
それがとうとう現実問題となり、パチンコの参加人口は970万人となってしまった。
パチンコ人口が減ることに危機感を持っていた和久田理事長は、常々、「業界人だけでも、もっとパチンコを打たなければならない」と機会があるごとに述べていた。
「隗より始めよ」という諺がある。事を始めるには、まず自分自身が着手せよ、という意味だ。ただ、口でいうだけでなく、関西遊商として8月3日から9日までの1週間を組合員が実際にパチンコを打つ日にした。
この期間中に実際にパチンコを打ちに行って、レポートを提出した組合員には、1社につき2万円の調査費用が振り込まれることになっている。
プライベートでは月4回ほどパチンコを打ちに行く、という和久田理事長は8日に大阪と東京の2カ所で自腹で打った。会社では、くじ引きでパチンコを打ちに行く社員を決め、レポートを提出させた。
「業界人でさえ打てなくなっている現状を再認識してもらうためにも、どういうところに問題点があるかをレポートを提出し、それを取りまとめて組合のホームページ上で公開する予定です」
和久田理事長がプライベートで打つ時の予算は2~3万円といったところ。
「最近、パチンコ人口が減る理由は勝つ気がしないから。でも、打つとパチンコはやはり面白い。勝つとまた行きたくなる。東北の震災のボランティア活動で、現地に何度か足を運んでいますが、家族を失ったおばあちゃんが、パチンコを打つことで精神的に助けられた、という声も聴きました。パチンコを必要としている人もいます。参加人口が増えないことには世間にも認められない」
そのためにはどんな機械が必要なのだろうか?
「4円で初当たりが早く来て、出玉のベースで楽しめる。適度な射幸性で娯楽といえる範疇の機械です」
関西遊商は実際に業界人がパチンコを打って業界に貢献する日を定めた。こういう地道な活動がやがては全国的なうねりとなり、業界人がパチンコ・パチスロを一斉に打つ日が来れば、業界の活性化にもつながる。と同時に問題点を炙り出して、それを改善することで、パチンコ人口も増えて行く、というものだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
遊べる機械は過去にもあったがことごく利益の為に駆逐された。
この現状を店側が求めてる以上レポートなんてなんの意味もない。
パフォーマンスだろうけど・・・
ピンバック: やまた
このサイトでパチンコがどうすれば活性化するか、といったことがよく取り沙汰されていますが正直なところ無駄だと思います。
パチンコは滅びます。
止め打ちを店が寛容すべきです。
今の若い人は馬鹿ではありませんから止め打ちをします。それに対し厳しい店が多いですがそんなことで注意されたら馬鹿らしくてやってられません。当然パチンコを打たなくなったりスロットに流れていきます。
次の世代の客を店側が追い出してるようなものです。
馬鹿すぎるのです。
ピンバック: 断然の勝ち組
スロットはガセイベントと設定漏洩でサクラを勝たして。客を騙し過ぎ。
ピンバック: だめよだめだめ
燕の昭王が郭隗に、どうやって優れた人材を集める事ができるかを尋ねたところ、郭隗が、「すぐれた人材を集めたいのなら、まず私のような何の取り柄もない人間を大切に扱うことから始めてください。あの隗のような人間でさえ優遇されるという評判が立てば、もっとすぐれた人間が遠い道のりを何とも思わず、ぞくぞくと集まってくるはずです。」と答え、その通りに実行したところ、優れた人材を集める事ができた、という故事から『隗より始めよ』ということわざが生まれました。
隗より始めよと言うならば、関西遊技機商業協同組合が総力を挙げて、『ぱちんこを好きでもない人が、朝から並んで打ちたくなる機械』を開発するのが良いと思います。
出資したホールのみ導入出来、転売不可、調整不可。割数毎にゲージを決めて出荷。それで楽しめる機械のアイデア、自分ならばあります。
1000万人切りは、今の煽りながら玉を吸い込み、たまに大勝ちさせる機械一辺倒になった業界に対する不支持が増えた証拠と思います。そんな時期だからこそ、ぱちんこって面白いと言わせて見せようという人材が集まり、業界を変えていければいいと思います。
ピンバック: 打算ですが
パチンコしない理由
1.金がないから。
2.パチンコ以外に「遊ぶ」選択肢が、ここ10年で格段に増え、パチンコより面白い事がたくさんあるから。
以上です。
ピンバック: 匿名
レポート提出して調査費用が出ているなら
仕事ですよね。遊びじゃなく。他店のサクラを買って出た?
他人の財布で打つならゲーセンで打ってレポート書いても同じでしょ。
自腹で打って、こんなにも面白くない『遊び』に大枚つぎ込んでたんだって
心の底から感じたら、もっと来店するお客様を大事にするんじゃない?
神田○のさん達みたいにパチンコ業界の人達は毎日豪遊
千円札を湯水のように使ってる姿をテレビで知ったら
従業員は呆れて打たないでしょ。
打たない従業員は本当にマトモな人達なのです。
無理に打たせる必要なし。
麻薬を売る組長は自ら麻薬に手を染めないでしょう。
本当にパチに魅力があれば、どんなに辛いスペックでも
打ってくれますよ。
ただ、それだけの価値も無いって話。
だって今まで大金使ってた友人達も、もうパチの話なんてしないもの。
ピンバック: 元スロッター
自腹で打たないと解らない?そんなことは無いと思います。打たないなら理由があるのです。その理由が答えです。
私はパチンコ店でパチンコの仕様を知らない店員が多いことに驚きます。
ピンバック: あさ
組合で組合員にパチンコをやりましょう!
やれば色んな問題点が見えて来ますよ!
ってどのレベルなんでしょうか?
飲食店チェーンの経営者も従業員も自店に行き、商品、オペレーション、隣の席の家族の会話、みんなフィードバックして浮くのが基本的な企業努力。時に、競合店に行き同様のことをやる。
そこにはお仕着せでは無い商品をよりよくする努力の姿勢がうかがわれる。
それに引き換え、天から降ってくる新台頼みで、あれは良かったこればダメだとデモ機以外は打ったことも無い奴らが騒ぐ。客はそれでも金を落としてくれる。なら、このままでいいんしゃない!運を天に任せっきりにしてもしなくても結果は同じなのかもしれないのだから。
ピンバック: ハッシー
いい加減にしたらどうなのか。
この一言につきます。
パチンコ機はありとあらゆる出玉規制や内規によって短時間で飲まれ、長時間遊べなくなりました。
スロットは更にひどい。
そんな、機械の中でスタッフに求められているのはお客様を長く座らせておく接客。
そもそも、前提として長く座れない機械だらけなのにどうやってお客様を長く座らせておくのか?
業界人にはまだまだ好きな人多いですよ。当然、打たない人もいますが。
しかしそれでもすきだけど打たない人がいるのも事実ですよね?
勝てないから?違います。打てないんです。遊びにならない遊技性、そもそも、回すことすら許されない遊技機メンテナンス状況。
今こそ、遊技機のトータルバランスをメーカーと、ホール団体全体で考える時代が来たのではないでしょうか?
少なくともメーカーとホール団体が意見と先を統一してヴィジョンを描かなくては絶対に遊技人口は増えません。
ピンバック: 数ヶ月前まで大手チェーン社員の若造
故事の訳に違和感を感じたが、コピペかw
自分たちで出資して開発することが、死んだ馬の骨に金を出したり、人一人を雇い入れることに匹敵するほど簡単なのだろうか?
ピンバック: 昭王
定期的にお年寄りが出てきてパチンコで救われたから必要みたいな事書かれますけど、これを免罪符にするのが如何なものかと思いますね。
必要としてる方も居ますが、苦しんでる方々の事を考えた事はあるのでしょうか?
最近は店に「パチンコは適度に遊ぶ~」みたいな事書いてありますが、完全に建前ってのが見え見えですし、依存症相談のポスターとかも1枚トイレに貼ってあったりするだけ。
良いところを無理やりな理由付けて見つけるより、今現在、多々ある問題に目を向けて、それを改善していく方向に向かって欲しいです。
臭いものに蓋をしたまま業界を活性化しても、その活性化はほんの一瞬で終わるでしょうね。
ピンバック: へそ曲がり
未だに4円がどうのって言ってる限り先は無いな。低貸しでやって行ける所しか残らないしょ
ピンバック: へつ
一物二価認めてもらって、全国40玉!スロットはわかりません。
出し抜け禁止
ピンバック: 泉南野郎
ずっとプラス計上してきましたが、今の換金率・機種構成・営業スタイルなど考えてみても、遊技人口に歯止めがかかることはないと思います。素晴らしい機種が登場したとしても、扱いが疑問ですし、遊びの選択肢が増えましたしね。
自分も次の消費増税が潮時かなと
レジャーとしてパチンコ打つ気はさらさらありません。
ピンバック: 泉南野郎
店舗には予算がある
利益予算は普通、前年同等以上を求められる
しかし、客数は年々目減りしている
客数が減れば、利益を達成するためには、客単価を上げるしかない=釘をしめるしかない
年々釘がしまる原因は、実際の客数と上層部が決める予算の整合性がとれていないから
店長には予算の決定権など無い
良い評価を得るためには
釘を締めて一時的にでも予算を達成させる方を重要視するだろう
ホールの利益率は予算が全て
上層部は数字ばっかり見てないで、自分の店で実際にお金使って遊技するのが一番有効だろう。
そして、気づいて欲しい
自分達が自分達でお客様を減らしているということを
店長は上層部に状況をリアルに伝えていくこと
あと、メーカーもリリースした台は必ず社内レポート出した方がいい
今となっては、抱き合わせ&機歴販売が会社の販売方針の主軸なのではないかと思わざるを得ないくらい
堂々とエゲツない売り方してきている
販売台数or機種の何%が抱き合わせでの売上なのか、調べてみて欲しいですね。
それらがどれくらい締めなくて済む釘を締めているのか
ガロ販売前、全日遊連の公正販売の要請はサンセイに丸無視されましたね。
それらについて対応、対策するメンツも既に無いのか?
そりゃ丸無視されるわ。
スロットも今では一台45万ですよ
パチンコは40万ギリギリが標準になってきている。
たしか、「40万までにしてくれ」って誰か言ってましたね
希望通りになりましたね(U+E51U+2022U+301U+2027U+32BU+2022U+300U+E51)・・
ピンバック: シンジ
揚げ足取りですが・・・
>会社では、くじ引きでパチンコを打ちに行く社員を決め、レポートを提出させた。
もちろん、くじ引きで当たった方がパチンコを打ちに行けるんですよね?と聞きたくなるぐらい、嫌々感が見て取れるのは気のせいでしょうか。
あと、記事で語って下さった方は遊技機組合の人なので機械について話されてますが、それも結局、扱うホール側の営業方針によって使い物にならなくなっているのが現状だと感じます。
少し前に、三共の7個返しのヤマトを千円43回転で打ちました。
42玉交換なのでこれでも期待値は1万ちょっとなんですが、これがすごく楽しい!パチンコを打っているぞ!という感覚を思い出しました。
きっとこの回りの台をたくさんの人が経験できれば、今打っている人も辞めた人も意識が変わると自信を持って感じました。
だけども現状では、おそらく970万人の中の1万人すらも、こんな経験は出来ないんだろうなと思います。
機械はあるんですよ、でも多くの客がそれに出会うと困るホールが業界を握っているから、一向に改善されないんです。
ピンバック: とある打ち手
その通りですね。全く仰る通りです。
そこで無知な私に教えてホシイのですが
一円パチンコ五円スロットの低玉貸専門店
で最新台を最速導入しているお店がある
のですが、あれはどういうカラクリなの
でしょうか?
稼働は良いですが、ソコソコといった
トコロです。
等価交換で、100玉で6~7回転位です。
ピンバック: 浪漫。
1パチメインになった地点でパチンコも終わりかと。
4円を再生してこそのパチンコです。
4円の釘がきついから4円は怖くて打てなくなり1円以外でしか打てなくなる。
近場でも4円20スロオンリーで非等価で頑張ってる店もあります。(近隣店が等価の中で)
無理ではないと思います。等価であることが問題なだけかと
ピンバック: 高尾しかない
保通協では射幸性の高い機械に許可は下ろしていないはずです。きちんと諸元通りの調整で営業することから始めてください。
ピンバック: OB
2万円て…
自腹で調査するのは当たり前ではないでしょうか。
未だに組合ではゴルフやら旅行やら組合費で
毎度遊んでいる方もおられる様ですが、
日報様には組合の予算、支出詳細・活用意義を取材して頂きたい。
皆様のマイホには日焼けした役職者はおられますか?
ピンバック: てんちょ
1円で100玉6~7回転だと「赤字~超大赤字」の範囲になります。
普通は1000玉あたりで考えるのでケタは0.000。0.1違ってもかなりの差です。
おそらく貸玉1000円で60回~70回という意味と解釈しますが、こちらも10回の幅は広すぎてコメントできません。すいません
機種によっては70回でも辛かったり、
60回でも頑張ってる場合があります
カラクリについてですが
低貸玉でも、台数や「おつきあい」によって最短導入できますよ。
チェーン店の場合は法人全体での「おつきあい」によって何台か割り当てがあり
どの店に振り分けるかは法人が判断する
と、いうことが多いのではないでしょうか
金銭的カラクリについては
台数や機種の導入規模、頻度にもよりますが
チェーン店の場合は上記同様。
ALL低貸玉の単独店としたら
やれないこともないですが、
内情は厳しいのではないでしょうか
稼働率50%割ると厳しいでしょう
ピンバック: シンジ
平和から出た甘リオ2って台あるんですよ。
スペックがなかなか良いという噂を聞いたんでスロッターですが打ったんですよ。
通常1000円16回転。非等価ですし当然回転数が足りません。
我慢して8000円。当たって右打ちST。
これまたスルー周りの釘がひどすぎて電チューが開かないんすよ。
結果、上皿のほとんどが消滅。
で4Rに当選。でもそれまでに減ってるんで実質2Rみたいなもん。
これじゃあ勝てないなとST・ラウンド中に止め打ちしたら
「当店は止め打ちダメなんですよーごめんなさーい」
・・・
もうね「ア ホ く さ」の一言ですよ。
今打ってるユーザーのほとんどがこんなこと思いながらパチンコ・スロット打ってます。
減って当たり前。970万人残ってる時点で奇跡。ミラクルです。
パチンコ打って問題を炙り出してとありますが、明確な問題なら山のようにありますよ?
呑気に炙ってる暇なんか無いですよ?
ピンバック: 名無しのスロッター
私のレポート(笑)
最近、おしぼりがなくなりましたね。アレで手を顔をふいて手をふいて台をふくのが良かったのに(笑)
従業員の給料を増やさなくても、客優先でおしぼり導入でしょう!
ピンバック: おしぼり野郎
「関西遊商とは」から説明した方がいいんじゃない。
勘違いしている人もいるようなので
ピンバック: 遊勝
パチンコをしない人が組合員をやっている時点でおかしいと思わないのか?
組合員がパチンコを打つ日?笑えない。そこまでしないと打てないのか?
組合員は2万円を出されないとレポートも提出できないのか?
今回の記事、本当ですか?
この写真の男性は実在する組合の人?実在するならモザイク入れなよ。こんな奴が組合員なんてどうかしている。
やっぱりパチンコに未来は無いや。
ピンバック: ロベルト
改革の第一歩として保留0での回転には最低2分間『パチンコは適度に楽しむ遊びです~』やら『本機の等価ボーダーはアタッカー無調整で18です~』を液晶全面に表示せねばならないってルールを作れば良いんじゃないかな。
自身がレジャー産業だと主張するのなら遊技者の安全は守らなきゃならんだろ?
こんなルールが思いついちまうくらい回らない台は回らない、苛めれる所を全て苛めるから回りムラも本当に酷い。
少保留状態を間延びさせるためだけの無駄な演出には皆飽き飽きしてる、役に立つ情報を出した方が喜ぶさ。
え?回せないものは仕方ないだろって?
『まわるんパチンコ』や『ぐるぐるパチンコ』の流れを叩き潰しに行っているのはホール側だろう?
ゼブラ柄の警告文やキリン柄のスペック表示でも出して、打ち手をワクワクさせれば良いんじゃないですかねぇ?
「うわー!赤字警告文の表示時間が4分を越えたぞー!激熱だー!」なんつって。
ピンバック: 岐阜県
いや~この理事長自分なりに考えて頑張ってますね。
社員にパチンコ打たせてレポートださせるなんて思いつきもしませんでしたよ。
だってここのコメ欄に有益な情報が沢山ありますもん・・・
ピンバック: 拝金主義
数ヶ月前まで大手チェーン社員の若造さんのコメントが現状を物語ってます。
「それでもすきだけど打たない人がいるのも事実ですよね?
勝てないから?違います。打てないんです。遊びにならない遊技性、そもそも、回すことすら許されない遊技機メンテナンス状況」
まさに!
パチンコが好きだけど…打ちたいけど打てるお店、打てる台が無いんです!!!
ピンバック: abc
>「関西遊商とは」から説明した方がいいんじゃない。
>勘違いしている人もいるようなので
おっしゃる通りのような気がします。
関西遊商はホールじゃなくてメーカー側の組合ですからね。
ホールの組合がやっているのとはちょっと意味合いが違います。
ピンバック: GLA
おしぼり野郎様へ
ホールから布おしぼりがなくなって、紙おしぼりの店が増えましたね!しかしこれが使えない
自分は、ハンドル、上皿、下皿、玉すくいカップを拭きます。
トイレ行って、手を洗わない人が半分くらいいますから。
難波の四〇樓の紙おしぼりは使えますよ!厚手で素晴らしい!杉本彩が持ち帰りそうです(彼女は新幹線のグリーン車のおしぼりを持ち帰って、お掃除するそうです)
名無しのスロッター様へ
平和の甘デジは、名ばかりの甘デジです。
ピンバック: 泉南野郎
パチンコを打つ行為は恥ずかしい!これが世間の目ですよ。まだ止められないの?よく私は言われますが、答え方は偶にしか行かないよ!と逃げます。私の友達も同じだそうです。
早く止めないと金が無くなり悪いことするようになってしまう!と決まって話しは流れる。
パチンコ屋に入る姿を知り合いに見られるのが一番恥ずかしいくてね。また何か言われるとか知り合いに言いふらされるとか考えると……ソープランドに入る感覚と似てますよ(笑)
しかし、泥棒や横領してまでソープランドに通う人はいないが、パチンコは新聞記事だけでも日常茶飯事だから疑われるのが嫌だよね。
そんな事を考えるとパチンコのイメージは最悪ではないか?そこから変えていかないと新規客はこないし、過去の客など尚更戻ってこない。
今の客は何時かは呆れて来なくなるし、年寄りは自然と来れなくなる。
今の状況は年寄りに助けられ粗利を取れているが…まだまだパチンコ不景気時代の入り口ですよ。
ピンバック: ゆう
私も新卒で業界に入りパチンコは自分で遊戯するより経営するものだと考えなおし、大好きだったパチンコ・パチスロからきれいに足を洗いました。組合員の殆どが同意見(本音)でしょうねw
ピンバック: 元マイクの達人
組合員は普段パチンコをそんなにしないのものなのですか?
パチンコを開発、販売、運営している立場の人が打たない、そんなパチンコを私たちに打てというのは違うと思うのですが。
ピンバック: 一般客
競馬も同じギャンブルなのに方や右肩上がり
パチンコは下がりまくり
今の競馬は場外馬券場すら禁煙なんですよ。
パチンコは煙いから行かないという若者の多いこと(笑)
パチンコ業界は自滅ですよ。競馬に習うべき
ピンバック: 元ヘビーユーザー
若者が煙たいから行かないって言ってる?
ソースはあんの?
ピンバック: かがみ
若者は期待値計算して、打つ価値があれば、喫煙だろうが、おしぼりが無くても、トイレが汚なくても、ご飯がまずくても行きますよ!また探して行くと思います。まず4円パチンコ、20円スロットが打てる状況にならないと。
タバコはあくまでも一つの要素
ピンバック: 泉南野郎
他の記事でも散々突っ込み入ってるのに懲りないね。
今回はどこから若者の喫煙、嫌煙の話になったの?
私の書いてる文章は読めてますか?といいたくなる。。
メーカー側よりもホール関係者が周りから言われなくても打ちに行ける様にならないと業界は厳しいでしょうね。タバコに関係なく。
ピンバック: ヘビーユーザー様、しっかり
元ヘビーユーザーさんおもしれーなww
名前から察すると、アンタかつては煙いの承知で健康犠牲にしてでもパチンコ打つこと選んでヘビーユーザーにまでなったんじゃねーの?
煙いから客が来ない、健康に悪いから客が来ないなんていえるんかよwww
ピンバック: あのさー
打ちに行ったっていうならせめて収支結果だけでも記載すべきですよね。
ギャンブルなんだから勝ってたら楽しいのはあたりまえ。
わざわざ書くようなことではありません。
肝心なのは負けててもそこそこ楽しめるものであるかという事なんです。
ギャンブルなのですから負ける方が多いのは当然ですがどういった負け方であるかが問題なのです。
3,4万使って一度も当たらずとか単発で終了なんてものを何度も経験すればそりゃ客は遠のくでしょう。
勝ってる一部の人間ではなく大多数の負けてる人間に対してどういった対策が出来るかが業界の将来を決めると思います。
ピンバック: 名無し