パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

来年の夏場対策の一助に

ことしは昨年ほど酷暑ではなかったものの、夏はやはり暑い。



大手スーパーに勤めるAさんはゾーンマネージャーで、「台風や天候不順の影響で全体的に消費が落ち込んでいる。まだ、夏なのにちょっと肌寒くなると秋物が売れたりする。小売業は気候に左右されやすい」と嘆く一方で、現役のパチンカーでもある。



「昔は涼を求めてパチンコ店に入っていた。他の業種に比べてキンキンに冷えているから。業界が室内の温度を28度に設定してからは、暑いのであまり行かなくなった。常連客はエアコンの風が来る場所まで把握しているので、その席が取られていたら帰る」というほど、Aさんは夏のパチンコ店にはこだわりを持っていた。



流通業界も東日本大震災直後の年は、節電モードに走った。



スーパーは1階は生鮮食品コーナーがあるので、冷凍庫などもあり涼しく感じるのだが、2階、3階のフロアで節電モードに走ると夏はむしろ蒸し風呂のように暑い、と感じた。熱気は上に上がっていくので、特に3階は暑かった。働いている従業員の方が可哀想だと思ったほどだ。



さすがに、今は温度設定を下げているのか、3階でも暑いと感じることはなくなった。



客商売でお客に「暑い」と不快感を与えることはできない。



つまり、来店動機として夏、涼しくない店舗は選択肢から外れてしまう、ということだ。



「私の行きつけの店に無料の給水機がありました。冷たい水が飲めるのは非常にありがたかったんですが、給水機が故障して使えなくなり、そのうち撤去してしまいました。それをきっかけに、そのホールには行かなくなりました」



機械はどこも金太郎飴状態なら、差別化できる点はちょっとした点にあることが分かる。室内温度とか、無料で使える付帯設備とかにもかかっている、ということだ。



で、この夏、Aさんがもっぱら利用したのはスタバだった。



キンキンに冷えた場所が好きなAさんは、汗っかきなので、外回りをするとシャツが汗でぐっしょり濡れてしまう。



「汗をかいたら着替えたいので、1枚500円ぐらいの下着の景品を置いてくれたらありがたい」



Aさんのようなお客さんがどれぐらいいるかは分からないが、来年の夏場対策として、設定温度と給水機は一考する価値はあるかも。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 春が好き。

    給水機と下着はすぐにでもできそうですね。

    温度設定、体感温度は人それぞれだけど夏のホールって大概暑いかクソ寒いの二つに分かれるような気がする。店舗にどうせ金かけるなら空調設備にかけてほしいです。





    若い頃、真夏でクソ暑い日はよく涼みにホール行ったけどそんな時に限ってソッコーボロクソにやられ財布だけが涼しくなりその日の最高気温の時間帯に帰路についたりしたもんです(涙)





    記事は夏の話ですがついでに冬の話。

    出入口から近いところに台を設置してるホール、そのシマで座ってると自動ドアが開閉するたびに足下から背筋までゾクゾクするので 何とかなりませんか?





    以前初めて行くホールに開店前に並び開店して台に座りしばらくすると紙コップに入った温かいお茶を配ってくれたホールがありました。あれは冷えた身体にありがたかったです。しかし欲を言えばもうちょい適温で。紙コップの上ぶちつままないと持てないくらい熱かったです(笑)さらに欲を言えば入場整理券を開店30分~60分前に出してほしかった。まさか寒いなか開店時間まで延々並ばされるとは思わなかった(笑)





    少し脱線してしまいましたが様々なサービス、対応…付加価値が万人ウケするのはなかなか難しいものですね。

    自分の仕事も気を付けたいと思います。





    長々と駄文失礼しました。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: リバティコンチ

  3. 冬場に夏の話、その意図は・・・

    >来店動機として夏、涼しくない店舗は選択肢から外れて・・・

    遊技をするしないにかかわらず、周知の事実と云えるでしょう。

    でも最近は、地球環境への配慮もあり、《涼を求めて》その涼感は抑え気味ですかね。



    あらためて見ると、エントリーのタイトルは「来年の夏場対策の一助に」。

    何故に、この時期、この内容なのだろうか。

    週末の土曜日、季節的に意外性を狙った?、それともネタが一休さん?・・(笑)



    >来年の夏場対策として、設定温度と給水機は一考する価値はあるかも。

    夏場の給水機は喜ばれる方がそこそこいらっしゃるでしょうね。

    但し、ランニングコストを釘整備や出玉に転嫁しては本末転倒。

    ホール側には無料付帯設備は純粋に差別化やサービスの一部と捉えて頂きたいもの。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  5. 顧客ニーズをくみ取るのは素晴らしいこと

    顧客ニーズをくみ取るのは素晴らしいことです。

    試してから考えて変えるのもありでしょう。



    パチンコ屋が衰退したのはニーズを無視したから。簡単に言えば営業努力を怠ったからですね。



    無論所轄がうるさかったなどの事情もあるとは思いますが。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  7. 涼より臭いが気になる夏

    ちょっと話はズレますが

    夏の満員電車は特に辛い、しかし10年前や15年前より遥かに環境改善している。

    それは車内の空気が良くなったからだ。

    乗客の清潔度が増して喫煙率が低下しエアコンも完備されて汗臭が低下し車内の空気が綺麗だから

    苦痛が緩和されている。



    このマネージャーが涼を求めてホールに入れば汗の水分と服や髪にたちまちタバコ臭が付いてしまうだろう。

    本人は気が付かないかも知れないが周りの人には悪臭の塊

    電車内でも取引先でも嫌な顔されるだろう。



    ホールは温度を過度に上げたり下げたりしても震災前の大口契約は安く電気を買えた

    しかし設置台数増加と大規模ホール化で電力使用量は増えてるだろう。

    もし最近の付加価値をアピールするなら

    全く臭わないホールを目指してみたら?

    もしくは外壁に大画面で台のCM止めてソーラーパネル設置で環境対策アピール。

    太陽光でガンガン冷房サービスします!涼んでね!って。

    病院ですら停電危機であった

    震災の後の輪番停電の時にも煌々と灯りを点けて営業していた事で

    国民によりネガティブは影響を印象付けてしまったしね。



    クーラー効いて臭いのしない快適なホールになったら

    あとホールの一角にゲーセンコーナー作って

    『本来のパチ&スロ打てますって』

    昔の3号機とか羽モノ、1発台置いてくれたら打ちに行くよ。マジで。



    元スロッター  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元スロッター

  9. Unknown

    冬の出入り口付近、わかりますよ~

    天神橋筋商店街の大金ホールの色黒の背の低い店員が、意味もなく外の様子を伺いに自動ドアを開け閉め

    中での客へのフォローはだらだら遅いのに外ばかり気にしている

    その自動ドアも上は何も絵柄もない透明なものなのに、身長の問題からドアを開けて見ざるを得ないのか・・・

    服装からその店員の上司と判断できる者に伝えても効果なし

    客の出入りは仕方ないと思えますけど
    それそれ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: それそれ

  11. 元スロッター様へ

    同感ですね。



    背広姿ではとてもはいれません。

    だから会社帰りに行くのは不可能に近い。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  13. Unknown

    今年の行きつけのホールは暑かった。

    店員に聞くところ、28度設定だったそうです。

    いつも涼しくて快適だったのに、、、。



    いくら節電とはいえ、28度はどうかな。

    まあ、女性客の中にはエアコン嫌いの方も多いので

    あまりのことは言えないけど。



    空気の良い綺麗なホール、良いですね!



    客の一人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 客の一人

  15. ほのぼのコメが多いのでもう一本・・・

    m(-_-)m 長文失礼します。



    >で、この夏、Aさんがもっぱら利用したのはスタバだった。

    エントリーではキンキンに冷えた場所が・・・と云う理由でスタバを利用されたご様子。

    それにしても、スタバの繁盛ぶりは興味深い。



    100円ショップ花盛り。セブンイレブンの100円コーヒーも売上好調。

    長引くデフレは「1円でも安く!」の消費者心理を助長させ続けている。



    それなのに、なぜにスタバが・・。



    ちなみに、スタバの標準メニューと価格(一部抜粋)

    【ドリップ コーヒー】

    Short Tall Grande Venti

    300 340 380 420

    【カフェ ミスト】

    Short Tall Grande Venti

    330 370 410 450

    【カフェ モカ】

    Short Tall Grande Venti

    400   440 480 520



    安い価格設定とは言い難い・・、と私は思うのだが。

    でも、店内やドライブスルーはお客様で賑わっているように見える。



    コーヒーが美味しいから?でも、それだけではないだろう。

    立地、テナントの場所がいいから?それはあるかも知れない。

    ちょっとオシャレでイメージがいいから?そんなことも考えられるだろう。

    従業員の接客や応対がけっこういいから?そんな声も聞けるかも知れない。



    ところで、スタバで家族連れを見るのは稀。

    目にするのは、若いカップルやちょいとお洒落なオジサマ・オバサマ・・(笑)

    そう云う意味では、ターゲット層を明確に絞り込んでいるように思える。

    そして、そのターゲット層のリピートをキープすべく営業努力しているように思える。



    【OUR STARBUCKS MISSIN】

    To inspire and nurture the human spirit –
    One person, one cup, and one neighborhood at a time
    人の心を豊かで活力あるものにするために

    ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そして一つのコミュニティから



    どこのスタバもこのミッションが徹底して浸透している、などと言う気はない。例外もあるだろう。

    しかし、今のP業界が忘れ去ってしまった《精神》がここにはあるように思える。

    ホールは一人のお客様、1台の遊技機を丁寧に見ることを忘れていないだろうか。

    地域共同体としてのコミュニティを忘れていないだろうか。

    半径3Kmの商圏で、地域と共に生き、“商い”をさせて貰っている実態を忘れていないだろうか。



    コンピュータ万能、SNS万能・・・、データによる科学的経営。

    文明の力を全面否定する気はないが、詰まるところ暑さ寒さを云々する次元で営業しているのがP店。

    そして、「十把一からげ」の発想は今は通用しないように思える。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  17. 例えば

    元ヘビーユーザーさんの禁煙ホールを目指すには、もっとコンビニ並みの大きさの小台数のお店がたくさんできれば、禁煙ホールできるかもしれませんね。台数がおおいいお店だと禁煙者の人数が少なくて、利益をとれないのだと思いますし、実際そういった状況で営業していくのは難しいのですかね?交換所も一店舗に一つじゃなくてもいいわけだし、貯玉をして、ある程度たまったら、交換して一気に最寄りの交換所に行けばそこまで苦痛じゃないだろうに・・・。現金売り上げが上がらないのがネックだろうけど・・・。
    コンビニ並みに  »このコメントに返信
  18. ピンバック: コンビニ並みに

  19. Unknown

    こういう瑣末なことが充実してるホールほどボッタ度が上なんですよ。



    還元に力入れてるホールは給水器なんかいらないでしょ。還元してるってことはまず客が多い、そして出てるわけですから客の財布の紐も緩んで自販機でいくらでも買いますし、ウォーターサーバーは一瞬で無くなるし、ウォータークーラーなんか置いても客多いからヌルい水しか出ませんよ。



    記事見る感じ、営業さんはどうもボッタ店にばっかり関わってたっぽいですね。
    GA  »このコメントに返信
  20. ピンバック: GA

  21. Unknown

    夏場だけじゃなく冬場もですが、空調による冷気や熱のムラを一度チェックしてほしいですね。

    店舗内部の構造によるのでしょうが、冷気や熱が集中的に吹き付けてくる場所、こもる場所、あるいは全く効かない場所というのが出てきます。なにも、入り口付近や空調の真下だけではありません。

    ちなみに、これは温度だけでなく店内BGMの音量にもいえることです。

    うんざりするのは、いくら苦情を言っても、大抵の店がその場しのぎの対応だけで、数十分後(そして翌日以降)には元通りという体たらくなことです。



    ウォータークーラーの設置は…うーむ。

    休憩スペースを設けて、ドリンクの自販機を100円均一にするとか、景品にアイスクリームを(もちろんせいぜい市場価格程度で)用意するなどしてくれた方がうれしいですね。
    ケロリン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ケロリン

  23. Unknown

    寒すぎて、やむ無く店を後にする人がいることも忘れないで欲しいですね。店長さん、適温ですよ!適温!



    給水機設置、アメニティグッズ無料配布など、出玉に関係のないサービスをしている店ほど客がいない気がしますけど…。
    ぎうにう  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぎうにう

  25. Unknown

    昔はガンガンに冷えたホールばかりで、行けばどこも涼しかったのが。

    今や入っても涼しくないと感じるホールも。

    感じ方は人それぞれだし、一概には言えませんけどね。



    給水機はいいと思いますよ。



    ただ、クギや出玉に跳ね返るならNGで。

    ただでさえ、酷い店ばかりなのですから。
    一般人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般人

コメントする

ぎうにう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です