パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

客の利便性を考えるなら玉貸しボタンは左側

以下の4枚の写真は何ら脈絡がないように思えるが、一つの共通性がある。











まず、最初の2枚はセブンプイレブンのコーヒー販売機だ。



この写真には微妙な違いがあることに気づいただろうか?



この店の店長はお客さんにホットとアイスを分かりやすくために、独自にテプラを使ってカタカナ表示にした。



さらに、レギュラーサイズとラージサイズではお年寄りには分かりにくいので、大、小、とはっきり明示した。この親切心は良かったのだが、テプラを貼ったがために、アイスを買うつもりが、ついついホットを押してしまうお客さんが出てしまった。



そこで、お客さんの一人が店長にアドバイスしてテプラの位置を貼り直したのが下の写真だ。これなら、ホットとアイスを押し間違えるお客さんが激減したのであった。



次の買い物かごの写真はドン・キホーテの店内で撮影されたものだ。



これで、何か気づくだろう。



そう、買い物かごの高さだ。約160センチほどの高さまで積み上げている。相当、身長の高いアルバイト社員がこのかごを並べたものと思われる。



これでは、身長の低いお年寄りや子供はかごを取ることができない。



身長の低いお客さんのことを考えることもなく、自分の身長の高さに合わせてかごを並べたことが想像できる。



コーヒーマシンの件はお客さんのことを思いやっているようで、いざ、お客さんが使う立場まで気持ちが向かなかった。



買い物かごの件は、もはや論外で、お客さんのことなど何も考えていない。



というところで、最後はパチンコ台だ。



写真のメーカーのことを特定しているのではなく、パチンコメーカーに共通していえることなので、サンプル的な写真であることをまずご理解賜りたい。



パチンコ台のハンドルは右にある。



そして、玉の貸し出しボタンと返却ボタンもハンドル側の右側にある。



ボタン操作は当然、左手でするわけだが、なぜ、ボタンが上皿の左側にないか、ということだ。人間工学からすると、左側にある方が、断然使いやすいはずなのだが、全部右側に集中している。



お客さんの使い勝手を考えるなら左側だろう。



どうでしょう?メーカーさん、試しに左側に付けてみませんか?





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 間違ってます

    右手ハンドル、左手でボタンプッシュや、連打する機械がほとんどの昨今、左側に玉貸しボタンがあれば、リーチでボタン連打とかしてたら、ガンガン当たって勝手に貸し玉出てきたりするでしょ。

    パチンコ遊技してたり、ユーザー側の立場になれば容易に分かるはず。

    それより、ノズルから出てくる玉で上ざらが浅かったりして玉がこぼれたりすることも多々あるし、下皿の玉も計数機から、こぼれる事もあるので、各台計数機もメーカーがたくさんあるが、玉こぼれにさほどストレスを感じない枠を作ってほしいですね。今、入れ替え作業終了しましたが設置した某メーカーの上皿とノズルの感覚が調整しても、フィットせずに左手で玉こぼれをカバーしてやらないといけないのは、なんとも残念です。
    おいら  »このコメントに返信
  2. ピンバック: おいら

  3. Unknown

    これはなにかで読んだことがあるのですが左側につけるのは危ないです。

    理由はこうです。見知らぬひとが右側から話かける。右側に気をとられているうちに左側に座った人がカードを抜きとる。とのことです。

    だだだ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: だだだ

  5. Unknown

    そういえば、何故パチンコは左、パチスロは右なんでしょうね?
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 獣

  7. Unknown

    カード&コインの残額盗難防止の為、右側でいいと思います。

    意味が分からなければ手口を詳しく書きます。
    現役店長K  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 現役店長K

  9. Unknown

    これは間違いでしょ。メーカーもそこまで馬鹿じゃない

    押しやすくして誤作動なんてなったら今の時代訴えられかねない。

    特にパチンコの客なんて尚更。リスクマネジメントの観点からも危険。
    たかし  »このコメントに返信
  10. ピンバック: たかし

  11. Unknown

    たしかにぱちんこを打っていて手が空いてるのは左なので左の方がボタン押し易いでしょう。

    実際左側に貸出ボタンが付いてるメーカーの物もありますし(大一とか)



    ただ打ち手としてはあまり嬉しくありません。

    持ち玉を上皿に入れる場合、箱の隅にある玉を入れるために左手で箱を持って上皿に傾けて入れますよね?

    左に貸出ボタンが付いてる場合、箱が貸出や返却ボタンにあたってしまうんですよ。



    まさしく記事の最初に例で出したコーヒーの良かれとおもっての工夫が思わぬデメリットにと同じ状態になるでしょう。

    もう一工夫、一捻りあれば良い結果になるのかもしれませんが。
    ぱちえっと  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ぱちえっと

  13. Unknown

    左右の位置より、間違ってボタンを押さない位置に設置してほしい。

    当たって出玉あるのに、何かの拍子に押ささることあったから。
    一般人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般人

  15. Unknown

    コメントの中に多分勘違いされてるのがありません?

    貸し玉ボタンは左にあった方がええですよ。

    返却ボタンは右側でええ。

    この方が操作性は格段に上がりますよ。

    記事はそう書いてるのだと思います。

    以前には貸し玉と返却ボタンが右に集中しておるのに、返却ボタンが右側の左にあったメーカーありましたよね。あれは最悪でしたもんね。
    きむら  »このコメントに返信
  16. ピンバック: きむら

  17. Unknown

    玉を買うボタンは左

    カード返却ボタンは右

    これがいいですよ。

    盗難防止云々言うならこれで。
    お客  »このコメントに返信
  18. ピンバック: お客

  19. Unknown

    パチンコの台は使い勝手が悪い

    この記事のご意見に賛成

    パチンコ台の下皿

    最近の台は玉が溢れすぎ
    PYN  »このコメントに返信
  20. ピンバック: PYN

  21. Unknown

    玉貸ボタンだけは左にして下さい
    ヤーマ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ヤーマ

  23. Unknown

    木村さんとお客さんの意見にハゲドです
    往年のファン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 往年のファン

  25. Unknown

    盗難防止なら他にもっといい位置がある。

    玉ボタンは左でもいいと思います。
    オレンジ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: オレンジ

  27. Unknown

    右側に貸玉ボタンがあれば、継続するか考慮する時間がわずかですができます。

    貸玉自体そんなに効率を重視するようなものではないので、右側で十分だと思います。



    それより、ハンドルはどうでしょうか。

    店の台を設置する高さにもよりますが、肩、肘、手首に負担がかかります。

    ストップボタンもわざと押しにくいようにしてあるような台もありました。

    触れている時間が最も長い部分ですから、ハンドルの改良を進めてほしいです。
    たまらず三毛  »このコメントに返信
  28. ピンバック: たまらず三毛

  29. Unknown

    どうせなら、返却ボタンはハンドルの付け根。

    玉貸しボタンは上皿の右側下面ってのは、どうでしょう?(笑)



    ハンドルを固定している方々が多いと思うので(笑)ハンドルを持ったままでも玉貸しボタンが押せて楽だと思うのですが。(笑)



    絶対に普段は触らない場所なら間違えて押す事も無いですしねU+1F3B6(爆)



    ふざけた意見で失礼しました。m(_ _)m

    田舎街の中間管理職  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 田舎街の中間管理職

  31. Unknown

    下皿はパーソナルしか考えてない

    小さい、位置が右過ぎ、出っ張りで箱から移しが面倒、箱玉を綺麗に詰めれない

    ハンドルは疲れる

    角度を調整したい、振動を減らして、結局固定されるのだから馬鹿にならないような隙間

    役物頭上から出したりハンドルを光らせたり見栄えだけよくして使い勝手が悪い。重さもついに45kgとか個宅使用も考えてくれ
    カンパチ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: カンパチ

  33. Unknown

    飲食店店長です。

    うちのお客様にパチンコファンは多いですね。

    ハンドルが右なのにボタンも右。

    これの不満は以前聞きました。

    防犯上右だからの御意見はごもっとも。

    が、それはまだまだ中途半端なのですよ、

    防犯を考慮して貸玉ボタンだけは左。

    お客の利便を考えたらそれですわ。

    特に老人には貸玉ボタンは左ですな。
    お腹の店長  »このコメントに返信
  34. ピンバック: お腹の店長

  35. Unknown

    お金をいれるサンドは左側にありますよね?



    今のサンドだったら玉貸も返却も出来ますから不便に感じたことは無いですね



    ただ盗難防止で右にあるのなら左にあるサンドはどうなんでしょうか・・・
    えむじぃ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: えむじぃ

  37. Unknown

    わかります!

    剣の形をしたチャンストリガーの文句を言っているんですね!

    手が3本欲しい
    ねぎ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ねぎ

  39. Unknown

    ノズルタイプのパーソナルで貸し玉がこぼれまくるのはなんとかして欲しいね。



    コインの取り出しにくい某下液晶台とか、ゲーム性と関係ない所で打つ気力が萎えてしまう

    コン  »このコメントに返信
  40. ピンバック: コン

  41. ならいっそのこと

    台間のサンドに100円玉や500円玉で借りるやつに戻せば?なんてね。

    いまだに使っている店なんてあるかな?

    なんてね(笑)
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 辛酸なめ夫

  43. ど真ん中に付けちゃえ

    どうせならチャンスボタンを2重丸の【◎】みたいな形にして、

    玉貸しボタンとチャンスボタンを組み合わせればいい。



    そうすればスーパーリーチ中にボタンを強く連打しまくる迷惑客が減ると思いますし、

    それでも強打しまくるのなら、強打中にドンドン新しい貸し玉が払い出されてきて、見ていて笑えるから。
    イケロン  »このコメントに返信
  44. ピンバック: イケロン

  45. Unknown

    イケロンさんのコメント読みながら想像したら面白かったっす!!(笑)



    指先で叩いているけど、『バチンッ!バチンッ!』大きな音出してる迷惑な方々や周りを気にせず拳で『ドンッ!!』って、叩くと言うより『殴ってるでしょ?』って感じる方々には良いと思いますね。



    まぁ、多少の不便さはパチンコに限らずありますから『慣れる』のも大事かな。って思います。





    田舎街の中間管理職  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 田舎街の中間管理職

  47. 確かに

    確かに、玉貸しと返却が分かれてれば左右で問題なしですね。

    玉貸しボタンと返却ボタンが同じ基板上についてるのは何か規定があるんでしょうか?



    サンドで返却できるタイプは遊技中の抜き取り被害は多いですね。
    現役店長K  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 現役店長K

  49. 日本語でOK

    コーヒーの販売機ですが、最初からわかりやすい日本語で表記してあれば、問題がないと思います。



    日本には1億3000万人の人がいますが、外国人登録者数は200万人程度。ほぼ日本語で通じます。

    そもそも日本国内向けの機械なのだから、日本語で表記すれば、いいだけのことでしょう。



    地域によって外国人が多いところはあるでしょうが、その場合は、その地域に多い外国人に向けて、英語やポルトガル語、中国語の表記を付け加えればいいかと。



    その点、パチンコは、返却」と日本語で書かれていますし、わかりやすくて親切かと思います。

    ただ、返却ボタンの位置というのは気づきませんでした。言われてみればそうかもしれません。



    最近は貯玉でばかり遊んでいますので、なかなか「玉貸し」や「返却」を押す機会もありませんでした。

    今度、打つときは意識して、返却ボタンを押してみます。
    日本の農民  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 日本の農民

  51. Unknown

    ドル箱から玉を上皿に移すときに間違えて押してしまう可能性があるし押しにくい場所にある方が注意はいくので操作間違いなどが減ると思いますよ

    盗もうとする人がボタン押そうとすると視界に入りやすいですし
    ななし  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ななし

  53. Unknown

    別に手が届かないくらいの場所にある分けじゃないし、

    台のボタン配置を考えたら、あの位置が良いよ。



    それより上皿の玉の返却ボタンが、凄く分かり難い。
    かめのこ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: かめのこ

  55. はあ・・・

    こういった記事を見ていつも思うことですが、

    メリット・デメリット両方を踏まえた上で説明しないと

    人は納得できないと思います。



    今回の場合であれば、左側につけることでのリスクを踏まえた上で、

    いかに右側につける方が重要なのかを説明しないと、

    単なる思いつきで中身がないものに思えます。

    メーカーに本気で取り組んで欲しいならなおさらです。
    PPP  »このコメントに返信
  56. ピンバック: PPP

  57. Unknown

    セブンイレブンのコーヒーマシーンの凄いところは

    ボタンではなくて、カップを置くところですね。



    他のコンビニチェーン店では普通の網目状なのですが

    セブン-イレブンは大きな穴になっていて

    前の人の最期の絞り粕が次の人のコップのそこにつかないようになっているのです。



    細かいようですが、すごく感心しました。さすがに細かいところまで考えているなぁと勉強になります。
    がんばります。  »このコメントに返信
  58. ピンバック: がんばります。

  59. Unknown

    ギャンブルはしないので推測ですがパチンコのはメーカーによる特許回避策ではないでしょうか?
    ギャンブルはしない  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ギャンブルはしない

コメントする

たまらず三毛 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です