パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界で働く全ての人が誇りを持てる業界へ再構築

ゆでガエル理論というのがある。



ゆっくりした環境の変化に対して人は現状の「ぬるま湯」にどっぷりと浸かりたい習性があるので、世の中の様々な環境変化に気づかず、やがて茹で上がってしまう=破綻してしまう、ということだ。



わが世の春を謳歌したパチンコ業界も、減少する売り上げとファン人口に対応すべく、1パチ、5スロという低玉貸し営業で対応するものの、人口減少に歯止めをかける決定打とはなっていない。



業界のリーダーも現状を打破しようという思いだけはある。



ある組合の式典で組織のトップはこんなあいさつをした。



「3000万人あった大切なお客様の数が、今や1000万人を切ろうとしている厳しい現状にある。時代の変遷の趨勢とパチンコ産業のあり方に大きな問題点がある。この点を猛省して、きょう、この日を業界再構築の一里塚にしたい。手軽に安く楽しめる大衆娯楽の再構築にまい進する」



抑揚のある口調で聴衆者の耳には届くが、頭の中にはまったく残らない。それは毎度、毎度のフレーズで具体的な行動を起こすとも思えないからだ。



これに輪をかけて取り締まる側のあいさつも、一向に変わり映えがしない。



「遊技産業は国民生活に潤いを与えるものです。しかしながら、現状を見ると大変厳しい。パチンコファン減少、消費税増税対策、不正遊技機、賞品買取など問題は山積している。これらを克服するために一致団結を期待する」



こんなこといっているようでは、業界は絶対に変わらない。まだまだぬるま湯に浸かったカエル状態だ。

ハンドルネーム「たぬ」さんが、「パチンコの原点はストレス解消だった」に投稿したコメントが脳裏から離れない。変わろうとしない業界にさじを投げ業界を去ろうとしている。



たぬさんは大手企業で10年働き、ホール運営会社に転職してきた。



そして、働いた実感して生まれた疑問がこれだ。



皆様は胸はれますか?

子供に自分の職業が誇れますか?

日本の為になっていますか?

パチンコで働いてなにか身につきましたか?

パチンコ打って得るものはありましたか?





自分の仕事に誇りがもてなくなって、田舎の観光局へ転職するそうだ。



業界トップが本気になって、安く、手軽に楽しめる大衆娯楽に戻らないと、働く側もモチベーションは下がって行くというものだ。



パチンコって誰のためにあるのかと考えた場合、貪欲なまでに利益を追求するホールオーナーやメーカーのためだけにあるようなものだ。



業界で働く全ての人が誇りを持てる業界へ再構築しなければならない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    本当に、貧欲なまでに利益を追求するホールとメーカー。こんな業種は他にはありませんね。



    一般人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般人

  3. 遊戯人口

    オーナー連中なんていくら客減ろうが形だけ口にして終わりなんだよな。



    自分が死ぬまで生活できる金あるし業界なんてどうでもいいんだろう



    そこにある働いてる人やモノなんてなんとも思ってない。



    それがこの結果。



    山田  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 山田

  5. 消滅していいよ

    パチンコに関して言うのなら、



    現在の莫大に無駄な時間の浪費が長い、超つまらないデジパチオンリーでの新機種の開発と発売しか行われずに、

    パチンコホールもその超つまらないデジパチオンリーでの営業形態を今後も続けて行く以外に変化を求めてはいないと考えているのなら、

    もう地球上から完全に消滅してくれても全く構わないですよ。



    こちらはこちらなりに少額のお小遣いを儲ける事が可能だから、我慢しながらパチンコホールに通っていたけど、

    ここ最近のパチンコ新機種になると、あまりにもつまらな過ぎるゲーム展開が苦痛になり、お小遣い稼ぎとしての限界すら越えている新機種が多いので、

    ハッキリ言わせてもらうなら、消滅するならさっさと消滅してもらった方がスッキリしますからね。
    イケロン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: イケロン

  7. Unknown

    ぬるま湯ではなくて熱いなら気づいて飛び出すからカエルの命は助かるんだよね。

    だから、パチンコ業界から飛び出さないといけないと示唆してるのかな?



    誇りにはさまざまな形があるからね。

    パチンコが好きで生活できて、家族を養ってるならそれも十分な「誇り」だろう。

    また、人知れず利益を寄付するのも「誇り」だろう。



    記事は劣等感の反動から世間体を良くしたいと言う風に読み取れるが、私の曲解かな。

    パチンコを国民の娯楽に戻す為にイメージを良くして参加者を増やす?

    それは間違いだろう。

    まずはパチンコ産業は適正規模に戻るべきだと思う。



    大手の決算書を見させて頂いたが利益よりも借入が大きい事に目が行ったよ。

    都銀シンジケート、地銀やリース会社の為に働き、後戻り出来ないのは一目瞭然だな。
    茹で蛙  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 茹で蛙

  9. Unknown

    出来ることの一つでもやってみれば良い。

    店長クラスに出来ることは機種の選定くらいでしょう?

    だったら理屈こねてばかりいないでやりなさい!と言いたい。

    悪い商品が売れない。

    そんな時に他の業界なら悪い商品をどう捌くか。

    安くするかメーカーに突っ返します。

    パチンコ屋はどうですか?

    悪い商品で今後の売上が望めない時、客が商品の粗悪さを知る前に騙して高く売る。



    何かの役に立つ前に、客に迷惑をかけるのをやめるべき。



    高い理想を持つのは自由ですが順序を無視しすぎ。
    まずは…  »このコメントに返信
  10. ピンバック: まずは…

  11. 変わっているホールもある

    今のパチンコ、スロットは1万ではどうにもならない。

    20円スロット、4円パチンコのMAXタイプなど5万ぐらいないと1日打てない。負けたら5万パー



    5万あれば他の業界ではかなりのサービスが受けられる

    5万あれば韓国、香港、グアムに行ける

    5万あれば温泉旅行が行ける

    5万あれば1カ月の食費が出る

    5万あればかなりいい服が買える

    5万あればクラブ、ラウンジ、キャバクラにも行ける

    等々



    パチンコ、スロットを我慢すればかばりのことが出来る

    1円パチンコ、5円スロットは5万も負けることはない



    今の機械で勝とうと思えば朝から行かないと無理、普通の方は働いていて行けない。



    というのを考えるとパチンコファンが減るのは当たり前です



    それでも前を見て現状分析がきっちりできて謙虚なホールさんは結構、稼働もいいと思います。



    私ももうほとんどスロット、パチンコを打たなくなりました。

    100%負けると思うからです。



    甘デジでもはまる、20万負けて25万勝っても5万しかありません。5万勝つ為にそこまでの時間、労力を使えません。働いて貯めた方がましです



    でも心の隅ではパチンコホールが好きなのでパチンコホールで漫画やコーヒーなど飲んでいます。



    パチンコホールはお金を使わない私のような客を嫌がるホールがかなりまります。



    今、休憩ルームにいるお客様を大事にしないと本当にパチンコから足を洗うパチンコファンが山ほどいることをわかって欲しいと思います。



    闇金融ウシジマ君のようなパチンコ依存症の客はもうこれからいなくなると過程して、私のようなどうしよかな~

    って思っているユーザーが打ちたくなるワクワク感を

    提供してほしいと思います















    ジャギ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ジャギ

  13. pride の源をどこに?・・・

    需給のバランス、そして自然淘汰。

    物理法則は人為的な法規・ルールの前にはたらくでしょうね。



    また、一斉に右へならへ・・ではない気がします。

    そこには大衆娯楽もあればギャンブル的なモノもある。



    その企業が何を、どこを志向するかが問題なのでは?



    また、誇りを持てる職業。

    総じて、誇りを持ちやすい業界、それなりにあるでしょう。



    但し、何を《背景》に個人が誇りを持つのか・・。

    いわゆる社会的体裁や虚栄にのみよるとも思えません。



    それと、個人レベルでは「経営」と「労働」を別次元で捉えることも必要だと思いますが・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  15. 残念でならない

    いろいろな方々が御意見くれてるのに変わらない業界。



    どんな世界でも言っても聞かない人はいます。そんな人は最後は誰にも相手してもらえません。





    裸の王様になる前に気付いてほしいですね。

    それはメーカー、ホールの業界関係者、攻略本関係者、そして一般遊戯者もです。

    責任は大なり小なり皆にあると思います。





    この先どうなることやら…
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: リバティコンチ

  17. Unknown

    最近での大きな変化といえば交換率でしょうか

    6月になり等価禁止も増えたことでしょう

    私の地域は交換率の差により大きな稼動差が起きたと思います

    初めは等価に客が流れましたが、今は高齢者が低交換店にに移動して等価店は1パチ増大で対応するもMAX打つ客しか残っていません。逆に低交換店はMAX減らしました

    お年寄が等価は不利だと理解出来ているとは思いませんが、遊べるという感覚は実感出来ているのではないでしょうか

    ただ、33個にした店はスロットがないので2店舗申請していないと現状は変えにくいとは感じます

    スロットはATに逃げて遊戯客を捨てましたからね
    エアー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: エアー

  19. Unknown

    昭和60年のエキサイトヒーロー、サンスカーレット、アイドルセブン、ブラボー10のような研究すれば誰でも勝てるような機種を開発すべきです。

    当時、攻略されたから潰れましたという店なんて聞いた事ありません。

    その前のラッキーブラボーなんて1-4-7で億単位で勝っていた人間がゴロゴロいたらしいですよ。それでも店は潰れません。

    攻略法のないいかさまパチンコやニューパルのように完全に設定判別出来る機種以外はいりません。

    もう、法律で禁止しなければならない時期かもしれませんね。
    エキサイトヒーロー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: エキサイトヒーロー

  21. GAP

    経営側と遊技者の溝は拡がるばかりですね。



    昔の羽根物や1発台は本当に脳汁出て楽しかった。

    負けても店と台との真剣勝負で本当に楽しかった。



    自力で勝つのが競馬とかの予想の勝負と違う楽しさがあった時代。

    スロットもレバー叩く瞬間に熱い思いを賭けてたんだけど

    今はデジパチ、ATとやらされてる感が多く楽しくない。

    これなら競馬などのギャンブルと変わらない。



    ノーマルAタイプだって沢山連荘すれば楽しいのに

    新台に逃げてて店で箱にメダル積んでる人は皆無・・・。



    ギャンブルは他にもあるけど、プライベートでいつでも熱くなれるのが

    パチやスロの良い所なのに、完全にそれを封じてしまったから

    打ち手の熱が冷めてしまうんですよ。

    出玉はどんどん目減りして、当たってもチョロっとしか出ない・・・。



    いくら如何わしくたって、性風俗の店やストリップの店って必要悪っていうか

    存在を消す事はないと思うけど、勝負にならない負け戦を

    続けるだけの遊びにくなってしまったパチ屋さんは

    残念ながら元ファンのアンチを増産し過ぎてしまいましたね。





    元スロッター  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 元スロッター

  23. 1‐4‐7じゃないよ。

    1‐4‐6ですよ。
    匿名希望  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 匿名希望

  25. Unknown



    よけいなお世話だ!



    俺にとっては

    「この道より我生かす道なし」だ!



    匿名  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 匿名

  27. Unknown

    昔はこの店なんで営業出来てんの?ってほど小さい、客いない、従業員いない、機種古い。って店あって、CR全盛になっても現金機ばっかだったり4号機全盛なのにスーパープラネットのガタガタ言ったノッカー音が響き渡ってたり、パッパパ~○○番台スタートです!。とかね・・。



    私はね、その当時のパチンコ雰囲気が好きでしたよ。

    今考えればそれは当時学生で何も知らず18禁の敷居を大人ぶって入り、その独特な空間に浸った嬉しさなのだけだったのでしょうけれど。しかし羽根から現金・権利・電役・CRと、様々な機械があって、店にもなんか独自の構成があったりで店選びの楽しさもあったけど、今はどこ行っても同じような台ばっか。規制とか知りませんよ。知ったこっちゃありません。



    パチンコが絶対悪だとは思わない。猛暑や雨で休日に出かけるのが鬱陶しい時などフラ~っと、そこでいいや。と思える場所ってありがたいと思います。

    けどね、ほんっっっっっっっとに!つまんないんですよ。



    猛省してください。
    ZAQ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ZAQ

  29. Unknown

    SISデータを7年分まとめてますけど、

    2016年1月には半数のホールが潰れると出ています。



    今後はホールが潰れることで縮小しながら

    平均稼働を保っていく形になるでしょうね。



    業界がなくなってもいいよう今のうちから準備しておくのは普通ですね。

    あと1年半しかありませんし。
    ポポ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ポポ

  31. Unknown

    もし今、サンタナやグランドホーク。キングハンターがあれば

    仕事を辞めるまではいきませんが、開店から閉店まで食事もとらずに打ち続けるでしょうね。

    勝つことが出来ればそれだけで打つのです。

    面白いから打つのではありません。

    1-4-6を指摘できる人間が居たとは。

    今まで儲けたんでしょうね。

    パチンコ屋は金のなる木とよく言ったものです。

    しかし、もう終わりです。あまりにも酷い。
    エキサイトヒーロー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: エキサイトヒーロー

  33. 誇り

    誇りなんて邪魔

    ほとんどの仕事は誇りも何もないよ



    そもそも日本の為になんてパチンコ屋には厳しい言葉です

    私の偏見だけど祖国の為にと言う言葉の方がピッタリ

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ヘビーユーザー

  35. Unknown

    高齢者を騙して稼いでるうちは従業員だって仕事に誇りなんかもてないでしょ。



    まずはお客に正直に「この台は500円で○○回で出玉も削ってるから1日打つと平均で△万円負けます」と告知するところから初めてみてはいかがでしょうか。



    けいさ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: けいさ

  37. Unknown

    全ての人が誇りを持てる産業ってあるの?

    しいて言うなら世間体が良い仕事に就いてるだけで安心し、特定の仕事を見下す人は誇りなき人。

    後ろ指を指されようが家族を守る人が誇りある人だと思う。

    誇りとは産業にあるのではなく、個人レベルの話だと思うけどな。



    エキサイトヒーローさん



    その時代にそう言う台を打ち込んだ世代なら今、アラ50才。

    50才でノスタルジーに浸り過ぎ、コメントしまくりは痛いな。

    海外のミラーポットさんのお友達?

    何か似てるぞ、気のせいかな。

    間違いならゴメンな。
    ブラボー攻略  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ブラボー攻略

  39. Unknown

    思い出話しに花が咲く



    今自店舗に遊びに来てくださるお客様が10年後20年後

    「そういえばあの頃はあのパチンコ屋で良く何々って台打ってたんだよなあ

    「えーお前あの店の常連だったのかよ 俺もだお

    「こちとら給料日前で生活が苦しい時にちょくちょく勝たせて貰ったんだよね

    「うわあ 懐かしす

    いつの日かこんな会話が交わされる様なパチンコ店を目指しましょうよ



    最近じゃあ

    「どこそこのパチンコ屋が潰れたんだってよ

    「ざまあ

    「だって1000円で9回しか回んなかったんだぜ

    「まじかよ! 糞ボッタだったもんな

    こんな会話されたんじゃ寂しいでしょ?





    What a wonderful world



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  41. ブラボー攻略 様へ

    だからと言って現在のように、パチンコホール内に設置されているほとんど大半のパチンコ機種がデジパチしか存在していないと言うのは、

    余りにも異常事態なのではないですか?



    確率変動機能付きデジパチと言うパチンコ機種は、多種多様のパチンコ機種の中の、ギャンブル性能の高いごく一部の特殊なパチンコ機種であるべきであって、

    デジタル式抽選を一切介在しないパチンコ機種と言うものが、本来のパチンコとしてのゲームの正しい在り方なのではないでしょうか?



    たとえば総台数1000台のパチンコホールで、パチンコ500台、パチスロ500台レベルのパチンコホールであれば、

    500台のパチンコ機種の中の約半分くらいはデジタル抽選を一切行わないパチンコを設置するようにして、

    パチンコ台製造販売メーカーも、デジパチ以外のパチンコ機種の開発に力を注ぐようにするべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  42. ピンバック: イケロン

  43. Unknown

    今の時点でかなり良くなっていると思いますよ。

    昔は、リアルにパンチパーマでタバコを吸いながら睨みをきかせながら仕事してたじゃないですか。汚いネオンに汚い言葉で出血大サービスとか処女台とか使ってたじゃないですか。

    業界が良くなったんじゃないですか。



    まぁ、グレー産業で換金行為をして生計を立ててるんですからサラ金の様に煙たがれるのは、仕方ないですよ。働いてる人もそれも充分、分かって選んでるですから。



    充分良くなってますよ。これ以上は、無理、無駄なんじゃないのかな。
    どうでもイイが…  »このコメントに返信
  44. ピンバック: どうでもイイが…

  45. Unknown

    まず、コメントを記事にして頂き、ありがとうございます。



    職業に貴賤なしと言いますが、やっぱりパチンコ業界は風俗業ですからね。どなたかが書いていますが、体裁と誇りは違いますよね。誇りをもっていても、体裁がよくないってことあると思います。それで、偏見をもたれてしまうってこともあります。もしかしたら自分のこどもには、パチンコ業界で働いているって言ってない親は結構いるかもしれませんね。どうなんでしょう。調査して欲しいですね。

    私がパチンコ業界に入った当時、開店釘叩いて立会いしてってことよくありました。その頃は開店釘っていうと、悪くてもトントン。出してもいいよって言われること多かったです。開店立会いしていて、大当りすると嬉しそうな笑顔になったり、ゆっくりとたばこを吸い始めたりするお客さんを見るのが、開店立会いの楽しみでしたね。失敗して回らなかったりすると、ほんと申し訳なかったです。稼動がなかったら、自分が桜になりますって身銭切ってたこともありました。これで出ちゃうと申し訳なくて…。なんか、いい時代でした。メーカーで釘叩かなくなって、なんかつまんなくなりましたね。逮捕されなくてよかったですけど。

    今回の記事で、パチンコ業界で働いて身についたもの、パチンコ打って得るものがあったかってところ。身についたもの、う~ん、ないです。パチンコ止めてしまいましたし、今働いている業界は多くのこと勉強できて、たくさんのものが身についています。社会的にも信頼ある業界です。あと、パチンコ打って得るもの…やっぱり現実逃避、ストレス発散ですかね。その分、お金は失いましたけど。私はパチンコで確実に勝つことって、相当のストレスだと思います。パチンコってそんなに勝ちたいから打つものではないと思っていますから。今は読書したり、映画見たりしてます。こっちの方が健全ですね。

    昔のぱちんこ屋さんに戻ったらいいんじゃないですかね。って、みなさん書いているとおり、そんなことにはならないでしょうけど。どの団体も、いろいろ言いながらも、この先どうなっていくかなんてわかってるでしょうからね。わかっていても現状を変えられないでしょうけど。みんなそう思って働いているから、パチンコなんかせず、貯金しっかりしてる業界の友人多いですよ。でも、業界から離れる人はまだ意外と少ないですけどね。それだけ現状はまだマシってことじゃないかと思います。
    元業界人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 元業界人

  47. Unknown

    皆様は胸はれますか?



    胸なんか張れません 世間の風当たりは強い職だったので、後ろ向きなことしか言えません



    子供に自分の職業が誇れますか?



    誇れません。子供にはこんな娯楽には嵌ってほしくない



    日本の為になっていますか?



    必要な産業だとは思いますが、業界に携わってからというもの、色々と見えてくるものがあり、日本のためになっているとは思えません



    パチンコで働いてなにか身につきましたか?



    生きる為に働くことの厳しさ ぐらいですね



    パチンコ打って得るものはありましたか?



    今も打っていますが、ちょっと前のようにストレス解消ではなく、お金を使うことが目的になっています

    しかし最近はストレスを溜め込むことばかりで、何のためにやっているのかわからない状態です

    元店員  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 元店員

  49. Unknown

    所詮ジャンブルという事はぬぐえないから、誇りとか何とかなんて、各々の問題だよ。

    『いくら負けます。』表記しろなんて、何をパチンコ店に求めてるんだって思う。

    お客が負けない以上、パチンコ店なんて経営出来ないんだからさ。

    ユーザー全員が、勝ちだけにほんとに執着したら、この産業は成り立たない。負ける人が居るからこそ、勝てることを認識すべき。そうなったら、無くなりゃ良いだけの話。

    何処かで割り切らなきゃ出来る訳ないじゃん。パチンコ店なんて。

    そこに対して誇りとか、何とか言うことが、ナンセンスだよ。
    マシーン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: マシーン

  51. おっしゃるとおり!

    おっしゃるとおりですね!



    一番大切なことはレジャーであること



    そのためにはまず完全な分煙化からですよ。



    ディズニーや観光地で分煙化されてない施設はほぼ皆無。

    ショッピングモールやスポーツ施設もほぼ皆無。

    レジャーは分煙化が最低限
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  53. Unknown

    マシーン様

    誇りを持ちたいなら客を騙すなと言ってるんですよ。

    誇りなんてどうでもいいならそんなこと言いません。



    けいさ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: けいさ

  55. 競馬との違い

    この前の日曜日競馬の日本ダービーがありましたね。

    なんと13万人動員の大盛り上がりで本当にレース前の緊張感とレース中の興奮、そしてレース終了後の盛り上がりは良かったな~と思いました。



    私は外れました。3連単20点を500円ずつ賭けて1万円が3分で飛んで行きました。いや惜しかったですよw1位、2位は買ってましたからw



    でも全然悔しくない。いや競馬で悔しいと思った事ないんですよね。それは皆で興奮して、レースも盛り上がって、勝った馬には本当におめでとう。と思います。

    それはここまで大変な苦労をして調教師は育て、このレースに出るまでに相当の苦労をして来たのだな?と感じるぐらい感動するからです。

    ええ~皆結局大きなレースで勝ってお金のためですよ。と言えばそれまで。



    ただパチンコ業界の皆さんはどうでしょうか?

    競馬をやる人沢山いると思います。でもそこに感動を覚える人はいないと思います。どうせ勝ち負けにしか考えてないでしょ?



    そうじゃなければ今の業界はこんな風にはなっていませんよ。



    ちなみにパチンコ、スロットで負けた場合、私は腹が立ちます。この違いな何なんでしょうね?

    パチンコに感動もへったくれもありません。

    ただただ自分が舐められているようで腹が立ちます。



    どうせこの演出でお前等期待するんだろ?と聞こえて来そうな演出の作りで腹が立ちます。



    もっと演出家なら考えた方が良いのではないでしょうか?



    競馬はスポーツのような感動を思わせます。

    やはり馬それぞれにストーリーがあって、その努力が報われた感動が大きい。



    パチンコはお金を稼ぐことしか考えていない人間の副産物にしか見えません。



    だから余計に勝ちに執着する自分がいます。

    そっちがその気ならこっちもその気で行こうじゃないか!と。



    だから自分はスロットでは負けません。

    年間収支は軽く100万を超えます。



    思っているのはありがとうパチンコ業界さんではなく、ざまぁみろ!です。

    その気持ちが益々知識と技術を磨きます。



    業界側も負けじと負ける機械を送り込んで来ます。

    ですが、今のシステム上必ず負ける機械作りは出来ません。



    このやり取りを繰り返せば、楽しんでやる人。初心者は勝てるはずがありません。



    勝てないのに楽しいはずがありません。



    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  56. ピンバック: パチスロ歴10年

  57. Unknown

    パチスロ歴10年さん



    楽しみ方は人それぞれじゃないかな。

    私は今のパチンコも結構楽しんでるけど?



    そしてスロットにそれだけの時間と労力をつぎ込んでいながら全否定することに違和感を感じます。

    なんだかんだとスロット楽しんでるんじゃないの?

    単に稼ぎたいなら年100万程度じゃ割に合わないでしょ?



    引き合いに出してる競馬も落ち目の業界。

    売上はピークの半分だったはず。

    考えようによっては感動やら何やら作り上げて、国がピンハネしまくり。

    馬いっぱい殺してるし。



    私はどちらも楽しんでます。それぞれ良い点悪い点あるかな。

    パチンコ歴も競馬歴も長い  »このコメントに返信
  58. ピンバック: パチンコ歴も競馬歴も長い

  59. Unknown

    競馬は公平性を担保するために様々な努力をしてますからね。パチンコとの違いはなんといっても控除率を明らかにしてること。要は胴元が儲けてるとユーザーがわかってたとしても、キチンとした情報開示をしてればギャンブルは十分成立するっていうことです。
    ぱちすけ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ぱちすけ

  61. 競馬との比較

    基本的にパチンコは、



    『遊技する側の客が、盤面の釘の状態を前もって自分の目視で確認してから好きな遊技台を選んで、自分の好きな所に狙い打てる日本独特の特別なルール。』



    と言う全世界においても極めて特殊なゲーム(ギャンブル)と言う定義があるものですので、

    競馬などの公営ギャンブルと控除率を比較するのはおかしいと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  62. ピンバック: イケロン

  63. Unknown

    馬とパチを単純に比較するのは難しいと思います。

    どちらも斜陽なんでね。

    色んな基準での比較は自由かと思います。

    しかし「俺も悪いがお前よりましだ。」との不毛なやりとりになるならやめた方が良いと思います。





    お前嫌い。いなくなれ。とか

    嫌われ者のお前は黙れ。とか

    折角おれが言ってやったのに言う事聞かないならもうお前は終わりだ。





    馬パチ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 馬パチ

  65. Unknown

    けいささんへ



    だったら余計な形容で初めから書くべきでない。

    書くとか、そんな現実的出ない事を平気でいう方が、良く分からないですよ。
    マシーン  »このコメントに返信
  66. ピンバック: マシーン

  67. なるほど

    確かに、誇れる職種か?考えてみると誇れないです。

    ただ、誇りでは食っていけませんし、生活は出来ない。

    damu  »このコメントに返信
  68. ピンバック: damu

  69. 比較をするなら・・・

    馬と比較するなと言わないが、中央の、G1の、しかもダービー。

    売上は全レース中(有馬に次いで)2番目で、国営放送でも放送されるビッグレース。



    これを対象にして、負けても悔しくないとか、感動があるとか比較されても無理がある。

    もし、パチと比較するなら重賞以外とか地方競馬かな。まさにヘビーユーザーの巣窟。



    土日に朝からウインズに行けば分かるけど、注目馬がいない未勝利戦レベルの馬券から

    必死に買っているような人は、ほとんどが競馬に感動やら努力のストーリーやらを求めていないよ。

    考え方が、馬が走っているというより、オッズが走っているという感じだし。

    しかし、公営って売上が下がってくると射幸性を上げられていいよね。馬にしろ、宝くじにしろ。



    あと、誇りをもてないからって転職できる人は贅沢だよね。

    四十肩  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 四十肩

  71. Unknown

    公営と比較してもしゃーない

    丁寧に項目ピックアップして見ーひんやろが

    どーゆー趣旨でどーゆー規制になったんか考えへんし



    この前もおったやん

    パチンコの風営法は公営より厳しいとか言うてたのが

    けど、実際いろいろ項目挙げて公営のほうが厳しいこと示した連中に

    ~俺の言ってるんはそんなんやない~

    みたいなこと言うて、肝心の俺の言うてることを全然明らかにせーへん腐ったカスがおったやんけ

    結局風営法の方が厳しいことを何一つ書けへんかった

    あのアホがまたアホな能書き垂れ流すんかな?

    比較いらん  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 比較いらん

  73. まぁ確かに

    競馬とパチンコは法律が違うので簡単には比較出来ないところはありますね。

    ですが、競馬の方が頑張ろうという気持ちは伝わります。



    後余談ですが・・・



    稼ごうと思ったらパチンコ、スロットは止めた方が良いです。

    私レベルでも年100万ぐらいです。



    ですが、小遣い稼ぎならもってこいです。

    実際私もきちんと仕事して夜だけの稼動と土日の夜だけで年100万ぐらいですからw



    あと落ち目の業界とか関係ないです。

    引き合いに出した理由は単にどちらもギャンブルという共通項です。



    ちなみに落ち目じゃない業界を引き合いに出したらもっとしょうがないでしょうw

    何も接点のない業界出しても話にならない。





    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  74. ピンバック: パチスロ歴10年

コメントする

リバティコンチ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です