パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ひるめしの美味しいパチンコ店は来店動機になる

郊外型ホールともなると敷地内に軽食を提供する飲食店が併設されている。パチンコ業界の中で飲食に力を入れているのがマルハンだろう。マルハンダイニングが運営する「ごはんどき」をさらに進化させ、一般客を集客するために、千葉北店と千葉みなと店では、ビュッフェスタイルのレストランを併設している。



ところが、ホールに併設されている飲食店は、なかなか及第点に達するものがないようだ。



「パチ屋のめしはまずい。普通、めし屋はまずかった二度と行かないのに、パチ屋の場合は、他に行くところがないから我慢して食っている。美味いものを食べている人は笑顔になるが、パチ屋のめし屋では笑顔で食べている客はいない」と嘆くのはスロプロ。



朝一から並んで閉店間際まで、終日ホールで過ごすプロ連中の楽しみといえば、昼めしだ。プロは一カ所のホールに留まることをしないで、情報収集しながら出ていそうなホールを日々チェックしているので、色々なホールを回ることを生業としている。



ホールに隣接している飲食店は、パートタイマーでも料理が出せるように、レトルト食品や冷凍食品を使っているケースが大半だ。温めてそのまま皿に盛りつけるだけのものが多いので、味はそれほど期待できるものはない。



ワンコインランチを出すところもあるが、レトルト食品を使っているためか、値段はソコソコ取る。高くてまずいとなれば、腹が立ってくる。



人間にとって食べることは大事なことだ。昼めしで美味しいものを食べたら、午後からもまた頑張ろう、という活力も生まれる、というものだ。



「プロ仲間は、パチ屋のめしは諦めているが、一般の人だって同じようにまずい、と感じている。美味しいランチを出して、来店動機にするべき。採算度外視でもやるべき。美味しいものを提供していたら、パチンコをしない一般のお客さんだって来る可能性がある。美味しいめしがあれば、店の選択動機にもなる」(スロプロ)と力説する。



今、ホールはイベント規制が強化されて以降、集客方法に頭を悩ませている。イベントができないため、結局、新台入れ替えだけに頼るようになっている。かといって、新台を2~3台導入してどれほどの集客効果があるのかは、甚だ疑問だ。



ここはスロプロの要望に耳を傾けることも一考だ。



日替わりで毎日美味しいランチが食べられるとなれば、来店動機につながることは間違いない。



セブンイレブンで発売されているセブンプレミアムシリーズの惣菜は、レトルトパックながら本格的な味が楽しめるとあって大好評だ。特に金のハンバーグ(258円)は、クオリティーの高さに誰もが感嘆の声を上げる。



レトルト食品を使うにしてもこれぐらいのレベルを使えば、文句も出ない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    私が望むのはコーヒーが美味しい店です。

    300円とかでセブンイレブンより不味い店がある。



    自動販売機の品揃えも増やして欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. ランチタイム

    若い頃は遊戯中に口にするものは缶コーヒーくらいでしたね。目押しするたびにコーヒーくれたオジイチャンのおかげで胃袋はタポンタポン(笑)







    美味い食事があってもホールへの集客に繋がるかは疑問。

    とあるホールに某有名ラーメン店が入ってますが、ラーメン店にだけ入って帰る客もいます。





    遊べるホールなら不味い食事でも我慢しますけどね。不味い高いは気分は良くないですが(笑)近場にコンビニあればおにぎりとかで充分。





    まだ新台のほうが集客あるでしょう。





    食べ物に頼らずパチンコパチスロで集客できるようになればいいですけどね…いまのままではとても………
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: リバティコンチ

  5. Unknown

    美味いとか不味いとか以前にパチ屋の敷地内で飯を食う考えがある事に驚き。

    休みだからパチ屋でも行くか、じゃなくてパチ屋行くのは確定。昼飯どうしよう?って前提の人が多いのかな。

    自分が少数派なのか。。飯時にパチ屋行こうなんて考えたこと無かった。
    驚き  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 驚き

  7. Unknown

    パチンコは出ない。

    自販機の飲料は高い。

    メシ屋は高くてまずい。



    究極のボッタクリの連鎖がパチンコ屋。

    こんな商売他にないでしょ?



    むしろ玉さえ出てれば他は我慢できますけどね。
    すがきや  »このコメントに返信
  8. ピンバック: すがきや

  9. 昼飯のうまい店がいいです

    昼飯がうまい店は良いですよね。



    自分もマルハン利用します。理由はご飯どき・テンガラがそこそこうまく、駐輪しやすく、自転車の空気入れがあるから。自転車の空気がなくなってきたからマルハン行く。ついでにご飯どきで食べ、ついでにちょっと打って行く、という流れ。



    池袋の楽園は、行列のできるラーメン店を誘致してましたね。今、どうなっているか知らないけれど。



    問題はぱちんこの島を伸ばせるところに飲食店をおけるかと思います。稼働2割の4ぱちなら行列のできるラーメン店の粗利を超えますから。
    打算ですが  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 打算ですが

  11. 考えそう

    パチンコ店の中や付随施設での食事はいかにもパチンコ中心で気持ち悪い。味なんか関係ない。ただパチンコ関連で飯を食いたくない。

    アンチでもなんでもなくパチンコはパチンコだから。
    いかにも  »このコメントに返信
  12. ピンバック: いかにも

  13. もうさ

    打ってる人減ってるんだから、パチンコの島削って家族向けのレストランでもやったら??





    やまた  »このコメントに返信
  14. ピンバック: やまた

  15. Unknown

    ホール内にあれば多少不味くて高くても食べに来るし、ホールは1分1秒でも長くハンドルを握っていて頂きたいので、居心地の良いメシ屋もないね



    業務用冷凍食品の組み合わせでやっていけるんだから調理技術の研鑽や顧客満足の追求なんて不要

    努力はレシピの単純化のみ
    黒猫  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 黒猫

  17. Unknown

    >>朝一から並んで閉店間際まで、終日ホールで過ごすプロ連中の楽しみといえば、昼めしだ。



    「昼めし」考えながら打った事はないなぁ、これは疑問ですね『出玉(コイン)』だと思います。大勝ちしたら美味いデイナーを喰いに行けば良い



    当然かもしれませんが1パチ5スロ店にはコーヒーレディ居ない店も多いし隣接の店で食事しないで自宅帰る客&カップラーメン食べている客を見ますね、大勝して翌日美味いラーメン屋に行くのが良いな!
    白ひげ危機脱出  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 白ひげ危機脱出

  19. 見捨てられるよ

    飯屋が来店のキッカケはゼロではない。が、本業が客のニーズに応えられない現状で接客だけを力入れた結果が今のありさまですよね。

    確かにセブンイレブンが百円コーヒーで大ヒットしましたが

    セブンイレブンは常に客の立場になり消費者目線で商品を陳列してるから高くても売れているのです。

    しかしパチンコは…店構えや接客ばかりに力を入れ肝心のパチンコは遊べない最悪な方向へ!

    仮に初めて店にある飯屋をキッカケに来店してパチンコを打ってみたら…30分で一万円なくなり二度と飯屋もパチンコ屋にも来なくなるでしょう。



    それよりも業界改善の優先順番を決め長期でやっていかないとFAX状態になるよ。今はメールが当たり前だけど、年寄りやメールが使えない状況のみのFaxで時が経てば消えるでしょう。恐らく今のパチンコ客の平均年齢は65歳前後でしょうから20年後は……ボーリング屋と同じ運命で中都市一店舗で遊技人口100万人になるよ。

    普通ならメーカー統合から始まるが、客であるパチンコ屋が新台を客がつかなくても買ってくれ、パチンコ屋にくる全客からの利益で返済していた感じでしょう?その繰り返しでメーカーには危機感は生まれず減ったパチンコ屋の分だけ新台は値上げされ、パチンコ屋も減った客の分だけ釘を閉めていく。



     先ずは根源から順番に変えないと客から見捨てられます
    ゆう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ゆう

  21. 来店動機作りは非常に大切です。

    いま遊戯人口は減少するばかりです。



    どんな事でも良いので

    来店動機作りは大切です。



    釘を開ける、高設定を使う、

    利益をお客様に還元する、



    以外でホールに足を運んでもらうには

    美味い食事の出来る場所を提供するのも

    一つの案だと思います。



    安価で美味しい食事が提供出来れば

    餌場ビジネスとしても

    十分に成り立ちます。











    末端店員(将来幹部候補).  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 末端店員(将来幹部候補).

  23. Unknown

    なりません。



    パチプロやスロプロは、「勝てる(見込みのある)台が打てる」からそのパチンコ店に行く。これこそ最低限かつ最重要かつ必要不可欠。そこを無視して、「メシがうまいから」なんて理由はありえない。



    そもそも、昼メシを食うためにパチンコ店に行くわけじゃない。メシの味なんか、勝ってりゃ気にしないが、負けてりゃ不味さ倍増。そんなもんです。
    ケロリン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ケロリン

  25. Unknown

    末端店員(将来幹部候補).氏の

    「餌場ビジネス」という表現がいいね

    ある種の本音が見えてwww

    いいね  »このコメントに返信
  26. ピンバック: いいね

  27. Unknown

    ちなみにパチ屋に併設されてる飯屋がどんなに美味しくてもわざわざ行かないね。



    イメージが悪すぎるんですよ。



    パチンコで搾取、飯屋で搾取。

    こんなイメージで何より汚ならしい感じがして、今まで利用した事もございません。
    拝金主義  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 拝金主義

  29. 出来る事は

    今パチンコ屋に出来る事。

    店の規模を1/3にする事!従業員の待遇を下げ人件費の圧縮!幹部社員の入れ替え!組合で一致団結して同じ方向を決める!新台は年に三回しか買わない!無駄な駐車スペースは地主に返す!等価は止める!間違った方向へ導く経営コンサルタントの先生はクビにする。単なるタカリですからね。



                       大体がパチンコ屋を経営した事も無いのに経営指導なんて無理なんです。当たり前の事が出来ないパチンコ屋が当たり前の事を助言され実行して当たり前の結果がでるだけ。そしてその先は適当なアドバイスでかき回されるだけのコンサルタント。 ならパチンコ屋の経営に失敗した人をコンサルタントにして失敗を繰り返さないアドバイスをもらった方がベスト!



    とにかく無駄を減らす!こんな状況にした幹部もクビ。誰にでも出来る店長に高額な給与は要らない!20代なら年収で350万が妥当で40代なら450万前後ですよ。衰退している業界で少ない客から粗利ばかり取る事はパチンコなら誰でも出来る!一流企業なみの待遇は一流大学をでて、店長として客を増やし、売上を上げ、粗利を取る事が出来てから払えば良い!何もかも三流なのに給与は一流は笑える!     



    これらを実行すれば客への還元が出来て昔の活気が取り戻せる。
    ゆう  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ゆう

  31. 名古屋に有りますよ。

    キャッスルと言うグループ店ですがかなりの集客とテナント施設にチカラを入れてます。私共も稼働を競り合う競合他社なので何度か視察に行きましたが美味しいし作ってる所が見える。非常に安心する上雰囲気もよし。真似たいものです。
    現行幹部役職者  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 現行幹部役職者

  33. 根本的な問題が

    どんなに美味しい飯をだしても、どんなに美味しいコーヒーを無料で配布してもニーズに応えられないパチンコ屋は終わり。

    今日コンビニのレジに並んでいたら

    前の客が店長とこんな会話をしていた。

    店長 最近パチンコはどう?

    客  先月は81万負けたよ。もう二度と行かない!

    店長 あら~



    一人の客から粗利81万なんて…機械代40万って安いのかもしれないね。因みに60代だったかな
    やま  »このコメントに返信
  34. ピンバック: やま

  35. Unknown

    概ね同意です。飯が美味い所にはまた行きたくなります!

    余談ですが、東京都足立区にあるマルハンの飯はイマイチです。高い、量は少ない、味は普通。ってな感じです。

    しょうが焼き定食で1000円近く取るくせに肉4枚って・・・。



    美味しいのを提供出来ないなら思いきって採算度外視で安くして欲しいですね。それならそれでまたそのお店行きますし。

    以上、ユーザーからの要望でした。
    びゅーびゅー  »このコメントに返信
  36. ピンバック: びゅーびゅー

  37. Unknown

    毎回思うのですがパチンコ業界の従事者は自分達の業界の評価が高すぎます。

    美味しいご飯があれば来店動機になる。←これ一般人からすれば正気か?って話ですよ。





    パチンコしない・したことない人からすればパチンコに関連した施設は怖い・うるさい・汚らわしい・お金を取られるというイメージ。とにかくパチンコに関わりたくないのに飯食いに行くわけない。

    もう一度言いますが、パチンコやらない人はパチンコに関わりたくないんです。
    たかし  »このコメントに返信
  38. ピンバック: たかし

  39. 駐車場の広さを活かしてよ

    地方のパチンコ店は駐車場が広いので、コンビニを併設してほしいと思います。

    まあ、そうなると、駐車場が広いから長距離トラックのたまり場になっちゃいそうですが(笑)。

    日本の農民  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 日本の農民

  41. うちの会社なら上司に笑われるレベル

    会社の同僚をあのパチンコ屋は飯が美味いから行こうぜ、と誘った場合について自分の周りの人の反応を予想

    パターンU+2460 同僚がパチンコをする場合

    →パチ行くならもっと釘良い店行こうぜ

    パターンU+2461パチンコしない場合

    →汚そうだし客層悪そうだからパス



    発想が小学生以下

    例えば500円で死ぬほど美味いカツ丼食って、ついでに打った回らないパチンコで5000円負けたらそのカツ丼もう一回食べにきてくれると思います?

    回さないと客は戻らない。

    現実逃避して接客とか美味い飯とかズレたことばっかり

    あんたらパチンコ屋ちゃうんかい

    パチンコで勝負せい
    社会人3年目  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 社会人3年目

  43. なぜ?食事

    来店動機は大切だけどパチンコ店に関してはサラ金と同じイメージですから行ってしまったら最後。

    一昔前なら遊びだったからCD欲しさに通った時代もあったけど、今は怪しいギャンブルだから食事では釣られないよ。

    働いていれば一般人がパチンコをどんな目で見ているかわかるよね?食事を無料にしても客は来ませんよ~。とあるサラ金の初めての方は1ヶ月目は金利無料みたいな釣り方してのめり込ませる方法と同じだね~。どんなに困っていてもカードを作ったらドツボだから。

    正直若者は騙されませんよ!40、50代も散々痛い思いさせられたから二度と行かないし、後輩や子供には奨めないし逆に止めるでしょう。

    昔からパチンコと煙草は先輩が後輩に伝えて育った品物なんです。その先輩は散々バカにされ金を奪われた訳だからね。自業自得のアホな業界人には笑えるよ。
    ajd  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ajd

  45. 風俗店

    パチ屋さんは風俗店ですよね?

    18歳未満の人は入場禁止だし、

    併設する店に力を入れるより出玉でアピールする事が

    何よりの満足かと思います。

    近所の飲食店にお客さんが流れてお金を使ってくれた方が

    周りの店も喜ぶし、地域の活性化にも繋がりますよ。
    元スロッター  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 元スロッター

  47. Unknown

    パチンコ店にスーパーとカラオケとか焼肉屋を併設してるとこ

    多いけど客は入ってませんね

    パチンコ店てヤンキーがたむろしてたり人相の悪い人が

    出入りしてるから普通の人とくにファミリーは

    近づかないんです

    他業種が併設しても損になるだけなるんですよ
    鳥山  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 鳥山

  49. タイミング

    私はパチンコ屋の営業時間は基本的にご飯食べない

    食事で集客するならパチンコ屋の営業時間外の方がいいかもよ?

    パチンコ屋の近くの居酒屋や深夜も営業している食べ物屋は23時と早朝8時にはパチンコ客が多いよ

    朝は整理券があるかどうかで地域差があるけどね

    パチンコ居酒屋なんていいかもよ

    店内は懐かしの名機などを無料解放して

    食事メニューはパチやスロの演出で出てきた料理を作って欲しい

    デザートはチェリー、スイカ、バナナ沢山ありますね

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ヘビーユーザー

  51. 自覚して

    パチンコ日報の業界人コメント読んでると3年B組金八先生の腐ったミカンの話を思い出すね!

    しかも逆バージョンですね。腐ったミカンの箱の中に新鮮なミカンを入れたら…新鮮なミカンは直ぐ腐る!

    自分たちはアミューズメントで健全に働いていると自覚しているのか?しかし世間ではヤクザと同じ扱いですよ。パチンコ屋の広告はヤクザの薬の売人が広告いれてるとしか思っていません。そんなイメージの業種が人気飲食店を誘致してもね?変な物を入れられてはいないか?パチンコ屋に抜かれて高いのではないか?と人気飲食店のイメージが下がるだけ!

    先ずは自分たちの立場を自覚して行動して下さい!
    みるか  »このコメントに返信
  52. ピンバック: みるか

  53. Unknown

    0.1パチ0.5スロで営業してる店なら、来店動機になるかもしれませんね。

    4パチ20スロ営業店なら…最初から飲食店に行きます。



    今のパチ屋で使う金額考えれば、どんな豪華な食事でもできますし。
    ずれてる  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ずれてる

  55. まずもって無理

    確かに美味しい食べ物屋の集客力は素晴らしいですが、



    レストランにせよ。スイーツにせよ。

    味にこだわる店は当たり前ですが禁煙です。またシェフは禁煙が常識ですから。



    喫煙ホールに隣接の飲食店が禁煙は有り得ないから無理です(笑)
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  57. Unknown

    自らの拡大解釈だけで、思い込みでコメントされてる方が、腐ったミカンだと思う。自分で調べた事じゃなくて、騒ぐのは滑稽だよ。イメージだけで、相手を陥れる発言をするなんて、器が小さいよ。、
    マシーン  »このコメントに返信
  58. ピンバック: マシーン

  59. Unknown

    >>現行幹部役職者 さま



    キャッスルに入っているテナントで多いのは、

    ラーメンのスガキヤですが、これぞ名古屋を代表する

    ジャンクフードですよね。



    これを美味いとか偵察に行って真似たいとか

    そんな事言ってるからパチンコ業界は世間ズレだと

    言われるんじゃありませんか?



    地元としては恥ずかしいので、

    そんな事自慢しないでいただきたいですな。455
    すがきや  »このコメントに返信
  60. ピンバック: すがきや

  61. Unknown

    一部で 禁煙 禁煙と うるさいが 禁煙なら ボッタでもOKなのだろうか?

    今時のパチ屋そんなに空調悪いか?

    この業界 良くしたいと思うコメなのだろうか.....?
    通りすがり  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 通りすがり

  63. Unknown

    パチ近隣の飯屋でビールを提供すれば、客は理性を失ってどんどん投資してくれるようになりますよ。酔いが醒めた頃には投資額がとんでもないことになっていてアツくなり、もっとハマってくれるw
     »このコメントに返信
  64. ピンバック: 獣

  65. Unknown

    何でも禁煙と結びつける方がいますが

    いい加減迷惑なのでコメント排除して欲しいです
    丼ちゃん  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 丼ちゃん

  67. うまいに越したことはない。

    批判的なコメント多いいですが、マズイよりうまいほうがいいですね。

    ただ本業はパチンコ屋ですからね。

    営業面で失望したユーザーから見ると接客や他の付加価値にばかり目を向けて本質がそれてると思ってしまうんですよね。

    平行して営業面でも頑張ってもらいたいですね。

    元ヘビーユーザーさん

    喫煙のお話の時間じゃありませんよ~。

    しつこい!!!!

    abc  »このコメントに返信
  68. ピンバック: abc

  69. Unknown

    日当4万5万の台を打ててた時代は昼は回らない寿司やうなぎ食べてたんですけどね。



    なんか気分が下がる話ですな。
    GA  »このコメントに返信
  70. ピンバック: GA

  71. Unknown

    仕事柄いろんな所に行きますが、地方の店舗だと併設の食堂にビールおいてある所ありますね。

    昼食時に結構飲んでる人いますよ
    ベクトリー  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ベクトリー

  73. Unknown

    はあ?相変わらずこの業界にいる人間は

    考えがズレてることに気付いてくれ



    飯食いにパチンコに来る客がいるかよ?

    飯に使う金の何倍金使うと思ってんだ



    パチンコ屋はひたすら還元率を追及するだけでいいんだよ

    たまには平日に全6でもやってみれば?客はそっちの方が100倍喜ぶだろうよ
    AAA  »このコメントに返信
  74. ピンバック: AAA

  75. 食堂の食事の味よりも

    食堂の食事の味よりも、食堂で食事を作ってくれる女性の美人レベルが高い方のパチンコホールのほうが、再来店のきっかけになるなwww
    イケロン  »このコメントに返信
  76. ピンバック: イケロン

  77. 問題が違う

    何か業界の人達は現実逃避してませんか?それは自動車ディーラーが美味しいコーヒーを出せば車を買いにくるのでは?売れないスーパーがテナントに美味しい焼鳥屋を入れたらスーパーの売上があがるかも?みたいな発想。



    問題が違うよ。
    ゆう  »このコメントに返信
  78. ピンバック: ゆう

  79. Unknown

    日報の読者の読解力のなさは今に始まったことではないが、相変わらずだ。



    これはおいしい昼飯が来店動機になるということを業界人がいっているわけではないのに、アホばっかし。



    毎日打っているスロプロの意見。客側の意見というのが読み取れないのか?



    何でも反対するアンチが反射的に書いているんだろうな。
    モータ労  »このコメントに返信
  80. ピンバック: モータ労

  81. Unknown

    確かに、モータ労さんの言うとおりだ。

    読み取れない人が多すぎ。

    アンチなのかどうかはわかんないけど先入観はあるよね。



















    それにしてもモータ労さんのコメントは昼夜を問わず投稿後すぐに承認されますねw

    その内容は管理人の代弁者のごときもので、文章の特徴も気づいていないかもしれませんが、管理人特有のものが重なってるんですよねww

    もっとも管理人を代弁といっても、管理人さんには読者をアホよばわりする気は決してないとおもってますけどねwww
    うふふっふ  »このコメントに返信
  82. ピンバック: うふふっふ

  83. ご飯ですか~

    まだ私がスロットの開発に携わる前。



    ホールコンピューターを作っていたころ。15年位前。



    北関東で、あるホールに併設の食堂が昼食時満席だったのを覚えてますね~。



    新台入れ替え後でホルコンの確認がてら一日事務所に詰めていたんですが、食事をとってくれました。



    店長曰く「うちの食堂おいしいだろ?(パチンコの)店休日でも食堂はほぼ満席だから。」と言われてました。



    味はもちろんそれなりにおいしかったです。グループ内でやっていたようですが単独で成り立っていたようですね。



    ホールも食堂も共に繁盛していましたが、お互いの集客には関係ないようでしたね。

    ホールは出玉で勝負してましたから。
    通りすがりの元メーカー卸  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸

  85. Unknown

    勝ちやあ何でもウマイ

    負けりやあ全てマズイ

    高値コーヒー何のソノ状況次第
    負け賊  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 負け賊

  87. Unknown

    いろいろスレをたてられてますがその中身をみると、ああ やっぱり業界の人間はズレてるなって感じますね。

    司法のほうでも裁判員制度という一般の意見を取り入れるものが出来ましたがぱちんこにもこういったものが必要な時期がきたのかもしれませんね。

    名無し  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 名無し

  89. 間違ってますよ(笑)

    モータ労さんは

    >>日報の読者の読解力のなさは今に始まったことではないが、相変わらずだ。



    これはおいしい昼飯が来店動機になるということを業界人がいっているわけではないのに、アホばっかし。



    毎日打っているスロプロの意見。客側の意見というのが読み取れないのか?



    何でも反対するアンチが反射的に書いているんだろうな。



    と書いていますが、

    本文のラストには

    >>ここはスロプロの要望に耳を傾けることも一考だ。



    日替わりで毎日美味しいランチが食べられるとなれば、来店動機につながることは間違いない。



    と営業1号さんが述べています。

    したがって読み取れていないのは、モータ労さんのほうですよ。



    コメント読むのが楽しい人間  »このコメントに返信
  90. ピンバック: コメント読むのが楽しい人間

  91. 確かにパチ屋といえばうどん・蕎麦・カレーですね(笑)

    でも自分が知っている館林のパチ屋(オータ)のレストランは、ちょっと違ったな・・・
    毎月、イベントで本格的ステーキとか大海老のこれまたうまいカレーが500円とかやってて通常メニューにもステーキやハンバーグがあって、ラーメンや牛丼もある(笑)

    聞くと、シェフは有名ホテルで料理長までしてたって・・・

    パチ屋も味で勝負ってとこですかね

    見てくれはパチ屋だけど、コスパに優れたレストランもあるんだね
    言える事は、営業母体の会社が違うという事かもしれない

    パチンコ屋の客だけでは商売にならないもんね
    近藤パパ  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 近藤パパ

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です