パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

部長の器

あるホールで新台入替が行われた。台数は10台。深夜釘調整を終え、ガラスを入れるときになって、「5枚足りません」と主任から報告があった。



今回は面替えだった。部長は新台を発注するときに、主任にガラスがあるかどうか確認した。主任はよく確認もしないで「あります」と答えた。



新台入替で営業は明日の朝10時からだ。自分のミスに主任はうなだれるだけ。このままでは営業ができない、と部長はオロオロするばかり。



釘調整していたコンサルは2人のやりとりを聞いていて一喝した。



「部長がどうしよう、どうしようで、そんな頼りない部長に部下がついてくるわけがない。問題があったらどんなことでも自分に任せろ、というぐらいじゃないとダメだ。明日の朝から平常通りに営業できることを考えろ。今すぐメーカーの営業マンに電話しろ」



「今、夜中の2時ですよ。こんな時間に電話するんですか?」としり込む部長。



「いいから電話しろ!」



恐る恐る電話を入れる部長。



電話はやがてつながった。下手に出るやりとりを聞いていてコンサルは再び吠えた。



「そんな言い方じゃ、ダメだ。電話を代われ」とケータイを奪うと機関銃のごとくまくし立てた。



「ガラスがない?ショールームにあるものを外してでも明日の朝までにもってこい。じゃないと、勝ち込みいれるぞ」



ガラスは開店前までに無事届けられた。



コンサルは部長にこうアドバイスをした。



「無茶なこといって受けてもらったら倍返しじゃ。一緒に食事して、次の新機種は無条件でその営業マンから買ってやれ。そうすれば、営業マンの成績にもなる」



人身掌握術の一つでした。



主任、店長、部長、と役職が上るごとに器というものが必要なわけだが、部長職たるものこれぐらいできないといけないようだ。



人気blogランキングへ

コメント (0) | トラックバック (0) | goo



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です