私は気軽に了承の意を告げて一緒に困っているという海物語地中海の台まで行ってみました。
私はコンプライアンスの件もあるのだから釘を左右に振る整備はあってはならないときつく言い伝えています。その店の副店長もそこらへんはよく理解をしていて見た目には、まっすぐな釘でした。が、よく見てみると上段の上下角にかなりの開きがあるのです。
「これ、3度から6度くらいに開きがあるように見えるけど」
「はい、かなりいじってます」
「これじゃワープにはなかなか入らないという意図が見えすぎているよね」
「そうなんです。実はこの台に毎日座るお客さんがいて、ほぼ単発打ちでワープ狙いなんですよ。それがまた上手くてですね、正直どうしたらいいのか困っている状態です」
「君たちはそのお客さんには何も言ってないの?」
「1円でもありますし、それでお客さんが楽しんでくれているのなら仕方ないかな、と」
それまで黙っていた店長が一言横から
「この顧客さん、貯玉が99万発あるんですよ」
「4円ならお願いしたかもしれませんが1円だから目をつぶっている状態です」
私は99万発の数字に驚きもしましたが、この二人の顧客に対する取り組みになんとなく、親しみを感じながらその後も話を聞き続けました。
とにかくその客は毎日来ては少しの投資金額で少しづつ貯玉をして帰っていくそうで、その話をしている二人は困っている
というよりも何だか楽しげにも見えました。
私は、コンサルティングはしないからその解決策については何も語らず、ただ釘の基本的なメカニズムをもう一度よく思い出して、その客と勝負をしてごらんとだけ言いました。
釘は勝負です。お店と顧客を繋ぐ唯一の勝負どころ、なのです。久しく現場に足を運ぶ機会がなかった私はやはり現場は生きているんだな、などと一人感傷にふけっていました。
くどいようですが、企業オーナーがどうであれ、業界の未来がどうであっても、現実に今釘を叩いている人間がいて、内心ほくそ笑みながらその台を打つ客がいる。
これがパチンコ本来の姿だったのではないのか、と思いました。
だから私はこの仕事を辞めることができないのだと再認識した次第です。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
換金という執着が更々無いのでアツくならない。
球を出すたびインカムでコソコソ話をしてる店員。
シマに客は私しかいないのにね。コミュ障?
いつからパチンコ屋って
人生劇場のエンドロールになってしまったのだろうと。
たぶん来年あたりには
ドラッグストアにでもなっていそうな店で
ほのぼの打つ日常に満足してる私です。
ピンバック: パチンコ大賞
そうです!パチンコはほのぼの打つものなんですよね!
私の気持ちもほのぼのしてきました。
コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
なんでは?なんで叩くのやめないのですか。
なんか酒を飲んでドライブするのは最高な
気持ちで仕事帰りのご褒美ですみたいな
正当化は駄目でしょ。
ピンバック: 負け組
おっしゃる通りですね。釘を叩いてはダメなんです。
しかし私は私の行動の事実を記事にしているだけで
正当化なんかしたこともありませんし、その気もないのです。
コメントありがとうございました。
ピンバック: 山田塾
その人の楽しみを奪わないでほしい。
業界全体で技量で玉を増やすのを認めて欲しいです。
ピンバック: トクメイ
ゴト行為でない限りそれは一つの遊び方だと思います。
それを良しとしないホールさんもあることでしょうが、
現実はどうもスムーズにいきませんね。真の意味で遊べるパチンコを提唱、実行してほしいです。
コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
叩く行為を合法にさせる必要が
あるのでは。それが解決しないなら
ピンバック: 負け組
ください。
ピンバック: 負け組
特に並んでいる時等は必然的に1円コーナー
を眺める形になるんですよ。
勤め帰りのサラリーマン等が主な顧客
なのですが、皆さん液晶をしっかり
見ながら真剣な顔で打ってますねw
4円コーナーは約三割位の客がスマホを
見ながら打っていますよ(^^;
「1円客と侮るなかれ」本当にパチンコを
楽しんでくれている顧客こそ本当に大切に
しなければパチンコ打つ人なぞ本当に
限りなく0になってしまうと思いますね(^^;
愛して止まなかった超源ライト(*´ω`*)
私のパチンコスタイルにピッタリと
ハマっていた超源ライト\(^^)/
バラエティー行きになってしまい・・・
今は沖縄桜ライトを主に打っていますが、
三洋さん三人娘の可愛らしさはもはや
犯罪的だと良い歳こいたオッサンも
萌えて居りますよ(*´ω`*)
変動時間がP機になり、海シリーズも
時間当たりの変動は落ちている様ですが
逆にCRの時よりも店は扱い易くなって
いる様な感じがしますね。
ピンバック: もと役員
パチンコを楽しんでいらっしゃいますね。4円でスマホを見ながらの光景、目に浮かびます。そして1円を打たれている方々の真剣な表情も目に浮かびます。潰れているお店の情報が入ってきますが、やはり私はパチンコは無くなってほしくありません。私にとってパチンコ愛好家の方々はかけがえのない方々ですから。
コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
「できる事ならお客さんには勝ってもらいたい」
そう言いながら出されると“困る”という。
この言葉がどれだけ上辺だけで眉唾なのかがわかる。
実際、ホールの状況を見れば「客に勝ってもらいたい」なんてほぼ嘘だとわかる。
山田塾さんは打ち手目線があるので記事は打ち手にとっては心地が良い。
だが現実の世のホールは山田塾さんの記事が別世界のように感じられてしまう。
仕方がない事だが…。
殆どの客は、表では認めたくはないが「パチンコは負けるもの」と内心ではわかっている。
勝ち負けのバランスなのはホールだってわかっているはず。
暴利、とまでは言わないがそれに近い利益を取るのをやめなければどんどんと減っていくだろう。
ピンバック: トロイの木馬
おっしゃる通りに心無いホールが数多く存在していることを私も存じ上げております。そしてその流れが粛々と進んでいくことに失望すら覚えます。そして時には怒りも。しかしながら感情で物事は解決しない。ややもすると綺麗事に捉えられがちな私の文章は書いていて、歯痒さが混じります。それでも書き続けるのはそれしかできないからです。大勢を覆す事はできませんが、どなたか一人でも良いのです。「そうだよな」と感じてくれれば。こうしてコメントを書いていただけることに心から嬉しく思います。ありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
ただ正直そう言う極僅かなホールでさえ本当にあるのだろうか?とも疑ってしまうほど酷い状況
現状9割のホールが暴利と言っても過言ではない営業をしているのが現実
エンドユーザーは人に非ず、この考えが完全に根付いているんですかね
ピンバック: 毎度毎度感心する
現実問題としておっしゃることを否定できません。一台ごとに真剣に向き合いましょう。釘を通してお客の顔が浮かぶよう、心込めて真込めて。と伝え続けて行くしか私にはできませんが、諦めず明日も研修に努めます。企業はともかく現場の人たちは、顧客と上司からの厳しいノルマの狭間に立ち、苦悩している塾生がいる限り今の取り組みを続けて参ります。いつもコメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
現在の惨状の一因でもあるのです。
お客にもっと見識眼を鍛えて頂きたい。
安いからとカップラーメンばかり食べるとら、良心的な飲食店は消えてしまいます。
ホール業界も同じです。
お客に見識眼がないと優良店とは言い難い大手ばかりのさばり、
中小の優良店が消えてしまいかねないという本末転倒になります。
ピンバック: 匿名人
やっぱりパチンコは店とお客の勝負ってのも醍醐味だと思う
迷惑なハイエナなどはともかく、安易な出入り禁止や技術介入の禁止ではなくこういうアプローチも大事ですね
ピンバック: ねぎ
はい、大事だと思います。そのようなことで悩んでいる
スタッフがいる事は私にとって大きな励みになりました。
これからも共に頑張ります!
コメントありがとうございます。
ピンバック: 山田塾
ボッタクリ店を避け優良店を探す、客側からすれば当然の行為です。
情報弱者からボッタクリたいのでしょうが、リピート率は低いと思う。
>お客にもっと見識眼を鍛えて頂きたい。
は?「ボッタクリ店に行け」と言いたいのかな?
客をお客様と呼ぶのが接客業界の常識ですが、相変わらず客をお客と呼び捨てですね。
ピンバック: 匿名人Z
目先の表面的な話だけでなく、
このホール企業のやり方が、業界全体にプラスなのだろうかと考えて、行く店舗を決めることが、
長い目で見て優良店かどうかを判断するとになると思います。
さがせば、中堅企業にもまだまだ優良店はあります。
あと、お客はお客です。そこに感謝がこもっていればよいのです。
些細な事に注意を取られるのは器の小さな人間です。
大事を成す人間を目指すなら大きな器をもちましょう。
ピンバック: 匿名人
実際の現場で、客を目の前にして「お客」と呼び捨てにしているんですか?
しているならあなたは凄いと思う。
それこそ良い意味か悪い意味かは置いといても器は大きいと思う。
でもそれが逆なら、あなたの言うところの器の小さな人間なんですがね。こういう匿名サイトや仲間内だけの会話でしか使わないなら。
ドコモでもありましたよね、仲間内だけのメモでお客をクソ野郎と呼んだ事件が。
色々な事情があるでしょうが結局は客を客だと思っていない、感謝などしていないから自然と出たんですよ。
ハッキリ言ってここではあなたもその類だと思われてます。
コメント内容で客を馬鹿にしている事が多いですからね。
普通に考えて、接客業で客に感謝をこめているなら自然と様付けになるんですよ。
ただ単に変なこだわり、っていうだけに感じるし、こういう不特定多数が目にするコメントなどでは、当たり障りなく様付けにするのが自然でありトラブルも無くなると思うんですが。
自分のコメントの内容だったりにも変ないちゃもんをつけられなくて済むかもしれないけど、そういうところは考え無しなんですか?
ピンバック: 匿名人δ
それはあなた個人の感覚でしょう。
あなたは、自然とお客様と呼べばよいでしょう。
私は自分の矜持によって、行動し反省します。
他人が私をどう思おうが、一々気にしたらキリがありません。
他人な私をどう思おうが、その人が決めればよい。私の関与する話ではないと思います。
この矜持、美意識、信念、大志と言う類いものが、
心のなかに無い人間が、昨今の若者、中年多すぎる。
無気力に惰性で日々を過ごす彼らを、人間と呼ぶより動物に近しい日常と言っても否定する人はいません。
それがないから、些末のマナー違反を注意されてオタオタ慌てるのです。見苦しい。
また、そんな些末のマナー違反で怒り出す輩など、所詮はその程度の事にしか怒りを感じない、
小さな器なので相手にする事も時間の無駄といえるでしょう。
マナーというのは、相手に対する敬意が伝わればいいだけです。
義を表す事が礼なのです。
ピンバック: 匿名人
中小などの優良店は探せばまだあるかもしれない、これは同意します。
ですが、それが発掘されないのは単純に客を減らしすぎたからなんですよ。
つまりは自業自得なんです。
赤字覚悟&書類送検覚悟の超優良台だって、座られなければゴミ台と一緒、これと同じです。
それだけ、あなたたちは長年かけて暴利を貪り客を蔑ろにして減らしたんです。
それを、客の責任かのようにあなたは毎回言いますよね。
誰も共感などしませんて。
まずは、今自店舗にいる客全てを勝たせるくらいの経営を長年やってからですね。色々と言えるようになるのは。
ピンバック: 交流戦見ながらビール
ホール企業は民営の営利企業であるという点を無視できるのであれば
あなたの意見は素晴らしいと思います。
幼児ならともかく、いい大人がこんな理想論をいうなんて、どうやって生計を立てているのが興味があります。
ピンバック: 匿名人
ピンバック: ではそろそろ答えなさい
あんたのレベルに合わせなきなならなかったね。
今自店舗にいる~、ってのは出来ないのわかってるから。
そこをストレートに読み取るんじゃないよ(笑)もっと頭使おう。
レベルを下げて幼児でもわかるように言いますね。
簡単に言えば色々と自分以外の何かに文句を言えるような立場じゃない、ってこと。
自業自得なのを責任転嫁して文句いってるのあ、あなたは。
わかったかな?老児さん。
ピンバック: 交流戦見ながらビール
時代は変われどパチンコはこれでなくっちゃ。
ピンバック: ヤング
老いては愚にかえる
老いて二度児になる
あなたにぴったりだと思います。
あ、馬鹿にしているわけではないです(別にそう捉えてもいいですけどw)
こういう慣用句が実際にある、ということですので。
単純にお似合いだな、と(笑)
ピンバック: 牛丼さんへ
偉そうに言ってた割に、ほんの少し、本当にほんの少し掘り下げて詰められると逃亡するのは嘲笑の対象だよ。
君は法令や解釈運用基準、これら公開されたものを読み解く力もないのか?情けない限りだ。
そんな君が偉そうに引用した先人の言葉は先人のものであって、君の言葉ではない。ここで吐いた本人の血肉となってはいのは明らかだろう。
行政相手に主張するのに、先の法令や解釈運輸基準といった公開のものも検討せず、先人の重厚な言葉を鉋で数ミクロン削って己にまとって対抗できると思っているのか?
規制を変えていくためには、法令等に基づき闘っていく必要がある。それに耐える能力がないにもかかわらず、ただただ偉そうなことを言いたいだけの輩は業界の足を引っ張る御荷物だ。時には黙っていることも勇気であり業界への貢献だと知れ。
業界を思い意見を述べるなら、指摘されたことに対応すべく努力をしろ。必要なことを学べ。自己改善に励め。
ところで、他の業界人の方々は匿名人の一連の投稿をどう感じているのでしょうか?ご意見を知りたく思います。
ピンバック: zxcvb