パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

釘調整不要のパチンコ台の開発は可能か?

ベース問題が厳しくなっている現状で他入賞口は素人目にも釘を曲げていることが分かる。大当たりした時の出玉削りもある。そんな店の客が所轄に何度か通報するも動かなかった。痺れを切らせた客は、ついに県警本部に通報したことから事件へと発展していく。

2月某日、関西圏のホールへ朝一で警察が立ち入り調査に入った。警察はすぐに店を閉めるように指示。通報されていた機種10台を外して証拠品として押収される。さらに監視カメラの映像を確認すると釘調整している姿が残っていた。まさに動かぬ証拠である。

ホール側も釘調整していたことを素直に認めるしかなかった。

「この県は元々釘問題は緩い県で、中古機を見ると驚くほど曲がっていることが良くありました。風車を曲げて逃がしていることがすぐに分かるように」(販社関係者)

釘問題ではそんなに指導が入る県ではなかったようだが、客からの通報で県警本部が動いたことになる。

釘の摘発で積極的なのが群馬県警だ。署内で釘の講習会を開き、2月には角度ゲージという新たな武器を購入して釘の検査に臨む姿勢を見せている。実際に中古機の新台入れ替えでも、諸元表通りではないと却下されているケースが何店舗か出ている、という。

各県警での動きが活発化していることは間違いないが、警察が本気になって釘で動いたら日本国中のホールはパニックになる。どんなに釘調整が違法と言われようともそれを直ちに止める代替え策もない状態では平行線をたどるだけだ。それ以上に所轄の仕事が増えてパチンコ以外の業務が麻痺することになる。

「日工組メーカーはエコパチよりも先に釘調整がいらないパチンコ台を開発すべき」(警察関係者)という声も挙がっている。

釘調整の代替え案もないままに、警察庁は「釘調整を違法」と指摘している以上、日工組メーカーは釘調整が不要なパチンコ台を開発することは急務と言える。利益コントロールのために、メーカー出荷時通りのゲージで営業するホールなど一軒もないことを知りながら、違法というのはあまりにも無策ともいえる。となると、優先順位はホールも望んでいないエコパチではない。釘調整が不要なパチンコ台ということになる。

理想は釘調整の不要な台だが、現実問題として釘調整不要の台でどうやって利益コントロールするのか、ということになる。
釘調整に変わる代替え案がないのなら、逆にどこまでなら釘調整を認めるかの協議に入るしかない。盤面に対して概ね垂直ではなく、3度以内なら認めるというように、数値化する必要がある。そこで角度ゲージも生きてくるというものだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 利益を採るのも大事だがやりすぎなんだよ!時短中にスルー切れて液晶止まったり
    1000円8回転とか
    店長の顔思いっきりぶん殴りたくなるような調整だもの(笑)そりゃ通報されるよ
    こんな店ばかり・・・
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. 利益をコントロールする釘調整は完全に違法です
    それを止めると経営出来ないなら廃業しかないですね

    営業出来ないから違法なことをしてますって堂々と主張するなんて恐ろしいですよ

    警察が無駄な仕事でパニックにならないように適正な規模の店舗数まで減った方が良いんじゃないかな

    違法な店は退場してもらいましょう
    行政人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 行政人

  5. 釘調整が違法なのに
    どこまでが釘調整が許されるのか?だから釘調整は禁止なの!アホか
    では、釘調整がなぜ禁止なのか?それは利益コントロールの為の台の改造に当たるから!
    なぜ釘調整するの?それは利益をコントロールする為!だからそれが禁止なの!
    そんなやり取りから最初からパチンコは法律的に成り立っていない商売なんですね。
    ナナシ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ナナシ

  7. 釘調整どころか、メーカーで封印してホールですら一切何も出来ないようにすべきじゃないの?
    あはは  »このコメントに返信
  8. ピンバック: あはは

  9. まぁ作ってみればいいんじゃないですか。今のデジパチのシステムならば、いっそのこと釘をやめて全てプラスチックレールにしてしまってもいいかもしれないですね。初期のCR機みたいに設定方式にして。たま~に、役物のデキが良くてがあって設定3でも入りまくってしまう台なんかが出てきたりするかもしれません。
    やってみて、遊技客に受け入れられるようならばもうパチンコはそれでいいじゃないですか。いずれにせよ、古き良きパチンコはもう無いですし戻ってくることもないでしょうから、個人的にはどんどん変化して、行きつくところまでいってしまえばいいと思ってます(自分には関係ないという感じですかね)。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 獣

  11. かなり前に祭だショウノスケとかもっと前はギガとかパチコンがありましたよね?
    回転率補正機能が付いてるから命釘は調整不用の台。
    でもお店は釘調整してたみたいですけどw
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 納豆ご飯

  13. やってみて利益取れないなら廃業すればいいんじゃね?交換率のギャップで利益取るしかないね
    タマト  »このコメントに返信
  14. ピンバック: タマト

  15. 皆さん普通に釘叩いてますよ。現店長がこっそり更新してるブログにも堂々と書いてます。
    トランプス  »このコメントに返信
  16. ピンバック: トランプス

  17. 元ゲージをきれいで簡単なゲージにしてくれたら、角度ゲージ当てられても誤差の範囲内で充分調整できるんだけど。
    釘調整がダメならダメで、利益コントロールは何らかの手段でしないと企業として成り立たないよ
    現役店長  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 現役店長

  19. いやぁ心底思いますが成長しない業界ですよね。釘調整は違法だっていってるのに「どこまでは許されるのか」とか、違法行為をするしかないなら「法を犯す」というスタンス。今までとなんにも変わってない。その考えでよくメーカー出荷時改造問題の時にメーカー批判したもんだよ。 
    やはり諸悪の根源はホールかもね。

    数字的な成長が全てじゃないでしょうよ。イメージを良くしたいと言っておきながらこれじゃ信用なんていつまでたっても回復しませんよ。

    あ、メーカー関係の人間ではありませんので。なんせメーカーもカスだと思ってますから。
    じゃぽん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: じゃぽん

  21. まぁ、全部プラスチックにしたところで部品を削る(または製造段階で寸法違いの部品を作っておく)なんて造作もないことですが、それで警察が納得してくれるんならアリだと思います。

    一応、全部樹脂化することを前向きに考えて提案します。
    (建前上)部品が動かせなくなるので、ホールの利益確保とユーザーの打つ動機を刺激するためには、スロットと同じように何段階かの「設定」が必要になると思われます。
    デジパチの「設定」に関しては、だいたい想像が付くと思いますので、割愛。
    ハネモノの「設定」について。

    チャッカー入賞時の羽根開放時間に差を付けます。
    固定された時間ではすぐに見切られるので、当然ランダムです。
    高設定は長時間開放が多く選択されやすく、低設定はその逆です。
    現在のスロット・ノーマルタイプでの「高設定程、小役が落ちやすい」というやり方の応用です。

    釘を見る時代から、測ってカウントする時代へ…
    となるかどうかは、わかりませんが(笑)
    ててて  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ててて

  23. やはり設定式にするしか無いのでは。
    なぜダメなのかが分かりません。
    最も簡単で現実的な解決策だと思うのですが。

    緩い都道府県でも警察の本部に申し出がある度に摘発される訳ですよね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: カニミソ

  25. 釘調整がダメ、というより、素人目にもわかる釘調整を行っている
    のがそもそもダメなんじゃないかなあ。
    パチ屋は、ぶっちゃけ客をいかに上手く騙すかが肝。
    ヘソ釘素人目にもわかる、球が挟まっちゃう調整すりゃ、そりゃバレますわ。
    パッキー導入前の時代の釘調整なんか、素人が見たところで
    回収台とサービス台の区別つけられなかった。打ってみて、なんとなくわかる。
    そんな感じだった。
    大型店舗化で台数が増えた為、パチの釘調整に時間かけられなくなった。
    雑な調整が、今の現状を呼んでしまったんでしょう。
    機械をうまく使いこなせない素人が運営しているなら、
    下手な調整しなくてもいいモノを作ってもらうしかないですね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般ゆーざー

  27. パチンコは
    2円50銭の時代が一番楽しめたな
    おもしろい機械もたくさんあった
    過去を言っても仕方ないけれど。
     »このコメントに返信
  28. ピンバック: ●

  29. 経緯はどうあれそもそもこのご時世に
    いつまでも民間企業がギャンブル商売を
    やれていることがおかしいんですよ。

    営利を求めることが最優先なので。

    国のルールを守って商売していないなら、
    詐偽商売や違法カジノやネズミ講と何も
    変わらないと思うのは自分だけですかね。

    まともな遊技環境(設備や快適性ではなく)
    になってほしいと強く願います。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  30. ピンバック: パチンコ大賞

  31. 出荷時の釘に問題があった機種の撤去は全て済んでいるのだから、
    遊技くぎの適正な運用は全てホールの責任でしょう。
    今さら「釘調整の代替策を出せ、検定釘では営業できない」とは
    ユーザーと警察に対する裏切り以外の何物でもない。

    MAX機の撤去で釘問題を許してもらおうと考えていたなら、あまりにも虫が良すぎる考えだと言わざるを得ない。
    万年床  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 万年床

  33. 釘の要らない台だとクセの良し悪しで今までよりさらに大きな差が出そう
    結局回る台だけプロ系が連日占拠というパターンに変わらんだろうな
    ナナシー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ナナシー

  35. 釘をプラスチックにして設定制にするしかないでしょうな
    それかパチンコ業界がロビー活動して釘調整を完全合法にするか
    はまーx4  »このコメントに返信
  36. ピンバック: はまーx4

  37. 釘調整なんて、無い方がいいのは
    当たり前。
    ただ、釘調整をしているという事実が
    遠隔操作がない 証明にも
    なっているのではなかろうか。
    パチンコ屋も企業である以上、
    営利団体だからね。
    核心  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 核心

  39. またメーカーが儲かるビジネスチャンス到来ですね。
    釘調整不用機1台70万くらいで売れば良いと思います。
    横並  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 横並

  41. もうデジパチに釘要らなくないですか?
    要は千円で10〜20回デジタル回って当たれば玉が出てくるだけのゲームに成り下がってんですから。

    玉すら弾かなくても千円札入れたら規定回数デジタルが回転して最後に剣やボタンを押して爆音鳴ったら当たりで良いです、マジで。

    最早パチンコとは言えない機械ですけど今の台は突き詰めればそれだけでしょ釘なんて要らない要らない。
    DNT  »このコメントに返信
  42. ピンバック: DNT

  43. 実際問題泣き言を言ったって法が改正されない限り釘調整は違法行為なんだから摘発されりゃあ文句なんて言えません。
    建前上やっと市場から改造台が無くなった(らしい)んですからここからの釘問題は完全にホールの責任で頑張ってください。

    あと最後のほうの文章ってなんか警察庁を悪者に誘導するような文に感じるんですが警察庁は当たり前のことをしてるだけですからね?「今更取り締まるなよ」とか思ってるなら考えが甘すぎどころじゃなく超激甘ですよ。
    天の川銀河  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 天の川銀河

  45. 今や利益調整など公に発言したら不味いだろう
    まだ警察は射幸心を煽るとしか言及していないが、店が独自に回らなくさせて利益を確保する行為は法的に見て詐欺にしかならないんだから
    ギャンブルとしてカジノが認められた以上、パチは遊戯としての原則論にて取り締まられるしか道は無くなった、といい加減に理解した方がいい
    釘調整不要の台開発は、可能かを論じるレベルではなくもはや必須事項
    やれやれ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: やれやれ

  47. 国民は警察に怒りと憤りを感じてます。
    一部の業界が儲ける為に、真っ黒い行為を言葉でグレーにして半世紀以上も国民を犠牲にした行動は何だったのか?
    カジノ法案からパチンコが槍玉に上がるのを予想しての規制強化は国民を馬鹿にし過ぎた話だ。
    遅過ぎて開いた口が塞がるわ。
    ナナシ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ナナシ

  49. 行かなきゃ良いだけじゃ?

    私は、日本国民ですが犠牲になってませんよ?

    パチンコ屋があれは、駅前の汚い公衆便所じゃなくて綺麗なトイレが使えますし、ロッカーもタダで使えますし、急な雨には、傘までくれますよ。

    馬鹿を溜め込んでおくには、必要では?バイト君もパチンコで大負けした日には、出勤回数を増やしてくれて助かりますよ。
    ナナシ さんへ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ナナシ さんへ

  51. パチンコがこの世に出てきた何十年も前から釘の部分では一切変わってこなかったんだから他にコントロール出来る術がないことは誰もがわかってること。

    いつまでこんなくだらない茶番劇を続けるんだかいい加減にしてほしい。

    パチンコのパの字すら知らない人間が余計な口を出してきたからこうなったんだし本当に迷惑この上ない。
    マルス  »このコメントに返信
  52. ピンバック: マルス

  53. 昔NHKでもパチンコ釘の調整について当たり前にあるかのように放送していたが、今になって捕まえるとか行政って鬼畜ですね。もはやパチンコなんて依存できるほど面白くもないし、違法なら全て廃業にして転職斡旋に金使えばいいのに都合良過ぎだわ。
    使えない行政に黒い金使うくらいならすっきりしてよい。
    こんなにお粗末じゃ裁判になっても警察は国民に勝てないよ。
    愛煙家  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 愛煙家

  55. 遊戯人口が減り、機械代も高騰。
    従来程度の利益を得るためにベースを厳しくした。
    違法通知により捜査。商売として成り立たないので廃業。
    違法通知云々はともあれ、産業・商売の栄枯盛衰の視点で考えると、遊戯人口減→廃業増→市場縮小という流れはごく普通の出来事だと思います。
    この普通の出来事の中にホール産業固有の問題が潜んでいる、と捉えること自体にそもそも無理があるんだろうと思います。
    今回の釘調整の問題と解決案は、この商売の大前提を置き去りにしたような話題で、相当な違和感を覚えます。
    栄枯盛衰  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 栄枯盛衰

  57. 某大手なんか台の傾斜を立ってるのでバチバチとガラスに玉が当たり、たま飛びまで悪くなってる。500円で10発ぐらい下皿に戻るのもなんとかしてくれる。
    さいきん、おまけに玉が引っかかるようになってきたぞ。
    いい加減にしろ。
    芸人  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 芸人

  59. そもそも国が決めたからすべて正しいって価値観がクソ。

    法律そのものを疑う必要がある。

    パチンコがパチンコである理由は釘の変化とそれに伴う玉の動きだろ。



    そもそも打ち手の俺達にはクソ国家のルールなんぞ知ったこっちゃない。



    要するに遊べない、つまらないからみんな消えたの!!

    露骨にやりすぎ。

    ノコギリクワガタの顎のように先細りで下がったヘソ。

    階段のような道釘、電横ガタガタ・・こぼしはガバガバ・・

    ワープ誘導もひん曲げすぎ・・・玉増やし以前にスルーなんて存在してないかのような玉の挙動・・・

    おまけにクソホールどもは馬鹿の一つ覚えみたいに「捻るな、止めるな、増やすな。」(そもそもふえねーよ!!)

    こんなんじゃ誰も打たねーよ!!
    涼邑零  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 涼邑零

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です