パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

コメント欄は必ずハンドルネームを

お願い

コメント欄には必ずハンドルネームを書いてください。

匿名では誰の意見なのかもわかりませんので、匿名となっているものは承認できません。

せっかく、長文でいい意見も反映できませんので、必ずハンドルネームを書いてください。

スマホでもカテゴリー表示が

新サイトに移行して、皆さんからの要望をできるだけ改善しています。

中でも多かったスマホでもカテゴリー表示ができるようになりました。

IMG_9762
赤丸の部分をクリックするとカテゴリーが出てきます。


IMG_9763
これで、カテゴリーから読みたい記事を選択することができます。

セル盤で正確に傾斜を合わせることでできること

台入れ替えを簡略化させるための金具である大工マン。

デモ機 予め大工マンを台枠に取り付けておけば、後は従業員でも簡単に台入れ替えができる。4号機から5号機へ移行する時代、経費節減の一環で島大工の外注費を抑えるために注目されるようになった。

6月1日から健全化推進機構の立ち入り検査で、釘調整問題が一段と厳しくなった今、大工マンがセル盤で正確な傾斜が取れることから釘調整をすることなく、傾斜角度だけで営業計画が立てられる、ということで再び関心が集まっている。

「島工事と台入れ替えを専業としていたので、傾斜によってデータが変わることは以前から分かっていました。今でも大半のホールさんが枠で傾斜を測ってビス打ちしているんですが、この方法では、30キロもある台を取り付けると、その重量で傾斜は狂ってきます。3分5厘だったとしても改めて測るとバラバラです。ホールは3分5厘と思っても、傾斜のバラつきから統一ゲージを採用しているホールで、データにバラツキが出て、スランプが起こる原因になっていました」と話すのは大工マンの総発売元の東京NSYの豊田吉秀取締役社長。

大工マンは台を取り付けすべての重みが整った状態で、セル盤で正確な傾斜が測れるようになっただけでなく、昨年9月に発売された「大工マンEvolution」は、幕板を開けることなく、傾斜調整専用ドライバーを差し込む方法に変わったので、セキュリティー面も強化され、より簡単で楽に傾斜角度を合わせられるようになった。
調整 データ管理を徹底しているホールでは、傾斜角度を全台揃えることの重要性に気づき、傾斜を揃えている。

「傾斜のバラつきによってアンフェアな遊技環境になっていたことが分かった。お客様にフェアな遊技環境を提供するために、全店導入に踏み切りました」(中堅ホール社長)

現在は大手や中堅ホールでの導入が進んでいるが、未だに9割は台枠で傾斜を測っているのが現状だ。

では、傾斜角度を変えるだけでどんな変化が現れるのか?

昨年12月1日から1カ月間「牙狼金色になれ」(20台)を釘調整は一切行わず、傾斜だけで調整した実データがある。

平常はで3分5厘で営業。土日は3分に変えた。するとスタートやベースなどに変化が現れた。

スタートでいうと3分5厘の平均が5.36回とすれば、3分では5.25回に変わった。約0.1回だが釘調整と同じ効果が傾斜角度を変えるだけで得られた。

注目すべきはスタートやベースだけではない。同時に確変中のベースでも、3分では-0.5、特賞1回の平均出玉でも-5個前後という結果が得られている。

つまり、トータルに見て、傾斜の影響は絶大であること分かる。

パチンコ台は設置するときに1度以内の傾斜を付けているが、保通協の型式試験でも同様の傾斜が用いられている。

1度とは傾斜器で測定しなければ分からないほどの極わずかな角度だが、それが傾斜によって変化する。


パチンコ台の高さは約809mm。1分傾くと上点と下点の距離が3.03mmとなる。

4分5厘では3.03×4.5=13.635mm

3分5厘では3.03×3.5=10.605mm

3分では3.03×3.0=9.09mm

これらを角度計算すると次のようになる。

4分5厘
DEGREES(角度)(ATAN(809/13.63)=89.03442で内角は約89.03度で、つまり0.97度寝ていることになる。

以下
3分5厘=0.75度

3分=0.64度

傾斜角が非常にシビアな数字だということが分かるが、これを台枠で測っているということは、未だにどんぶり勘定で営業していることにも等しい。最低限セル盤で正しく傾斜を合わせることが、パチンコ営業の基本中の基本ともいえる。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

業界人必携のパチンコ情報アプリ登場

遊技業界に従事する人に必携のスマホ用アプリが登場した。エヌブロスからリリースされた「パチンコメーカーズ」がそれ。





主なパチンコメーカーの新機種情報、展示会情報から納品日、業界ニュースが分かる。ありそうでなかった業界人向けの遊技機ポータルサイトとなっている。



利用料は無料。App Store、Google playから「パチンコメーカーズ」と検索してダウンロードするだけですぐに使える。


開発の経緯はホール側からの要望だった。



「各メーカーから新台発売や展示会の案内などが来るが、紙ではなく一括で見られるアプリがあれば便利。ホールアプリを作っているのだから作れるでしょう」(ホールアプリ導入ホール)



同社はホールのオリジナルアプリを手ごろな価格で制作できるホールアプリもリリースしている。



使い方はアプリをダウンロードした後で、職業や地域やメーカーを選択することから始める。例えば、関西なら関西で開かれるお気に入りに入れたメーカーの展示会情報が入ってくるので、自分が知りたい情報だけが取捨選択できる仕組みになっている。だから正確な情報を入力することが必要だ。



トップ画面にはメーカーや情報誌などのアイコンが並ぶ。新たな情報があれば未読分の数字が出ているので、ここからメーカーなどのホームページへダイレクトで飛んで内容を確認することができる。



機能でホールや販社が一番重宝するのがイベントカレンダーだ。展示会の開催日や新機種の納入日がカレンダー式で分かりやすい。





早速、パチンコメーカーズのアプリを社員にダウンロードさせている大手法人ホール関係者はこう話す。



「これまで新機種情報は店長のところで止まっていました。紙のパンフレットを一般の従業員に配布するのも手間でしたが、これならそんな問題も解決です。次に導入する新機種情報を末端社員まで共有することで、新機種の特徴などを事前にこのアプリで勉強できるので開店初日からスムーズに新機種の説明をすることができるようになりました。サービス向上にもなります」







このアプリは業界人必携というようにメーカーの役員や社員からの評価も高い。



「他メーカーの資料を全部集めるのも面倒だったがこれさえあれば今発売されている全機種が分かる」



最初に業界人向けアプリと書いたが、一般ユーザーも使えるようにセグ情報やST中大当たりの期待度が分かる機能も組み込まれている。









なお、パチンコに引き続き、パチスロメーカーズのリリースも近日中に予定している。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

総付景品を華やかに演出するGO&FUNのエナジードリンク

エナジードリンク市場が熱い。



統計を取り始めた2009年と比べると2013年の市場規模は318億円で、4年間で10倍の伸びを示している。2014年は国内メーカーもエナジードリンク市場に参入してきたように、ユーザー側にすれば、それだけ選択肢が広がっていることにもなる。



そんな熱いエナジードリンク市場にイタリアから参戦したのが「GO&FUN」。本国イタリアで誕生したのは2012年、と歴史は浅いが、1000万本以上の販売実績を誇っている。





「GO&FUN」は、ガラナ、マテ茶、緑茶、高麗人参、ロディオラなどオールナチュラルの植物成分から抽出したエキスに、ビタミンB,Cを加えた微炭酸。一部のエナジードリンクでは使われている人工的なケミカル素材が使われていないため、子供からお年寄りまで安心して飲めることが特徴。



「GO&FUN」の日本の総代理Ga Ga JAPANの崎野祐輔統括マネージャーは、製品特徴をさらにこう付け加える。



「グルテンフリードリンクなので、日常生活でグルテンを欲さない体になります。グルテンは小麦や大麦などに含まれているたんぱく質の一種で、パンやパスタに入っていますが、これを抜くことでダイエットに効果があったことから、ヨーロッパのモデルさんやレディー・ガガはグルテンフリーダイエットを取り入れています」



日本では昨年6月から発売されたばかりの新製品だが、業界では総付け景品と注目されている。



大阪・北摂地域の大型店(総台数1008台)が、昨年12月6日に総付け景品として「GO&FUN」を採用した。当日は総付け景品の日を垂れ幕や電子POPでもアピール。



「GO&FUN」の白人モデル2人が、遊技中のお客さん一人ひとりに笑顔で手渡した。





パチンコ業界で「GO&FUN」を取り扱うフルタインターナショナリテ(大阪市)の古田社長はこう話す。



「店舗の台数分の本数を購入していただければ、GO&FUNガールが店内で配布してくれます。ただし、店舗数は限定されており、地域に1店舗、関東と関西エリアで今年度10ホール開催予定です。進化形の総付け景品として好評を博しています」









台数分という条件はあるにせよ、GO&FUNガールが配布してくれるというだけでも、ホールが華やかになる。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。