パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

集客効果のある総付け景品とは

パチンコ業界でも2011年11月から、総付け景品は月1回、1人200円程度のものまでをお客に配ることは認められるようになった。これは警察庁の管轄ではなく、消費者庁の景品表示法のガイドラインによるもので、総付け景品とは、抽選の偶然性によらず、もれなくもらえるもの、と定義づけられている。



総付け景品の上限額として、取引額が1000円未満のものに対して、景品額は200円と定められている。



取引額が1000円を超えるものは、取引額の20%以内と定められている。



例えば、取引額が2500円の場合は500円まで、1万円なら2000円までの景品をプレゼントすることは、景品表示法ではかまわないことになっている。



業界では射幸心を抑制する意味合いも含めて、月1回、200円まで合意した経緯がある。



ところが、のど元過ぎれば、熱さを忘れるではないが、200円という価格帯に不満の声が挙がり始めている。



200円ではジュースを配って終わり。お客の印象にも残らないからだ。



「月1回ではなくてもいい。3カ月分をためて、600円の景品ならインパクトのあるものが配れる。あるいは年1回でもいい。その方がド~ンと迫力も出る」(店長)



さっそく、この思いを組合会議でも諮ってみたが、反応は極めて薄かった、という。



店長の気持ちも分からなくはない。200円の総付け景品をもらっても喜ばないお客さんも少なくない。どうせ配るのなら、お客さんに喜ばれるものを配りたいが、200円という価格帯では限界がある。



「今やっていることは、ただ、配っているだけ。営業の役に立ち、効果のあるおカネの使い方をしているようには思えない。それなら、商品の選択幅も広がる500~600円のものを配り、集客効果につなげたいです」



パチンコが風営法で縛られていなければ、そんなこともできただろうが、昔は所轄によってはおしぼりを配ることすら禁止した例がある。



理由は射幸心を煽る。



この一言で片づけられたらホール側は、一切、反論できない。



この店長は常連客に、もし、500円の総付け景品があったら、何が欲しいか、と聞き取り調査を行った。



その結果、ダントツの1位はタバコだった。



タバコも値上がりしているので、欲しい景品の一つであろうが、ホールに置いている景品以外のものでなければ、総付け景品としては認められていない。



次がジュースの引換券だった。



理由は、飲みたい時に飲みたい。ごもっともな理由だ。しかし、引換券は有価証券に当たるため、これもダメ。



「今、いるお客さんに配っても集客にはつながらない。来ないお客さんを呼ぶには500円ぐらいのものを配りたい」



店長の本音が垣間見えてきた。



左様に現場の店長は日夜、集客のことで頭は一杯だ。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ワゴン販売のドリンクやマッサージ無料など実施している店舗を見かけますがパチンコ店とは別企業だから良いのでしょうか?



    セルフでコーヒーなど無料の店などもありました。



    総付け景品など気にはしませんが自動販売機で150円や200円で売るのは止めて欲しい。一歩外に出れば130円で売っている。変なところで印象が悪くなると思います。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. あったらいいな

    最近の台とシナジーのある物を配れば効果はより高いのでは?

    私は耳栓とサングラスのセットが欲しいな。
    かがみ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: かがみ

  5. そうなのかな?

    集客は物を配るではない気がするが?まぁそれがパチンコ店なんだろうね。
    ゆう  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ゆう

  7. Unknown

    どれもこれも回らない台ばかり並べて、集客も何も無いものだとおもいますけどね。

    自分の店で自腹で打てますか、打つ気になりますか?



    さて、200円ならワゴンサービスのドリンクか軽食くらいでしょうね。

    自分なら。
    一般人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般人

  9. どう考えても

    バラマキの愚策

    そんなことで客が増えるのか?

    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 辛酸なめ夫

  11. Unknown

    いま居てくれる常連のお客様のための総付け景品を別の客層を呼ぶために使いたいとか、目的外使用に加えて本末転倒で射幸心をそそる営業だと睨まれるだけなのに、記事中の店長は分からないのかな?

    毎月1回200円程度だから地域密着重視の娯楽・余暇の範囲と言える理由なのに、それを自ら捨てるとか木を見て森を見ない近視眼的思考そのもの
    思考が逆向き  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 思考が逆向き

  13. Unknown

    別に何も欲しいとは思わないですね。

    パチンコ屋さんなら、お客様の遊技環境を整える方が集客に繋がるでしょう。休憩時間を40分→1時間にするとかでいいんじゃないですか?昔、郊外の店で昼時になるとお弁当屋さんが来るというサービスをやっていて、ああ、こんなのは駅前店じゃありえないなぁと感激した覚えがあります。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. Unknown

    いい物もらったらさっさと帰りますけどね

    手ぶらで来てて移動の度に持つの面倒ですし
    鳥山  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 鳥山

  17. Unknown

    私の地域のあるグループ店は会員になると、近隣の提携している飲食店などでカード提示で100円ぐらいのトッピングサービスを受けられたりします。

    コレってどうなのかな?今回の記事を見てると、何となくアウトな気がするのですが・・・。



    今のホールで総付景品で集客というのは、金魚すくいで例えるなら滅多に釣れないようにして「必ず一匹サービスします」と唱うことに近いのでは。

    いやいや、金魚すくいを楽しませてくださいよ・・・というのが人情じゃないでしょうか。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  18. ピンバック: とある打ち手

  19. Unknown

    前にパチンコファン感謝デーは集客効果無しって記事があったような?

    景品あげれば客が来ると思われてるのは相当舐められてますね。ゴキブリホイホイに引っ掛かるゴキブリと同じ位に思ってんのかな。
    ん?  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ん?

  21. Unknown

    本来オマケであったはずの景品が主目的になる事は以前からあったけどさ。

    最近じゃオマケつけなきゃCDが売れない。どっちがオマケだよ。業界もそっちに走って本業を疎かにしてたらすぐ衰退するよ。

    あ、逆に業界をオマケにしよう!
    本末転倒  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 本末転倒

  23. 逆に質問です。

    『総付け景品』で集客に成功しているパチンコホールって存在するの?



    昔はたくさんあったけど、現在もまだどこかにあるんですか?
    イケロン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: イケロン

  25. 3点セット

    100円均一のサングラスとマスクと耳栓の

    3点セット配るのはいかが?



    ちょっと聞いたら最近は台が眩しすぎでサングラスしている人が居るとか居ないとか・・・。

    タバコの煙対策と騒音対策が出来るので打ち手は喜ぶのでは?

    200円で収まるでしょ?



    基本的に200円だって大金で、無料で差し上げるなら

    その分も出玉で還元した方が本当の意味で良いのでは?

    無料で色々配ると、俺達の金でばら撒いてるって印象悪くなりますよ。

    打ち手は賭博だと思ってる人が大半だから。
    元スロッター  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元スロッター

  27. Unknown

    頭をもっとひねる!



    何の為にやるのか?目的をよく考えて・・・



    体験(雰囲気)を提供する?コミュ二ケーションツール?再来店を促すツール?地域貢献?

    それらであれば200円以内でもできなくはないと思います。



    しかし、物の価値だけでお客様を喜ばせようとするなら、

    200円ではまず無理でしょうね。

    ドブに捨てるのと同じと思います。

    よほど希少性のある品物なら別ですが・・・





    ねぎ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ねぎ

  29. 口コミ

    今いるお客様に口コミをして貰える様にしなければ

    無料で何か貰えるなら今いるお客様は友人や家族を誘うかも?

    私は色々な地域で朝並んでいる人と会話します

    その時には地域のパチンコ屋の話を聞きます

    その時に良い意味で名前が上がる店にしなければ

    悪い意味で名前が上がればダメ

    経営者は朝並んでいる人達と会話してユーザー目線で考えて見て

    集客出来る総付け景品

    百人の人にジュースを配るより

    1台の高設定の方が魅力的

    ベビーユーザー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ベビーユーザー

  31. Unknown

    500円×400台で20万円。

    釘師に10万円払って10台ぐらいプラス台を作る→数日後戻すの方がよっぽど価値があるような。



    釘や設定は万年回収だから手っ取り早く客を集めるためにこんなものに凝って…馬鹿みたい。
    通りすがり  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 通りすがり

  33. Unknown

    パチンコ・パチスロを客に楽しませようというつもりが全くないのに景品で集客なんかできるわけがないです。
    生涯負け組  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 生涯負け組

  35. Unknown

    無料と言っているが実はそうではないことはみな周知の事実だ。

    客から巻き上げた金で無料ですと配るなんてどういう神経をしてるのだろうか?

    そんな形での還元などだれも望んでいないだろう。

    しかも自分自身の経験だとそういうものを配っている店ほど釘も酷く当たりもいまいちなのが多い。

    客を集める唯一無二の方法は出すことだ。

    それが叶わないのなら何をやっても効果は望めないように思う。

    いい加減小手先の誤魔化しはやめて真の改革に取り組んでもらいたい。
    名無し  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 名無し

  37. Unknown

    良い遊びの提供を疎かにして物をバラマクのは馬鹿馬鹿しい話だ。



    経費をかけるのであれば打ち手の満足度向上が先。

    打ったらまた来たくなる環境ができてからそれでもお客の足が向いてくれないってのなら苦肉の策としてありか、なしか。



    環境や出玉にかける経費は渋っても変なところで金簡単に無駄にするってイメージは強いなー。
    おう  »このコメントに返信
  38. ピンバック: おう

  39. バラで配れないの?

    あめ玉1つ配ってる店あったけど、そんなにたばこがいいなら、たばこも数本バラで配ればいいんじゃない?
    山田太郎  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 山田太郎

  41. Unknown

    >理由は射幸心を煽る。この一言で片づけられたらホール側は、一切、反論できない。



    この理屈は業界内から発生したものではないでしょうか。イエローキャンペーンで爆裂台を駆逐して、出玉競走はしませんという方向性を示した裏に、「射幸心は煽らない」という考え方があると思います。いい言葉だ、これを重用しようというのが、今のパチンコ・パチスロ業界の柱のようですね。射幸心を煽らないという立場だと、スランプグラフも廃止の対象になるべきで、パチンコに関して言えば、他人の打った履歴など何の関係もありません。
    北海道からです  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 北海道からです

  43. 勘違いしてるか馬鹿

    200円の景品を貰い何万円も使いツマラナいゲームで遊んで喜ぶ客がいるのか?店員の笑顔と景品で勝負しようとするパチンコ店の神経が理解出来ない。

    一万円あれば50個手に入るわ(笑)

    不味いラーメン屋がお茶で勝負しているみたい
    まさ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: まさ

  45. Unknown

    イベント規制前のリニューアルや新規グランドで過去色々貰ったが、鉢植えとか、お菓子取り放題(勝手に)とか、ミニ缶ジュース貰い放題(勝手に)とか、今でもどの店で貰ったとか覚えてるもんです。



    ではその店今も行ってるの?となると別問題な訳で。しかし印象に残るのは残ります。それで足運ぶかは各人次第。
    ZAQ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ZAQ

  47. 年末年始は特例では?

    某県遊協のガイドラインによれば正月三が日だけ続けて配って良いとの事なので、当店はお年賀タオルに店名を入れてもらい税込199円で拝み倒し作ってもらい配ってます。



    あとはクリスマスにケーキを1個199円で箱詰めしてもらい配布。



    父の日にあぶらとり紙など色々と決まりを厳守しながらやっています。



    最近はファン感でヤクルトを配る時にヤクルトが用意する配るお姉ちゃん(通称、マネキン)これも当局からNGと言われてるみたいですね。
    歴26年おやじ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 歴26年おやじ

  49. Unknown

    来てる客から経費とってるのにジュースすら惜しいと…

    そして新規の餌まきのために数倍徴収すると…

    最初から何もしないで全ての宣伝費無くして+1回転上げるほうがよほど集客出来る



    ちなみにサングラス使ってるやつは捻る時に眩しいから効果ある台ほど眩しく作ってある

    費用は客から  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 費用は客から

  51. Unknown

    流石にそろそろ笑えてくる。



    総付景品の趣旨は営業外のその他αでしかない。

    それなのに玉出せ設定上げろのオンパレード。

    営業外の努力として僅かながらの経費で何か喜んでもらえることはないかという趣旨で、総付景品がメインで本当に集客できるとは思ってないでしょう。

    しかも、定価200円とするならば仕入はもっと安い。

    月1回で1,000個用意したとして10万は掛からない。

    月1回の費用10万を1ヵ月(30日)の釘や設定に置き換えたら、露ほども変わらない。



    10万円÷30日÷台数(例えば500台)=6.66円/1日1台



    これだけ還元されて喜ぶの?



    メインである営業に対して不満があるのは結構。

    ただこのエントリにおいては上記のことを踏まえて議論されることを望みます。
    通りすがりの業界人  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 通りすがりの業界人

  53. だめなのでしょうか

    昔あったたばこのサンプリングってNGなんでしょうか。

    第3者の体でクリアできないかなといつも思います。

    その他、化粧品の試供品なんかをバーターで提供できないかなと。
    ひっきー  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ひっきー

コメントする

一般人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です