パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

採用した社員の手首にリストカット跡があったらどうしますか?

パチンコ業界は慢性的な人手不足が叫ばれて久しいが、日本の労働人口が減る中で、あらゆる業種の労働力が不足して来る。



ということは、面接に来てもらえるだけでも、ありがたいと感じなければいけないのだが、働いてみないとその人の良し悪しは分からない。



ホールで20代の女性スタッフを正社員として採用した。履歴書には健康は良好と書かれていたので、問題ないと判断した。



長袖の制服から半袖の制服に変わった時に、その女性の素性が現れた。



手首には無数のリストカットの跡があったのだ。それを見るたびにお客さんが引いた。ある意味刺青以上にインパクトがあった。



鬱の状態になることもあり、働いていても、体の動きが遅くなり、表情も笑顔はない。



接客業務には向いていない。ホールのイメージも悪くなる。かといって、それを理由に辞めてもらうことはできない。



接客が不向きであるのなら、他の部署への配置転換をしなければならない。



採用担当者は後悔したが後の祭りである。



捨てる神あらば拾う神あり。



鬱にならなければ、カワイイ顔をしているので、男性には持てた。



めでたく社内結婚。今は産休に入っている。



会社を退職したわけではないので、復帰することはあり得る。採用担当者は内心ビクビクしている。



こういうケースでは会社はどういう対処をすればよかったのか?



「病歴は聞いていいものと悪いものがあります。面接時にHIV、B型、C型肝炎の情報を収集することはできないことになっています。精神面の病歴は聞いてはいけないと思われがちですが、明らかに業務の遂行に支障がでる場合が多いので、採用時の面接では、精神疾患を含めた過去の病歴を確認することは原則認められています。ホールで病歴を聞いているケースはほとんどありませんが、エントリーシートに最近かかった病歴のチェック項目を作って、記入してもらえば、それである程度対処できます。病歴があるにもかかわらず隠していた場合は、自己都合で退職してもらうことはできます」(社労士)



では、産休後の復帰についてはどうなのか?



「やはり、産休に入る前に、事前に復帰条件を決めておくことです。遅番や土日は入れないとなれば、プログラムを決めたり、早番しか入れないのであれば、アルバイトとしての雇用になるなど、事前の取り決めが必要です」(同)



実際にリストカットの社員やアルバイトに遭遇するのは珍しいことではない。



「以前にリストカットの社員を採用してしまったことがあって、それからは、面接で刺青とリストカットの確認は必ずやっています。こういうことは一度経験してみないとその対処方法も分かりません」(ホール人事課長)





今回のケースでは全てが後手後手に回っているが、何事も事前の準備が肝要である、というケーススタディだった。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    病歴を聞いた時点で既に差別はあると思っていいでしょうね。不採用の理由が病歴だとしても、そうでないと言い張ることは可能ですから。会社に対しての印象も悪くなりますね。



    企業側には、採用前の基準として病歴による仕事割り当て内容の違い等を明示しておくのが良いのかなと思います。社会福祉の一環として一定割合で障害者採用をするパチンコ店もあります。業務に支障があるからと言って排除だけ行っていくのは今はやりのブラックにつながる考え方ですね・・
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 獣

  3. 長袖orリストバンド

    長袖の制服にするか、またはリストバンドを着けるかすれば良いのでは?
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. メンヘラ対処

    いわゆるメンヘラ、予備軍は相当数居ます。私は面接時にハッキリと確認します。その時点で該当者は挙動、仕草で分かります。採用しても先ず自分が偽ったから来ません。

    早番専門の女性に関してはシングルマザーの場合は子供の年齢、子供が体調不良時に周囲の人の協力を得られるか?この辺りを聞きます。



    上記2点を怠ると採用後に現場でシフトに穴が空き大変な目にあいます。
    歴26年オヤジ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 歴26年オヤジ

  7. Unknown

    全然理解できないんですけど・・

    リストカットの後があるから不採用?なぜ?

    完成された人間だけ取ろうとするなら人事担当なんかする価値なしじゃない?

    このホール多分人気ないでしょ
    俺がバカ?  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 俺がバカ?

  9. Unknown

    家族構成を聞くのはNG。

    病歴を聞くのもNG。

    「弊社があなたにお願いしようとしている業務に耐えられる健康状態」を聞くのはセーフかな?

    マニュアルを意識しつつ、相手の様子を伺いながら臨機応変に対応しています。



    なぜリストカットに至るのか。それは人それぞれだからこう言う形での問題提起は偏見、誤解に繋がる恐れがあり、良くないと思いました。

    また、業界に特化した話ではない。
    面接時  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 面接時

  11. Unknown

    当店ではリストカット跡があれば不採用です。

    就業規則にも自傷行為の跡があれば就業不可と定めてあります。



    上にコメントされている方ように理解のあるお客様ばかりなら良いですが、大半のお客様は寄稿の通りの反応を示されます。



    ちなみにリストバンドで対応出来ると思われるでしょうが、それでカバー出来る程度の方は少ないです。相当な数の傷跡が広範囲に亘って付けられている事がほとんどです。

    制服の変更もそう簡単にはいかないです。リースですので年単位での契約となります。



    パチンコ店に限らずサービス業は印象が全てですので、予め対処しておくのが基本かと思います。

    ホールてんちょ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ホールてんちょ

  13. Unknown

    女性の場合は、出産前後や高齢などでホルモンのバランスが変わり、精神的にも変化が訪れることが少なくないです。

    躁鬱だった人が出産を契機に改善することもあるし、逆もあります。

    ようやく認知されてきた月経前症候群PMSというのも、生理周期とともに身体的・精神的症状を引き起こします。その程度や原因は個人差が大きく、他人が完全に理解することはできないし対処する方法も確立されていません。

    ただ、異なるものを排除するのではなく、違いに対して少し配慮を心がける程度でよいので、お互いに受け入れるよう努力するのが賢明だと思います。

    オペレーション的には、まず従業員同士の信頼を結べないとお客様にも伝わるので、隗より始めよでしょうかね。
    訳ありさん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 訳ありさん

  15. Unknown

    以前どこも採用してくれないアウトローの受け口だからパチンコ業界は存在価値があるんだ!みたいな記事が霞んじゃう本音が出てますね。
    たかし  »このコメントに返信
  16. ピンバック: たかし

  17. ダメな業界らしい文章

    >>捨てる神あらば拾う神あり。



    鬱にならなければ、カワイイ顔をしているので、男性には持てた。



    めでたく社内結婚。今は産休に入っている。



    業界は日頃の言葉使いを気をつけないといろんな問題が起きますよ。



    東京都議の自民党の議員を見て、何も思わないのかな?

    氷河期  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 氷河期

  19. Unknown

    これもまた今のパチンコ業界を表してるようだ。

    おもて面だけ良くして中身が詰まってない。

    そんなこと気にする客はごく一部でおそらくは負けた腹いせでイチャモンをつけてるだけではないかと。

    リストカットがいいこととは言わないが犯罪者を扱うような態度はどうだろうか。

    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. Unknown

    どんな人にでも門戸は開かれるべきだとは思いますが、

    どんな人も、その開かれた門戸を通過するために、自分を律したり、プロデュースする必要があるハズです。



    今回の場合は、いろんな対処法が考えられます。



    ■リストカットを隠す

    ■隠せないのであれば面接で予め伝えておく

    ■面接で伝えることが出来ないのであればリストカットをしない

    ■リストカットをしていても抵抗のない業種・企業を選択する

    ■引いているお客様に対して、自ら理由を説明して印象を挽回する

    ・ 







    時系列を無視しておりますので、すでに手遅れな対処法もありますが、よくよく考えてみて下さい。



    要はリストカットをしなければ良かったんですよね…



    そして次に考えてみて下さい。



    誰がリストカットをしたんですか?

    リストカットをしたのはご本人ですよね?



    ちなみに、

    刺青を入れている方はどうしますか?

    モヒカンの方はどうしますか?

    薬物中毒の方は?



    いずれも、いざとなれば改めることが出来るという点において、リストカットと大差ないのではないでしょうか…



    質問です。

    あなたはこういった方々を採用しますか?





    まぁ、リストカットの件を無視しても、鬱になって笑顔が無くなり、業務に支障が出ている時点で、厳しいと思います。



    ご本人となる女性スタッフには、鬱状態を脱却できるよう、根本解決を図って頂きたいのに加えて、そうなることを祈っております。

    人として  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 人として

  23. Unknown

    リストカットチェックはしていなかったですね・・

    参考になります♪



    リストカット跡も見逃せませんがソレ以上に何が理由でカットしたか?カットまでするのは少なからず情緒も不安定だと思うので、その背景まで話は及ぶと思います。



    恐らく家庭の問題が背景にある筈です、もっといえば家系そのものに。

    例えば虐待。突然ある親から虐待が始まるケースもあるでしょうが遡ると親が自分の親に虐待されていたケースが少なくありません。家系の癖とでも表現しましょうか。

    離婚が続くのも同様です。



    人間はなかなか愛された分しか人を愛するコトはできませんから・・



    無償である真の両親の愛をどれだけ注がれてきたか?それには夫婦が上手くいっていないと難しいのですが。

    真の家庭運動というのがあります♪



    情緒不安定な方は、教育・訓練でどうこうできる問題じゃないかと。心根の問題ですからね。

    ↑記事の旦那さん、苦労するだろうな・・



    無償である真の愛でたくさん愛してくれる方が現れるといいですね。
    マネジャー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: マネジャー

コメントする

たかし へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です