パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

下限試験55%をクリアすればAT,ART機は作れるが…

パチンコに規制がかかれば、スロットが良くなり、スロットに規制がかかれば、パチンコが良くなる。そんな歴史の繰り返しがパチンコ業界の歴史でもある。それは、パチンコファンもたくさんいた時代だから、成り立ったのかもしれないが、遊技日本が8月29日付で報道したスロット規制は、業界に衝撃が走っている。



規則改正をすることなく、今後、AT,ART機は事実上、作れなくなる。作ったとしても普通の機械になるだけで、1万枚、2万枚を超える出玉は期待できない。



警察庁から保通協に対して、9月16日からの試験持ち込み分から、スロットの出玉の下限試験(55%)を行う場合、すべて順押しで、アシストを無視するように指示があった、という。



これによってどういうことが起きるのか?



「下限試験で、逆に『出ない』、『当てない』打ち方をすると、今のAT,ART機は総崩れです。当てなさい、と信号は立っているのを外したら、下限試験は思いっきり引っかかります。下限出玉率は10~20%ぐらいではないでしょうか。これまで保通協もメーカーも上限(120%)の方ばかりに気を取られていましたが、下限は盲点です。これは規則を変えることなく、AT,ARTを作れなくする規制です」(スロットメーカー関係者)



保通協試験には長時間試験では17500ゲーム回して120%を超えない、中時間試験では6000ゲームで150%を超えない、短時間試験では400ゲームで300%を超えてはならない、という規定がある。



機械の試験は射幸性の試験でもあるため、メーカーがいかに上限出玉率をクリアするかに腐心していたことは想像に難くない。



AT,ARTに規制が入る、という話は数年前から出ていた。事故待ちとはいえ、2万枚出るような機械も現存する。



警察庁としても高純増AT機を作るスロットメーカーに「激おこぷんぷん丸」状態だった。



ただし、AT,ARTが作れない、という意味ではない。実際、各メーカーは開発中だった機械もあり、下限出玉率を55%以上になるように設計変更をしている真っ最中だ。



「順押しで下限55%をオーバーするように設計すると純増1枚強が精一杯ではないでしょうか」(スロット開発担当者)



そんなAT,ARTを作ってもホールは買ってくれない。



5号機の初号機時代まで逆戻りする感覚で、どこまでスロット市場が落ち込むのかは想像もできない。



スロプロの反応を聞いてみよう。



「AT,ARTに依存しています。AT,ARTは設定判別が複雑なんですが、事故待ちがあって万枚以上が期待できる。すべてAタイプになると設定判別も比較的簡単なので、打ち子が増えると思います。Aタイプだけになったらハローワークへ行く準備もしなければなりません」



その一方でAタイプメーカーの関係者はこう話す。



「ATが規制されることは業界にとってはいいこと。今の機械はきつすぎてお客さんはどんどん飛んでいっています。ノーマル機が増えることで、集客にもつながります」



規制が強化され、ギャンブル性がそぎ落とされ、遊びやすくなることで新規客が増える、とポジティブに考え方を切り替えるしかない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. やっとですよ

    今の吸い込み一時間3万入るのに規制がないほうが異常だったな

    皆やめちゃた中救世主じゃないか

    ついでにゴッドなども検定取り消し処分になってくれるのも皆待ってますよ

    プロがハロワ行く事を考えるなんて関係者GJ

    これ一般人の意見
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 祝

  3. 高設定を入れざるを得ない

    Aタイプだらけになれば集客力のため高設定を入れざるを得ないでしょう。



    スロットの設置が減り。ニューパルサー時代に戻りますが、モーニングがない分。集客力は寒いかと。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  5. 何ゲームで

    何ゲームで下限55ですか?

    今度ばかりはヤバイかな?

    実際に5号機ショックの頃はスロットコーナーヤバかったからね

    それでもイベント開催していたホールは賑わった

    ハイスペックな台が登場したからね

    イベント開催が難しい今は何もかも難しいかな?

    数年後また爆裂使用なスロットが登場したら笑える

    少しずつ減るタイプのAT. ART.RTだけは勘弁

    ベビーユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ベビーユーザー

  7. ギャンブル場は世界一

    どんな意味を込めて規制しているのか?そんな事を含めてメーカーは開発しなければ

    ただ数字だけをクリアーして射幸性のある機械をホールに納めていたら更に規制される。日本は世界一モラルのある国だと言われているが、パチンコ業界の考えは完全に違うアチラの考え。

    今回のスロット規制は初動でありパチンコも厳しくなると聞きます。東京オリンピックまでに綺麗な国を目指し、世界一多いギャンブル場をもつ日本を変えようしているのでしょうね。
    ゆう  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ゆう

  9. Unknown

    むしろ新しい低純増機を少台数導入で適度な設定でお客に打たせて、



    「やっぱりこれからの新機種の出玉はかったるい」



    ということを認識してもらえば既存の高純増機の稼働が

    上がるんじゃないんでしょうか。4号機の時とは違って高純増機が一斉に無くなる訳じゃないし機械代もかからなくなるし。



    ・・・みたいなことを最初に考えました。

    低純増機の普及は前途多難じゃないですかねぇ。

    以前から此処で言われていた機械代をかけない営業を

    更に推進してくれてるような気がしますw
    普通の客  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 普通の客

  11. 真面目な店だけが残る

    プロがハローワークへ行く前にパチンコ屋の店員が行くのとちゃいますか?嘘と欲の塊みたいなパチンコ屋はきえますね。

    地味に出玉で集客してきた店だけが残るのとちゃいますか?
    田中  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 田中

  13. 訂正

    >全て順押しで…





    上記は誤りですね。

    このような記事を掲載する場合は、ちゃんと情報ソースをしっかり理解してから展開したほうが良いと思います。





    そもそも全て順押しでの下限テストなら、通常時に逆押しさせる設計にすれば簡単にすり抜けられちゃいます。





    なんで、テスト時には、全ての押し順にて下限テストを実施します。

    ようは、どんな押し方をしても55%以上でなくてはなりません。



    世界全滅打法  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 世界全滅打法

  15. Unknown

    いいこと。ついでに天国モードも廃止にして更に設定変更出来ないようにしてほしい
    ふぇい  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ふぇい

  17. Unknown

    けっこうな事じゃないですか。



    投資は嵩む。時間はかかる。で、事故待ち。



    4号機の頃とりキツイ今のスロなんて普通に遊技する人なら要りません。



    困るのはそれに依存し、一般客からむしり取っていたホールやメーカーだけでしょうから。
    一般人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 一般人

  19. ここで警察が動きますか…(笑)

    元々AT規制の話があったとはいえ、『換金存ぜず』の直後のタイミングとなると現時点ではイマイチ意図が絞りきれませんね。

    国が税金を取りたいと言い始めた最中に、漠然と遊戯人口を目減りさせる行為を行えるものですかね?



    一部では税金を徴収するための土台作りと予想する人も居ますね。

    機械代の圧迫で還元出来ない状況を打破させるという。

    実質的に既存のAT着を設置し続けるだけなのに、『遊戯代の正常化に伴いイベント規制を取り払う』なんてことになったら真実味が出てきますが…無いでしょうねぇ。



    依存性  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 依存性

  21. Unknown

    AT、ARTは、元から決められているルールから逸脱し過ぎ、パチンコで言うと旧要件機のオマケチャッカーみたいなものですから、今まで規制されなかったのが不思議なくらいです。



    今回の規制をすり抜ける方法を考え出してくるかもしれませんが、規制を強化する、ということは監視の目を光らせている状態ですから、しばらく大人しくしないともっと厳しくなるだけです。この3年間が見どころですね。一番影響を受けるのはこの時期にグランドオープンをしたホール?



    まぁ我々は遠くから行く末を見守って行きましょうねw
     »このコメントに返信
  22. ピンバック: 獣

  23. Unknown

    プロが設定推測しやすくなり、打ち子が増えると予想しているのに、なぜにハローワークへ?

    逆に自分も立ち回りやすくなるのでは?
    おけら  »このコメントに返信
  24. ピンバック: おけら

  25. Unknown

    受け入れられるか別として、千円回転数が倍増する分、初当たりも天井も倍増以上に遠くしたら、今まで以上の爆発力の機械が出来ると思うけど?





    どこのスロット開発担当者の談だよw
    (ー_ー)!!  »このコメントに返信
  26. ピンバック: (ー_ー)!!

  27. プロ大歓迎

    知り合いのパチプロ、スロプー10数人とこの話しましたが全員大歓迎ですよ。

    5号機初期のエヴァ、シェイクのようにコイン持ちがよく安定した設定探しが出来るからです。

    それと設定=出玉が本来の姿とみんな思っているからです
    ボフッセット  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ボフッセット

  29. Unknown

    この規制で一番期待してることは、新システムの開発ですね。

    この非常事態になってメーカーはどんな台を出してくるのか考えるとワクワクします。

    今までには無い感覚ですね。



    逆に一番なってほしくないことは、今の設定状況のままAT機が無くなること。

    もうプロですら勝てなくなり本当に人が消えます。



    いままではAT機のごまかしでなんとかなってましたが、これからはホールの頑張りがものを言う時代になります



    ホール本来の姿に戻る時がきたのかもしれません。
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 名無しのスロッター

  31. 大歓迎

    今までがおかしいと言うか狂っていた。



    現場を見ない馬鹿経営者がATじゃないと客が来ないなんて本気で思ってるからな・・・



    あとはパチンコの確変を規制して悪徳ホールを淘汰してもらいたい。
    山田  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 山田

  33. Unknown

    中古爆上げですね

    開発期間と入れ替え考えれば中小メーカーは終わりそうですね

    新規予定店も延期でしょうか

    ホールは設置機種とグレーイベとレートの差がものすごく影響しそうですね

    個人としては、初期の頃のシェイクやエヴァ好きだったのでいいのですが、そこら辺好きな客層はほとんどやめてますよね
    冬季再来  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 冬季再来

  35. 抜け道。

    どこまで規制が厳しくなるかわかりませんが数年後気付いたら爆裂機が出てたりするんじゃないの?





    結局いたちごっこになるのかな。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: リバティコンチ

  37. Unknown

    正直かなり厳しいでしょ

    AT云々以前にイベント禁止で誰も設定追いかけない

    その状況で5号機初期の頃に戻れば終了パターン

    たかし  »このコメントに返信
  38. ピンバック: たかし

  39. 遊べる5号機

    最初は遊べる5号機って1000円で50回は回せる台で

    エヴァなんかは爆発ないけど飲まれないから人気あったよね。

    新台になる度にBIG枚数減っていって、今やスーパーBIGで300枚位?ドンドン出さなくなって

    段々とエグくなって結局4号機以上に飲み込む台になって

    一気に遊技人口減らしに貢献した5号機。



    新しい下限規制で流れが変わっても堂々巡りで

    結局メーカーが悪い、ホールが悪い、お客が悪いって争うんだろうね。



    1万枚出る台って遊技機なんだろうか?

    ギャンブル機にしか感じないのだが・・・。

    サブ基板問題もあったからメーカーに不信感募らせて

    規制強化になった部分も否めないね。

    元スロッター  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 元スロッター

  41. 設定1 100%超

    設定1の機械割下限110%の機械を割り切って出したらいいよね



    等価を前提に考えるからいけないのであって、

    低交換率前提で考えれば良いかと思います

    物理的に低交換率主体の営業に戻っていくのでは
    むかし  »このコメントに返信
  42. ピンバック: むかし

  43. Unknown

    「このはしを渡るべからず」



    メーカーはとんちを巧みに繰り出す一休さん

    アニメの中で一泡吹かせる一休さんに私は胸がすく思いでしたが、現代ではそうもいかないようですね



    私は5号機初期の頃までメーカーは次にどんなとんちを使ってくるのか楽しみでしたし、勝手にシンパシーを感じていました。ねずみ小僧を見るように



    しかし、今の状況は応援する気になれません

    4号機終焉時と比べるとメーカーに同情的なユーザーも少ないように感じます

    これも機歴、台数縛り、台の高騰がメーカーの下流をさんざん痛めつけたからでしょう



    代官には毒饅頭を、民衆には小判という劇薬をばら撒き、実はこの世を堕落させる悪の枢軸だったなら作り話としてはありかと。





    黒猫  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 黒猫

  45. そこで

    メーカーも利益と売上を保つために1台50万超で販売しだすんですよね(笑)
    どどど  »このコメントに返信
  46. ピンバック: どどど

  47. Unknown

    今回規制メーカーが一番ダメージ大きいのではないでしょうか

    次に設定使わない店でしょう

    今度出るニューキングハナハナなんか設定6で112%あるわけでしょ

    例えノーマルタイプしか作れなくなってもプロなにも問題とおもいますが
    xxx/  »このコメントに返信
  48. ピンバック: xxx/

  49. ようやく来ましたか!

    私がずっと待ち続けて来た事がようやく来始めたような気がします。

    そうです。下限に注目する事が世の中のため。業界のためです。



    今回の規則改正は警察の英断だったと思います。



    これでまたメーカーが抜け道を見つけてギャンブル性を高めるような動きになったら、今度こそART、AT自体を廃止すべきです。



    業界は今回の動きに対して悲観してはいけません。

    5年後、10年後を考えるのです。

    そして、今後は自分たちで自制出来る業界になればきっと遊技者は戻って来ると思います。



    今日の記事は今後の業界の未来を明るい物に変える可能性の見える良い情報でした。

    こういう情報を業界はもっと世間に広めて、またその規則に対してプラスに転じて行けるアイデアを膨らまして行くべきです。



    4号機から5号機に規則改正された時、その規則の厳しさに本当にスロットの終わりを感じました。

    ですが、ゲーム性においてはメーカーの努力の賜物でここまで戻してきた事には本当に凄い業界だと感じました。



    そのアイデア力があれば今回の改正など簡単に切り抜けられると思います。

    ですが、ギャンブル性という同じ過ちをしては行けません。

    これから本当に業界が一致団結して頑張って欲しいと思います。
    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  50. ピンバック: パチスロ歴10年

  51. 台が100万の時代へ

    パチンコ屋がやってけないから釘を閉めるなら

    メーカーもやってけないから台当たり100万円にすれば大丈夫!全メーカーで話し合えば乗り切れますよ。どうせパチンコ屋は買うしかないのだから
    まさ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: まさ

  53. Unknown

    常に既存客に向けて進化してきたマイノリティー思考の結果、毎年の参加人口減で1000万人を割ったわけです。

    (これは主にパチンコの方に要因がありますが)

    いずれにせよ、このままでは10年経たずに500万人割れになっていたでしょうから、P業界を次世代に向けて創り直す良い機会だと捉えたいですね。
    おのっく  »このコメントに返信
  54. ピンバック: おのっく

  55. Unknown

    なんか規則改正や規制って言ってる人多いですけど、今回内規は一切変わってないですよ

    変わったのは保通協の試験方法が変わっただけですから
    ヌーぼ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ヌーぼ

  57. Unknown

    メーカー株おもちゃにされはじめましたね

    ダイコクは経団連にはいったというのに

    規制、増税、カジノ…どうなっていくのでしょうか
    埼玉人  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 埼玉人

  59. Unknown

    私は、エナ専ですが仕事が終わったら真っ直ぐ家に帰る事になるのでしょうか(笑)



    とりあえずメーカーに期待。ホールは、絶対に期待が出来ないと思うから。
    エヴァ決意サイコー  »このコメントに返信
  60. ピンバック: エヴァ決意サイコー

  61. Unknown

    少し前のボーナス+ARTなら出せるんですかね?
    TAKE  »このコメントに返信
  62. ピンバック: TAKE

  63. Unknown

    5号機本来の性能に戻るだけですよね?今までが以上だったんです。メーカーさんにはしっかり反省して頂きましょう。
    OB  »このコメントに返信
  64. ピンバック: OB

  65. 5号機初期を思い出す。

    ついに規制が入りましたか。



    4号機の終わりを思い出しますね。申請枠の取り合いで午前2回午後2回だったかな。



    毎日日電協のホームページ見ながら、「枠とれたぞ、仕上げろ」と・・・。



    子役の確率を数%変えて名前の数字を変えて・・・。

    4号機終わりの時は、数で勝負していたから万枚出る機械のままでさ。



    5号機になってからは探り合いだったわけですよ。

    「ここまでは大丈夫かな・・・」てな具合に。



    今回もある意味同じことが起こると考えますよ。

    一年かけてじっくりと5回に1回通るスペックを探すでしょうね。

    メーカーもホールも遊技機でなく遊戯機と思っています。決して戯れてはいけません。技を持った大人の遊びのわけなんですから。



    4号機で大量獲得機が出る前は、花火をフル攻略して5000枚ぐらいでしたっけ?万枚出るのは裏物だけでしたよね。あっ、アステカは別ですよ!



    それが今では日電協を通過した台が「万枚狙える」ってこれが異常なんですよ。



    祭りはいつか終わります。終わりのサインはありましたね。



    遊技人口が1000万人を切ったことで火が付いたようですが、2012年のデータを見ると売上が横ばい、遊戯人口が前年の75%で遊技回数が30%伸びこれはライトユーザーが離れたために起きたことでしょう?



    2013年からは売上、遊戯回数は変わらないのですが、遊戯人口が10%、15%の減です。

    ヘビーユーザーが離れましたかね~。



    ここらでテコ入れしないとだめだと思っての規則改正と思いますよ。でも私の経験上メーカーは懲りないと思いますがね。1回で通る機械は作らないと思います。

    何せ、日電協は警察ではないですから、チックたりしませんよね(笑)。



    以上、長くて申し訳ありませんでした。
    通りすがりの元メーカー卸  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸

  67. Unknown

    4号機の時の規制は不満をいう人が多かったと思いますけど、今回の規制は賛成される方多いと思いますよ。

    今の5号機は当初のコンセプトからかけ離れすぎです。
    へそ曲がり  »このコメントに返信
  68. ピンバック: へそ曲がり

  69. Unknown

    規制に対しての否定的な意見が殆どないですね。

    この状態をメーカーやホールは真摯に受け止めて欲しいところですが…



    現実は、適合済みのAT機を高値で買って、ズラリと並べる営業を続けるんでしょうね。
    エンドユーザー  »このコメントに返信
  70. ピンバック: エンドユーザー

  71. Unknown

    今までより高設定がお客さんに伝わりやすくなるんじゃないの?



    良かったじゃない、6使ってもわかってもらえないで大手にお客さん流れるなんてこともこれからは無くなりますね!



    還元が伝わりやすくなるなら、ホールは喜ぶべきですね!
    おう  »このコメントに返信
  72. ピンバック: おう

  73. Unknown

    祝!!「遊べる5号機」復活!!

    …でいいんでしょうかね。それならば、大歓迎です。

    ケロリン  »このコメントに返信
  74. ピンバック: ケロリン

  75. ある意味で楽しみ

    関係者は大変でしょうが、傍から見ているぶんには、これからスロットがどうなっていくのか、ある意味、とても楽しみになりました。



    5号機になって最初のころは、液晶演出に凝りだしてみたり、人気キャラクターとのタイアップに活路を見出したりと、出玉性能以外の方向で、あれこれと試行錯誤をしていたじゃありませんか?

    また、あの状態に戻ると思えば、それはそれで、あまり悲観的な状況ではないかもしれません。



    まあ、当事者のみなさんは洒落にならないくらい大変だと思いますが、ただの客である私たちは、スロットメーカーの迷走ぶりを、生暖かい目で見守っていきたいと思います。
    横浜ベイスターズ  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 横浜ベイスターズ

  77. 馬鹿馬鹿しい

    過去の元メーカー社員のコメントを読むと、いかにメーカーが丸儲けなのか理解できます。それに客が激減してもお抱え運転手付きでいられる中小規模のパチンコ店オーナーをみているとパチンコが衰退していく原因も理解できます。

    結果は業界一丸で客が払えば台の仕入れ価格など関係ないという考え方。逆にメーカーが価格を下げてもパチンコ店は客に還元する事はしない人種だから下げても仕方無いと考えるメーカー。

    本当に打つ客が馬鹿だとつくづく感じる悪循環。
    ゆう  »このコメントに返信
  78. ピンバック: ゆう

  79. 大賛成です

    一人の万枚達が何十人もの3万入れてたった100枚程度のコインが出て終わるみじめな者の犠牲によって成り立ってる現状は明らかにおかしい!

     もうA500位の機械は作れないのかな?それくらいでリール制御やリーチ目にこだわった機械で充分ですよ!
    ジャンボ  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ジャンボ

  81. Unknown

    明らかに今の台はやりすぎ。何のために4号機から5号機に移行させたのか忘れてしまってるようですね。もう一度原点に戻ってAタイプからやり直すべきです。

    ナナイロ  »このコメントに返信
  82. ピンバック: ナナイロ

  83. 再考希望、再販希望

    今回の件でメーカーは来期以降の予定に大幅な見直しが必要になりますね。

    開発が頓挫する台もかなりあるのではないでしょうか?



    ここで一考いただきたいのが5号機初期~中期の人気台を「なんの手も加えず」再販することです。

    販売台数は知れたものでしょうが、開発費は0ですし、過去の稼働実績は宣材としては十分でしょう?

    生産ラインが無くなっているのなら枠だけ新しいものでも構わない。



    DMC3とか、青ドンとか、リンかけとか、戦国無双、初代エウレカ、リオパラ、スパイダーマン、ヤマサバイオ、ハーレムエース、真田純勇士とかとか。



    そもそも他業種から見て「レジャーなのにどの店もほぼ同じラインナップ」ってのは勿体無く思えてたんですよ、飛び抜けた名機があるわけでも無かったし。

    この機会にメーカー・ホール・販社には個性の出し方、出させ方を模索していただきたいです。
    他業種接客業  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 他業種接客業

  85. Unknown

    面倒だから全部Aタイプだけでいいよ。

    せめて400枚出るといいなー。

    まったり遊べていいじゃん。
    スロトマニア  »このコメントに返信
  86. ピンバック: スロトマニア

  87. 割となんとかなると思うが。

    現状の勢いのあるホールでも鉄拳3rd、モンハン、やじきた、化物、仕事人、バジ絆、マクロス、などなど主力機に客なんてたかが知れてる人数じゃありませんか?それに対してやっぱり勢いのあるというか考えてるホールはジャグラーコーナーの集客力ありますよね?

    初当たりまでうん万円かけて事故らなきゃ100枚前後のAT機(笑)

    初当たりまで数千円で300枚でそこからぐだろうと何しようと投入しても二万円以内のジャグラー。

    遊技機として適正なのはどちらなんでしょうね?

    ちなみにA,ART新鬼武者とか緑ドンVIVA1とか二万円あったらそこそこ遊べませんでした?設定も探せましたし(笑)

    あそこが限界だったとわたしは今でも思いますがどうなんでしょうね?
    スロパチを愛する元業界人  »このコメントに返信
  88. ピンバック: スロパチを愛する元業界人

コメントする

黒猫 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です