パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

50銭パチンコが主流にならないための提言

ハンドルネーム「so sweet」さんから業界への提言だ。本人は妄言といっているが…



以下本文



業界に一度も関与したことのない、40代の客の独り言です。現状では、実現が難しいことも多々あるのを承知で、各関係者向けに書いてみました。



●メーカーに対して



10年前まで主流だった「1日5時間続けて遊技して、プラスマイナス2万発4000枚の勝負を週に3日できる」プレイヤーはもはや絶滅危惧種。彼らを刈り尽くした後は、今の開発費用や利益は出ないはず。



今後は客の1入店時の連続遊技時間も、月当たりの可処分所得も、高揚感に支払える対価なども、すべてが大きく減っている以上、もはや個々の機械の良し悪しレベルではないのではないか。



現実的なペルソナを踏まえた、制度設計から見直す必要があるのでは。

大きなベクトルは大海物語3・スロットART規制の方向に向いていて、二度と戻らないし、戻すべきではない。





●地域一番店



コストカット部分と投資のメリハリを今以上につける。



今後も「分かっている客」の支持を続けるため、計数機非導入、セミプロOKの薄利多売&非等価、新台大量導入のパワー営業を続行することなども視野に。



既存の4・20ファンの受け皿に。また、メーカーの合従連衡が完了するまでに造られる新台の受け皿に。





●二番店・三番店



淘汰・統合されるのは、このレベルの店ではないか。オーナー側が「座して死を待つ」タイプなら、市場原理に逆らえず、消えゆく2000店の仲間入り。



まずは「実は今が当店の売上・稼働・利益のピークである=今後も年々右肩下がり」という認識に立つのが最初。



ならば、同業ライバル店を対戦相手にするのではなく、立地・敷地面積等が同規模の他業種がお手本にして、会社の維持を最優先。



例:1・5を「エコノミークラス」4・20を「ファーストクラス」として、台間スペース・ソファ・スタッフ数等の大きな差別化を図り、優越感・快適さを提供。入場料をフリードリンク代に。(手本=競馬WINSのエクセルフロア)



例:エヴァンゲリオン(北斗の拳・高橋留美子など)シマには旧機種からスペック違いの最新機種まで同一シリーズ多機種を設置。のみならず、原作関連商品・解説本・装飾などを充実させて、通年営業。(手本=カラオケパセラのコンセプトルーム)





●下位店・地域密着店



街の集会場代わりに使ってもらい「あの店に行けば、知り合いが誰かしらは居る」というコンセプトに転換。

客の大半を占めるであろう常連さんから「1日過ごして数千円頂戴する」方針。

となると低価交換か低貸球にならざるを得ないか。



節電中の画面を1日中表示させておくぐらいなら、上位店で禁止されている「空台・通路での観戦」「持ち玉の共有」なども黙認ではなく推奨。



さらに持ち込み飲食・談笑スペース、伝言番などを設置し、1人当たりの滞在時間を増やす方策。



手本:コミュニケーションノートがあるようなゲームセンター。病院の待合室。老舗の居酒屋スナック。



長々とシロートの妄想に付き合っていただきありがとうございました。



客の立場とはいえ、30年近くずっと遊技してきた感覚としては「今の1パチ主流が底ではなく、もう一段大きな底があるのでは」と感じています。



景気動向や人口構成の変化、カジノ・スマホといった他業態の進出など、客個人や法人レベルでは抗えない要素も多々あります。ですが、もはや我々客側も含めた、抜本的な意識改革が必要な段階まで来ているのではないでしょうか。



今の「業界ルール」のままでは、遠くない数年後には“小数点貸し”が主流になって、店舗数は今から半減で5000店。「4円か1円かと議論していたのが懐かしい」となっていまうのではないかと危惧しています。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    元々4円で営業する前提で建てられた店が押されて1円を始めた。それなのに4円時代と同じ考えで営業をするから駄目。



    4円の店舗も不要な入れ替えを控えて人気機種を長く使うべきです。



    今の市場規模に対して供給が多すぎです。パチンコ店もメーカーも半分ぐらいで良い。



    つまらない店やメーカーを生かすために釘や設定を落としパチンコ嫌いを増やしている。一時的に収入を増やしても客を殺しては元も子もない。



    遊戯者がそっぽを向けば店は潰れます。一人一人の選択がパチンコの未来を決めます。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. 凄い。

    素晴らしい妄想力!





    まあ実現は不可能でしょうけど。

    これを理解して行動できる業界なら既に変化してるでしょう。



    協力性のないメーカー、ホール、この先は潰しあいになっていくだけ。





    変化のために団結力をもってほしのですが…

    営業スタイルが様々だし借金、無借金なところもあるだろうし団結するのは難しいでしょうね。

    努力しないとこは淘汰するだけでしょうね。





    僕の職業にある組合は名ばかり。皆自分の所さえ良ければの人達ばかり。

    パチンコ業界も同じなのでは?

    組合でどうにもできないならもう各々で努力するだけです。



    職種は違えどお互い頑張りましょう。



    あれ?最後は自身に言ってるな(笑)

    失礼しました(笑)

    リバティコンチ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: リバティコンチ

  5. Unknown

    おそらく無理でしょうね。



    業界もまとまり無いし。

    自分さえ良ければ、の業界ですからね。

    メーカーも同じ。



    結局、お客の懐が厳しいのに、メーカーやホールはお構いなしでしょう。

    利益は。



    そんな業界ですから。

    一般人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般人

  7. Unknown

    低貸しでも客が付いてればいいんだって。スロがあまりも酷い状況だから2スロ打ってたけどガマンの限界を越えたからヤメル事にした自分みたいな人今後も増えてくばかりだから低貸しで頑張ってる所しか生き残れないから。
    はか  »このコメントに返信
  8. ピンバック: はか

  9. 高齢者ヘビーユーザーやライトユーザーが低貸しへ

    一番ホールの粗利に貢献しているであろう高齢者ヘビーユーザーやライトユーザーが低貸しへ流れるのは当然の流れ。



    1円でもキツいから、50銭へ 更に下がる可能性も。



    1円のアマウミの釘は半端なく渋い。これが50銭への引き金。

    1円のアマウミがガラガラの店はヤバいでしょう。



    パチンコは際限なく渋くできる。時短で上皿が空になるアマウミ。

    時間内に9発アタッカーに入らないアマウミ。

    1円で1k40回しか回らないアマウミ。



    話になりませんよね。



    喫煙のギャンブル依存症のヘビーユーザーばかり相手にしてるから、高齢者やライトユーザーに見放されて業界は縮小するしかないんですよね。



    知識がなくても打てるアマウミとジャグラーは1パチでも甘めで放置

    ジャグラーは毎日全設定均等投入

    利益は薄利で遊ばせる。

    店内を完全にドアと壁で仕切って、喫煙ホールと禁煙ホールに分けて禁煙ユーザーの戻りを期待する。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  11. 【1物1価の大原則】は?

    【1物1価の大原則】を、ホール内のパチンコ・パチスロ遊技代金、いわゆる貸し玉・貸しメダル料金にも適応するようには出来ないものでしょうか?



    コメント欄に以前にも書きましたが、

    同じホール内の同じ機種なのに遊技代金に4倍、またはそれ以上もの価格差が付いて、同じ時間帯に同じ周辺設備で遊技を行えるようにホール内の設備が整えられているという所が大間違いであると思います。



    1パチや5スロなどの低貸し料金でのパチンコホール経営を行うのは、法律上で認められている行為なので、いまさら禁止する事が不可能だと言うのなら、

    せめて同一敷地(建物)内での遊技料金は一律のレートにするべきです。



    不公平極まりない料金設定は禁止にするべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

  13. コンセプト

    どういう店作りをしても集客に結びつかないでしょう。

    結局出ると思う店にしか行かないから。



    地元の伊勢佐木町にグランドというパチ屋がオープンしたが全くお客が来ないので

    G-ONEというスロ専に鞍替えした。

    コンセプトは女子店員だけで頑張り店の1Fにスロカフェというカフェを作った。オタクを取り込む作戦?



    しかし1F2Fはガラガラ・・・。3,4Fは低貸しフロアで多少集客はあるようだ。

    夜は台のショールーム?と思う位に1Fに人が居ない。

    誰も居ないので台の動作音も音楽もない。

    パチ屋と思えない位の騒音のない静かな空間。カフェに調度良いな。

    私はタバコ吸わないからカフェとしても利用しないけどね。



    結局どういうコンセプトの店でも出さないと来ない。

    お客さんは満足したい訳で、台にバカにされる為に行く訳じゃないからね。







    元スロッター  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 元スロッター

  15. Unknown

    無理だろ。

    だって今回のスロ規制ですら既に抜け道を作ってるって別ブログで言ってるぐらいだもの。

    破滅の道を爆走中なんだし、このまま走らせとけば?



    原点は客への還元であって、アメニティとかどうでもいいの。

    カイジで兵藤会長が言ってるでしょ?「公平感は持たせなきゃいけない」って。

    この公平感ってのは言わずもがな出玉のこと。

    誤解を恐れず言えば、客をうまくだまくらかして、4:6ぐらいの勝ち負け比率に落としていけばよかったの。

    それを愚かなホールが、目先の利益の為だけにガン抜きして、さらにメーカーもホールの要請で抜ける機種ばかり作るようになった。

    で、客離れすると「AT機は機械割でみるとほんとは甘いんですよ~」「甘デジよりMAXの方がデータでみると甘いんですよ~」ってライターとかに言わせてるでしょ。

    基礎を見直さなきゃいけないのに、小手先をいじくりまわしてごまかそうって、欠陥住宅と思考が一緒。



    下手すぎ、何もかもが。

    出せよ玉、開けろよ釘、入れろよ設定。

    もちろん店に利益が出るレベルにコントロールして。

    「客に還元はいや」「それだけはできません」

    「社員を路頭に迷わす気か」「何もわかってない」

    上のような戯言をいうホールは全部潰れろ。

    更地になってはじめて己の無能に気づけばいいよ。



    客殺しもいいかげんにしろ。

    不人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 不人

  17. Unknown

    過去に何人ものコメント主様から指摘があるが、パチンコしに来てる客に出玉以外の要素で来店してもらおうっていう前提がそもそも間違ってる。



    漫画をたくさん置いとけば店に来るの?マッサージチェア置いとけば店に来るの?接客良ければ店に来るの?飯が美味しかったら店に来るの?携帯の充電器あれば店に来るの?トイレが綺麗なら店に来るの?新台大量導入すれば店に来るの?



    お上から釘の変更は認められていないから釘はいじれない。お上から等価交換の指示があるのでどうしても出玉を出せない。

    お上からイベントやるなって通達があるから集客出来ない。



    ユーザーの声をお上()のせいにして全部否定し続けるんだからもう終わってるでしょ。

    更にユーザーの素直な声を「業界のことを知らないから好き勝手に言う」とか主張するこの馬鹿馬鹿しさ。





    「パチンコは今のクソ釘をどうにかしろ。スロットは今のベタピンをやめて設定いれろ。」

    ハッキリ言う。ただこれだけしか求めていない客は。



    ・接客なんて普通でいい。スタッフNo.1とか興味ない。

    ・漫画なんてあってもなくてもいい。

    ・携帯の充電器は置いといてくれ。

    ・トイレには満足している。

    ・併設している飯屋は美味しいに越したことはないが別に普通でいい。

    ・マッサージチェアはあってもなくてもいい。

    ・新台はいくらか必要だが同機種で40台とか60台とか過剰に導入する位から出玉で還元してくれ。新台より古い台の設定6打ちたいor1kで28回位まわる古い台打ちたい。

    ・禁煙は難しいのは理解している。非喫煙者のために出来ることならパチンコスロット共に分煙ボード設置してくれ



    大体こんな所だろ。言い換えればパチンコ店の設備には概ね満足しているということだ。

    わかっててもなぜ出来ない?日報さんが全パチンコ店の経営者ではないことは重々承知しているが。

    他業種に学べという位なんだから他業種が当たり前のようにしている、客からのクレームを受け止めて改善するということをして欲しい。

    自分たちにとって都合が悪く耳が痛くなるクレームに対して「この業界は特殊だから」

    と、逃げてばかりじゃ何も変わらないだろう。



    最後に。否定的なコメントも全て承認してコメント欄に載せる日報さんは偉いと思う。別に持ち上げるわけじゃないけどなw
    クロワッサン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: クロワッサン

  19. 薄利多売も知らない業界

    私の近辺で0.5円パチンコをしているのは三店

    ある店は千円で80回ほどの回りでした

    1円での40回転、4円での10回転にあたります

    しかもスルーやアタッカーまでもマイナス調整

    その上、換金は0.35程でした。

    勿論、稼働は二割位でガラガラ。

    1円や4円の方もガラガラ。

    他の二店も、それよりマシな程度

    全席埋まる事も無く、笑顔の客は皆無。



    1円で四倍以上の利益を

    50銭で八倍以上の利益を出そうとしているのが

    たった1度で分かります



    客は人間ですよ

    家畜じゃありません

    馬鹿にするのもいい加減にして下さい



    50銭パチンコが主流になる前に

    業界は終わります
    サファイア  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サファイア

  21. Unknown

    お店の価値(=お客さんの想像する)で一番高い「出玉」を絶対にやらない(経営ポリシー)、やれない(そもそも原資がない)、してはいけない(オマワリ指導)、状態である以上このまま潰れていくのはしょうがないですよね。



    如何にも、な「我が国特有の病で死んでいく」業界になりそうです。残念です。



    復活? いやーイノベーターを恐れている以上、無いでしょう。

    どこの業界もイノベーターを恐れていますけれど、ここまで締め上げられて平気なんですからオマワリの以前お目論見通り10分の1以下になるまでなんもせんでしょう。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 奥平剛士

  23. 20年後も残ってほしいので…

    誤字もある拙文に、熱いご意見ありがとうございます。



    私自身、ただの客ですので

    「勝てそうな調整・設定で4勝6敗」の遊技ができれば

    もちろんそれに越したことはないと思っています。



    ですが、15年、10年、5年前それぞれに比べて、

    「収支に(それほど)こだわらない客」が漸減していて、

    「セミプロ」「ボーダーやスロットの天井・止めどきを知る客」は増えました。

    それに、そもそも客の総数も減りましたし。



    にも関わらず、機械開発費用/機械購入代金・設備・電気・人件費など

    業界全体では、高コスト体質になったまま変わらず。



    となると「店に残った出玉に還元できるテラ銭」は大きく減ってるので

    たとえ甘めの調整が一時的にできたとしても、

    フツーの一般客が、その恩恵にあずかれる機会は滅多にないはずです。



    ですので「もはや勝ち負けを楽しむパチンコは過去の話」という

    前提になっています。

    当然それは望んではいませんし、不本意ですが。



    現在のパチンコ遊技を一言で表せば

    「見合わない」んですよね。



    これまでもコメント欄も含めさんざん語られていますが、



    【デジタル遊技】として

    vsスマホの手軽さ・価格

    vsゲーセンの設備・豊かなゲーム性



    【ギャンブル】として

    vs100円から携帯電話でも買える公営ギャンブル

    vs仕事の片手間でも大金を動かせるFX・株取引



    【映像コンテンツ】として

    vs2時間2000円でゆったり過ごせる映画館

    vs毎月1000円でネットで好きな映画やドラマが見放題



    【ストレス発散・ドキドキ獲得場所】として

    vsボウリング場 vs遊園地

    vs女性接客飲み屋など



    これらと比べて「現在のパチンコ遊技のコスト」が見合うかどうか。



    さらに、

    ゲーム性を殺す調整・タバコの煙・閃光・騒音・のめり込み問題・利益の処分先…

    これらもさんざん言われてきたわりに

    「最近はだいぶ改善された」とは言えない訳で。



    一方で、これだけネガティブ要素が挙げられるにも関わらず、

    今でも毎日数十万の人々が

    実際にパチンコ店まで足を運び、数時間は店内で過ごしている訳ですよね。



    今の内に「店に行きたくなる理由」を積み重ねていって、

    これ以上、客の人数を減らさないようにしていかないと、



    【 ライバルメーカーを抑えて圧倒的なシェアを占めた 】

    【 ライバル店を抑えて地域一番店になった 】

    【 けれど、パチンコをする客はいなくなった 】

    という未来が現実になってしまうのではないでしょうか。
    so sweet  »このコメントに返信
  24. ピンバック: so sweet

  25. Unknown

    ユーザー減少の主因『回らない・当たらない』



    解決策は、等価交換を辞めればいい



    一業界人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一業界人

  27. 結論は

    バカの一つ覚えみたいに新台に依存しまくる本部。過去の栄光にすがる幹部連中。回収ノルマしか意識しない店長。未来は見えてるが認めたくないオーナーと金融機関。
    名無し  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 名無し

  29. Unknown

    大型ホールがひしめいている名古屋ですが、

    1円以下の低貸しは着実に浸透してますよ。



    4円、2円は誰もいない、1円とそれ以下は満席。

    もう面倒くさいから全て低貸しにすればいいのに。



    こうなったのもホールの自業自得なので

    別にどうでもいいですけどね。505
    依存症  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 依存症

  31. Unknown

    素晴らしい見解だと思います。



    只、昔4円を打っていても今は1円を打つと言う様に、

    0.5や0.2を沢山導入すれば、そちらに向かうお客は増えるでしょうね。

    皆、現状に慣れてしまったのです。

    以前、客数減少食い止めの為、新規顧客獲得の為にと1パチを導入したのは良いけれど、前記の目的は愚か4パチのお客を食ってしまったのと同様になる気がします。

    先に述べられていますが、4パチ、1パチのお客が、同じホール、設備の中で同じ待遇で打つのも、私は?です。

    まあ、勝つ時は1パチより基本大きいパチンコですが。

    客の一人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 客の一人

  33. もう一段底とは業界の崩壊

    “客の立場とはいえ、30年近くずっと遊技してきた感覚としては「今の1パチ主流が底ではなく、もう一段大きな底があるのでは」と感じています



    今の「業界ルール」のままでは、遠くない数年後には小数点貸しが主流になって、店舗数は今から半減で5000店。「4円か1円かと議論していたのが懐かしい」となっていまうのではないか”



    パチンコ、スロット遊技人口推移と売上

    2010年 1,670万人 19.4兆

    2011年 1,260万人 18.9兆

    2012年 1,110万人 19.1兆

    2013年 970万人 18.8兆

    (レジャー白書より抜粋)



    客が激減しているのに売上に対した変化が見られないという事は

    客一人当たりの投資が増加しているわけです。

    ギャンブル性の高い機種を好む一部の客だけが残り

    ゲームとして楽しみたい客がどんどん止めています。

    低玉貸しが今の主流ですが

    それでも”遊べない”と感じて止めていってます。

    この現状で

    ギャンブル性の高い機種を好む客も減りだしています。

    特にスロットであきらかに見られます。

    これから一気に売上が下がります。



    1円パチンコ主流の今よりも下の底とは

    パチンコ業界の崩壊だと私は思います。

    今以上に店がバタバタ潰れていくでしょう。

    生き残りたくば、今変わらないといけないでしょうね。

    変わりたくない・自分が儲かれば良いと思う店とメーカーは

    どうぞさっさと消えてなくなって下さい。
    サファイア  »このコメントに返信
  34. ピンバック: サファイア

  35. Unknown

    パチンコの魅力は出玉以外にはないと思う



    他の方法で活路を模索するホールが多いが



    ユーザーとホールの出玉に対する感じ方の開きが



    大きすぎる。



    一度、客を飛ばしたホールの場合いくら出したところで



    売上も減少している状態では出玉感の演出は難しく



    客を呼び戻せないだろう。



    大手が良いかと言うと集客数に対して出玉が少ない



    正直、客がいないホールでもちゃんと回して呼び戻す



    努力をしているホールの方が遊べたりすることもある。

    ユニクロ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ユニクロ

  37. 現実になったとして

    もしそれが現実になったとして1番手2番手3番手ホールがそれで満足するのでしょうか。



    記事は身の丈にあった営業の事で方策としては概ね同意できます。





    しかし1番手も営利企業です。薄利多売の必要性が無い1番店が業界の為にと満席になるほどの調整をしている店舗は見かけません。

    業界や他店が潤うなら自分がより潤う事を選択します。

    利益の最大化は資本主義なので当然の事です。



    2番手以下の店舗はわざわざ利益にならない集会所を作ったりわかりづらい制度よりは利益を蓄え、リニューアルし1番手を引き摺り下ろす為に戦うのではないでしょうか?





    この低貸の流れを止める方法は個々の店舗うんぬんの話ではないです。

    未だにメーカー幹部は毎月の様に研修と称してグアムラスベガス済州などのカジノで浪費できる体力を持ち業界を左右できる力を持っています。

    既に中小ホールは疲弊しきってユーザーを喜ばせられる様な力はないです。それは弱小ホールの抵抗むなしくメーカーは大手ホールにべったりなのですから。





    中小ホール支援の為にメーカーが動くことがないという事は、低貸しを多数設置しているホール及びそのホールの客はメーカーにとって金にならないという事。

    ホールが1ぱち専門でギリギリ営業できるのと同じでメーカーも機械価格4分の1で販売しても経営できる。

    しかしそんな事はしません。

    尻に火がついてようやく重い腰を上げるか、業界から手を引き特許・技術協力のみの経営でしょう。



    我々庶民の個人に出来る事は、肥満体の大手

    への抵抗として本当にお客を大事にするホールに通ってあげる事ではないかと。



    個人的には毎日ホールで汗かいて様々な企画を立て楽しませようとする店長と、ホールに一切出ず各台カメラで客を覗き見する店長なら応援したいお店は分りそうなものですが。
    販社  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 販社

  39. 自分的には・・・

    自分はこの先、淘汰されていくのは大型店だと思いますけどね・・・。



    中小規模のホールしか持たない、中小企業の2番店以下は、だいぶ還元をしていると思いますけどね・・・。新規顧客が見込めないので、現状のお客様をいかによそに行かさないかを考え、営業していると思います。実際自分もヘビーユーザーですが、そういったお店の方が調整はいい傾向にありますし・・・。この縮小された市場の中で、現在残っているお店はそういったことに気付けたホールだと思いますし・・・。更なる淘汰もあるとは思いますが・・・。



    大手様や大型のお店が新規ユーザーを開拓してくれればいいなとは思っていますけどね・・・。そういった設備面や接客などにお金をかけられる状態にあると思いますので・・・。というか・・・そういったところで集客を図る術をたくさんしているし、していくと思いますよ・・・。そこに還元するなんていうものはないと思いますけどね。

    だから装飾でごまかして、接客でごまかしているのだと思いますけど・・・。そしてそういった営業しかやっていない、できない(店舗数、従業員・・・の問題で)大型店、大手様が今後失速していき、売り上げが落ちていき、銀行融資が・・・・みたいな流れになりそうですけどね。長い歴史のある法人様なら、平気でしょうが(借金的に)日報にも出てくる最近勢いのある法人様などは歴史も浅いのでそういった部分がどうなのか気になるところです。
    北の国は雪が降ってます  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 北の国は雪が降ってます

  41. 業界人すら!見放したパチンコ

    今のパチンコに業界人は何を思うのか?店員が他店で打つ

    姿は見なくなり、それでも業界人は今の営業方針を変えないのは何故?業界人すら打たない遊びなんですね。それを聞くと金の無駄だと!

    とある電気メーカーの営業に、自宅のテレビは他のメーカーですよと言われた。その理由は安くて長持ちするからだと。

    また、某自動車ディーラー社員の奥さんの車は?と聞いたら他のメーカーです、理由は燃費がよく性能がよいからだと。

    何かそんな話しと一緒でパチンコって人を駄目にするゲームだとつくづく感じた。
    たまや  »このコメントに返信
  42. ピンバック: たまや

  43. Unknown

    50銭パチンコは自分のいく店にはない。利益を追求してる店ばかりだからないのか?パチンコ、スロット弱者を救うためには50銭2スロなど低貸しをもっと普及させるべき。高貸しだと生活かけてやってる輩がいるのでウザい。今の20スロはハイエナ以外勝つ術がないので少しでも嵌ると目をつけられて待たれる。そんな連中に監視されながらも有り金つっこんでハマってやめてく奴らみるとホールに飼われてる家畜にしかみえない。自分たちの思考が止まっている。業界に一番貢献してる連中のために低貸しを増やすべき。
    スロットジャンキー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: スロットジャンキー

  45. 今の店長たちは

    無能なんです。目先の利益と自己防衛しか頭にないから業界が先細りになるのです。そしてパチンコメーカーへの要望は儲かる台を!となれば客は次々死んで逝きますよね?2.5円から4円に貸し玉を上げれば楽に利益は上がり、目先の目標は誰でも達成できますが、将来の客は消えていく繰り返し。

    馬鹿な店長を雇ってるオーナーも馬鹿!

    結果業界は無能社員に潰されたのと同じです。
    ゆう  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ゆう

  47. Unknown

    「今年打った機種でこれは一年後、二年後も使えるなと思った機種はなんですか」という質問にちゃんと答えられる人がどれだけ、パチンコ業界にいるのかってのが重要なんだよね。要はどれだけ台をうってるかと言う事なんだからね。
    どS2000  »このコメントに返信
  48. ピンバック: どS2000

  49. 結局は…

    お客様中心に調整出来ないお店は淘汰されていますので、同業の私からしたら非常にありがたい。

    1円の甘海で千円使えば確実に80回転以上は回るし、利益は薄利でほとんど0に近いかな。

    正直、長期稼働と運用が見込める機械以外は利益の追求しかありません。とは言ってもある程度の加減を知らないとぶっ飛びますが。



    今の大手では、若い店長も多いし昔と違って価値観をパチンコ業だけに絞らない観点で、あくまでビジネスと捉えている点など、著しい変化もあるのでアナログな営業は期待薄ですね。

    10年店長  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 10年店長

  51. Unknown

    50銭パチンコ、1円スロットが主流になってしまえばいいのかもしれませんね。必然的にギャンブル性は抑えられ、高価な新台や設備は入れられないので、メーカーも今の半分、1/4の価格の機種を作らなければならなくなります。ホールはそれで利益を取っていけばいいでしょう。皆で4円パチ、20スロを捨ててしまいましょうよ!
     »このコメントに返信
  52. ピンバック: 獣

  53. Unknown

    打ちたい台があっても4円で千円10回転前半の調整じゃ

    金がいくらあっても足りないんだよ。

    一日突っ張れば余裕で10万以上負けられる。



    4円は、ごく一部のビックタイトルだけは扱いが良くてある程度は回るけど

    ほとんどの台は新台の時点でボーダー割れしてて

    そこから撤去までどんどん釘が悪くなるだけ。

    それでも遊びたい台は1円なり50銭なりでなんとか遊びたいよ。

    お札をサンドという名前のシュレッダーに掛け続ける趣味は無いしな。

    むいむい  »このコメントに返信
  54. ピンバック: むいむい

  55. そろそろ馬鹿でも気づく

    症状の違いはあれどパチンコ、スロット中毒の人間以外はパチンコ屋に行かないでしょう

    重度のやつらは金が無くなるまで打ち続けるだろうから、ライトユーザーを引き止めることが業界にとっての生命線だと、たしかに感じます



    そのために施設の充実性を上げ、ギャンブルとは離れた要素で集客効果を望むのはいい考えだとも思えますが、まず意識しなくてはいけないことはライトユーザーでもパチンコ中毒ということです



    結局は遊戯としてのパチンコ、スロットに価値を見出している人は全体の遊戯人口からみても、非常に少数であり、ギャンブルという背骨があってはじめてパチンコ、スロットは大衆に受け入れられたと考えれます



    パチンコをしたことのある人間なら誰しもが理解できているギャンブル性をホール側が不細工に隠していては、ホールに対する客の嫌悪感は高まり、離れていってしまうのではないでしょうか



    私個人の意見としてはパチンコは適度な遊びではなく、ギャンブル性が高いということを示した営業方法の方が好感が持てます



    遊戯性を高めるのもいいが、現金がかかっているということを忘れずに、ユーザーを馬鹿にしないような業界になってくれることを願います。
    yuu  »このコメントに返信
  56. ピンバック: yuu

  57. 根本的

    >獣さん

    根本的なことを見落としてますよ。

    低貸営業も業界等価によってギャンブルに成り下がっているわけです。

    なぜ業界等価に軒並みやっていったか、

    それはパチスロを維持するためだけにやっただけです。

    しかもパチスロはサブ基盤に出玉性能を持たせた違法賭博機ですからね。



    獣さんの論調のように、捨てるべきは業界等価、高価交換、そしてパチスロそのものだと思いますが。
    A-R  »このコメントに返信
  58. ピンバック: A-R

  59. Unknown

    パチンコは最早遊戯ではなく

    ギャンブルです。



    私はそう認識しているので

    1円パチンコは打ちません。

    勝てる気がしないから





    1円パチンコが主流になったら

    もうパチンコはうたないです。



    私のような考えの人

    四円を打つ人ならいりとおもいますよ、
    負け続けてやめます  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 負け続けてやめます

  61. 店舗側

    P店全てが新台=回収ではないですよ。

    私が管理している店舗では先がある新台には集中投資をしています。

    直近の台では牙狼金色には機械代回収なんて考えないぐらい還元しました。

    生涯粗利で言えば台あたりマイナス500万は超えています。すでに北斗その後に控える機種を考えれば機械代の回収は厳しいでしょう

    ですが殺してはいけない機種だったので甘く使い続けました。

    その結果が今後の期待出来る新台への評価へと繋がります。

    エリアでも支持率で1番店の立場にいます。

    要はユーザーから求められている部門のシェアをいかに獲得するかにつきます。

    勝たなければいけない部門には粗利なんて考えずに支持率重視の営業をします。

    会社の体力と考え方次第ですね。

    愛妻家  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 愛妻家

  63. 客の顔を見てくれ

    パチンコは、出玉率100%以上が楽しいよ

    等価禁止になって

    2・5~3円交換にならないかなぁ・・・・・・



    あと軍団の徹底排除だね

    一律調整が多いからせっかく釘を開けても

    軍団が占拠している光景をよく見る



    本当か嘘かわからないがパチプロ軍団の会長は

    100億以上稼いだとか



    イベント規制で軍団は減ったが

    最近は、ブログ等をたくさん立ち上げて求人力を強化し

    軍団が拡大しているみたいです

    いくつか軍団のリンク貼っときます

    http://ameblo.jp/yu-se-0123/

    http://ameblo.jp/mmtachebana/

    http://ameblo.jp/mar0707/



    ちゃんとしている店もあるでしょうが



    本来還元するべき客に還元できず

    軍団に還元しているのは、数字ばかり見て

    客の顔を見ていないですね

    そんなことしていたら、一般客が離れるのは当然ですよ



    あと

    羽根物のゴト師も非常に多い

    油、ドツキ、叩き



    ゴト師も一店舗あたり4000発ほどしか抜かないから

    店もなかなか気づいていない



    ゴト師

    4000発出す



    一般客

    飛びつく



    一般客

    マイナス4000発入れる





    薄りで調整してるから、遊んでもらえてると勘違いする



    一般客

    羽根物全く勝てず



    羽根物衰退www





    ゴト師のレベルにもよりますが

    油ゴトが一番発見しにくいと思います。



    羽根物出玉交換の時店員が盤面に油付着を

    確認すればゴトを発見できなくても

    大半のゴト師は嫌がってこなくなります。







    業界人のみなさま

    お客さんの顔を見て仕事してください



    タマ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: タマ

  65. Unknown

    まだ勘違いをしている方がいるようだが、1円パチンコ5円スロットは誰のための制度なのか?

    答えはホールだ。

    決して客の為ではない。

    4倍遊べると言いながら実際には4円20円よりはるかに渋い釘、設定なのが現状だ。

    このようなものが客の為である訳がない。

    更に0.5円などが出来るともはやただの貯金箱と可するのはわかりきっている。

    1円の倍の売上をあげないとならない訳だから良くても今の1円と同等の釘、設定だろう。

    むしろ現状より酷くなる可能性の方が高いと思っている。

    何が言いたいのかといえば何をしようが搾取体制を改めない限り無駄だということだ。

    だが現実にはカジノへ移行しようという動きも一部で見られる。

    つまりは駄目になるまで搾取し続けるというのが業界の答えではないのか?

    業界は客の事など考えていないのだ。
    名無し  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 名無し

  67. 店の経営者へ

    ギャンブル性の高い機種をいくら甘く使っても仕方ないと思いませんか?

    バブル期はとっくの昔に終わってます。

    今はみんな厳しいわけです。

    確かに並みの荒い台を好む客はいますが、

    まったり遊びたい客の方が多いと思われます。

    だから今は1円パチンコと5円スロットが主流。

    店全体の客の六割は年寄りです。

    1円と5円すら遊べないからユーザーが激減して

    1円と5円すらガラガラの店が続出してます。

    今でさえ業界崩壊が見えているのに、

    0.5円が広がれば本当に終わりますよ?

    数字だけ見て、客を見ないのですか?



    客の笑顔を見てますか?
    サファイア  »このコメントに返信
  68. ピンバック: サファイア

  69. 低貸オンリーでも?

    私の住む地域に 「低貸のみ」、「非等価」 の店舗が

    あるのですが、連日大賑わいです。



    レートは P:0.2/0.5/1/2 S:2/5/10 の7種!

    さぞかし管理も大変でしょう。



    ただ、そこには

    漫画はありません。コーヒーレディーも居ません。

    分煙ボードもありません。携帯充電器もありません。

    データランプはかなり旧式のものです。自動補給もありません。

    店舗内全体も決して清潔とは言えません。



    しかし、

    「台に呪文を唱える」「鍵穴押さえ」「告知ランプ隠し」

    「持ち玉あんのに現金投資」「激アツリーチでないないアピール」

    「台パン(笑)」 等々

    皆さん嬉々として各々独自の遊戯方法で楽しんでおられます。



    そこに好循環が生まれ

    どの台もデータがよく育っています。



    過去3日当たり0回の台なんて

    誰も触りたくもないですから。



    つまりは。。。そういうコトですかね



    私も暫くパチから遠ざかっていましたが、

    こないだ行った際、ジュースをご馳走してくれたご婦人に

    お返しをする為、今から週末が楽しみです。



    サシシアチシ  »このコメントに返信
  70. ピンバック: サシシアチシ

コメントする

一業界人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です