この年配女性客がホールで財布を落とした。
「財布がない!」と大騒ぎしたため、従業員も一斉に探し始めた。床をくまなく見たがどこにも財布らしきものは見当たらない。女子従業員は女子トイレにまで探し回った。
店長の判断で店内放送を入れた。
「お客様が財布を落とされました。足元をもう一度ご確認ください」
その放送を聞いて「ここにある財布ではないでしょうかね」と申し出てくれたお客さんが現れた。
その財布は申し出てくれたお客さんの隣の席の台の上皿に置かれていた。
「これです。ありがとうございます」
この話、女性客が財布を落としたのではなく、財布を上皿に置いたまま、トイレに行って戻ってきたのはいいが、自分が取っていた台が分からなくなっただけだった。
台取をするために財布を置いていた、ということは中身はたいした金額は入れていなかった。
店長は財布が無事見つかったことは嬉しかったのだが、それ以上にお客さんも一緒になって一生懸命探してくれている姿を見て感動した。
女性客は自分が忘れていたことにただただ恐縮するばかりだった。
「店長、すいませんが無事見つかったことを放送していただけませんか」
「もちろんですとも」
無事見つかったことも店内放送した。
マイク放送一つでお客さんが一斉に動いた事例としてこんなこともあった。
20年ほど前、北関東の郊外店でのできごとだった。
近隣のホールで車上狙いが発生している、との情報が入った。とっさに店長はマイクを握った。
「隣のホールで車上荒らしが発ししました。今一度車内に貴重品などを置いていないかご確認ください」
300台のホールで客は120人ほど入っていた。
すると、その放送を聞いて約半数の客がホールを出て、自分の車を確認しに行った。
財布は肌身離さず持っているだろうが、貴重品らしきものを車の中に置きっぱなしにしている客がそれぐらい多かった、ということだろう。
マイク放送一つでお客さんが一斉に動くというエピソードはこれだけに止まらないだろう。
もっとすごいエピソードを持っている人は、必ずいるはずだ。
エピソードをお持ちの方は、業界の情報共有のために、ぜひ、投稿をお願いします。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
そんな人の良い客が沢山入っているのに回らない、当たらない、玉が逃げる台ばかり並べて遊ばせないホールばかり。
金も大事だと思うが客を遊ばせて対価を貰う事を考えられないのかな?三割、四割粗利を取る店ばかりで客も逃げるよ
ピンバック: 中田
店内放送は聞き取れない店も多く有ります。
放送をかけても何の反応もないため、店員が客一人一人に尋ね廻っている店も有りました。
火事等緊急時のこともありますから、放送が聞き取れるくらいの環境にしてほしいものです。
それと、財布で台取りしていた事例を挙げられていますが、携帯置いている人をもよく見かけます。この人たちは、盗難の心配をしないのでしょうか。
ピンバック: たまより三毛
これは良い話しですね。
今現在進行形で爆発的に感染死亡者が増えてWHO警戒レベル4にあたる病であり、西アフリカ発症で猛威をふるうエボラ出血熱ですが、カナダでの研究機関により動物実験にて空気感染の可能性も出てきたとの発表かされました。
現在の治療薬は未承認の薬で効果が期待出来るものはあり、人間での臨床試験の段階を経ないまま西アフリカの現地にて医療行為にあたり感染した米医師に試験的に投与され効果が期待されている段階です。
空気感染の可能性が否定出来なくなったとのカナダ研究機関からの報告で日本もエボラの対するリスクが数段階上がったと認識した方が良いと思われます。
関東圏のホールは国際線に近い成田がある事から全国的にも一番リスクが高くなる認識をした方が良さそうです。
潜伏期間は最大で2週間から3週間と判明してますから西アフリカ初期の発表から逆算しても既に日本に保菌者が存在する可能性も否定出来ない状況だと認識してます。
不特定多数のお客様が訪れるホールでの対応はスタッフの着用、お客様へのマスク配布、アルコール消毒の徹底等しか思い浮かびませんがインフルエンザとは違い感染イコール死亡率が50%~90%で助かっても失明等の後遺症が確認されている病気です。
日本全国のホールが対策に動けるように、組合が発信する形で一律の予防策を考えて早急に実行に移すべきではないかと思い投稿させて頂きました。
おそらく本日のカナダ研究機関での発表から今後国内でのマスクが全国的に品薄状態になる事が予想されます。
ピンバック: 業界衰退
20年位前だと駐車場に設置の防犯カメラもまだ少ないし
車中に貴重品を置いていた人は結構居ましたね。
現在は防犯意識も高まり車中に置く人は少ないでしょうし
防犯カメラもいたる所に設置されてます。
当時は有線でミスチルやB’z、ドリカムとかの曲が流れてて憩いの場でした。
現在は台が発する音が大き過ぎてマイクの音聞こえないのでは?
ピンバック: 元スロッター
マイクパフォで驚いたことがありました。
隣町のスロ専にはイベント華やかなりし頃には強い日に行くことがしばしばあり、マイクの煽りも派手だったことは知っていました。
しかし出玉もよい分若い人が多くて並びがきつく台取りも厳しいことや、近所にそこそこの店があったこともあり足が遠のいていました。
先日引っ越しをして件の店が前より近くなったこととその店の旧イベ日だったので久々に覗いてみたら相当の盛況で昼過ぎにも関わらず結構な出玉感。
手が出せる状況ではなかったので帰ろうと思ったら例のマイク煽りが始まったので聞いていたら何と!
「本日第1回目の発表です!1階フロアからは○○に最高が3台、○○には2台ございます!2階フロアには~~~」
おいおいおいおい、大丈夫なのかこれ・・・
昔からこの辺りは組合が強くないとは思っていたけれど、ここまでやってもK察は何も言わないのかと不思議になりました。
ちなみに界隈にその店以外に併設5、スロ専2ありますがここまでの店はないです。
とは言うものの、これはダメでしょなんて変な正義感は湧かなかったし、まだこんな店あったのかと素直に驚いたと共に次の旧イベ日には行ってみるかと思ったわけなんですがねw
ピンバック: 黄昏777
>従業員も一斉に探し始めた。
には注意が必要ですね。ゴトリスク回避のためにも。
スタッフを引き付けておいて、その隙にゴト行為に及ぶということが考えられますから。言わずともですが。
ピンバック: む
いい話にもとまってますが
逆の場合を考えなかったのでしょうか?
負けて イライラしている客が
落としているならと探して持って行ってしまう…
なんてこともあると思いますよ?
それでなくても パチンコ屋は
財布落としたら ほぼみつからない
見つかっても 中身ないってことが多いんですから
ピンバック: 読者
ある日私はスロットではなくパチンコを打っていた
するとなんだか台が揺れている
周りを見渡すとみんな真剣に打っている
3分以上は揺れていた
地震です
しかしみんな動かず地震なんかなかった様にパチンコに夢中
中々揺れたけど店内放送もなし
ピンバック: ヘビーユーザー
パチンコ小僧からすると煽りマイクやることが夢だったことも(笑)
バイトで経験したら大したことじゃないかもだが。
意外と聞いてる人たち多いんですな。
古き良きレジャー時代は客層も良かったのかな。
ピンバック: まる
ん~…
財布を見つけて持って行く人がいるかもしれないのでマイクアナウンスは逆に危ないような気がしますね…ちょっと考えられませんね。。。
車上荒らしのアナウンスは非常に良いと思いますが。
ピンバック: 元パチ屋
私が業界に入って2年目くらいの昭和62年頃ね新装6時開店で300台が満席。店に爆弾を仕掛けたと電話が入り万一の事を考えて警察に通報。マイクで不審物が置かれた可能性を放送。お客様を一旦退避してもらい(台を取ったまま)警察犬まで来て隅々まで探すがいたずらと判明。
ちょうどセブン機は1300発機からオマケチャッカーへ移行した頃の話です。
ピンバック: 歴26年おやじ