パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

労働力不足を補うには30代の主婦層を戦力に

景気の上昇傾向に伴い、帝国データバンクが全国約2万2000社あまりに対して人手不足の意識調査を行った。調査期間は昨年12月から今年1月にかけてで、回答を寄せたのは約半数の1万社。建設、人材派遣、情報サービス、専門サービスでは約6割が正社員不足を感じている。アルバイト不足が深刻なのは飲食店、人材派遣、旅館・ホテル、スーパーなど、直接消費者と接触する機会が多い業種が浮き彫りになっている。



募集してもアルバイトが集まらず、人手不足から閉店に追い込まれているのが牛丼チェーンのすき家や居酒屋チェーンのワタミのケースは、メディアでも散々報道されているが、人手不足を反映しているのが時給の高騰だ。



大阪のあべのハルカスは時給1300円からスタートしたが、それでも集まらず、1800円という時給まで跳ね上がった。大阪に比べて時給が安い和歌山でもこの春オープンしたイオンモール和歌山では、やはりアルバイトが集まらず、時給が1600円にまで上昇している。



1990年以降に生まれた「さとり世代」が20代の労働力となっているのだが、バブル崩壊後の不況時代に生まれ育っているので、物欲がなく、恋愛にも興味がなく、旅行へも行かず、休みの日は家でゲームをして過ごす。基本的にあまりおカネを使わないので時給の高い職種よりも、時給が安くても自分の時間が自由になる職種を選ぶ傾向になってくる。



必然的に土日、祝日を休めないサービス業は敬遠されることになる。20代の労働力を確保することが困難な状況の中、どうすればいいのか?



「大手は10年前から労働不足を予測して、子育て中の30代の主婦層をターゲットにしています。しかし、子供が小さいので長時間働くことができません。飲食業では当たり前になっている2時間単位のシフトを組んで対応しています。さらに、託児所を設けているので安心して働ける環境を整えています。5時までは主婦を中心に回しています。10年前に比べて店舗数、従業員数とも3倍に増えていますが、採用コストは従来通りです」と話すのはキャリアチアーズの山口しのぶ代表。



女性の活用の中でも主婦の活用が人材確保のカギになっている。



ここまで人の問題が深刻化してきている一方で、未だにパワハラを振りかざすオーナーも少なくない。



副社長から社長に就任した途端に、独裁者状況が始まった。自分の言うことを聞かない社員は降格、減給、解雇の対象となった。話に筋が通っていれば、やむなしだが、「俺のことをバカにしているやろ! 顔が反抗的で気に入らん。辞めさせるぞ!」と理不尽な論理を振りかざし退職を強要した。パワハラは業績を上げている店長でも社長が気に入らなければ対象となった。少し前にホール企業にはブラック企業が少ないと書いたが撤回しなければならない。



この手の社長は人の入れ替えなどいつでもできるぐらいにしか思っていない。そういう時代ではないことを認識して、自己啓発の勉強でもして一から出直さないとそのうち会社はつぶれる運命にある。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    いやいやパチンコ屋の場合他の業種より、ブラックは少ないとおもいますね。

    幹部クラスのパワハラはわからないけれど、平社員やアルバイトレベルでは、パチンコのブラック企業は少ないんじゃないかなぁ。

    実際に世の中でブラック企業と言われている会社の中にパチンコ業界は聞かないよ。
    バイト  »このコメントに返信
  2. ピンバック: バイト

  3. Unknown

    年代に拘らない潜在労働力の活用はパチンコに特化した事ではない。

    ファストフード店やコンビニで30代どころか60代女性を普通に見かけるようになってきましたよ。



    トップ資質の低下。

    業種を問わずありますね。

    記事のケース。

    詳細はわかりませんが、オーナー兼経営者は孤独で暴走しがちな印象があるな。

    あくまで印象。

    敢えて厳しく演じる場合もあるから印象や表面的な言動で判断するのは良くない事を自覚しつつ、あくまで印象。



    ブラック企業の件、基準がわからないけどグレーな換金行為がある分、労務管理、防火、防災などはキチンとしようとの意識が働いてる様な印象。あくまで印象ね。
    世間知らず  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 世間知らず

  5. メーカーは

    相変わらずパワハラでしょう。

    売れるまで帰ってくるな!

    未達成の責任は下へ下へと降りてくる。

    営業の世界はどこもそうなんでしょうね。

    ドン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ドン

  7. ブラック企業

    今、人材不足の原因はブラック企業と呼ばれる

    1人の労働に対して金額の割が合わないから

    時給を上げてもまだ労働対価と感じないから、

    勤める人が居ないって事です。



    若い子はネットで情報を共有しているので情報拡散も速い。



    パチ屋さんは仕事はそんなにハードではないけど

    無理な笑顔での不自然なロボット接客、タバコの煙の不健康な空間、点滅する台の光と轟音で

    心身共に消耗激しい環境だと思うので、やはり時給に合わない業種かと・・・。



    本来は勝ち負けのギャンブル場なんだから

    イカツイ顔のオッサンが監視してガキや女性が入りにくいままの店の方が

    一般社会からバッシング受けなくてひっそり生き残れたかもね。

    依存も自己責任って。

    レジャーで拡大路線が自らの首を絞めてしまったか??



    人材が足りないならム所帰りの人をスカウトしよう!







    元スロッター  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元スロッター

  9. 拘束多し

    拘束時間は多いのでブラック企業並みですが、

    給料は働いたしこ出てるので、高給取りが多いですね。

    サービス残業は電話応対くらいでしょう。



    一代で築いた店を息子へ・・

    駄目息子いわゆるバカボンですが、

    パワハラや独裁が始まると会社をやめたほうがいいですね。遅かれ早かれ倒産しますからね。
    はなび  »このコメントに返信
  10. ピンバック: はなび

  11. Unknown

    まだまだ地味な取組なんでしょうが刑期を終えた方々の再就職支援を警察OBの方がされていて、弊社を訪問されたました。



    要は受け入れの意思確認なんですが、

    私は「罪を憎んで人を憎まずだと思うので、更生され真面目を貫く担保があるなら受け入れても良い。

    ただし、お客様はそう言う事情がわからないので入墨、特に全身和彫ともなると難しいです。」とお答えしました。



    前コメントが気になったのでコメントしました。

    記事とは直接関係ないコメントで申し訳ありません。
    社会復帰  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 社会復帰

  13. Unknown

    昼間勤務のシフトは十分集まるけど、夜勤務のシフトは集まらないね。
    現役店長K  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 現役店長K

  15. 昨日

    労働力不足対策で主婦を

    果たして主婦は誇りを持って仕事出来る?

    言い方が悪いけど誰でも出来る仕事だよね?

    採用基準は外見重視?

    主婦層は本来人材ではなく客にするべき相手では?

    パチンコ屋は人材不足問題もあるけど客不足問題も

    パチンコ屋は店員の入れ替わりが激しいのは何故か?

    社員が長く勤めたい環境作りを考えて欲しいです

    基本的にブラック企業はいつでも求人している

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ヘビーユーザー

  17. さとり世代、デスカ・・・

    「さとり世代」(≒ゆとり教育を受けた世代?)、そして正に平成デフレの申し子たち。



    【 知恵蔵2014の解説より 】

    成熟した時代に多くのネット情報に触れる中で、彼らは現実的な将来を見通して悟ったようになり、

    無駄な努力や衝突を避け、過度に期待したり夢を持ったりせず、

    浪費をしないで合理的に行動するようになった、と見られている。



    『欲しがらない若者たち』(山岡拓著、日本経済新聞出版社、2009年)、

    『「嫌消費」世代の研究』(松田久一著、東洋経済新報社、2009年)

    などが彼らの消費生活や価値観を描いた著書としては有名ですかネ。



    こんな世代と幼稚園児的パワハラオーナー??

    企業は潰れないまでも、成長・発展は望めませんねぇ~。



    懐古主義を振りかざす気はありませんが、少し寂しさを感じます。



    そして、アラン(幸福論)の言葉が気になります。

    「悲観主義は気分のものであり、楽観主義は意志のものである。

    およそ成り行きにまかせる人間は気分が滅入りがちなものだ」



    社会環境(風潮)がその時代の価値観をつくるでしょうし、

    見たり体験したりしたことのない事はなかなか想像できない。

    そう考えると、いたしかたないところもあるのでしょうが・・。



    30代、特に後半の主婦層、パワフルそうですね。

    戦力化する“仕組みづくり”に企業は取り組むべき。



    恐らく、この層は賃金の問題より働く為の“環境整備”が優先するはず。

    子育ても同時並行でこなしている可能性が高いですから・・。



    そう考えると、ニッポン社会の全体問題。

    民間レベルも然ることながら、政府レベルでの対応が急務だと感じます。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  19. Unknown

    さとり世代も、先人の構築してきた目の前の状況を見て、無駄な努力や衝突を避け、過度に期待したり夢を持ったりしない部分もあるでしょう

    その先人の一人に蜻蛉の親爺様も入るのではないでしょうか?

    政府に働きかける一票も保有されて行使されてきたのでしょう

    今後引退して積極的に改革改善に助力しないのであれば、そのような先人が知識をひけらかしたいだけでごちゃごちゃ講釈たれているのは現役世代にとっては邪魔だし迷惑

    若い世代を応援する気持ちがあるなら、立ち位置考えて黙ってもらえるとありがたい場面もあります



















    先日のセクハラの寄稿も、はっきり言ってルール違反ですよ

    自分の寄稿のために、困って相談した人への配慮を欠きすぎです

    世代  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 世代

  21. Unknown

    ヘビーユーザーさんと元スロッターさんに同意します。

    サトリ世代の方がまだまだマシ。

    主婦層にプロ意識は、無いね。

    藁をも掴み泥舟に乗るようなモノ。
    迷走  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 迷走

  23. 世代さま・・・

    反論、当然ですね。

    また、人の言及、受け取り方は人それぞれ、受け取り方にどうこう言ってもしかたない。



    只、先人の智慧は有効活用したいものです。

    私も含め、一人の人間が実際に「見聞きできること」なんて知れています。

    そして、人とは自分が見聞きし、体験したことを元にあれこれ語る。



    まあ、老兵は沈黙し去るのみ・・と云うのもあながち間違いではない。



    それと、ノンフィクションとフィクション、その中間的な話。

    文章表現としてはいろいろありますねっ。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  25. 分からない・・

    世代様はなぜ親爺様を叩いているのでしょうか?



    親爺様の投稿は大半が記事の内容に対しての補足であったり、詳細の説明です。

    先日のセクハラもご自身のご意見を押し付ける事無く、我々パチンコ業界の人間に対して質問を投げかけて、考えるきかっけを与えて下さったと感じました。

    世代様はどう感じられたのでしょうか。



    申し訳ないですが「ごちゃごちゃ、邪魔、迷惑」といった言葉を使って、

    配慮に欠けるのはあなただと思いますが・・





    私は会社から店長を任せてられてます。

    他業種でも管理者をしていましたが、世代や主婦層といった言葉で一緒くたには出来ません。(こういったネット上では仕方ないかもしれません。)

    やはり個人個人の意識の部分は強いですし、会社の考えに沿うように選考→育成しなければ

    誰だってマイナスな点が目立ってきます。

    ただ、その際に会社側の自分達も相手に選考され、指示に従うに足る人間かを見られているとは常に考えてます。



    プレッシャー世代  »このコメントに返信
  26. ピンバック: プレッシャー世代

  27. Unknown

    これから負担が増えて年金損する世代としては、蜻蛉の親爺さんにカチンとくるものがあるよ。

    お前らが言うなよな~って気持ちがわからないのかよって感じること多々。

    補足とか説明とは到底いえないものも多く見てきたよ。



    プレッシャーさん、承認でいろんな意見がはじかれて、あんたへの反論もはじかれること見越して聞いてるよね?

    よ!卑怯者!
    なんだかな  »このコメントに返信
  28. ピンバック: なんだかな

  29. 子育て世代やまだ子どもを産める女性が喫煙地獄のパチンコ屋勤務はやめていただきたい。

    子育て世代やまだ子どもを産める女性が喫煙地獄のパチンコ屋勤務はやめていただきたい。



    受動喫煙が妊婦に与える影響を考えたら最悪の企業だと思います。



    社員にとっても実は分煙化は大切なんですよ。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元ヘビーユーザー

コメントする

なんだかな へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です