パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1台ずつどう客をつけるか、ここに再生のヒントが

現在の2世オーナーは業界が右肩上がりで30兆円産業という時代に業界に入ってきたため、初めて体験する業界不況でもある。1世のように苦労を乗り切った経験がないため、なす術もなく、すっかり自信を失っている。



苦境から逃げ出すために店を売りに出すところもある。ところが、その店を買ったホールが見事に立て直すケースもある。



中には、全国大手がさじを投げて閉店していた店舗を地元の有力ホールが買って繁盛店に再生しているケースだってある。



資金力がなければ再生はできないが、大手が諦めたホールを再生できたということは資金力だけではない、ということである。



この違いは何か?



「劇団員といえば、貧乏なイメージがあるが、劇団四季は創設60年で赤字を出したのは越路吹雪さんが亡くなった時の処理費用で1回しかない。俳優700人、スタッフを含めると1000人を抱えながら続いているのは、浅利慶太というちゃんとした経営者がいるから。それに年間300公演を開催できるのは、舞台というしっかりした商品があるから。パチンコ業界の場合、商品は一緒で違うのは経営者の質だけ」(元店長)



写真はある日の劇団四季の当日券の発売状況だが、東京、大阪、名古屋、札幌の劇場すべてがソールド・アウトである。









同じ演目を何百回も公演しているのに、それでも毎回満席になるのは、その都度新たな感動を売っているから、リピーターになる。若年層にミュージカルをふれてもらうためには、地元の小学生を招いたり、修学旅行生ともタイアップしている。



レジャー産業も商品がしっかりしていて、経営者がしっかりしていれば、不況は関係ない。劇団四季だけでなく、東京ディズニーランド、USJなども好調だ。



そこには導線というインフラがしっかり整備されている。



「パチンコをしたくなるきっかけづくり=導線のインフラを作るのがホールの仕事。例えば500台ある1番台にどうお客さんを付けるかを考える。そう考えると500通りの方法がある。そんなことは面倒だからと一括りにする。1台ずつをどう考えるか。ここに再生のヒントがある」(同)



大金が動く業界だ。それだけに1台ずつをどう考えるか、ということは至極当たり前なことでもある。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 劇団、ディズニー、USJ

    劇団、ディズニー、USJ共通して言えることは、全て禁煙だということ。

    喫煙で栄えているレジャー施設は昨今全く見かけません。



    劇団、ディズニー、USJは客層が異なりますが、禁煙なわけです。



    パチンコ屋もいい加減に喫煙所ありの禁煙が妥当ではないでしょうか。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  3. Unknown

    元店長さんは視点をわかり易いコトバで伝えてくれますね。

    元店長さんは元気ですか?
    道産子  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 道産子

  5. Unknown

    元ヘビーユーザー様

    全面禁煙にして失敗した、巨大ファーストフードチェーンもありますよ。



    ところで、元店長の【導線】て言葉は懐かしいですね。

    元店長は生きておられるんですね。よかったら寄稿再開よろしくお願い申し上げます。
    パチンコフアン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコフアン

  7. Unknown

    〉〉例えば500台ある1番台にどうお客さんを付けるかを考える。そう考えると500通りの方法がある。そんなことは面倒だからと一括りにする。1台ずつをどう考えるか。ここに再生のヒントがある」(同)

    すばらしいご意見と存じます。ホール屋にはこの丁寧さが必要ですね。
    ホール関係者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ホール関係者

  9. Unknown

    ミュージカルアラジン予約しました。

    一人11000円。家族四人で44000円。三時間で44000は痛い出費です。それでも家族は見たい。9月までは完売。10月以降もほぼ完売。劇団四季はスゴイ。

    スゴイが、劇団四季の大半は輸入ミュージカルです。だから劇団四季は商売が上手です。商売上手は経営者の資質ですから浅利慶太は認知症になっても後世に名を残しますね。

    パチンコ業界で後世に名を残す人いますか?
    かおる  »このコメントに返信
  10. ピンバック: かおる

  11. Unknown

    商品自体がどうしようもないくらい酷いです。

    個々の店のサービスの前に、業界全体が商品である

    パチンコの定義を見直すことから始めないとだめでは

    ないでしょうか。



    それに、他のレジャー産業はサービス自体が商品です。

    パチンコ店と同列に考えることはできないと思います。
    たまより三毛  »このコメントに返信
  12. ピンバック: たまより三毛

  13. Unknown

    パチンコは、お店も客も、一生懸命がんばっちゃダメですね、適当に調整して適当に遊ぶ程度の娯楽です。そんなんで儲かるのがパチンコ屋の醍醐味でしょう、真面目に粗利が~とか先月比~とかやってるとこっち側が醒めちゃいますよ・・
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. 蛇足

    最近のホールと周辺機器メーカーはは遊技中の客を看板にしようとしてますよね、あれ蛇足です。



    ジャグラーや花に騒音装置(キュイン)付けたり、データ表示機に当たりの度に爆音出させたり、ストロボ目潰しさせたり。

    “少量”のメダルや玉を上げ底の箱で別積みしようとしたり。



    あれ遊技者にとって良いこと無いんで止めてもらえませんかね?



    本気で聞きたいんだが、あれで喜んでる人いるの?





    上っ面をにぎやかにすればするほど遊技中をないがしろにされてる感じが増して腹立ちます。

    楽太  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 楽太

  17. Unknown

    遊技施設としてみると客層が悪すぎるので他人に薦めることはできません。キョロキョロしてたり台パンしたりとてもまともな大人と思えない行動をする端から見てると笑えるが隣でやられるとイライラする辞める人が増えるのは当然の事
    なた  »このコメントに返信
  18. ピンバック: なた

  19. Unknown

    一台づつ



    ですよね。一台づつが無理なら、五百台は、もっと無理かもな。
    なし  »このコメントに返信
  20. ピンバック: なし

  21. 自信を持って下さい。

    パチンコ業界はアミューズメントパークよりも、そして劇場よりも遥かに売上のある業界なのです。



    理由はどうあれ、結果として多くの方に支持されているといえます。



    借金してまで劇団四季を見ようと思う人はまずいないでしょう。逆にパチンコにはそれだけの魅力があるということです。



    「人が真似たライオンが吠えるよりも、パチンコでの全回転の方が泣ける」という人は多いのではないでしょうか?



    変に意識して他業種を参考にする必要はないと思います。
    軍団員  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 軍団員

  23. ジャンルが違うね

    ライブやミューカルや舞台は、全体で一体感を共有出来て

    有意義な時間を過ごせます。

    なのでファミリーや友人、恋人達と相性がいい。

    四季は営業力が凄いし宝塚やジャニーズみたいに安定した人気ですね。



    かたやパチは個人で遊ぶパーソナルな娯楽。

    娯楽というと聞こえがいいが実際はギャンブル。

    バトルに勝ってアタリかと思えばそこからチャンスゾーンだという不可思議な台では

    有意義な時間は過ごせません。殺伐とした気持ちから

    諦めの境地になり過去の台とは全く違う物になった台で

    役者が演技して魅了する興奮と感動を超える事は出来ません。



    アイドルみたいな感じですかね。

    昔はみんな個性があって大人びて魅力に溢れていた。

    過去の台もみんな個性的。

    今の台はA○Bやエグ○イルみたいに数ばかりで

    個人の名前も知られてない感じで。

    ホールに昔の名前つけて大量導入しても誰も打たないで通路なのは

    モ○娘で中身が入れ替わって誰だかわからないのと一緒。

    元スロッター  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 元スロッター

  25. パチンコ店に入る目的

    ユーザーの笑顔より、まず自分の利益を優先する時点で客商売は無理です。



    過去



    入店前→どこの店でどの台を打とうかな?ワクワクする。

    入店後→客が沢山ですごい熱気。通路に山積みのドル箱。羨ましい。店員も汗を流して走っている。今日のお勧め機種は?少ない空き台の機種や釘を見る。この店の海は?この台良さげだな、打とう。おっと、隣の客から聞いてもいない魚群を連続して外したからこの台は出ないとか言われたよ。スロット見ようか。どれがお勧めだ?○設定札の台は空いてない。この店は奇数札が出てるな。角2も良いな。この店は客レベルが高いから期待値高いゾーンが無いな。お、出てる台が空いた。高設定入っているかな?よし頑張ろう。



    現在



    入店前→特に予定がないから低玉貸しで時間潰すかな。

    入店後→スロットは最初から選択肢にはない。パチンコの島。台が選び放題。店内は綺麗だが、がらーんとして無機質。店員が年寄りと一緒に店内徘徊。年寄りが数人か、結果は変わらないのにまた必死にボタン連打してるな。どの台打っても回りは同じだしこの台にするか。うるさいし回らない。ボタン押してもキャラがしゃべるだけだから押すのめんどくさい。ああ、小当たりか。ああ、また小当たりか。この台のデータはほとんど小当たりによる回数かもな。疲れたし帰ろう。ネトゲの体力回復したかな?今イベの報酬欲しいからランキング上位に入る為課金しよう。ここの店員うざいな。店員の仕事は散歩と挨拶か?この店の場所、パチンコ店には勿体ない。WIFI使えるカフェにならないかな。
    サファイア  »このコメントに返信
  26. ピンバック: サファイア

  27. Unknown

    一昔前と比べるとワクワク感や期待感が無いのも事実なんですが、1台1台の魅力が薄くなったのもあるんですよね。



    何かこう、うちのホールは台を大切に扱っています。

    というのが、伝わってこないんです。



    まあ、愚痴を言うなら行かなきゃ良いだけの話なんですが

    私はまだ少し期待してもいるんです。
    客の一人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 客の一人

  29. Unknown

    がめついホール経営者なら劇団四季との利益率を見て鼻で笑うんじゃ無いでしょうか?

    数字しか見ていない人ってそんなもんでしょう。



    ホールに絶対的に欠けている意識は「公器」という概念じゃないでしょうか?

    (利益の)社会奉仕還元がまさか「公器」だと思ってるんじゃ無いでしょうか。

    奥平剛士  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 奥平剛士

  31. Unknown

    本屋にはパチンコとは比べものにならない数の本がありますが

    マイスターみたいな店員がPOP書いたりして一冊一冊の魅力を伝える努力をしています。

    対するパチンコはどれも判で押したように突入率いくら継続率いくら16Rいくらですよね。

    私は連チャンで幾ら儲かるかみたいな宣伝には全く興味がないので

    例えばこの台は演出が原作噛み合ってるので

    原作知らなくても楽しいし原作に興味持つかもですよ的な情報が貰えるととても有り難いですね。
    元海の常連  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 元海の常連

  33. 同感ですね(笑)

    ウチも一世は健在なので連発式禁止などを乗り切って来たので現状を受け入れて「あまり抜くなよ」程度しか言わないる社長は全くこのケースで一回交換などの時代に入ったから何かと昔は・・・文句しか言わない。勉強もしないのに・・・これじゃ店は良くならん。そんな経営者だから私を含め、皆が見ざる、言わざる、聞かざるとなる(笑)
    歴27年オヤジ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 歴27年オヤジ

  35. Unknown

    劇団四季をパチンコにしても、やっぱすぐに客が飛ぶんだろうなぁ。。。
    felice  »このコメントに返信
  36. ピンバック: felice

  37. Unknown

    ハーイ宗ちゃんです\(^o^)/





    映画の方だけどマンマ・ミーア!は面白くてとても良い作品だったね

    他にミュージカル繋がりでウエスト・サイド・ストーリーなんかも先日久しぶりに観たけどこれなんかいつ観ても面白い

    ミュージカル以外でも何度も何度も繰り返し観ても面白い映画ってほんま沢山あるよね





    それとさ音楽なんかもそう

    もう何回も聴いてるのに全然飽きない曲なんかもいっぱいある

    宗ちゃんあらゆるジャンルの音楽聴いてきたけれどMy Favorite Number!の某曲などは1万回くらい聴いたかも

    その某曲聴く度に当時の思い出がフラッシュバックしちゃうんだもの

    そしていつも涙が頬をつたわっていく・・・

    いや真面目な話





    そこでパチンコ・パチスロですよ

    宗ちゃんがもう一度打ってみたいパチンコは一発台のアラジンなの

    そしてスロットは1号機のレッドサンかな

    このパチンコ・パチスロ台との出会いがなければ僕の人生どう転がっていたかワカンネ







    Like a Rolling Stone





    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  39. Unknown

    出せば客は来るってのがここでコメントされてる方の総意じゃないの?



    で、出さないならば出せないか出さない理由を説明した方が不毛なやり取りせずにすむ。



    例えば利益は過去と同じに設定してるからどうしても1台あたりの粗利が多くなってんなら批判されるべきはホールのみでメーカーと客には全く落ち度がない。

    岩間  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 岩間

  41. Unknown

    昔の事が忘れられないうちは無理でしょう。



    今でも新台大量導入でしか集客するすべを持たない店ばかりですよ。

    何で既存設置台に客を付ける努力をしないか不思議でなりませんけどね、自分は。

    一般人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 一般人

  43. 戦略は正しい

    尼崎のA2と言う店はとにかく角台ばかりに6入れています。

    イベント時は角台と店名にちなんだ下一桁が2番にバンバン6入れています。

    おかげで毎週金曜日のイベントとジャグラーゴーゴーのイベント等はプログループの抽選引き役だけで数十人きます。

    角台を印象付けてるおかげでとんでもない稼働率ですよ。
    西宮君  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 西宮君

  45. 前日0

    データカウンターを見ると前日0

    そんな台が負の連鎖

    あとは過去の最高ボーナスがしょぼい

    客は大事な金を使うわけで

    せめて何か出る根拠が1つは欲しい

    オカルトでも野生の感でも良いけどね



    でもデータカウンターの履歴が悪いと普通の方なら座らない

    客の想像を膨らませる調整が必要

    最近のAtやパチンコMAX機は運良く勝ったと思う客がほとんど

    店の調整が良いので勝ったと思うこれが大事

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ヘビーユーザー

  47. Unknown

    北海道なんですけど、打ち手からすればパラダイスでいいのですが、ジャグラー設置がたぶん日本でトップクラスだと思います。

    北海道で強い法人様はいつも夕方にはジャグラーが満席になるんですよ!4000G以上は平均で回ってます。

    あくまでそこでの合算確率から言ってですけど、設定6なんて見かけないんですよね!たまーにあるくらい・・・

    もちろん設定なんてわからないので、推測の話なんですけどね・・・。でもスロット全体も稼働が良いんですよね!

    ハイエナばっかりで打ってて自慢できることじゃないんですが、大多数のお客は履歴なんて見てないですよ!だからハイエナができるわけだし、近くにもっと設定が入っていると思われる中堅のお店がありますが、そこは地域一番店じゃないと思いますよ!むしろ4番てくらい・・・AT機で6確画像とかも何回も見たことありますし・・・。もちろんジャグも合算が同じようなGでいいの見かけます。



    地域差かもしれないし、ただのパラダイス度が高いだけなのかもしれないですけど、結局先入観で大手の方が・・・って思う人が大半でしょ!でもってそこで打っている人たちの大半がヘビーユーザー様のおっしゃる通り、運よく勝ったと思っているだけっていう・・・。



    ユーザーももっと勉強すれば、真のぼったくり店はなくなっていくと思います



    実際!  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 実際!

コメントする

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です