パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

室温28度設定で客をモールに奪われた

連日、うだるような暑さが続く毎日、大手スーパーのネットショップの宅配が、ついにパンクしてしまっった。スーパーの買い物さえも暑さの中で、嫌がる客が急増している表れでもある。



暑さのあまり、毎日の買い物でさえも、家から出たくない人が増えていることを反映してか、関東地区にあるホールでは例年に比べ稼働が伸びないことに原因が掴めなかったが、店長がある場所で常連客の姿を見て、ハッとした。



ホールの近所にあるイオンモールで、複数の常連客の姿に出くわしたからだ。



そして、常連客の一人が店長にこんな言葉を浴びせた。



「お前のところは涼しくないからな」



パチンコ業界では東日本大震災以降、夏場の電力を抑制するために、室温を28度にする申し合わせをしている。このホールは組合の指導を忠実に守っている。



室温28度は、日中、34度、35度と連日暑い日が続く中では、外気温より低い温度だが、28度では涼しいと感じることはあまりない。



島からも機械の熱を発するパチンコ店では、28度はむしろ暑いと感じるほうだ。



一人暮らしのお年寄りの中には、家にエアコンがない人もいる。暑い夏は、キンキンに冷えたパチンコ店は、そういうお年寄りにはオアシスだった。





さらに常連の一人がこう追い打ちをかけた。



「店長のところはおカネを使わなければならないが、ここならおカネを使わなくていい」



モール内にはゆったり寛げるイスがフードコート周辺にはたくさん設置されている。平日の昼間は仕事をリタイアした世代の人がたむろしている。



室温を28度に設定しているがために、涼む場所のお株をモールに奪われてしまった格好になっている。



28度だとうちわで煽いだり、工事用の大型扇風機を設置したり、とお客さんの方にも迷惑をかけたりする。



実際に複数の常連客がモールに避難している姿を目の当たりにして、店長は設定温度をもう少し下げることを真剣に考えるようになった。



そして、思いついたのが総付け景品で、アイスクリームを配ること。かき氷なども喜ばれそうだ。



総付け景品でアイスクリームを配ることを告知して、その日からエアコンの温度を少し下げることを検討している。



せっかく涼みに来ても28度では足が向かなくなるが、本当にパチンコを打つ客にすれば、もっと酷な環境下にあるといえる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 気にしない

    イオンモールの方が居心地が良いですか。昨日聞いた話しではスマホの単純なラインゲームの方がパチンコより楽しく、無駄金を使っていたパチンコを止められたと喜んでいる人が多いとの事。

    それは40代~50代前半の方に多く、それより上の世代にも安く時間を過ごせる遊びが伝わればパチンコも終わりです。

    ニーズに応えるのはホールに対してのメーカーだけでホールは客のニーズはお構い無しの業界だから衰退なんて気にしない!

    そんな人達だからイオンモールに客が流れても残った客から予定通りの粗利を取ればよいと考えるだけ。
    元上客  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元上客

  3. Unknown

    昔は寒いくらいだったんだけどね。パチンコ店。

    今は本当暑い。

    回る、出る。ならまだ我慢もできるけど、出ない、回らない、金は使わされる。

    これで打ちにくると思う方がどうかしているね。

    一般人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般人

  5. Unknown

    答えが出ていますね



    「店長のところはおカネを使わなければならないが、ここならおカネを使わなくていい」

    これが 答えです。



    涼しくても 客は増えません。
    読者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 読者

  7. せっかく

    せっかく業界で温度を統一しているのに温度下げるって

    やっぱり約束事を守る意識が低い業界なんですね。



    もちろん個人的には涼しい店は大歓迎だけど。



    イオ○で休憩しているお年寄りは、恐らく店が温度下げても

    もうパチ屋さんには戻って来ないですよ。

    温度より前に頭が冷めてパチに情熱を感じなくなったんでしょ。

    もし遊ぶにしてもイオ○のゲーセンでメダルゲームでしょ。



    店長さんは、本当はお年寄の本音も分かってしまったんだろうけど

    エアコンの温度以外は改善出来ないんだろうね。

    元スロッター  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元スロッター

  9. Unknown

    28度設定のホールは動き回るスタッフの匂いも気になってました。

    全員が全員ではないものの、ワキガ等体臭を意識して制汗剤を塗布していても限界があるのでは?と思います。

    イコールお客も偶々隣のお客がワキガ持ちの方でなんて場合も気になる方は離れたりと室温管理は重要だと思いますよ



    28度設定はお客ばかりではなく、働くスタッフも匂いの原因になったりと中々デリケートな問題ですから、本人は自覚していても口に出せずにいた所、仮にお客から指摘されたりした際に悩みの種になる場合も考慮した際にはモチベーション低下に繋がる事になりかねず、お客にとってもホールスタッフに対しても、トータルで考えた際にはホール運営にはプラスに作用する事は無いでしょう。

    現状、電力の確保は出来ている訳ですから設定温度を28度にしても評価対象にはならないと断言出来ます
    業界衰退  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 業界衰退

  11. 28は暑い

    28は僕も無理かな。25でお願いします。

    バカみたいに寒い店もあるけど人間が感じる空調の快適性を調べてないんだなと思う。
    カニミソ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カニミソ

  13. Unknown

    寄稿の通り28度だと店内は非常に暑くなりますので基本は26度に設定しています。

    稼働が上がれば温度を下げる事もしますが、25度以下になると直接風が当たってしまうお客様が寒くなってしまいます。何時間も座って頂くからこそ低すぎる設定には出来ません。



    大勢のお客様がいらっしゃるからこそ、クレームが出るというのも当たり前だと思います。28度が快適と思うお客様も居れば、27度、29度が快適という方も居る。

    全てのニーズに対応できないからこそ、より多くの方が快適と思える温度にする訳です。



    ちなみに自店ではうちわも準備していますし、無料総付景品でアイスクリームも既に行いました。こちらはかなり好評でしたね。ただ月に1回しか出来ないのがネックです。



    批判される業界という事は百も承知ですが、現場の人間は皆考えて行動していますよ。直接クレームを受けるのにわざわざお客様が嫌がる事はしません。

    粗利だけ取れればいいなんて考えはごく一部のオーナーだけでしょう。

    ホール店長  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ホール店長

  15. Unknown

    そもそも、28度にする意味知ってますか?なぜ27じゃなくて28なのか。同じ節電効率なら18度でもいいわけで。
    28度  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 28度

  17. レジャー路線になぜならないのか

    アイスを配るアイデアなかなか良いと思います!

    また温度を下げるのも環境に応じてありではないかと。



    でも一番の問題であるレジャー路線になってないことが悪いのでは?



    ゲームセンターが分煙化されてたら、たぶん二度とパチンコ屋には戻ってこない気がします。



    喫煙ホールばかりなのが一番問題では?
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  19. と言うことは

    コメントのとおりに、マメに設定温度を変更されている、ということなら、お客さんが来なくなったのは空調の設定温度以外に原因があるんですね…?
    どどど  »このコメントに返信
  20. ピンバック: どどど

  21. Unknown

    『室温28度にして更にボッタ釘にしてボッタくってたらモールに客を奪われた』



    と考えれないんですか?





    いやいやいやいや違うでしょ!!!!!  »このコメントに返信
  22. ピンバック: いやいやいやいや違うでしょ!!!!!

  23. Unknown

    ショッピングモールのほうが「涼しくて」「空気がきれいで」「うるさくない」わけですから、のんびりしたいだけならばそっちに行きます。

    涼しい場所でのんびり時間を潰したいけど、パチンコ店ではそれができないと気づいたんでしょうね。

    ケロリン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ケロリン

  25. Unknown

    まぁー確かになぁー。



    涼しいからって今のパチンコ屋の糞釘で打ちに行きたいとか思わないからなー。



    例年より伸びないのは、去年より醜い機種構成、醜い設定状況になったから減ったのかも??しれないですよー。増税で更に醜い設定になってるんだもん。



    そもそもこの店長だって休日に涼しいからって醜い釘の他店で打ちたいか?と考えたら、どうなんでしょー。アホらしくて行かないよね。



    今は、職場でパチンコを打った事の無い人間までパチンコは、厳しい・醜いって知ってますよ。ネットのニュースや記事って凄いなぁ。と思いました。



    確かにパチンコ業界の暗いニュースばかりですからねー。
    は?涼しくないから?  »このコメントに返信
  26. ピンバック: は?涼しくないから?

  27. Unknown

    業界で決めた温度設定、守らないんですか?

    お客様からクレームがでたらそこで又話し合って設定温度を下げる取り決めをするのが普通だと思います。

    どなたかも言ってましたが守らない取り決めなら作らないほうがいいでしょ?世間にアピールするためだけに作ったのですか?

    本当に何も約束守れないんですね。罰則がなかったり、見つからないだろう的な決め事は抜け道探してますしね。

    正直者が馬鹿をみるって言葉がありますけどどれくらいの正直者がいるんでしょうか?この業界に。
    ピノキオ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ピノキオ

  29. Unknown

    ピノキオ様



    私の記憶が正しければ業界で決めた温度ではありません。

    震災以降の取り決めは節電の為に、設定温度をプラス2度が望ましいという資料が組合からは出ていました。

    過去の寄稿でも取り上げられていたと思います。





    28度は熱中症にならない限界値と言われていますが、ほとんどのところでは湿度について触れてませんよね。湿度が高くなれば、熱中症の危険も高まります。



    お客様を危険にさらしてまで節電を行う理由はないんじゃないでしょうか。死亡事故なんか起きたらそれこそ約束だとか抜け道だとか言ってられないでしょう。28度にしろと言われたから当店の責任ではありませんなんて言えませんから。



    ちなみに、厚生労働省からも「利用者及び使用者の健康確保のために必要な措置を講じた上で、室内の温度を28度とするように努めること。」と通知が出てますよ。まあ必要な措置という事です。



    どこのホールも企業ですから、表向きはアピールですけど、経費削減の一環として節電の為の取り組みはしているでしょう。



    打ち合わせにお邪魔して事務所がやたらと暑いところも多いですよ。中では28度にしているんじゃないですか?
    業界人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 業界人

コメントする

いやいやいやいや違うでしょ!!!!! へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です