このホールには何十年も前から張り出されている「プロお断り」の張り紙が未だに健在な店舗だ。この張り紙をしたのは、すでに一線を退いている80歳を過ぎた会長が現役で社長をしていたころのものだ。
この張り紙を見たお客さんからプロの意味を聞かれた店長は、返答に窮した。店長が入店する随分以前からものだったからだ。
そこで、店長は会長にプロを断っていた時代の話を聞いてみた。
多少、認知症の毛があるが、古い話は昨日のことのようによく覚えていた。
「朝の開店から並んで、毎日来て、チューリップ台やハネモノを毎日打ち止めにするのがプロ。でも、品行方正な奴は出入りを認めていた」
会長は現役時代は自分でも釘を叩いていた。その頃の話になると顔にだんだん生気が漲ってきた。
「プロの顔は全員覚えている。それだけじゃない。彼が座る台もあらかた予測は付いていたよ。彼らの名前と勝敗を全部ノートに付けていた」と古いノートを引っ張り出してきた。
そこには自分が予測した台に座ったかどうかまでが、事細かく書かれていた。
プロは当然、釘を見て台を選ぶ。
この時、釘でプロとの駆け引きが始まる。
ハネモノはスタート1とスタート2があるが、そこを開けているように見せかけて、実は開いていない、という高等テクニックを使いながら、そういう台に座ると、「ざまあみやがれ!」と心の中で叫んだ。
当時の釘は2~3時間で終了するのか、それとも5~6時間遊んで、トントンか、というような微妙な調整もした。
当時は、釘でお客さんと駆け引きする技術を持っている釘師がいた。今のハネモノはラウンド抽選になって釘の技術を活かすこともできないが、それ以前にハネモノを叩ける人も少ない。
「釘を叩くときは、いつもお客さんの顔を思い浮かべながら叩いたもんさ。今日はあの人に勝たせてあげよう、と。そういう台にそのお客さんが座って、打ち止めにすると、お客さんも『俺の釘を見る目が良かった』と打ち止めただけでなく、さらに自分の眼力にも満足する。1万円使って、8000円取り戻せたら、やはり自分の釘を見る目があった、と満足する。今の機械は、すべて運。そういう自己実現の満足感がないから、ファンが減る」と苦言を呈する。
セブン機一辺倒になってそういう駆け引きもなくなった。
もっとも、今では釘調整は無承認変更、と警察が声高に叫ぶようになり、釘の醍醐味を語ることもできない風潮になっている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
釘調整は違法といいながらスル―アタッカーは曲げているんだよな・・・
開いてるので回してたら文句言ってくるし・・・
羽モノも定量制は復活して欲しいね、せっかく良心的な店長さんが開けてくれても糞みたいなやつが張り付いて馬鹿みたいに持って行き釘が潰れ遊べなく・・・
目先の金追いすぎて利益落としてどうするんだろうね・・・これだから怪しいコンサルや機械屋にツケ込まれるんだろうけど・・・
ピンバック: やまた
クギ調整もままならないとは、もうパチンコとは呼べませんね。
ピンバック: 一般人
職人釘師とパチプロの駆引き。
僕は釘に詳しくないですが今やほとんどの台がウルトラシメシメルック、もうそれ以上のシメシメルックなのでは?
故田山幸憲氏が見たら、唖然呆然、どいつもこいつもヘドが出るツラ、こんな釘にして店は恥ずかしくないのかね?台が恥ずかしそうな顔をしていると言うでしょうね。
昔と比べて液晶や特大役物に場所を使い減った釘。
いっそ釘を全部抜いちゃえば?
入賞口を外につけて何発か入れたら回転するようにして…
つまんねぇだろうな(笑)
ピンバック: リバティコンチ
良い時代でしたね。コンピュータ管理も無く、職人のような釘師がいて、見た目にわからないようなアケとか、アケに見えるシメとかお店側も楽しんでいたのではないでしょうか。打ち手側から見ても、プロの釘師が居る店と、素人店長が弄ってるなという店が分かりました。素人が弄る店は、基本チャッカーと寄りしか弄りませんから・・
個人的には、2~3時間で打ち止めになる台でも遊び台と判断していました。1時間半程度で打ち止めになる台、これは開放しても3度、4度と打ち止めになる確実な優秀台ですから。
店側からマークされていると思ったことはありませんが、プロの人たちでも、セブン機以降のように一日中打って稼ぐという感じではありませんでした。遊んでお金がもらえるといった程度で。
ピンバック: 獣
晩からは、酒を飲む
それがプロ
ピンバック: 呉武久
昔の台は一見クギが開いてても傾斜が逆になってて
ガラスに玉がカツカツ当たって全然入らない台とか
風車のひねりとか台のバリエーションが凄かったですね。
羽根物で羽が開くと私の口もパクパクと開いてしまって
脳汁出しながら打ってましたよ。
最終ラウンド終わってすぐ1とか2に玉が入りラウンド中の残り玉が
Vに入りまた1からスタートした時にはミラクル感じてました。
今の台には全く興味がないけど逆に今のデジパチ世代も
昔のチューリップだけの1発台とか羽根物を見ても
全く興味ないんだろうな。
昔、横浜の上永谷という場所に昔の銘機を展示してる店があってわざわざ見に行った事があります。
(現在は潰れたようです。)
若かった頃に銘機と呼べる台が打ててラッキーでした。
今の台ならクギも玉も必要ないんじゃない?
いっそビデオゲームにしちゃえばいいのに。
ピンバック: 元スロッター
私も以前はパチンコしていました
店側も客をしっかり把握していて、毎日来る客をしっかり覚えて声をかけていました
常連でいつも同じ台に座る人には、その台の釘を開けたり
スロットなら高設定を入れたりしていた
稼働の良い台はいつまでも甘くしていた
お客に遊んでもらうよう上手に営業努力をしていた
今のパチンコ店側の人間は
個人個人の「客の顔」を覚えていますか?
個人個人の「客の収支」を把握してますか?
「客に楽しんでもらおう」としてますか?
客は人間です。感情があります。
感動したり楽しめたら、また来ます。
回らない当たらないスルー通らないアタッカーこぼれる
イライラしてばかりなら来なくなります
あなた方は客の笑顔を見てますか?
ピンバック: サファイア
私も店と駆け引きで釘を選び打っていた
良い釘調整の台でも出しすぎない程度で切り上げたり、店がアピールしたいであろう台に座ったりして
店に嫌われないようにとかしていた
今のパチンコ店ではそういったものはありませんね
回収できそうな台はとことん回収させる調整
店に足を運んでもらうように新台入れ換えを頻繁にするが、最初から回収調整で3日で通路状態は当たり前
4円で回収出来ないから1円を導入
1円ならお金をどんどん入れるだろうと激シメ
結果、1円もガラガラ
だったら0.5円導入
客が打ってくれる、「良かった!」
でも店全体の客が増加したわけでなく、
4円の客が1円へ、1円の客が0.5円へ移動しただけ
それが現在のパチンコ店です
ユーザーを増やせず、現ユーザーは低レートに移動しただけ
だから毎年150万人以上ユーザーが止めています
お客に楽しんでもらう努力をしてますか?
ピンバック: サファイア
無承認変更になるから釘をいじれませんよね~。
ふーん。都合の良い言い訳ですよね。締める分には、何度もいじりますけどネ☆
一律、締め締めの同じ釘なのにネカセなのか、調整ミスなのか…打ってみたら回る台がありますよね。
ホルコンでベースが高いのが分かって次の日には、鬼締めに何度も”調整”してきますよね(笑)
まぁ、今のパチンコ屋なんてボーダーに程遠~~~い台で勝つといったら運だけでですよ。釘とか気にしないのか金を使うのが客でプロは、来るな!と言う風に持っていったのも店じゃないですか。
そりゃあ、ユーザーからオワコン。と烙印を押されても仕方ないですよ。
そう言えば、糞ボッタで有名な某チェーンには、店前には、『プロお断り!』とワザと大きく貼り出してあるとか?糞釘だからプロなんて絶対に来ないけどそう貼っておけば素人は、プロも来る店なんだったら出る店(笑)と勘違いさせて集客させるのに有効だからだとか。
ピンバック: 青天井
店もやる気がないがやる気ない調整でも馬鹿みたいに金使う客が多すぎる。客は店になめられてるんだよ。客が態度に示せば調整も変わるだろう。大切な金を勝てるはずもない台にせっせとつぎ込んでる客みるとホールに飼われてる家畜にみえる。
ピンバック: パチスロジャンキー
だから、あなたの釘読み能力と、ひねりまでいかない適度な(店から注意されない程度の)技術介入と、店を選ぶ能力が、圧倒的に不足しているだけ。
猿でも読める、ヘソが開いた台や、看板台に座ってただけでしょ(笑)
いっぱしのパチプロ気取り
まあ、普通のサラリーマンなら、土日しか打てないから圧倒的に不利だけど、土日に開けてくる店はあります。自分は恵まれた地域で打ってるかもしれませんが、いまだに、ピンで(乗り打ち・打ち子使うことなく)勝っている人はいますから。
今までの、一連のコメントを見ると、あなたの技術が、圧倒的に不足してるのはわかりますから。
遊技人口、減少でいいじゃない?ボウリング・ビリヤード・ダーツバー、世の中、流行り廃りがあるんだから。
楽しんで打ってた過去があるなら、怨みがましい、コメントはやめてくれ!
不愉快、極まりない。
チャオ
ピンバック: 呉武久
全国遊技ビジネス振興会は2月26日、東京都台東区上野のホテルパークサイドにおいて、 第2期総会および第2期第1回例会を開催
登壇した三井会長は、大遊連青年部会により企画された 非パチンコユーザーへの意識調査の結果や、「レジャー白書2013」が発表した若年層の参加人口減少に触れて「非パチンコユーザーへの意識調査では
パチンコ店があったほうがいいという回答はわずか6%
参加人口の減少には歯止めがかけられない
私は三十数年この業界で、何をしてきたのかと愕然としている
このままいくと、十年後にこの業界が残っている可能性は低い
新たな人たちに認めてもらわない限り、産業として成立しないのは当たり前の話だ」と述べ
パチンコ業界の将来に強い危機感を募らせていることを強調した
“釘を読む”という行為は達成感にも繋がる
たがユーザーがそれで増加するだろうか?
やめる人以上に”始める人”を増やさないといけないのでは?
どうしたら新規ユーザーが飛び付く?
爆音+残像が残る光+必要以上の煽りで、しょっぼい出玉台で喜ぶ?
ピンバック: サファイア
釘調整は合法と論破しきる自信があると仰った中堅チェーン店本部勤め様
釘調整は点検で合法だといって、違法だと主張する人たちを見下していたまーん様
警察も納得させるような説明をここで詳しくされたらどうでしょう?
ピンバック: ぷり~ず
釘のアケシメで喜ぶ客はホールが一番嫌う客層な気がしてならないんですが。
常々思うのがパチンコも設定じゃ駄目なんですか?データロボのスランプグラフから出るだの出ないだのを腕組みしてる客が一番欲しい客でしょう?
ピンバック: 3295
今回のサファイア氏の言うことはわからないでもないなーと、思うけど、否定の意見だけではなくどうしたら良いのかって話を広げるのはどうだい?
個人的には
◎短時間遊技者を意識する
◎技術介入を容認
◎出玉率100%↑での営業(非等価)
◎マックス機の将来的な排除
中毒者は猛反対しそうな内容もあるけど、中毒者向けなつくりでは中毒になる前に店に来なくなるだろう。
換金10万、20万と夢を見れるが、引き換えに10万以上の金を突っ込める環境がさらに批判やギャンブル反対の声を大きくするだろう。
技術介入があるからこその遊技だろ、バカの垂れ流しを強制する偽遊技こと遊戯にしたらだめだろ。若い子達の中にはは実力で勝てると思えば練習しにお金を使ってくれる人もいると思う。
プロどうこうっていうのが一番問題にはなるけど、定量制の復活が手っ取り早い気もするな。うちこ軍団で回し打ちされる?毎回同じ軍団で来るなら特定もできるからうまいこと話着けるのは難しくないと思うけどなぁ?
ピンバック: おう
してるホールすら皆無に近くなりましたよ。私の行ける範囲内のホールでは(50軒くらいかな)
たまーにヘソが開いたりしまったりが数軒です
アタッカーやスルー、寄り、ジャンプ、風車回りなどは全店しめたら締めっぱなし
ヘソの開け締めだけで何とかなるのかヘソ以外の釘は叩き方を知らないのかはわかりませんが
昔はデジパチでも羽根物でももっと各店釘の動きがあったけどねえ
違法だから叩きたくても叩けないのかな
呉武久様の回りのホールとは状況が全然違います
釘の動きがないパチンコ店ばっかりになり動いてもマイナスにしか動いていない釘ばかり見せつけられて探すのも辟易とした結果パチンコとは疎遠になりました
ピンバック: 辛酸なめ夫
大阪市の橋下徹市長、7/17
今のパチンコの景品交換システムは極めてグレー。国会で審議中の統合型リゾート法案でカジノをルール化するならパチンコもルール化して、もっと課税すべき
地方自治体に課税の枠をもらえるなら課税する
世界から見たら笑われる
国際標準ルールを作ると言っておきながら今のシステムは極めてグレーと批判
次世代の党10/6
パチンコの出玉の換金を禁止する風営法改正案の検討に入った
超党派による統合型リゾート推進法案(カジノ法 案)に賛成の立場から、パチンコの換金行為を法律で明確に禁止する必要があると判断
他党にも呼びかけ、議員立法での提出を目指す
各メーカーもカジノ参入に向けて始動してます
マルハンダイナムも動いてますね
もうそういう流れなのです
ユーザーが1/3以下になり、国民からもパチンコ店はなくなってもいいと8割がいう
弱ってる所にとどめを刺されば終わるでしょうね
パチンコ店が生き残るには形を変えるしかありません
ピンバック: サファイア
だから、あなたは何を伝えたいの?
否定ばかりの、あなたが、業界の、先行きを心配しなくていいよ。自浄作用がないのも、問題だけど、それは監督官庁からの締め付けがあるだろうし、神の手が入るよ!
遊技人口が減ってるのなら、業界も重い腰をあげるだろうし、期待も何もない、ただただ否定のあなたのコメントは、飽きました。
うんざりです。
チャオ
ピンバック: 呉武久
日本の労働環境がダメ
これがファンが減少している原因
過労死するほど仕事があるけど
自殺するほど仕事がない
釘を読む人なんてそんなにいないと私は思う
釘を読む人が多ければ店は経営成り立たないよね
スロットなら設定を推測する楽しみが薄れたのでファン減少
しかしスロットの場合設定推測は金を使います客が全員設定推測出来ても経営は出来る
パチンコは客が全員釘読み出来たら良釘しか稼動しない
パチンコ業界が全力で日本の労働環境を改善してくれれば必ずファンは増える
釘調整での集客はパチンコ屋にとって+にはならない
ピンバック: ヘビーユーザー
近所の低貸ホールさんでは、まだ釘調整で、遊んでくれるところありますw
羽根物でめっちゃ釘開いてるように見せて、実はただ曲げてるだけでしたw
気づくまでにだいぶかかったから、「やられた~」って思いましたよw
曲げてても、一応拾うから上ムラで回ったりしてましたしw
ピンバック: けん
U+2460等価を撤廃、U+2461突然確変撤廃、U+2462潜伏、出玉なし当たり撤廃、U+2463ST撤廃。まずこれを実現しようよ。今のユーザーは確実に減るけど、一撃の重きに置いて、ユーザーを嘲笑うかのようなシステムを導入した事が問題だよ。回らない、当たっても潜伏、出玉なしで確変抜けとか、ヘビーしか受け入れられない。今のユーザーは大半がヘビーだけど、それでも嫌気がさしてるよ。もともと日頃のストレス発散の為パチンコが、打つたびにストレス感じる事が、ユーザーを減らす要因になってるのに、未来が見えない産業なのに、ジリ貧なのに、それでいいのかって!チャレンジしようって!
ピンバック: マシーン
否定的な意見が多いからの現状なのにそれに対して苦言を行っている方は業界の人間なのか?
瀬権がnoと言っているものを擁護するほうが異常であることに気付くべきだ。
危機感を感じてると言いながら一向に行動で示さない若しくは逆に動く業界はやはり潰れるしか道はないだろう。
ピンバック: 名無し
皆さんのご意見はマルハンダイナムなどの大手を否定するもので地域に根付いたホールのそれとは実情が違う気がします。
前回の10億円うんぬんの様にホール経営者でも10億程度しか老後の余剰金が無いのも還元してきた結果なのでしょうか。
マルハン会長は3400億ですもんね。
毒島さんと韓さんは資産を残してくれたこの日本と業界の行く末をどう見ているのでしょうか。
それともただの金の亡者なのでしょうか。
取材を願いたいです。
個人的には差別社会に対して理念をお持ちの方ですから、お金と言うより現在のパチンコ関連の方たちが受けている社会的差別に対してアクションして頂きたい。
ピンバック: 販社
“お金と言うより現在のパチンコ関連の方たちが受けている社会的差別に対してアクションして頂きたい”
マルハンダイナムはカジノに向けて始動してます
中小規模のパチンコ店とは違います
持ってる資産が違います
時代は移り変わります
大手も生き残る為に必死でしょう
“社会的差別”
今までの積み重ねがあった上での評価ですよ
今まであなた方業界の人がやってきた事への”評価”
それを差別?
“嘘でも大きな声で叫び続けた方が真実で勝ち”と思ったら大間違いですよ
ピンバック: サファイア
昔は店が出すつもりの時は出しても良かったんですよ。
今はグランドオープンのように出すつもりの時でも止め打ちをすれば店員が飛んでくる。全く意味がわからない。
ピンバック: GA