従業員はすぐにおじいちゃんに声を掛けた。
「今ポケットの中に入れたものを出してもらえますか?」
声を掛けられて我に返ったおじいちゃんは「すまん、すまん」と平謝りだった。
ホールは常連客でもあるのでコトを荒立てることなく、厳重注意だけにした。
家に帰っておじいちゃんは、お菓子を万引きしたことを家族に話し「恥ずかしくて2度と行けない」と寂しそうに語った。
おじいちゃんはおカネを持っているので、今でも4円パチンコを打ってくれる上客だったが、このところ認知症にかかり、薬も飲んでいる。症状は中程度だという。
外見や服装は極普通だった。ホール側は常連のおじいちゃんが認知症にかかっているとは知る由もなかった。
最近、スーパーでも万引きするお年寄りが急増して社会問題になっている。年金受給の一人暮らしのお年寄りの中には、おカネに困って万引きするケースもあるが、このおじいちゃんのように認知症からの万引きも結構ある。本人はレジを通ったつもりでいる。認知症だから何度も万引きを繰り返してしまう。
店長は自店で万引きを掴まえるのは初めての経験だった。
その日の夜、おじいちゃんの家族から店長宛に電話が入った。
「おじいちゃんは万引きしたことを非常に反省して、行くのを恥ずかしがっています。でも、今日あったことは明日には忘れているので、またお伺いすると思いますが、遊ばせてやってください。また、万引きしたらすぐに電話してください」と娘さんがケータイ番号を伝えてきた。
このホールの客層はお年寄りの比率が極めて高く、おじいちゃんのような認知症予備軍がたくさんいることに一抹の不安を覚えた。
このホールに限ったことではない。パチンコ客はお年寄りの比率が極めて高いのが業界の特徴でもある。
ここ何年か前から、お年寄りには不動の人気機種だった海シリーズやジャグラーの稼働が落ちてきている、という。機種の出来不出来という理由もあるかもしれないが、それ以上に海やジャグラーを支えていたお年寄りが年々鬼籍に入っているという一面も大きな原因であることが考えられる。
今のパチンコを支えてくれているお年寄りがいなくなる5年、10年後を考えると打開策は新規ユーザーの開拓しかないことは、業界の首脳陣も重々分かっているが、その具体策がなかなか出てこない。
一旦、今の業界をリセットしないと新規開拓は難しいぐらいカネのかかる業界になっている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
ジャグってそんな稼働減ってるか?
設定入れてる店は結構客いるけど
まあ海が減ってるのは間違いないね
あの釘じゃ当然
ピンバック: あるふ
今の年寄りが居なくなったら…
10年後今の40代や50代の人達は皆さんパチンコやパチスロには痛い想いをしているから打たないでしょうね。
一部の止められなかった人達を店が奪い合うかたちになるでしょうから生き残るのはマルハンやダイナムのみと予測します。地元大手は成績の良い店だけの2~3店舗で運営になるでしょうからリストラの嵐は避けられないでしょうな。
どちらにせよ15年後には無い遊びだと思う!生き残るには複合型施設にしてパチンコ屋も営んでいる程度にして従業員を守るしか手はないでしょう。
ピンバック: まさ
お客様は順番に鬼籍に入りいなくなってゆく。
奇跡でもないかぎり、P産業も産業史の鬼籍に入ってしまいそう。
単なる、親爺のダジャレ…..Σ( ̄Д ̄;)
雇用の場が減ってゆく未来は、余り有難くない。
超高齢社会のニッポンの高齢者雇用の場としてのP産業の可能性。
その側面からも、P業界の存在意義を見直し、自ら変容変化して欲しいものだが・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
この記事に違和感覚えたの自分だけ?
このおじいちゃんの身内が言ってるのって「明日からも犯罪するけど、認知症で覚えてないから許してやって。遊びには行かせて!」こんなもん無茶苦茶でしょ。
もしこのお爺ちゃんが運転好きだったら「明日からも人を引き殺すけど本人は認知症で覚えてないから許してやってね」なんて言うのかな?
ホールは売り上げ気にせず毅然と「同伴するか事後責任をハッキリできない限りお断りします」と言わなきゃ
こういう輩を甘やかしてるから日本おかしくなっちゃったんじゃないの?
ピンバック: たかし
「一旦業界をリセット」
この言葉が業界の今後の方向を端的に表していますね。
もう今のパチンコエコサイクルでは無理が来ているんですよ。種もまかずに刈り取りばかり考えてるメーカーやパチンコ店、たまにまいてもどっかから臭いをかぎつけた輩軍団が集団で持っていくだけ。もう昔の良かった(?)時代には戻らないでしょうね。
リセットしましょう!パチンコ文化のためにも!
ピンバック: 獣
認知症なら残念だけど入店禁止だね。
認知の度合いによるけど経済的に損害の可能性があるなら
勝ち負け関係ない4円でボロ儲けの常連だろうが認知レベルが上がると
他のお客の玉と自分の玉の区別が付かなくなり
ドル箱を取った取られた、挙句自分の台じゃないのに勝手に座って遊技しかねない。
認知症の人は物や金銭が無くなると他人が取ったと妄想する事があるので
殊更ホールの様なお金の出入りがある所では
厳しく入店を拒むべきだ。
それと老人は皆、眩しく轟音のするホールから退いて
ゲーセンで熱く遊戯しているよ。
デパートの中のゲームセンター覗いてみたら?
平日の昼間なんて不良の溜まり場かと思ってたら大間違い
年寄りばかりで老人サロン?って思う位だよ。
ピンバック: 元スロッター
パチンコ業界全盛期の時
ホールには二十代以下からお年寄りまで
様々な世代がいました。
特にお金を持っていた四十代以降のユーザーは
沢山ホールに貢献していたと聞いております。
現在のホールは
六割以上が年金需給されているお年寄り。
何のメリットも感じなくなったので
若い世代のユーザーはやらなくなりました。
お金のないユーザーだけでなく
お金を持っている四十代以降の世代もやらなくなりました。
残っているユーザーのほとんどは低玉貸しに移行しており
四円パチンコ20円スロットの復活は見込めません。
十年後には業界がどうなるか
火を見るよりも明らかですよね。
打開策が分からないと言いますが、
経営者やメーカー側が実際にホールで打ち、
楽しいと思える状況を作れば良い話ですよ。
現在のホールで実際にお金を入れて、
貴方達は楽しめますか?
貴方達が利益重視の営業により今の状況を作り出したのですよ。
業界縮小・業界破滅は自業自得です。
ピンバック: サファイア
新規ユーザーを云々とエントリーされますが結局打開策がないんですよね?
ピンバック: 兼業7号
“顧客満足度調査の実施”
パチンコ店全店でやってください。
何が悪いのかハッキリさせたらどうですか?
答えがハッキリしているから出来ませんか?
客側を一切無視だから出来ませんか?
利己的集団だから出来ませんか?
と、書く予定でしたが実施しているところもあるようですね。
ですが、ネットやパチンコ店全店でやり
公開するべきです。
問題点を浮き彫りにすべきです。
ピンバック: サファイア
海の稼働が減ったのは、マンネリの部分もあるでしょうが、
ホールの扱い、出玉の少なさ、スペック等のバランスが取れていないからだと思います。
あとは、インパクトを出す為なのか、目潰し光線フラッシュと爆音。
時代や流行りがあるのは理解出来るけれど、何代もシリーズ化している台は、その台の良さを考えて欲しい。
今の現状では、期待出来ない。うんざり。
ピンバック: 客の一人
わたしの実話ですが今月の収支で-150k、昨日の日曜に1万だけ財布に入れて近所のホールへと。スロットプレーヤーなんですが、3kほど20スロを叩いた後出る気がせんので5スロ島へ。まぁ1時間ちょい叩いて終了ですわ。
その後、嫁さんのリクエストでとあるアウトレット行けば1万ちょいで結構な買い物が出来て両手に買い物袋。長い時間遊べるし。
まぁなにより子供がおらんからつかえるけど先月は-70k、先々月も同じぐらい負けリターンが一切ない。突っ込むだけの遊びになっとるねん。
ライターのネット番組観ててもサラ番打ってるプレーヤーなんかみんな負けてて、あんなにスロットのことだけに時間を費やせる人ですら負けてるなら、俺みたいな週末プレーヤーなんか勝てる訳ないですわ。悟ったし5スロもあかん、負けるていうか突っ込むだけ。
さすがにもう続けられませんわ。
アウトレット行きます。
ピンバック: 社長はベンツを売りました
2009年 1720万人 活動回数20.4
2013年 970万人 活動回数27.5
ライトユーザーが年12回
ヘビーユーザーが年48回
とすると、それぞれ何人になるでしょうか?
答えは、
2009年
ライトユーザー1333万人
ヘビーユーザー387万人
2013年
ライトユーザー563万人
ヘビーユーザー407万人
稼働時間24%減
となります。実際の値に近いのではないでしょうか?
1人あたりの投資金額も、2009年の122万から上がり、今は194万です。
ライトユーザーをメインターゲットにしてもライトユーザーは増えにくいが、ヘビーユーザーの来店頻度が減る、それはわかります。
でも、ライトユーザーをターゲットにした施策を今打たなければ、今後もっと手を打ちにくくなると思います。
ピンバック: 打算ですが
バブル期1996喫煙率49.4パーセント 2014喫煙率19.7パーセント
これが現実です。
バブル期のまんまの喫煙経営で新規顧客獲得などあり得ません。
喫煙に限らず色々な対応が時代合わせていけなかったから没落したわけです。
禁煙ホールが少数派な時点で自滅としか言いようがありません。
最初から人口の20パーセントしか相手にしない大きなビジネスなど成立しないでしょう。
80パーセントから見たらパチンコ屋は百害あって一利なし、社会悪産業に映るわけです。
多数派に回るというビジネスの基本から逸脱してますね。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
常連客「あのおじいちゃん痴ほう症なのに店は遊ばせてるのよね。毎日毎日打ってくれるから入店禁止にしないのよー。知ってる?勝って景品にしてもボケてるからって店は換金させないらしいわよ。どうせボケてるからわかんないだろうって。酷い店よねー。」
人の噂なんて有ること無いこと広まっていきますよ。
入店禁止が妥当かと。お店のためにも。
ピンバック: クロワッサン
リセットなんて無理でしょう><
目先の利益優先。
お客がいなくなるその日までブッコヌキ。
非等価になっても15回程度しか回らない台ザラ。
田舎なんてどこも、こんな店ばかりですから。
ピンバック: 一般人
>パチンコ客はお年寄りの比率が極めて高いのが業界の特徴でもある。
経済的に余裕があって判断力が鈍ったお年寄りだけが逃げ遅れたのでは・・・なんて言いたくもなります。
年々鬼籍に入っているから稼働が落ちたかもしれない、と記事中で想定されていますが、
一方で高齢化社会の真っ最中であり、団塊の世代が次々と高齢者の仲間入りを果たしているのも事実です。
お年寄り=お客さん候補は増えているはずなんです。
それでも稼働が落ちていることはつまり、お年寄りにも種類があって、現役から退いて間もない判断力のある人は見向きもせず、
判断力が鈍ったいわゆる「後期高齢者」しかお得意様になっていないということじゃないでしょうか。
某大手グループが出店前の説明会で「パチンコはお年寄りの交流の場となっている」と話し、会場から失笑されたエピソードがありますが、
現実にはそのお年寄りの中でも限定された人しかお客さんになっていないのではないでしょうか。
お年寄り頼み、なんて言っている時点でまだ認識が甘いと考えるべきです。
「お年寄り」と言葉を一括りにするのではなく、どういった指向のどういった環境に置かれた人がお客さんなのか、もっと研究して現実と向き合う必要があります。
ピンバック: とある打ち手
エントリーとは少しずれますが、申し訳ありません。
パチンコ業界の衰退に関して、
「理由は明白だ」
「なぜ店やメーカーはそれをやらないのか?」
「客にアンケートを…」
「喫煙率が…」
「だから業界はダメなんだ…」
上記のようなことをエントリーの内容に関わらず毎回おっしゃっている方々は、本当にパチンコ業界が好きなんですね…
業界が衰退して消滅することを、一番怖がって嫌がっているのはおそらくこの方々なんでしょう…
消えていこうとしている業界に、これほど同じことを熱く熱く意見出来るのは、ある意味素敵です。
本来であれば、呆れて、見放して、どうでもいいよって感覚になるべきところでしょうから…
ですので、読みながらいつも微笑ましく感じております。
いわゆる好きの裏返しってヤツですよね…
ちなみに考えてみて下さい。
業界最大手には何人の社員がいるんですか?
何人の大卒、何人の役職、何人の役員がいるんでしょう?
何百何千もの頭が集まって考えているんですから、心配しなくても問題点なんかわかってますよ。その上で利益を最大化しようと現在の方針をとっているわけです。
なので、流れはおそらく変わりません。というより現時点では変える必要がないのでしょう。
大好きな業界なんですよね?
批判ばかりじゃ疲れませんか?たまには、素直に愛を口にしてみるのもいかがですか?
話は少しずれますが、私は、タバコをやめてからタバコが大嫌いになりました。
ですので、どなたかが声高に叫ぶ禁煙には大賛成ですし、禁煙ホールが増えることを望みます。
ただ、もしパチンコ屋を経営するなら、当然禁煙にはしません。
パチンコ店に来る客がこれだけタバコを吸ってるんだから、当たり前です。
完全分煙化のコスト等も含めて考えればなおさらですし。
これは商売の基本じゃないんですかね…
それに全国のパチンコ屋が禁煙でないならば、それも多数派な気が…
視野、視点って本当に大切ですね…
なお、禁煙は、店に呼びかけるものではなく、喫煙する人間に呼びかけるものだと考えております。
この行動が出来るようであれば、本当にカッコいいんですけど、いかがでしょうか?
ピンバック: 人として
老人しか座らない1パチ甘海の釘が酷すぎて、あんな状態でも打てって・・・鬼だなーと思いますよ?いや、自分の知る範囲でだけの話ですけどね。全国的にはどうか知りません。具体策と言うなら全国的な釘データ集めて会議したほうが良いんじゃないですか?そんな事はもうやってますかね?
ピンバック: ZAQ
人として様のコメント読んでたらコメントしたくなりました。
僕はパチンコ、今打つのはパチスロだけですが好きですよ。家で実機触りながら何杯でも酒呑めます(笑)
業界はこのままで変わることは無いと思ってます。利益出してるとこは変わる必要ないですもんね。でも利益出しながらもいろいろ試行錯誤してる店主もいます。そんなホールはこの先も残れると僕は思います。現状に満足してるだけのホールは先は無いでしょう。
とりあえず無力な抵抗ではございますが僕は今年をもって20円スロを打つのをやめました。これが僕なりの業界への意見です。
現在は低貸しがありますからこれからは2円スロで細々とお気楽に遊びます(笑)業界の変化を期待せず自分を変えることにしました。自分の背丈に合った遊びをしないといけませんね。勉強もせずタップリ負けて文句だけ言うのは筋違い。
あと煙草ですが、これはね~…僕は煙草吸いませんがホール禁煙は困るんですよね(言うほど困りませんが)。以前に完全禁煙ホールで遊戯して帰宅したら嫁さんに「服に煙草臭がしない、パチンコ行くと言ってどこ行ってたの?」と疑われたんですよ(笑)
煙草臭いと子供も「臭い!また父ちゃんパチンコかよ(笑)」とか言われたりね。
我が家はまれでしょうが、煙草臭で家族平和もあります(笑)
僕は古い考えの人間です。パチンコと煙草臭はコンビだと思ってます。僕は煙草臭は気にしませんが嫌煙家には深刻な問題なんですよね。これは気にする人達が論議するべきです。もしホール禁煙が規則になればそれに従いますよ。
毎回まとまりなく読みづらい文章で申し訳ありませんが僕はパチンコパチスロが好きだからホールを見て回りますしパチンコ日報も欠かさず見て時にはコメントさせていただきます。
長文駄文記事と関係ないコメント失礼しました。
ピンバック: リバティコンチ
素晴らしいコメントですね。
私はパチもスロも大好きなんですよ。
ただ打ちたい台が無いから引退しただけです。
業界が勝手に娯楽の殿堂からギャンブル賭博店に路線変更したので
私が愛するホールは消滅してしまったのです。
批判と捉えるか意見として受け入れるかは
人それぞれでしょうけど、ここでコメント繰り返しても業界が変わらない事はみんな承知です。
所詮個人ブログですし、業界の長の耳に入る事もありません。
ここでギャーギャーやり取りしている間もTOP達は優雅な一時を過ごしていますよ。
ただ、それでも批判的な事を書くのは、やはり愛でしょうね。
個人的に私はこの業界がなくなっても存続してもどちらでも構いません。
ただ業界の行く末を憂いているだけですので。
あとタバコの件ですが、私は喫煙飲酒しませんが
居酒屋に行ってお酒飲む人を批判するつもりないし
バーでタバコも当たり前。郷に入っては郷に従え
元々パチ屋は喫煙する人ばかりなので無理に禁煙化にする必要はないと思いますが
臭い対策が充分でない事が駄目だと思います。
焼肉屋さんの無煙グリルを見習って人の上に煙吸い込む装置位設置しないとね。
喫煙OKで臭いのしないホールが実現できれば
結構打つ事に抵抗なくなる気がする。
タバコは合法なので吸う権利はあると思う。
でも喫煙者は何故かDQNが多いので呼びかけに応じるなら
そもそも人前で吸わないでしょう。
やっぱり何かしら店が対策しないとね。
ピンバック: 元スロッター