パチンコ業界に対して一家言あるようだ。もう少し話を聞いてみよう。
「ピーク時には全国に1万8000軒もあった頃は、パチンコ業界のために人員を増やさなければならないぐらい忙しかった。今、パチンコ店は1万1000軒まで減っているが、警察からすればその半分でいい」
個人的な見解にせよ5000~6000軒が適正軒数ということになるが、仲間内でもパチンコ店が減ることを「いい傾向」と捉えている、という。積年の恨みつらみがこの一言からも伺える。
「パチンコ業界は手綱を緩めるとすぐ好き勝手なことをやる。今はパチンコの不正機は少なくなっているが、スロットに問題があり過ぎる。そもそも確変を認めたのは誰だ! プリペイドカードで脱税がなくなることもなかった」と身内にも批判を向ける。
プリペイドカード~CR機は、平沢勝栄衆院議員が警察庁保安課長時代の置き土産である。遅々として普及が進まないプリペイドカードに業を煮やした警察庁は、普及を促進するためにCR機に限っては確変を認めた経緯がある。
平沢氏も自民党で当選7回のベテラン議員。このクラスなら大臣になってもおかしくない。
身内批判の次は自民党のパチンコ税に矛先が向かった。
「税金欲しさに換金を認めるのは、ふざけた話だ。店内換金は断じて許されない。その案が流れたら、今度は景品交換所から手数料を取ることに変更したが、それも無理。警察としては換金所を認めたくない。換金所を認めたらもっと仕事が増える」
どういうことかというと、換金所は古物商の許可証を取っているが、一般的古物商では1万円以上買い取った場合は、本人確認することが義務付けられている。加えて、古物商は本人確認と同時に台帳も付けなければならない。換金所にもその指導をすれば、警察の仕事量がパンクする。
「換金時に1%の手数料を取るというのであれば、本人確認から台帳付けまでしなければならないが、政治家はそんな細かいところまで考えていない。そんなに2000億円の財源が欲しいのなら、2000億を遊技台の生産台数で割って、そこから徴収すればいいこと。それをメーカーが出荷時、ホールが設置時に支払うことになる」
以上、警察関係者の独り言でした。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
結局責任の擦り付けあい・・・
~~は誰がやったとか・・・・
ほんと腐った組織だな。
某国と一緒で自分に旨味がないと文句ばかり・・・(笑)
ピンバック: やまた
遊戯機を設置する際に税金を取ればいい。同一店舗内での移動は除外する。賛成です。換金を認めては駄目です。
台を選ぶ際に慎重になればいいと思います。
最終的に客が負担するわけですが構わないです。
客も際限なく我慢できません。過度の負担は遊戯人口を減らします。店側が徴収できる金額にも限界があります。
ピンバック: あさ
解決してない重大事件も山ほどあるわけですし、現場に出ている人間からもこんな不満が噴出しているのであれば、今すぐにでも監督するのを止めて経産省辺りに利権をゆずってあげれば良いと心から思いますね。
ま、こんな事絶対にしないでしょうけど。
ピンバック: ぱち打ち
>個人的な見解にせよ5000~6000軒が適正軒数ということになるが、
故田村プロも執筆していた某ミニコミ誌では、手打ちチューリップ台の
時代は1万件が適正件数で、それを超えると店同士の競合で悪い事が起
きるといわれた、とTVパチンコの開発者の方が言われていました。
>スロットに問題があり過ぎる。
某雑誌(今は廃刊)では初代アラジンの裏モノを「特定の打ち方でアラ
チャンに入るお宝台発見」て堂々と記事にしていました。何年越しの問
題なんでしょう。
>プリペイドカード~CR機は、
もうひとつ、某超大手商事会社系関連会社の利権構造もありましたね。
プリベイトカード系の設備投資利権を一気に、と「偽造はできない」
旨を高らかに謳いながら導入を促進したら、あっさり某国系犯罪集団
に偽造されて数百億円吸い上げられたとか。パチンコを打たずにカー
ドで出した球を即換金する異様な目をした集団、今思い出してもぞっと
します。出先の夜に入ったパチンコ店での光景でしたけど、怖くなって
店から逃げ出しました(汗)。
>2000億を遊技台の生産台数で割って、そこから徴収すればいいこと。
>それをメーカーが出荷時、ホールが設置時に支払うことになる」
これを実行するのなら、ひとつ追加しなければならない事があります。
遊技台の特許を公開し、検定の規定も緩和して遊技台製造の異業種参入
を可能にする事。それを車の両輪にして初めて業界の縮小が止まるでし
ょう。でも身内の囲い込みを止めれば業界で享受している利権も大きく
損なわれます。果たして自身の血を流す決断はできるでしょうか?
ピンバック: tameiki
逆に三店方式の換金を規制する発想にならないのか?
それで業界が成り立たないなら それは仕方無い話しだ。違法を認めている警察が一番の問題なんだな。
ピンバック: ゆう
高知県のスクールバス運転手が有罪にされた事件見てたら警察・裁判所共に腐ってるなと感じたよ。
ピンバック: 腐れ
警察を腐った何ちゃらのコメントは、またその話かよですわ。
僕はこの記事はをみてですね、警察にもまともな人がおるんだなって考えました。
思考の方向でコメントがかわりますね(^^)
ピンバック: 普通の人
普通の人さまのおっしゃることも、もっともですが、腐れさまが挙げてらっしゃるバス運転手の事件は本当に酷いもので、もっとマスコミで大々的に取り上げるべき案件だと思います。
ピンバック: R
仕事が増えるとか、換金を認めないとか、相変わらずなめてるな。
三店方式だけど実際に換金目的のパチンコなのに、今更偉そうに語るなって話し。見て見ぬふりしているだけ。
イライラする。
ピンバック: 虎
公の場で換金について『存じ上げないこと』などと平然といい放つことについてどう思っているのか問いたいですね。
天下りが極一部で、多くの警察関係者にとって心外であると言うならば、あのようなコメントを致し方無しとは判断しないと思うのは私だけでしょうか?
法的にグレーであり、明らかな違法を放置している話でも無いのだから、『それは私どもが判断する話では無い』と答えれば良いだけのはず。
なぜ知らないと言い、知らないなどといい放つ極一部を叱責しないのか…。
ピンバック: 底辺スロッター
個人で見ればそりゃ良い人は沢山居るでしょうよ。
警察に限らず組織の一部になれば誰だってクソみたいな奴になる可能性は有る。
それがバスの冤罪なんか生むんだから、パチンコ利権の闇なんてぺーぺーの警官には分からないらいどす黒いだろうね。
ピンバック: 間違いない
昨日バイクで40キロ制限の道路を、気づかずに60キロで走行し、気づかずに黄色い線を越えて追い抜きしていたら、白バイに声をかけられて反則金を請求されました。
でもスピード違反はなく、車線変更のみ罰金6000円でした。
優しい警察官もいるんだなぁということですね。
ピンバック: 軍団員
軍団員さん、わざと炎上するようなコメントを・・・
清濁併せ飲むなんて言葉は今の時代では詭弁でしかないよね
ピンバック: ねぎ
警察ってただの執行機関ですよね。独り言ならいいけど、滲み出でくる上から目線が勘違いを表してますね。
ピンバック: けいさ
ねぎさん
本当、今までのもわざとかと思うくらいに。
その気がないならやはり軍団員さんの感覚はずれているのでしょうし、わざとならたちが悪いです。
コメントに対するコメント云々叫ぶよりも先に見直すべきですよ。
交通ルール違反して事故起こして速度超過気づかなかった、追い越し禁止車線気づかなかった何て話通らないですよ。
警察批判は今回に始まったことではないですが、必要な手間は増やすべき、仕事が増えるでひとくくりにして、必要なものと不要なものの判断を疎かにするのは、警察に限らずやめてほしいですね。
ピンバック: おう
確かにパチンコ屋さんは増えすぎましたよね。
今は大型店が多いのですから、もう少し減らしても総台数はそんなに減らない気がするのですが。
ピンバック: 獣
警察、遊技機業界にとって敵なのか味方なのか、本当によくわからないですよね。まあ、時の政権(国家公安委員長?)にも左右されるのでしょうけど・・・
今後、換金などが法整備されちゃった日には、厳密かつ一方的行動に出るのでしょうね。法の番人として。
「所轄の見解が人によって分かれた時代が懐かしい。あの頃は人の心が通っていた」とか業界人が言うのが目に浮かぶ。そうなってからじゃ遅いけど。
ピンバック: どっちだ
なぜ素直にブログの内容だけをコメントできないのか理解に苦しみます。
皆さんのサファイアさんに対するコメント
もそうですが、許可されて記載されているのですから、わざわざ他人が構うことはないでしょう。
そして、裏スロか裏パチンコか知りませんが、年間20万円以上の一時所得がありながら、納税をしてないだろう人達から「たちが悪い」などと言われる筋合いはありません。
ピンバック: 軍団員
みなさ~んボナセーラ
宗ちゃんでーす!
どこそこの事情通とか政府内関係者とかそして今回の・・・って一体誰やねん
その人の顔見てみたいわっていつもいつも疑問に思う宗ちゃんなのです
それでなんでパチンコ店が減らせれなアカンねん
おかししいです
ファンをまるで無視した持論展開するのイクナイ
そんな事より現状娯楽とは程遠い今のパチンコ・パチスロ
等価交換及びMAX機の蔓延によるギャンブル依存
これらを是正せな駄目だと思うのです
I Heard a Rumour
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年
承認されてるならいいという理論ならコメント内容への批判も同様に承認されてますので軍団員さんの理論は私の行動も肯定してくれてるものということになりますよね。
ありがとうございます。
そして誤解されてるようなので一言言いたかったので書きましたが『わざとなら』たちが悪いと言いました。
裏パチンコのくだりは私には該当しないので他の方への批判ですかね。やってることと言ってることが支離滅裂ですよ、コメントしてるかたを批判してるなんて。
また、納税語るなら教育、納税、勤労の日本国憲法の三大義務すべて考慮しましょうよ。
ピンバック: おう
パチンコ店が縮小することを警察が望んでいるって?
現状じゃ自然淘汰されるだけですよ
ユーザーが望まないものは淘汰され消えていくだけの事
世の中そうやっていろんな業種が移り変わりながら来てるんだからパチンコも時代にそぐわなくなってきてるだけやろ
時代にさからっても生き残れるわけないやろ?
淘汰されて忘れたころにまたブームが来たりしてな・・・・
ピンバック: ユニクロ
軍団員様、専業は考え方がオカしいと思われる原因になる為ご自身が皆と合わないのは大多数とは考え方が合わない、御自身で仰っていたマイノリティである自覚をお願いします。
ピンバック: 自称プロ客
みなさんパチンコ屋の適正件数が5000件とか、潰れろとかよく申されますが、現在そこで働かれている方の人数や税収は計算しないのでしょうか?
人件費にも消費税等、色々かかっていますので、簡単に店舗数が半分に減ってもパチンコ税での2000憶とか目先の数字にとらわれがちなのが残念でなりません。
5000件潰れれば少なくとも5万人の失業者が発生しますよね?
パチンコ屋が減れば困る方も大勢いるのが現状です。
でなければ自然に減って行くものではありませんでしょうか?
ちなみに私は飲食業です。
ピンバック: 不思議
素朴な疑問としてやりたい放題されて何が困るのかね?
というか業界は反論できないの?
4号機で射幸性云々って実際に犯罪件数が増えたり自殺者が増えて、しかもそれがスロットのせいだって断言できるような根拠があんのかって言えばいいと思うんだけど。
せっかく元警視総監とか一番偉い天下りを受け入れてるわけだし。
ピンバック: 馬鹿
本稿とは異なる米すいません。
モラルの問題じゃないですかね?
いちいち突っかかる方も悪いと思いますけど、今回の交通ルールのコメは流石に例えが悪いと思いますよ。以前のIS関係のコメもそうですしね。
承認されているからいいじゃないですか?ってそういうことじゃないんですよ。
言論の自由や考え方の自由はあるけれど、大人ならばモラルに反する行動、言動はしないのが大人のルールですよね。
また・・・
議論と挑発は全然ちがいますよね。
ただそれだけだと思いますよ。
しっかり議論できるコメしましょうよ!
そして本題ですが
天下りや癒着はパチンコ業界に関わらず、どの職種にもあります。根本の原因は行政に携わる側でしょう!何をするにも許可が必要だから!パチンコ業界に対して緩めるとなんて言ってますが、まずは根本の行政側を引き締める必要がありますけどね!そうはいってもどうにもならないのが今の借金大国日本ですからね。
そして厳しくすればするほど、パチンコ店が減り、遊技人口が減りますけど、結局財源のあてはあるのかが不思議?IRを本格的に通すためにも、緩めるという意味合いも含めた、ギャンブルとして確立してしまえばもっと楽だと思いますけどね
ピンバック: モラリスト
天下り先は やはりキャリアの方が優先されるのではないでしょうか?
私見ですが それプラス、その業界に影響力があるような方が…
勿論、例外もあるかもですが 少なくてもノンキャリアの方は難しい気がします。
他の省庁でも、キャリアで次官になれなかったような方が 天下るイメージがあります。
まあ、あくまで独り言と言う事ではありますが 愚痴に聞こえてしまいました。
ピンバック: 次世代
店舗数が減って適正化したように見えても今度はそれを補うような形で資金力のある大手が2000台超クラスの超大型店舗を建ててくると思うので警察の手間自体そう変わらない気もしますけどね。
ピンバック: マルス
ほんの極一部と言われても・・って感じです。真実を知らない一般人からするとその話ありきがパチンコ業界の根底も根底の大基盤だと思ってると思いますよ。で、長い経緯を鑑みるとそれが真実とは到底思えません。
ピンバック: ZAQ
元々警察が大嫌いなので彼らの仕事がちゃんと増える分にはいいことだと思いますよ。
そもそも生安とか警備局の仕事なんて内勤、お伺い立てばかりじゃないですか。警邏? いやぁ警邏は別でしょ。
ちゃんと能動的に仕事している刑事警察や交通警察の方がエライと思いますよ、正直。
安全を作り出そうとして保安ばかりしているから「パチンコ屋など減ってしまえ」になるのです。
仕事をしなさい。仕事を。
人員不足? ハハッ、パチンコ屋管理なんてOBの予備警察官でも十分仕事できるでしょ。
(そのうちに予備拘禁(笑)みたいなのを仕事にしたがりそうですよね、こういう組織=警備の人って)
ピンバック: 奥平剛士
結局、コメントに対するコメントは遠慮した方がいいんですかね…?
少し不安になりながら書き込みます。
それにしても、皆さんの天下りに対するイメージは良くないようですね…
もちろん十人十色かもしれませんが、天下る方の元々のキャリアを考慮すると、
ざっくり、「一般社会においては相当できる部類の方々」ではないでしょうか…
中には、まだまだ国のために働きたいのに、定年という年齢制限によって、活躍の場を外に求めざるをえない等、志の高い方も大勢いると聞いたりしております。
少なくとも、こういった方々は、われわれよりもずっと力と能力があると思うので、非難するよりは、その力や能力が正しい方向に使われる手伝いをする方が現実的かな…、などと考えております。
ピンバック: 人として
交通警察が能動的に仕事してるって完全に騙されてませんかね?
年度の初めに反則金が予算化されてるっておかしいでしょ。未来の交通違反がわかるってことでしょうね?
日本の行政には超能力者でもいるんでしょうなあ。
ピンバック: 馬鹿
単なる違法ギャンブルがパチンコだよな?結果的に警察が守ってくれてるから生き残ってられるだけ。
その警察を批判しているパチンコ愛好家の頭が理解出来ないわ!
換金は存在しないと発言するパチンコ屋を擁護する警察に感謝しなさいよ!三店方式の換金なんて子供騙しだと判るでしょう?だからパチンコ屋は警察なしでは生き残れない存在なんだよ!
ピンバック: たか
歴史では結果的に「戦犯」と言う形で囚われ、非業の死を遂げられた方もいらっしゃいます。
当時のお国の為に、亜細亜の独立の為にと崇高なる思想の方も多くいらっしゃった事でしょう。
そんな歴史的事実は現代では当て嵌まらないかも知れませんが 現在の社会で華々しい実績や、崇高なる思想をお持ちのキャリアの方々や有識者の方々であっても 老いは来るし、やがて勇退せざるを得なくなるでしょう。
そうなる前にに後継者に 自分のノウハウや知識を惜しみなく継承する… それもキャリア、有識者の使命かと思います。
何せ、キャリアの方は 現役時代の報酬は国民の血税ですし、少々、考えが誤っていても 囚われの身になる事はありません。
貴方がたより優秀な若者は沢山いらっしゃいます。
玉虫色の解釈で善良な国民を誑かすより、これからはもっと、一般に分かりやすい言葉を期待します。
「オレがオレが」じゃなく、老兵は去り、後継に託してもらいたいものです。
ピンバック: 次世代
たかさんのコメントはかなり面白いところを突いてると思う。
確かにその通り。
じゃあパチンコの黎明期の戦後に我々が換金させろ!とは言ったかどうか?となると何ともいえない。
オーナーが最初から換金前提でやってたのか
本当に遊戯で一般景品前提だったのに打ち手が換金させたのか。
歴史としても興味あるんでぜひ営業さんに調べて欲しい。
ピンバック: 馬鹿
警察が守ってるんじゃなくて、換金を黙認してきた警察組織を守るためにああいう答弁になるんじゃないですか?
それで警察に守られてるとかいう話にはならないと思うけどな。
今までは天下りを受け入れたり献金でおいしい思いをしてきたんだろうけど、昨今の事情を考えたら逆に弱点になるんじゃないかと思いますし。
あとは馬鹿さんの言うとおり、歴史の経緯ですよね。
誰がどう働きかけたのか、どうやって全国的に広まったかは知りたいところです。
ピンバック: 悪きゅうり