1人息子だった。幼少期から地頭の良さを発揮。数学が得意だった。国立の超難関大学へ現役合格する。その時にオーナーは「自分の頭脳を活かせ。やりたい道へ進め」と後継者にすることは諦めた。
大学生の時に家庭教師のアルバイトを始めた。
大学を卒業すると内定していた一流企業へは就職しないで、学生時代の家庭教師仲間と学習塾の会社を興すことにした。その時の資金は全額親から出してもらったために、社長に収まることになった。
学習塾を興した時、生徒の数は3人からのスタートだったが、今では数百人の生徒を抱える学習塾へと成長していった。
生徒の比率は高校受験を控えた中学生の方が、大学受験を控えた高校生よりも多い。合格率の高さから学習塾界隈では名前が通る存在にもなっている。
生徒の教え方に加え、父兄からの相談事にも乗るようになったことが評判になる。紹介で生徒が集まってくるようになる。
で、相談事というと高校生なら進路相談、晴れて大学生になったら就職相談は当たり前。ここの違いは家庭の困りごとにも親身になっていたら、お母さんからは離婚相談までされるようになった。それで、塾で教えるだけでなく相談事にも乗れる人材を補強したほどだ。教え子が弁護士にもなっているので、法律相談はそちらへ流すようにしている。
一方、実家のホールは、かつては複数店舗を運営していたが、現在は1店舗を残すのみ。大型繁盛店だが、利益はホールよりも学習塾の方が勝っている、という。
繁盛店なのにあまり儲かっていない。父親から「コンサルをしてくれないか」と依頼があった。それでホール経営を見るようになった。
オーナーは、ホール運営を店長と部長に任せっきりにしていた。
帳簿を見て、無駄が多いことに気づいた。さらに、年間1000万円以上の使途不明金が何年か続いていたことが明らかになった。店長と部長の不正だった。懲戒解雇処分にした。「文句があるなら警察へ突き出す」とくぎを刺すと素直に応じた。
店舗管理者は業界外の大手人材紹介会社から高待遇で迎え入れた。
店舗を見るようになって1年以上が経った。
学生時代も1度もパチンコは打ったことがなかった。興味がないからだが、経営を見るようになってホール経営は効率が悪いことが気になった。
毎月のように繰り返される新台入れ替えは、投資の割に儲からない。父親の論理は「他店より出しているから客数は多いが、その分利益が薄い」。
もう一つ、一番の無駄は1パチ、5スロ、と指摘する。
ここは4パチ、20スロもそこそこの客付はあるようだが、低貸しコーナーの客がいなくなることは、怖くてできない。
低貸しの利益を手間と人件費で比較すると、なくても経営には差し支えない、との答えだ。
どっぷりとホール経営に携わっていないから、そんな視点で物事が見えるようだ。
ナンバに入口動線に配置されたコーナーには比較的客がついているホールがある。よくよく見ると客がついているのは全部0.25円パチンコだった。奥へ入って行くと4パチはもちろん、1パチにさえも客はほとんどいない。1円でも無駄だというのだから、0.25円ではもはやホール経営ではない、ということだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
低貸しを導入するのではなく、4円でもちゃんと遊べる羽モノを大切に扱っていれば、手間はかかるかもしれませんが、多くのファンが今も残っていたはずです。今になって、お荷物の低貸しを止めるわけにもいかず、悪循環に至っていますね。
なぜ、パチンコ業界は、もっと先を見て行動を起こさないのか?本当に不思議に思います。いつもやってはダメな方向の選択をしている。なぜでしょうか?
ピンバック: 換金禁止
4円客いない、1円など低貸はそこそこなんて店ばかりだよ。今は
ピンバック: 無
百歩譲って、1円200玉交換、160玉交換ならまだ許せました。
よく回る調整の代わりに、低換金。まさに初心者向けの受け口でした。
慣れたころに、交換率の高い4円で遊んでくれるお客もいたかもしれません。
しかし、1円パチンコに一物一価の強制が加わったため、1円も4円も同じ交換率になってしまいました。
射幸性を助長する行為を控えろと、広告まで口をだすなら、
「己の指示した一物一価は、結果として高価交換に誘導して、射幸性を煽った、やはり、部外者が口をだすよりホール業界の自治、自浄作用に任せるべきだった」
と反省して頂きたいものです。
徳名人
ピンバック: サファイア
縮小されてきています。2スロという超低レートをしていた
店も、その島は完全に無くなりました。
所詮低貸しは一時しのぎでしかありません。
それなりに期待できる台が出てくれば、低貸しで暇をつぶす
ような無為な時間は誰も過ごしたくないのです。
1パチ、5スロが無駄というより、1パチや5スロで十分な
暇つぶしにしかならない期待値の低い台が無駄なのです。
勝てると思うなら高レートでも人は打ちます。
勝てないと思えば、2スロなんて時間の無駄でしかないレートで遊ぶ。
まあ、遊んでくれている内はまだ望みがあります。
高レートに移りたくなるような、勝てるのではと思わせるような
台を選別する、もしくは造らせることです。
低レートでも打たなくなれば、掲示板で愚痴を垂れ流して
業界批判するだけの人を増やすだけです。
他に趣味も持てず、金もない人をこれ以上困らせないように。
ピンバック: 一般ゆーざー
これで店が特定出来るのが笑える。
ああ、あのクソボッタクリの店だな、と。
4円で客がつかない、
そりゃ玉を取るための予算がまるで足りないから
低貸しに流れるんだが?
1円でも3時間で1万消えるからな。ラッシュやらが取れないと。
しかも今の仕様は「当たりを取って平均連荘まで来て初めてトントン」の台ばかり。
昔は「確変さえ取れるなら毎回ワンセットで終わっても勝ち&玉は増えていく」って仕様で、スタートもそれに合わせたものだったが。
これだけ見てもどれだけクソ値上げしているかが解るというもの。
ピンバック: くだらん
タイトル「ホール企業の理想の姿は雀荘ではないか?」
パチンコは遊戯の結果、勝ったり負けたりします。
ホール業は、負けた人の負け額を、右から左へ、勝った人に渡しているだけで、その際、企業存続の為にささやかな手数料として粗利を頂いています。
営利企業なので粗利を追求するのは当然のことです。
にもかかわらず、○万、○十万負けた人と嘆く人は、その全額をホール企業に騙し取られた様に感じる人が
少なくない様に思います。
誤った考え方です。
日報のコメント欄にもこの間違った思想の輩がちらほら見え隠れします。
また、この誤解を利用してパチンコが犯罪の間接的な原因などと、誤解を煽るマスコミもいます。
その恨みたるや、恐ろしいもので、ホールの備品を故意に破損させたり、
極端な例では店舗にペンキをまいたり、自家用車で店舗に体当たりをするよのな極悪人すらおります。
この間違った恨みつらみを避けるにはどうすればよいか、
お客の思想を矯正するにはどうすればいいのか、
私が似た事例として思い出したのは雀荘です。
雀荘は1回400円、500円程度のゲーム代にて成り立っています。
お客は目の前のお客同士で勝ち負け額のやりとりをしていると認識しており、
雀荘を恨むお客は少なくないと思います。
そして、レートにかかわらずゲーム代はかわりません。
お客さま同士を反目させ競わせて漁夫の利の甘い汁を啜るのが雀荘なのですが、そんなイメージはありません。
同じ卓の人間に点棒という形でやり取りしているからです。
なんとかこのからくりをホール企業に横展開できないものでしょうか?
植民地を分割統治する様に反目しあう様にできないのか?
これこそがホール企業が社会から愛される為の秘策ではないでしょうか。
懸命なる日報の読者諸君にアイデアを募りたいと思います。
私が思いついたのが、台上のデータ表示機です。
あれを使って、例えば2万発出した人は、隣の台から4000発奪っている事を、なんとか一目でわかるようにできないものでしょうか?
徳名人
ピンバック: サファイア
牛丼さんよー
カッコ悪いからいい加減もうやめときなよ
ここにコメント掲載されたのは当然スルーされた証拠
アンタの安っぽい日々の発言とかは日報さんはじめ
こちらの皆さんが重々承知してるから 笑
ピンバック: 代書人
誰が恨むの?
>例えば2万発出した人は、隣の台から4000発奪っている事
それはスタートなど条件が全く同じでないと成立しない。
個々台の状態が違うのにそのような表示をすると
お前らが打ってもらいたいとされるクソ調整の台は敬遠されるだけだ。
ただでさえ一見してクソ調整と解るほど今でも酷いのにそれをより鮮明に表示するとか。
更に言うとお前らは利益をいくらでも調整できるからそのような表示にしたところで
「もっと出せやボケ」等と悪態を吐かれて終わり。
出す意志がまるでない事を暴露され去っていく客ばかりになるが。
その売り上げの下がった分はどうするつもりだ?
本当に浅慮がすぎる。
ここまで言われても理解できないんだから
もう引退したら? 早く後に引き継いでさ。
ピンバック: 変な奴ばっかり
誰が恨むの?
>例えば2万発出した人は、隣の台から4000発奪っている事
それはスタートなど条件が全く同じでないと成立しない。」
「雀荘を恨むお客は少なくない」は
少ないの誤記です。失礼しました。
麻雀では仮に4人中2位とそこそこ勝っていても、精算したらほとんど現金は増えない事が現状です。
なぜなら雀荘にゲーム代という形で搾取されてるからです。
なのに雀荘を恨むお客は少ない状態です。
大連荘しているお客を、大ハマリしているお客が恨む様にする。
これデータ表示機で一目瞭然にするのはおっしゃるとおり難しそうです。
が、ここが大負けしたお客がホール企業を恨まない様にするために肝要な点です。
ピンバック: サファイア
2位は負けですが? 1位を取るゲームだけど?
もうちょっと麻雀を調べろ。
>雀荘にゲーム代という形で搾取されてるからです。
普通の所は1時間4人で2,000円も行かないけど?
安い所は800円/時間・卓・更にフリードリンク って所もある。
ちなみにこれ、4人の合計の金額だが?
お前らのように金銭のやり取りに支障が出る程の料金なんて取られない。
ちなみに某所では4人で1時間1200円な。
そこは役満が出たら祝儀で店からその卓に1ドリンクサービス。
お前の所の調整も1時間500円で収まる調整にしたら客が付くんじゃねぇの?
それなら大連荘した人間に大ハマリした奴がムカつくってのは理解できるが?
今の状態は大連荘した奴ですら「しょぼい・ムカつく」という人間が大半だけど?
玉利2円とか。最低時間5,000円も店が回収する?
打ちっぱで12,000円、雀の涙程度の戻しを引いて10,000円?
雀荘の20倍以上も毟って何が苦しいだか。
1パチで1/4にしてもお前の所の方が雀荘より高い。
まずディスカウントしてもやっていける経営から新たに組み直すんだな。
出来なければ止めてしまえ。誰も要らんし。そんな店。
ピンバック: 変な奴ばっかり
雀荘とは異なりホール企業は建屋の規模も違い、数十万円の遊技機を頻繁に購入しております。
なので単純に雀荘と比べることはできないでしょう。
もっとも、稼働率さえ上がればたま粗利も下げる事ができるのですが。
しかし、玉粗利が2円とはそんな暴利をとってはいないと思います。
玉単価2円と勘違いしていませんか?
徳名人
ピンバック: サファイア
え、ホールなんて毎日全台1台毎に差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。だから、おいてある台はすべてクソ台。
100%を超える出玉率を認めているから、客が根本的にその1台の生涯稼動に対して勝てるかのみ。
だったら、とあるホールみたいにその1台の生涯稼動に対して、アウト、セーフを公表して透明性を高めたら。
ピンバック: 業界の将来を考える会
パチンコホールはプレイヤーと機械との勝負に「釘調整」や「設定変更」というかたちでガッツリ介入しますが、雀荘でも雀荘経営側がプレイヤー同士の勝負に介入するのですか?
ピンバック: 通行人
せいぜい店舗ごとに細かいハウスルールが違う程度でしょうか。
パチンコの「釘調整」や「設定変更」が粗利調整という意味でしたら、
雀荘はゲーム代の値上げ、値下げが、同じく粗利調整になるのでしょう。
ピンバック: サファイア
であるならば、あなたの理想を実現するにはホール経営側が客と機械の勝負に介入しない方法が必要ですね。
ハッキリ申しまして、その要望が出てくる時点でユーザーの目線やユーザーの感情、気持ちが理解できていないと思います。
「理不尽さ」を減らさないといけません。
今のホールを別で例えるなら、地下闘技場があって挑戦したら相手が元世界王者とかだったりする感じでしょうか。
要は最初から勝負にならないということ。
ユーザー目線だとそれくらい相手にならない感じでしょう。
もちろん全台ではありませんが。
比べて雀荘のほうは経営側が勝負に介入してこないとのこと。
プレイヤー同士の純粋な勝負で勝敗が決まる。
ゲーム代の値上げはある程度納得できるものです。倍とかにならない限りは。
勝負に介入してこないというところが大きいのではないでしょうか?
だから雀荘に対して恨みなどの感情がわかない。
同じにしたいならまずはしてこないユーザー目線を持つことですね。
ピンバック: 通行人
パチンコに対してお客が間違った「理不尽さ」感じていることが問題ですね。
その原因はホール経営側が客と機械の勝負に過度に介入していると誤解されているとの点でしょう。
私は考えました。
例えばパチスロなら5枚交換仕様、
5.5枚交換仕様で、6枚仕様で、それぞれメーカーが設定が1種類しか無い機種を販売すればよいのです。
パチンコも、1000円スタートがボーダーの0.85倍などの交換率ごとに一定回転数になる仕様販売しで、釘調整などできなくすればいいのです。
これが目指すべき姿かもしれません。
徳名人
ピンバック: サファイア
細かいことですが、ユーザーが感じている「理不尽さ」が間違っているのかどうかは問題じゃないと思います。
感じているのは間違いないわけですから。
しかし、間違った理不尽さというのは何が根拠なのですか?
利益調整は昔から行われてきたことで、ほとんどのユーザーはある程度理解している事です。
それを踏まえての理不尽さだと思われますよ?昨今の客減りでもわかる通り。
正常な利益調整じゃない、理不尽さを感じるほどの酷さだからこその現状です。
現状に目を瞑り都合よく自分以外の何かに投げていませんか?
あ、別に利益調整をやめろと言っているのではありません。
ですがこのまま続ける限りはユーザー増加どころか減少に歯止めはかからないと思うだけです。
そして、ユーザーと機械との勝負に介入していることに「過度」なんて関係ありません。
釘調整や設定変更は粗利調整なのでしょう?
要はユーザーの勝ち負けを操作しているのと同じ。
もしかしたら遠隔などを排除したいがために過度なんて言葉を差し込んだのかもしれませんが、クリーンな雀荘と比べれば釘調整と設定変更だけで十分な介入ですから。
全てが言い訳に聞こえます。
ですが気持ちは理解できます。
メーカーから受ける負担が全ての元凶でしょうから。
あなたの希望を含め、難しい問題です。
その目指すべき姿とやらも、今の高コスト金喰い虫のビジネスモデルじゃ成り立つとは思えません。
それが成り立つならば、このエントリーの題材にもある1パチ5スロでもやっていけそうです。
今時点で存在する大量のホールと、その先の黒幕メーカーを食わすにはどうやったって今の下部を支えるユーザー総数じゃ不可能です。
それを無理矢理営業してるんですから綻びは必ず生まれます。現実にホールもメーカーも次々倒れています。
年金問題もそうですが下で支える人間が少なくなればいずれ上層部も必ず破綻していきます。
可能ならば上層部がパチンコ以外で利益を調達し、その利益をパチンコへ補填してくれれば望みはあるかもしれませんが。
無理でしょうね、仮に利益が出てもこのお荷物業界へ補填するとは思えない。
個人的には、この業界はもう終わっていると思っています。
完全な先細りです。
終わりをどう定義するかだけ。
ユーザーはこれからも無理を強いられ確実に減ります。
一定数まで減れば下げ止まりに達し、そこからは上がるだけなんて聞きますが、果たして下げ止まりはどこなのか?
今のユーザー数に見合うホール、メーカーになれば、なんて言いますがユーザーは進行形で減り続けます。
どこが復活点なんでしょうね。
果たしてそんなポイントがあるんでしょうかね?
ピンバック: 通行人
演出問題や騒音問題でもここで色々と文句を言ってきたが、とある否定派の人間に反論されたのを思い出した。
理論はこうだ。
必要とする人が多いから無くならない。
あなたの意見は少数派。
端的に書いたがつまりは求める人のほうが多数だから存在する。
逆に言えば求める人が少なくなれば自然と無くなる。
だそうだよ。
この理論で言えば、1パチ5スロもしくはそれ以下のレートが存在する、というかそっちのほうが賑わっているのは消費者が求めているからということになる。
経営側が無駄だと考えるならやめればいいと思う。
例え多数派を切り捨てても4パチ20スロだけで経営が差し支えないならバッサリやめれば?と。
まぁおそらくこの問題も換金率の問題と一緒で、最低でも地域一律くらいでやらないとダメなんだろうね。
低貸しがライバル店にあって、自店だけ廃止したら間違いなく低貸しユーザーはライバルに流れるだろうし。
でも一枚岩にはなれないと。
強制力が働かない限り永遠に解決しない問題だね。
おつかれ。
ピンバック: 本部長
その店がちゃんと客に選ばれる努力をすればいいだけ。簡単な事なのに、それをしないで業界の人が言っても事態は好転しない。企業は選ばれなければ利益などない。4円パチンコ、20円スロットを選ばれる努力をしたらよい。
ピンバック: どら
本来のパンの売上が下がり、パンの耳それ目当てのお客が増えた状況に似ています。
だからといってパンのミミの販売をやめても、本来のパンの売上は回復せずに、
それどころか他のパン屋にパンのミミを買いに行くので、来客数が減り、逆に本来のパンの売上が落ちる可能性もあります。
大切のはパン屋全体で、お客を甘やかさず、パンのミミの販売を自粛する事です。
過度の価格競争は、最終的にはコスト削減による安かろう悪かろうになってしまい、お客の為にもなりません。
お客の為にも、適切な商品やサービスを、適切な価格で販売する、これが肝要ではないでしょうか。
徳名人
ピンバック: サファイア
補足(ある方のコメントの抜粋)
大体、豚が狭いとか餌がマズイとか
養豚業者にいいますか?
養豚業者は我儘な豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?
変えないだろうが!
ここは養豚場業者の集いの場だ。
豚は場違いと知れ。
あんたみたいなクレーマー1人来なくなっても客はいっぱい来てくれるんだ。
嫌なら来るな!
ピンバック: 牛丼通行人・匿名人・サファイア
やり始めたのはあくまで自分達の判断だろう?
やめたいなら一人でやめろや。
パンだけの魅力を売りにすればいい。
なーにが全体でお客を甘やかさず、だよ。
ガキかお前は。
お手て繋いで一緒にお遊びか?
その物言いの時点で醜態だよ。恥ずかしい。
やらない理由を作っているだけのガキだ。
客はなぁ、例外を除いて店が選ぶものじゃない。
店が客に選ばれるものなんだよ。(勘違いしてる害悪な客は店が排除しても構わない)
自信が無いんだろ?
それすら客の意識の低さとかを理由にして。
他を出し抜ける時は我先にと動くのにな。
とにかく本気で低貸しを辞めたいなら一人でやめろ。
それができないならどんな理由を挙げようがただの言い訳だ。
この内弁慶の臆病者め。
ピンバック: 本部長
大型店って何台なのか、立地&競合店の状況など分かりませんが今時単店の繁盛店ってかなり珍しいと思いますよ^_^;?
この店長さんと部長さんの2人、かなり優秀なんじゃないですかね(•ㅂ•)?
数年で1000万と言う事ですが仮に4年だとしたら年収ベースにて1人頭120万位なモンでしょ?
オーナーさんがシッカリして居ないから、こんな勿体無い事になってしまうんですよ( ´ー`)y-~~
高待遇にて何処の馬の骨か分からん様な店舗管理者連れてくる位なら最初からオーナーさんが締める所は締めて2人に高待遇を与えていれば?などと私なら考えてしまいますね( ´•ω•` )
死期は確実に早まりましたなこの店^_^;
本題の低貸しについてはスロットは間違いなく100%いらんでしょ(•ㅂ•)?
パチンコに関してはスマート移行に合わせて少しずつ無くしていけば良いんじゃないですかね( ´ー`)y-~~?
何故か名前がコロコロ変わる、もと役員の戯言(*^^*)
ピンバック: もと役員