    1度止めた人は中々戻って来ないと思います。

    私はパチを覚えた頃から楽しくて毎日の様に通い

    毎月10万以上は使ってたので家の1軒は買える位使ったけど

    別に小遣いの範囲だし打ってて本当に楽しかった。

    別に勝てなくてもいい。興奮にお金を払ってたから。



    でもパチがデジパチだらけで段々つまらなくなって、スロだけ打ってたけど

    4号機が終わり、つまらなくなり打つ台がなくなった。



    打ってても脳汁が全く出ない。ただ煽られてるだけ。



    パチやスロは競馬などと違い自分で出すという楽しさが好きだった。

    達成感の様なものか。



    今の台って本当に子供だましな陳腐な台ばかりだから

    打っててアホらしくなるし、長時間遊技出来る代物じゃないから

    パチやスロを止めた人は他の娯楽に楽しさを見出しているだろう。

    もう戻っては来ないでしょうね。



    他のギャンブルは全く興味がないし

    お酒もタバコもしないし女にも貢がないからお金は溜まるけど

    脳汁が出なくてちょっと寂しいかな。



    そう言う人達がバイクなりに流れるのかもね。

    なので残念ながら人が流れて消える方の業界で、入ってくる事はないと思いますよ。





    元スロッター  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 元スロッター

  21. 工夫次第で

    頑張ってる小規模店もありますよ!



    http://www.asahi.com/sp/articles/ASG9S65M4G9STIPE02B.html



    残念ながら閉店した様ですね…
    快楽天  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 快楽天

  23. Unknown

    一万円でそこそこ遊べた時代のオールドパチンカーを呼び戻して、一体どんな台を打ってもらうつもりなのでしょうか。

    今さら難しいと思います。
    felice  »このコメントに返信
  24. ピンバック: felice

  25. パチスロの二の舞になるな

    >のめり込みと併せて、安く遊べる環境を整えないことには若者にも振り向いてもらえない。



    この言葉を一切無視し続けたのはパチスロですね。

    その結果、警察庁から「悪」のレッテルを貼られてしまいました。

    広告規制もありパチスロは、もう誰からも振り向いてもらえない物となったのです。



    しかしパチンコには遊パチがあります。羽根モノだってあります。

    パチスロという産業廃棄物を全て捨て去ることですね。
    A-R  »このコメントに返信
  26. ピンバック: A-R

  27. 世の中のせいか?

    売り方で性能が変わらないバイクならまだしも、パチンコ台はエンドへの売り方、すなわちホールのさじ加減で決まってきた。



    どんなにメーカーが遊べる、と銘打ったところで、釘で調整されてしまえばなんの意味もない。

    そういう台を使って客を呼ぼうとする努力をせず、今、ホールにいる客が打たないからそもそも入れないし、入れてもほら見ろやっぱ駄目だ、と購入した自分の責任を誰かになすりつけて終わり。



    メーカーは売れる機械を作るのが当たり前、ホールが常に客を意識して買うか買わないか?どう調整するかで、ホールがメーカーにその態度を伝えてこなかった。いや、正確には新台なら手放しで買いますよ、と伝えてきたか。



    メーカーが気を使って開発する必要はない、ホールがメーカーに態度を示せ。

    新しい人が戻ってくるような機械を望むなら、それが作れないメーカーは淘汰されるだけだ。



    そしてホールは買ったのならその責任をとことん負え。稼働しないのを人のせいにしたところで、その台を買った費用は帰ってこない。



    意思決定者は5年後を見ろ。

    今のやり方で5年後も自分のホールに客がいると思うならそのまま続ければいい。



    カミカゼがふいて客が戻ってくることに期待しているなら、このまま誰かのせいにしていればいい。



    バイクが売れなくなった時、それを人のせいにしていたバイク屋はどうなったか?



    他人事ではないはずだ。
    一般31歳  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 一般31歳

  29. Unknown

    宗ちゃん意外にも昔バイク欲しかった時期があったんだ

    クラブマンとかエリミネーターとか

    でも事故るのが怖かったから直ぐに諦めたけどね

    免許も持っていなかったしw

    どっちかというと車のが好き

    それで今乗っているのは本田車なんだけどいつかBMWのMT車が欲しい

    BMWのハンドリングってとても良いらしいって自動車雑誌の記事で読んでそれ以来ずっと興味がある

    ちなみにこの宗ちゃんってハンドルネームは本田の創業者の宗一郎様から拝借しているんだ

    これ豆な





    I’ve Loved These Days





    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  31. 掲載に値する記事じゃないと思います。

    元バイクメーカーにいた業界人です。全国のバイク屋さんの実情と国内市場の状況を少しでも理解していたらこんな記事を書くわけがありません。(バイク業界から見たらパチンコ業界は現状であっても実に羨ましいと思います。) こうゆう不勉強で表面しかみない、そのくせ、業界への自虐メッセージをやたらと発するバカが多いことがパチンコ業界の根深問題の1つだと思います。そもそもパチンコ日報は、こんな記事を掲載すること自体、あまりにも意識が低いと思います。ゴミ意見の拡散でしかありません。両方の業界を知っているので本当に腹がたちます。
    元バイクメーカーにいました。  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 元バイクメーカーにいました。

  33. 比較対象外

    バイク業界は必死なんですよ!日報様分かりますか?マニアが乗っているのは古い旧車ばかりで新車なんて売れませんからね。バイク屋は必死に生きているのです!パチンコ屋みたいに中毒者相手に高い利益で麻薬の売人みたいに贅沢な生活はしていないのです。

    売ってナンボ、整備してナンボなんですよ!機械並べて入らないスタートに必死で玉を入れようとしている客と比べるなら分かるけど店と比べるのは非常識です。パチンコ屋と比較対象なのはボッタクリバーだけですよ。
    なお  »このコメントに返信
  34. ピンバック: なお

  35. のめり込み禁止U+2047

    のめり込み禁止防止?

    何を伝えたいのか理解に苦しむ!

    地域によって制限の違いはあるが私のいる

    地域はチラシには必ず記載するようにと通達が来ている。

    そもそもチラシにどれほどの訴求効果があると考えて提案しているのか?

    本当に訴えたいのであればチラシではなく

    もっとユーザーが反応する媒体に載せるべきではないか?

    いかに新装=チラシを撒けると考えているP店が多いかがよく分かる。

    もっとも意味が無くお金がかかる訴求を未だに集客効果があると思い込み月に何百万も広告宣伝費を垂れ流している事に何で気付かないのか?業界のレベルの低さを晒しているだけだ。賢く効果検証をしているP店であれば

    既にチラシを止めていますよU+203CU+FE0E
    愛妻家  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 愛妻家

  37. Unknown

    パチンコ業界の考えでバイク業界を営んでいたら



    安全で性能がよいバイクをメーカーがつくり、販売店が改造して乗りづらくして売り、短期間で乗り換えさせる。短期的には儲かるが客は逃げていくよ。ただパチンコには換金中毒者が多いから生き残っているだけ。
    パチンコ業界  »このコメントに返信
  38. ピンバック: パチンコ業界

  39. Unknown

    早く国営化にすればいいんですよ。

    癒着ばかりで一向に何も進まない。
    一般客  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 一般客

  41. 余談ですが・・・

    >快楽天さん



    記事から全て分かる訳ではないので、あくまで推測ですが・・・

    設置台数55台によって約1ヵ月の営業期間で粗利500万超。



    月の台粗9万強(日の台粗3,000円程度)



    その他通常のP店より優良店じゃないですか!!(笑)
    通りすがりの業界人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 通りすがりの業界人

コメントする

元バイクメーカーにいました。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です