
時代を反映して、おもちゃのパチンコも電動式となり、ハネモノタイプやフィーバータイプが発売されるようになる。


「昔はよく売れて年末の主力商品の一つでした。子供の遊びもテレビゲームに代わって来て、今は昔ほど売れません」と話すのはアンパンマンパチンコを製造しているアガツマの関係者。
手動式の低価格のパチンコは現在も販売されているが、電動式の高額なパチンコは数年前に製造が中止され、新機種の販売の予定は未定だという。
次機種の開発計画がないのは、需給バランス。未だに電動式が売れ続けていれば、新機種の開発もありうるが、売れないから作らない、というシンプルな理由のようだ。
では、おもちゃのパチンコが売れなくなった原因は、テレビゲームが台頭してきた、という理由だけなのだろうか?
「子供向けの面白いものを作れば、きっと売れるはずです。人生ゲームは4~5人集まらなければ遊べないので、廃れていきましたが、パチンコは1人で遊べる」と指摘するのはおもちゃのバイヤー。
しかし、いくつかの条件がある。
「実社会のパチンコの射幸性が高くなり、借金問題をはじめ、北朝鮮への送金問題でパチンコのイメージが悪くなり『おもちゃ売り場にパチンコはとんでもない』と苦情もありました。親が子供にパチンコを買い与えなくなったのが、売れなくなってきた一因でもあります。まず、パチンコという名前のイメージが悪いので、親はアレルギー反応を示します。パチンコをコリントゲームに言い換えるなどすればいいかと思います」(同)
そういえば、パチンコの原型はコリントゲームともいわれている。

「親御さんにアンケートを取ったところ、子供にはアナログのおもちゃを買え与えたい、という意見が多い。テレビゲームはさせたくない、という意味も込められています。アナログなおもちゃという意味ではパチンコはピッタリです。昔は売れた実績もあります。名前を変えて、面白いものを出せば、売れる、というのはそういう理由です」(同)
おもちゃ売り場で手動式の昔ながらのパチンコは生き残っているが、電動式の大型のパチンコはおもちゃ売り場から消えてしまった。
1996年頃がおもちゃの電動パチンコがよく売れた時代でもある。パチンコ業界も社会的不適合機が撤去される前年で、一番輝いていた時代だ。
パチンコのイメージを悪くしている原因を取り除き、改善したことを世間にアピールすることだ。
そうしなければ、パチンコの近未来の姿がおもちゃ売り場のパチンコと鏡写しになってしまう恐れがある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコの世間一般のイメージが悪いのは確かです。
間違いありません!!
ピンバック: 一般人
>パチンコのイメージを悪くしている原因を取り除き、改善したことを世間にアピールする。
確かにこれに尽きる。その方法は?というと、なかなか即効性のある策はないのが現状。
これまでも業界は何かにつけて、イメージ改善のために試行錯誤し取り組んできた。その取り組みは世間一般の方達にどう映り、どうとらえられたのだろう。世間一般はパチンコ店を手軽にあそべる健全な施設という認識でいるんだろうか。
遊技の結果、獲得した玉やメダルは大なり小なり換金行為が行なわれているにもかかわらず警察はそんな事実は無いとする業界をどう思うのだろうか。
そんな事実は無いとしながらも、ギャンブル依存性の原因のひとつがパチンコであるという大きな矛盾は世間にはどう映るのか。パチンコはあくまでも遊技であり、ギャンブルではない、という認識を持つ人間がどれほどいるのだろうか。
イメージを払拭の道のりは険しく遠い。
ピンバック: テンゼン
世間一般のイメージは悪い。確かにそうかもしれません。
でもホールに来てる客もほとんどが一般人なんですけどね。
客の中にはイメージを気にする人もいれば気にしない人もいる。
パチンコは悪、恥ずべきものと捉える方は領域に入らなければいいだけ。文句たれるのは大きな御世話。
僕は一般人一般客としてもっと遊びやすい環境に変化すればの思いでコメントしてます。正直パチンコパチスロが無くなるのは困ります。これしかできない無趣味な人間なので(笑)
違うところで僕のつまらん意見を聞いてくれる業界の御方もいます。そんな業界人がいるうちはまだまだ捨てたもんじゃないと思ってます。
だから僕はただのお客の立場で無い頭ながらに意見を発していきます(笑)
最後に僕もファンなので使わせていただきます。
チャオ!
ピンバック: リバティコンチ
車1台分、家一軒分はパチンコをしてしまった。そんな言葉を身近で何人もの口から聞いた!
しかし、競馬で、競輪で、競艇でそこまでの話しは身近にはいない。恐らくごく一部だろう
それがパチンコで借金や横領までした人は身近にゴロゴロいるのは何故?それは建て前が遊技で実態はギャンブルという遊技程度の規則でギャンブルを駅前から郊外の田舎までコンビニのようにあるからだね。だから身近に多重債務や会社の金に手を出す人がゴロゴロいるのだ。
パチンコ屋からみたら自己責任であり、そんなに使う人が悪い!と主張、しかし一人三万くらいは負ける計算で営業している。挙げ句ATMまで店内設置なんて笑えます!外にはノンバンクのATMまで。
まあーパチンコ屋が悪いか?警察の規制が甘いから悪いのか?どっちにしても業者有利の消費者保護のない世界がパチンコだな。
若い人は馬鹿馬鹿しいから最初から打たないし、中年客も皆さん騙されたと辞めていったから残るは高齢者だけ。
だから時間の問題なんだから警察がもう少し厳しい規制をかければ国も国民も豊かな暮らしが出来るだろう。
ピンバック: 三女
ユーザー減らしの悪循環ですよね。
結局のところ数は力なりなんですよ。
ライトユーザーは金儲けの対象にはならないかもしれませんが、世論形成には大きな力です。
コアなファンに受ける機械やコアな喫煙者やコアなギャンブル依存症の方々をメインにした、今の営業はレジャーとはかけ離れており、ライトユーザーは立ち入ることすらためらわれます。
一般人にパチンコ屋のイメージ聞いてください。
タバコ臭い
ウルサい
ギャンブルで殺気だった場所
みたいな感じですよ。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
「パチンコのイメージを悪くしている原因を取り除き、改善したことを世間にアピールすることだ。」
ダイナムとかのCM見ててもイメージなんてアップしませんけどね。お父さんお母さん。みたいなこと言って店舗の周りを掃除してるやつ。
・釘を閉めすぎor設定が1しかない
・メーカーが甘い台をつくっても店側が不利だとわかるとすぐ撤去(サクラ大戦、仮面ライダー等)
・世間は禁煙の流れなのにパチンコ店は未だに分煙すらしてない(分煙ボードは厳密には分煙じゃない)
・客は普通の接客しか求めてないのに何故か力を入れている過剰な接客。No.1店員とか死ぬほどどうでもいい
以上ユーザーの文句。
逆に評価できる店のポイントもある。
・Wi-Fiがある
・携帯充電器が備え付けてある
・トイレが綺麗
・駐車場が大きい
・台が自動計測器
・換金の単位が200円単位
・低貸しでも新台を入れる
・休憩所が綺麗
こんな所ですかね。とりあえず今のパチンコ業界は辛すぎ。正直メーカーは悪くないと思う。甘い台出したって撤去するんだから。
それで補償云々言われるのだから悪いのはどう考えても店でしょ。甘い台出したら買ってくれないだろうし。
ピンバック: クロワッサン
ゲーセンには手打ちのパチンコ台があり良く遊んだな。
パチンコは本当に楽しい遊びなんです。
子供も喜ぶ自由な玉の運動は本当に美しいアートであり科学であり五感を刺激する。
ところがパチ屋さんはセブン機だとかCRだとかで業界が射幸心煽って博打台になって
パチンコのイメージは悪くなってしまった・・・。
子供が遊ぶパチンコと大人が賭博するデジパチは別物だけど
世間では同じパチンコ。残念な気持ちになります。
私は本当にパチンコ好きだったので。
ホール企業が法を遵守し無駄な事業拡大しなければ
ここまで遊技とかけ離れた賭博台にならなかったろうにと思う。
子供の情操教育にアナログな遊びは必要だ。
少子化で大変だろうが知育玩具メーカーさんには頑張ってもらいたいです。
今の暴利貪る大手メーカーにこの玩具は作れない。
これこそ原点のパチンコなのにね。
ピンバック: 元スロッター
宗ちゃん子供の頃新宿区に住んでたんだ
河田町にフジTVがあった時代でその直ぐ目の前
都営新宿線が未完成で工事してる最中でね
フジTVにも良く遊びに行ってたな
警備員に見つかるとつまみ出されてたけどね
そうそうあれは何時だったかなあ外国人アイドルグループのベイ・シティ・ローラーズがフジTVにやって来た時にその周りを大勢のグルーピー(おっかけw)が取り囲んでたの目の当たりにしてあのシュールな光景が忘れられないよ
ところでベイ・シティ・ローラーズってなんぞや?
今に例えるならONE DIRECTIONとかかな
この間までドコモのCM出てたイケメンの奴らや
それで近所に駄菓子屋さんがあって子供達のたまり場になってたんだけど宗ちゃんも勿論その中1人
駄菓子屋といえば店頭とかに10円で遊べるゲームやパチンコ台もどきのゲームがあってさ
高得点とか出すとお菓子とかおもちゃを交換出来る引換券みたいなのが獲得出来るの
なんかパチンコの三店方式みたいだな
子ども達はみんなこのゲームに熱中してたのを昨日のことの様に・・・いやそんな覚えてないな
また友達と近所の銭湯に行ってさ
風呂あがりにコーヒー牛乳を一杯ってのが宗ちゃんのマイブームだったのよ
そんで何故か分からないんだが脱衣所のとこに手打ち式のパチンコ台が置いてあってね
高得点を叩きだすと各種ドリンクの引換券が貰えたの
そのパチンコ台で遊びたい一心で銭湯へ行ってたみたいな・・・いやそんなでもないかな
ほら風呂あがりって手がふやけて皮膚が敏感になってるじゃない?
そんな手で手打ち式のレバーを連打連打連打するもんだから気がついたら手が血だらけにって・・・(実話)
普通は親指でチョンチョンチョンって玉を弾くのが正しい遊び方なんだけどね
どうしてもコーヒー牛乳が飲みたかったから頭がフィーバーしちゃって気がついたら連打連打連打しちゃってた
最近は駄菓子屋も銭湯も見かけなくなったなぁみたいな話でした
チャンチャン!
Saturday Night
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年
イメージを悪くしてる・・といってもギャンブルですからね。
むしろ正当な評価そのものだと思うんですけど。
ピンバック: ZAQ
パチンコのスマホのアプリがあるじゃないですか!
知人の子供(10)は親のスマホで
「化物語」とか「番長」を遊戯してますよ。
着実に潜在的なパチンカスは育っているのでメーカーは
もっとアプリを出して欲しいですね。
ピンバック: 台PAN
家庭用中古台販売業者の品揃えが充実しているからかのではないでしょうか?
ヤフオクでも5000円程度で売買されておりますし、
2ちゃんねる掲示板などでは、不要になった家庭用中古台を無料(送料のみ)で差し上げますとの書き込みのスレもありますので、
子供用の玩具を発売しているメーカーが、製造販売しなくても事が足りるようになってしまったからではないかと思います。
ピンバック: イケロン
パチンコはイメージが悪いです
パチンコ=朝鮮、ギャンブル、イカサマ、脱税
遠隔、犯罪の温床など
なぜイメージが悪いか
元々はイメージの良いものでした
パチンコは日本人が作り出した娯楽
出した玉で景品に代える
誰もが少額で遊べる当時のゲーセンのようなものでした
それを戦後
どこぞの半島の人間が参入し、ギャンブルに変えてしまいました
私の意見としては
当時のゲーセンに戻して欲しいです
パチンコが悪いのではありません
扱う人間、組織が悪いのです
パチンコのイメージが悪いのではなく
パチンコに携わる人間と組織が悪いのです
ピンバック: Unknown
私は
「日本人の娯楽を日本人に返せ!」
そう言いたいです
パチンコ業界を一度ぶっ壊す必要があるように思います
うわべのイメージアップだけしかしないなら
パチンコ業界はなくなってもいいです
ピンバック: サファイア
サファイアさん
抽象的かつ中傷的なスローガンじゃ何も変わらないよ。
パチンコは日本国内のものだよ。
そう言えば「モンゴル人力士が活躍する国技を日本人で取り返そう。」とか言っていた評論家もいたけど、誰からも相手にされなくなったな。
正確なプロセスや実情の把握を抜きにして、いくら叫んでも虚しいだけだよね。
チャオ(^з^)-☆chu
ピンバック: ルビー
ルビーさん
相撲は努力ですよ?パチンコは換金で成り立ってる真っ黒なギャンブルです。同じですか?比べる事ですか?
味噌と糞をおなじにしては如何なものか?
ピンバック: 水戸黄門
水戸黄門様
日本人の娯楽を日本人に返せ!
とのコメントにかけただけなんでね。
グレーな換金はなんとかしないとね。
グローバル化、ネットのスピードを考えた場合は偏狭なナショナリズムに影響を受けたっぽいコメントはいかがかと思っただけだよ。
チャオウ(^з^)-☆っ
ピンバック: ルビー
サファイアしつこいよ。
あんたはただのアンチ韓国でしょ。
というかネトウヨでしょ。
だからパチンコを叩きたいだけでしょ。
日頃の不満の矛先を日報で吐き出すな。。
前からあなたのコメント見てるけどただただ叩くだけ。
どんなエントリーでもただ叩くだけ。
ただの不満の捌け口にしてるでけ。
なんの議論にもならない。
そんなコメントになんの生産性もないから。
見ていて非常に不快!
日報は2chじゃない!!!
ピンバック: abc
パチンコは元々
日本人がお得意の外国から入ってきたものを改良した遊技機
今のパチンコの原型になるものは日本人が作りました
お金には変えられないので景品に変えてました
少額で遊び、煙草やお菓子を貰って帰るというものが
日本人が生み出した本来のパチンコです
今のギャンブルパチンコにしたのは
“私たち”ではありません
本来のパチンコだったら
これほどイメージが悪く
社会悪にならなかったと思います
ピンバック: サファイア
以前に、椅子のないパチンココーナーの紹介がありましたが、法律で規制してパチンコ店で着席しての遊技は禁止にするのがいいかもしれませんね。疲れるので自然と長時間遊ぶこともなくなり、短時間遊技向けも機種も増えると思いますよ。
昨今のAT規制がどうこうとありますが、実は規制というのはゲーム性を高めるのに役立っています。パチスロでボタンを押すという規則がなければ単なる運だけのスロットマシンですし、最大15枚払い出しの規制がなければ、でかく当たるかハズレかのどちらかです。どんな遊びもスポーツもそうですが、ルールという制限があって初めて面白さが出てくるんですよね。
ピンバック: 獣
宗ちゃんリスペクト
どうしても、僕のコメントは、挑発的というか、殺伐した雰囲気になるのですが
宗ちゃん
パチンコ、、もうイメージ悪いし、いいじゃない、日陰者で
なんかね、バッシングに対抗しようとしてたけど、これだけ、嫌いな人がいるとね。ちょっと、パチンコは、調子にのり過ぎた。
社会の必要悪みたいなを、自覚して、ひっそりとしてるべきだったね。
でも、今だに、依存性じゃなくて、会社帰りや、家事の合間に楽しみに来てる人もいるよ!
若者が、AKBや浜崎・倖田・エヴァ・涼宮を4円で打ってるよ!
たしかに、遊技人口が減って、衰退しています。
栄枯盛衰、時代によって変化していきます。
アンチの人達へ!
自分のホームは難波Hipsです。そこの、トイレ、ホール、エレベーターを見に来て!掃除の係の人が、ゴム手袋してるけど、手に雑巾で四つん這いに、なって、小便器の周りを清掃してます。警備の人は、地下鉄の乗客も利用するところだから、常に、巡回してるよ!御堂筋のいちょうの枯れ葉を清掃してるよ!
パフォーマンスと、とられても、キレイになってるよ。
もう、虐めるのはやめて。
アンチでかまわないから、きちんとした、コメントをして下さい。
チャオ
ピンバック: 呉武久
サファイアさん
そっかぁ日本人は改良が得意なんだ。
外国から来た?
外国からって、どこの国から?
コリントゲームの事を言いたいの?
いつ頃の話?
君の言う「交換された煙草」を買い取り資金源にする暴力団排除と社会的弱者の雇用の創出のため、昭和30年代に交換所(いわゆる福祉)が誕生したと聞くよ。
そこには協同組合の役員や警察の尽力があるらしくて、尽力された役員の多くは日本人だったと聞くよ。私はそう聞いてる。もし、違うなら具体的に答えてくれるとありがたいな。
射幸性が飛躍的に高くなったのは昭和55年のfever機からであるのは知ってるよね。
fever機のメーカーは三共。
三共の毒島さんは日本人だよ。
つまり、今のスタイルになったのは日本人の貢献が高いよ。
個人的には特定の人種、民族に先入観を持ち「◯◯人がどうこう。」はあまり言いたくない。
世界中のどんな◯◯人でもいい人、悪い人、さまざまだからね。
チャオー(^з^)-☆っ!
ピンバック: ルビー
もうね、かれを、相手にするのは、やめよう!
ネトウヨだから。
なんか、ミラーポットを思い出しました。
僕達はチャオ
ピンバック: 呉武久
パチンコの原型は外国から輸入していたスマートボールが大元で、
最初は縁日の的屋(てき屋)が出店に使っていたものですが、
台が大き過ぎるので1台ずつ移動するのが困難で、その不便さを解消する方法は何かないかと考えていた日本人が、
鉄鋼のスクラップ解体工場の空き地に、使い古された使用済みのベアリング玉が山積みになっているのを目撃して、
このベアリングの玉を再利用すれば、玉の大きさも小さくなり、縦型にすれば置き場所のスペースも少なくなり、移動も簡単にできるようになるので、日本人が発案した日本独特のゲームだと聞いております。
ピンバック: イケロン
名乗ることへのこだわり、どーでもいい武勇伝、読みにくさ(読点に違和感)から、泉南氏こそミラポを思い出させてくれる
ピンバック: チョイヨコ
呉武久さん
お声かけ、お気づかい、ありがとうございますね。(^_^)☆
サファイアさんが抽象的な批判コメントを入れられたとしても、管理人さん承認の下のコメントだから出来るだけ丁寧に対応しようと思うよ。
「ネトウヨだから◯◯」みたいな決めつけ、レッテル貼りにならないように気をつけながらね。
決めつけて、彼の「決めつけ」習性と同じにはなりたくないですぅ。
チャオン(^з^)-☆
ピンバック: ルビー
だ か ら
ピンバック: Unknown