パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ショッピングモールとパチンコ

このところ、業界としては耳を塞ぎたくなるような話が続いている。ネガティブな話はこれ以上聴きたくない、という方も多いだろうが、そこを避けて通るわけには行かない。



3店方式のように、いつまでもグレーゾーンのままであって欲しい、と願う一部の業界人の本音が見え隠れするから、パチンコの負のイメージをいつまでも脱却できないのである。



さて、本題。



かつて、まだパチンコ業界が元気なころ、パチンコ店の集客力は小売業から見れば羨望の眼差しだった。集客力のあるパチンコ店を集客の核に飲食店などを入れた複合施設を作ることがあった。



時代的には、イオンがモール方式で出店攻勢をかける以前の話だ。



モール開発を手掛けるデベロッパーによると、パチンコ店の見方がこの10数年ですっかり様変わりしていることが伺える。



「パチンコ店のお客さんは使用金額が多すぎて、他の施設におカネを落とすことがない。従って波及効果が薄いので、パチンコ店をモールの中に入れる意味がない。モール客はファミリー層をターゲットにしているが、パチンコ店客は基本的に1人なので、ターゲットとする客層も違う」



今やパチンコはおカネがかかり過ぎる、というイメージが世間では定着している。おカネがかかり過ぎるというのは今に始まったことではないが、勝率が低くなっていることに加え、脱却できないデフレが、客離れを加速させている原因の一つだ。



「モールに出店したい、という大手からのオファーもありますが、理由をつけて断っているのが現状です」



すっかり、見捨てられた形だが、その理由はパチンコ店の客層にあった。



かつてはサラリーマン客も多かったが、サラリーマンの小遣いではとても打てない状況になっている。それに反比例して増えているのが、開店プロやウチコ集団などだ。本来は常連客に還元されなければならない出玉は、彼らにいいとこ取りをされている一面もある。



第三者から見れば、若いのに働きもしないで昼間から遊んでいるようにも見える。自分の生活費を削ってまでもパチンコを打つ人種に見られている。



ファミリーをターゲットとするモールからすれば、来て欲しくない客層とも取れる。



業界がこぞってギャンブル化のアクセルペダルばかり踏み続けてきた結果、庶民の大衆娯楽という本来の姿からかけ離れてしまったことが、原因である。



原因が分かっているのだから、そこをどう修正して行くかだが、それができないからいつまで経ってもパチンコ業界のイメージは改善されない。



大型ショッピングモールの中にパチンコ店が出店できた時がイメージ改革のスタートになる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    “大型ショッピングモールの中にパチンコ店が出店できた時がイメージ改革のスタートになる。”



    確かにそうかもしれませんね、でも、絶対にやめて欲しい。

    もちろん、パチンコをする人が圧倒的に少数派となっている現在なら、モールもそんなミスは犯さないでしょうが…



    いや~、それにしても厳しくなってきましたね、パチンコ業界も。

    四面楚歌ですか…

    個人的には、客数の減少よりも、パチンコ関連従事者の増減が気になるところです。

    こういう方々は、当然裏側をある程度理解しているでしょうし…



    気が向いたら、スポットを当ててみて下さい!
    人として  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 人として

  3. 還元

    開店プロや軍団に根こそぎ?

    そこまで開店に出すの?

    還元ではなく遊ばせる気持ちがあれば警戒するほどプロによる被害はない

    でもゲーム性には問題ありだね

    ファミリーをターゲットにするならばゲーム性が長時間になりがちな機種が多い

    (父)1時間パチンコ屋に行ってくる!



    1時間以内で収支がマイナスではない場合家族は何も思わない、むしろ+なら嬉しいね

    子供や奥さんは何かモールで買ってもらえたり、食事したり

    しかしそんな事は稀

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ヘビーユーザー

  5. 前に進まない

    昔に比べ

    メーカーは店の新台入れ替えが頻繁だから客の減少など気にしていない!店の減少は台の値上げでカバー。

    店は釘調整や設定をおとしてカバーしてるから10年前と粗利は変わらないから客の減少などは真剣には考えていない。全てが粗利調整しても客が中毒者だから搾り取れる訳だね。

    結果、本気で考えている業界人は皆無!ただ、現状のままもっと搾り取る為に考えている輩は沢山いますね。それがパチンコ業界の実情で遊技客を増やそうと考えるより客単価を如何に上げるかしか考えていない。
    ゆう  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ゆう

  7. これから

    世の中はデフレ脱却して景気は回復するでしょうがパチンコ屋のバブルが弾けたのはついこの間ですから…これからが厳しい時代ですね。

    働く場所は増えていくでしょうから規制強化で更に業界が傾いても問題なし。

    国はグレーなパチンコを白にする方向だと思います!それが当たり前ですが
    たまや  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たまや

  9. 無理

    確かに店がメインに押している機種にはいつも同じ方々が占領している事はありますね。(特に丸半などの大手)でも一般客からは店に雇われた輩だと思っている人が多いですよ。怒りの矛先は店です。



    ショッピングモールはファミリー層がメイン。現在のパチンコ業界の客はお年寄りがメインですかね。

    女性の7割・男性の5割がショッピングモール利用。未成年も多い。パチンコ店では、男:女=7:3。

    一般の喫煙率は2割ほどなのに、パチンコ店は6割。

    客層があきらかに違い過ぎますよね。ましてパチンコスロットにハマっている人は、他にお金をあまり使わない傾向があります。ショッピングモールは無理だと思います。



    パチンコスロットにハマると他に興味を示さなくなるそうです。私自身もそうでした。止めると色々と買い物をするようになりました。友人や家族と頻繁に外食もするようになりました。

    ショッピングモールの利益となるものは、パチンコ店の真逆の位置にあるのではないのでしょうか?
    サファイア  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サファイア

  11. Unknown

    私の地域でも、モールの中に入っているホールがありますけど、最初はそこそこお客もいましたが、今はガラガラですよ。



    モールに出すと言う事は、人が多く集まる、悪いイメージの払拭、気楽に遊べるイメージ等、色々な事を考えてみえるんでしょうが、気楽に遊べそうで、実際は敷居が高すぎる今の現状を変えていかないといけないんではないでしょうかね。



    モール自体も今や多すぎて、消費者に飽きられてきているみたいですが。
    客の一人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 客の一人

  13. Unknown

    常連客のお年寄りが海の釘が締まっていても打っている。勝ち負けに拘っていないのか常連客同士で会話を楽しみながら打っている。



    もしパチンコ以外の楽しみを見つけたら・・・。



    若い人が減っているのも他に遊びがあるからだ。



    モールには様々な店が入店している。パチンコ店があっても良いと思う。しかし逆に客離れが起きるのではと心配する。



    飲料などもモールの他店の方が安い。映画館やボーリングなど安価な遊びもある。エステなども最近は安い。月3万円も使えばかなり遊べます。
    あさ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あさ

  15. 無駄。

    業界が足並みを揃え新台価格を下げ薄利営業し適正店舗数になったとしてもイメージが変わることは無いでしょう。



    パチンコ屋はグレーが似合うのです。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: リバティコンチ

  17. Unknown

    ここを見るたびにパチンコ業界が

    「次々と過激な技を編み出してコレをカウント2.9で返し続けることで客を興奮させる」路線を

    大手団体やマスコミ、ファンがこぞって推進した結果

    一部のファンの熱狂と信者化と引き換えに動員数が右肩下がりとなり

    人気レスラーが中年を迎えて動きが鈍くなると同時に

    一気に先細りしてエースレスラーが試合中に事故死したプロレス業界を思い出します。



    でもプロレスって別になくなっていませんし

    当時のファンからは陰口しか叩かれなかったにも関わらず

    様々なパフォーマンスを行う団体が当時から一番人気を保っていて

    ここが今や一人勝ち状態です。



    パチンコ業界もこれだけ爆裂機ばかりになってギャンブル化が進んでも

    いつかはパチンコだと海、パチスロはジャグに帰っていくんでしょうね。
    元海の常連  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 元海の常連

  19. Unknown

    新装開店時、イオンモールに朝9時から並ぶ奴等がいるかもしれないとか胸熱wwwwww

    パチンコ客は駐車場を朝から長時間占拠するでしょうから一般の客と隔離しないと苦情殺到しますよw

    でもマナー悪い奴等は駐車場にタバコとかポイ捨てするんだろうなー。それでまたトラブルw





    一般人の意見として聞いて欲しいのですが、まぁ真面目に言うと嫌ですね。ショッピングモールにパチンコ店がテナントに入ってるだなんて。

    あそこは家族連れやら高校生やらが集うところですよ。

    ギャンブルの場を設ける所ではありません。

    目の前を通って大音量で遊戯してる様なんて端からみたら醜いもんです。
    クロワッサン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: クロワッサン

  21. パチンコ屋がモールを建設。

    モールにパチンコ屋を容れるのではなく、パチンコ屋にモールを容れるのがトレンドじゃないですか?

    ○、ともえ、浜友、ネクサス、ダイナムみたいな潤沢な系列はここ数年で不動産業に力をいれてる印象です。
    軍団員  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 軍団員

  23. Unknown

    ありますよ

    ケイズ知立店
    xxx  »このコメントに返信
  24. ピンバック: xxx

  25. 異質ですね。

    入り口のドアが開くたびに、大音量とタバコの臭い。

    モール客は不快に感じるでしょうね
    yuhki  »このコメントに返信
  26. ピンバック: yuhki

  27. Unknown

    庶民の大衆娯楽時代を知らないけど、私がパチンコやりだした20年くらい前はネオン管に○○会館に軍艦マーチ、新装開店のノボリ、ジャンジャンバリバリ粘りと根性、通りに面した自動ドアが開く度にパチンコ屋らしい騒音がザ~っと溢れる、スロットは裏モノ、パチンコは花満開、モーニング、イブニング、そんなでした。

    私にとってのパチンコが一番パチンコらしいイメージ。大手がイメージイメージ言い出したあたりからなんか上手くいきませんね。自然淘汰って奴ですかね。

    ZAQ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ZAQ

  29. イメージがどうの

    そんな話しではないよな。パチンコとは大金を使う贅沢なギャンブルでハイリスクローリターンなのが現実。

    その現状を変えずにパチンコのイメージを良くしても客は増えませんよ。1パチだって回らない、当たらない台で5000円なんてあっという間ですからイメージ最悪だし。



    先ずは店がリスクを負う事が大事なんだが気がつかないの?客が欲張り最後は負けて帰るパターンをつくらないと誰も打たなくなるわ。



    今の店長たちは即回収ばかり考えて客への期待値など考えないから台をツマラナくしてメーカーの努力を無にしてしまう。

    まぁ~駆け引き出来ない未熟な役職者たちが業界を潰してるのだよ
    たまや  »このコメントに返信
  30. ピンバック: たまや

  31. 疑問

    サファイア氏あなたパチンコやめたんじゃないの?

    打たないし用事もないのに毎週のようにパチンコ屋入って頭取りでもしているの?
    BUTA  »このコメントに返信
  32. ピンバック: BUTA

  33. たまや様に同意

    今の店長は未熟です。たまや様の言う通り駆け引き出来ない無能な人間に店を任せ数字だけしか見ない強欲なオーナーが50年の歴史をもつパチンコを潰してしまったお粗末な話しなんです。

    今日は久しぶりに1パチを打ってみたけど馬鹿馬鹿しいわ…甘デジ300回してノーマルリーチのみ。羽物は1回だけVゾーンで5分後退散。

    しかし…何でこんなにオセロよりババヌキよりツマラナイ時間や金の無駄と思う遊びになったのか…それはパチンコ本来の中身を知らない未熟者が責任者となり設定してるからだろう?



    オーナーと店長が自腹で自分の店のパチンコを打てば客が逃げる理由が判るよ~。そして業界自体が批判される理由も解ると思う。
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: 菊

  35. Unknown

    業界の未来を考えずに目先の利益を追う事が実は業界の未来を一番考える事である。

    私はそう思います。
    コンサル系業界人  »このコメントに返信
  36. ピンバック: コンサル系業界人

  37. そうか

    癌なのはコンサルタントなんですね。今の利益が未来を築くのは一般的な業種でありパチンコは該当しない。

    パチンコとはニコチンと同じで人間には必要性のない覚醒商品なんです。頭から一度離れると求めなくなるのが一般的考えで一部の弱い人間だけが戻ってしまう覚醒剤と同じ現象ですね。

    それは一度経験しなければ触る事もなく終わります。パチンコなど呆れて止めてしまう経験者と興味すらもたない若者たちの中で生き残れるとは思えない。
     »このコメントに返信
  38. ピンバック: 菊

  39. Unknown

    今の店長は昔に比べてはるかに優秀だしパフォーマンスも高いですよ。

    釘や設定が悪いのは財務の都合やオーナーからの要請です。
    柴門  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 柴門

  41. ありえません。

    中高生も多数利用するショッピングモールに、18歳未満入店禁止のパチ屋を入れる…?

    イメージ云々の前に、そんなのがもし今後増えたら警察が対策するでしょうね。



    商店街の中に存在するパチ屋と一緒だろうと思われるかもしれませんが、建物全体として見るショッピングモールと、一店毎に個別でみる商店街とはちょっと違います。



    大手が出店したがっているという記事も、正直信じ難いです。それは本当の話ですか?

    今まで以上に社会と警察に睨まれるのは、大手が一番わかっている筈ですから…。



    個人的には、そんな試みはこれからも失敗し続けてもらいたいです。

    間違って成功してしまえば、おそらくパチンコ屋はやらない人にも迷惑をかけるものとして認知されてしまい、風当たりなんてレベルではなくなってしまうでしょう。
    rock  »このコメントに返信
  42. ピンバック: rock

  43. コンサル系業界人さん

    記事の通り、目先の利益ばかりを追って

    ギャンブル性を高め過ぎたこと。



    さらにはメーカーの上場および、

    ホールの過度な出店攻勢が

    現在の衰退を招いていると思います。



    木を見て森を見ず。



    貴方のように目先しか見えないコンサルも

    この先大変でしょうね…。



    取引先から恨みをかわぬよう注意して下さい。
    くまっち  »このコメントに返信
  44. ピンバック: くまっち

  45. 店次第

    愛知のワンダー○ティに優良店が大繁盛してるのを目を向けて○ちゃんが出店してきてお客が分散

    邪魔だから新店舗を衝動建てしとる利益第一主義の大手は消え去ってくれることが業界が明るくなるんでは

    新店舗で毎月毎月数十億使うの止めて下さい

    新台問題より酷い
    モールに出店  »このコメントに返信
  46. ピンバック: モールに出店

  47. Unknown

    ショッピングモールって、老若男女年齢問わずの所にパチンコ店併設しても?

    パチンコは18歳未満禁止じゃないですか。

    それに音とタバコ。

    お客もモールに来るファミリー層とは真逆だし。

    まず無理だと思いますけどね。
    一般人  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 一般人

  49. Unknown

    モールよりも、フードコート?いや違うな

    屋台村のようなものが併設してあれば寄りたいかも。

    低貸しでちょい遊び、勝って祝杯、負けて反省会。



    競馬場界隈に連なるおけら街道じゃないですけど、

    勝った負けたあーだこーだ悪友とだべっているウチに

    また行きたくなるモン?です(私は)

    サシシアチシ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: サシシアチシ

コメントする

BUTA へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です