パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

2時間枠のテレビ番組でパチンコ業界のイメージアップを

パチンコ業界全体を見渡すと、まだまだやれる事は沢山あります。



前回書いた様に、ホール業界では、コスト管理は勿論の事、顧客管理だって不完全です。



ホール業の顧客管理は、自動車ディーラーの顧客管理よりも複雑です。メーカーにだって、まだまだやれる事はあります。



自分のブログにも少々書きましたが、私が「パチンコ合衆国」の大統領に選ばれたとしたら、パチンコ業界再生の秘策をバンバン実現します。



そんな秘策や提言を今回書いてみたいと思います。



まず、パチンコ業界にはまだまだ伸びシロはあります。



しかし、業界人の皆様は固定概念に捕らわれ過ぎ、その事に気が付いていても、行動に起こせないのではないでしょうか?



私は多少ですが店長経験がありますので、業界の考え方も理解できます。逆に、高校生の時からパチンコ遊技を始めて、30数年のパチンコ遊技歴がありますので、お客様の立場でもパチンコ業界を観ることが可能です。



パチンコ業界の皆様が運営するブログの数々を拝見すると、ブログ本文も含めて、コメントの多くも、自分たちの周りの事に目が行き過ぎだと思います。同時に、異業種の人間から見ると、もったいない産業であるとも映っています。



分かりやすく単刀直入に書きます。



パチンコ業界は、長年、自分たちの業界の負のイメージを放置してきています。これは異業種から見ると、とても不自然に映るものです。



もっと簡単に書くと、パチンコ業界の方々は、自分たちの業界に自信がないのです。



だから、負のイメージを長年放置してもいられるのです。私はそんな業界に我慢が出来ません。



どの業界にも、良いイメージも悪いイメージがあります。



それではパチンコ業界の良いイメージは何でしょうか? この質問を急に出されて答えられる業界人は何人いるでしょうか?



即答できる業界人は少ない!



私が今までこの質問をして、即答できた業界人はいません! どんな立派なオーナーでも、一呼吸迷います。



つまり、業界人の多くは、業界固有の固定概念にすっぽりハマっテいるのです。



パチンコって、遊技しない人にとっては、どうでも良い遊びなんですよ。



パチンコをしない人にとっては、存在そのものが空気なんです。



ちょっと見方を変えてください。



パチンコを空気だと思っている人たちを相手にする事は、大変労力が要るので、パチンコ業界の方々は、そんな人達を無視して来ているんです。



だから、パチンコの負のイメージを長年放置できるんです。



パチンコに対して、負のイメージを持たない人たちや、負のイメージが小さい人たちだけを相手に商売をしてきたのが、今迄のパチンコ業界なのです。



分かりやすく言えば、昔の日本中央競馬会や地方競馬と同じなんです。



大井競馬場=東京シティ競馬=が始めたトゥインクルレースをご存知ですか?



簡単に言えばナイター競馬です。ブームは去りましたが、まだまだ人気はあり、恋人たちのデートの場にもなっています。



JRAは自分たちのブランドイメージを上げました。



しかし地方競馬は、汚いなどのイメージがあり、若者たちが見向きもしない現状がありました。それを打破するために始めたのが、トゥインクルレースです。



私がサラリーマンの頃は、会社の女の子や、デートの相手を連れてトゥインクルレースに良く行きました。特に夏のトゥインクルレースは最高に美しい夜景が見れて風も心地良いものです。



今はこんな席も用意されています。



カップル用のペアシート。



5名まで楽しめるグループシート。



冷暖房完備全席禁煙のゴンドラ席。



5000円でバイキング料理付きなんてプランもあります。



誤解をしないで下さい。ホールにもこんなシートを作れ!という話ではありません。



競馬のイメージが悪かった若者層でも、トゥインクルレースを経験すると、イメージが一転するんです。



同時に競馬を知らない若者は、良いイメージで競馬に入門できるんです。



この発想がパチンコ業界には足りないモノです。



足りないモノの意味とは、業界の良いイメージを浸透させると言う意味です。



1パチは、パチンコファンの遊技引退に一定の歯止め効果がありました。

また、パチンコ遊技の経験がある休眠層を呼び起こしました。



しかし、1パチは所詮パチンコなんです。パチンコ遊技の経験が無い人達には、空気と同じ存在なんです。あってもなくても関係ないのです。



だから業界全体で1パチとか叫んでも効果は限定的なんです。



今迄のパチンコ業界は、パチンコに多少でも感心のある人達だけを相手に商売をしてきました。



しかし、パチンコに感心のある人達の気持ちを考えない傾向も出てきています。



例えば「潜伏確変」です。



業界から見た潜伏確変の効果は分かります。しかし、それは業界側の都合だけを考えていませんか?



サラリーマンが、確変が潜伏している可能性があるからと、2千円~5千円と遊技台に注ぎ込み、その結果が、潜伏していなかった時の落胆はどれだけ大きいのか想像して下さい。



その時は、お客様は無駄な投資だと思うのです。もっと考えたら詐欺と思うお客様も大勢いますよ。



5千円も無駄な投資をさせられたお客様の気持ちを考えたら、潜伏確変なんかスペックに入れられないと思いますよ。



そんなスペックがあるパチンコ遊技を、友人や家族に勧められますか?



こんな業界では、将来新規のお客様なんか獲得できないと断言します。よって、業界は30年後衰退していると断言します。



今、メーカー側やホール側が団結した方針を打ち出さないと、手遅れになります。



それでは、どんな方針が必要なのでしょうか。



これはやる事が沢山あり過ぎますので、最初は業界のイメージを変える戦略と、1パチなどの制度を含めたパチンコを知ってもらう事です。



パチンコ業界にかかわる方々は、普段からパチンコに触れているために、パチンコに嫌悪感を抱いている人たちの気持ちを理解しきれていません。



私の周りには、パチンコ遊技をしない人たちが大勢います。



そのほとんでが、パチンコの遊技方法や、遊技システムも知りません。そして、負のイメージが先行しすぎていて、遊技場に足を踏み入れる事も考えないのです。



子供のころから親に連れられてパチンコ遊技をしていた経験のある人達が年々減っています。



あと20年もすれば、今60才のお客様のほとんどは、ホールに通うことが出来なくなります。



もしあなたがパチンコ合衆国の大統領だったら、今後10年間でどんな政策をとりますか?



この考えが重要です。



他の業界は、そうやって変わって来たと言って過言ではありません。



今、私が大統領なら、業界でテレビ放送の2時間枠を買いあげて、様々な内容を放送します。



協賛メーカーを募り、その2時間のCMは全てパチンコ関連のCMを流します。

くだらない番組に提供するよりも、何倍も広告費が活きてきます。



番組内容は、「パチンコの歴史」から始まり、「ギャンブル依存症」問題を伝え、それに対する業界の対応を紹介します。



同時に、脱税や送金問題についても突っ込んだ内容にします。



私が大統領なら、最高の番組を作る自信があります。



他にも沢山ありますが、今回はここまでと致しましょう。



つづく



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今の子も打っている

    ホールから消えた高齢者がゲーセンに集まっている話は、業界関係者でなくとも報道で知られる処となった。

    現場を見れば気付くだろうに意外に知らない方も多いようだが、ゲーセン設置の遊技機や回胴機を打っているのは若者や高齢者だけではない。主婦や児童まで平日から打っているのが、今の現状。しかも、ショッピングモール内のゲームコーナーにまで拡がりつつあって、子どもがぱちんこに触れる機会が無いなんて話は数年前まで。

    あと10年すれば打っている子たちが成年になるので、それまで頑張れば業界も何とかなるかも。
    養分  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 養分

  3. 熱いですね

    ネットを徘徊していてたどり着いたんですが、熱い記事ですね。

    エンドユーザーの気持ちを書くと、とにかくパチンコってイメージが悪いです。

    田舎にいけば、未だにパチンコに通っているというだけで近所で陰口。

    私は毎日ホールに通っているものですが、少しでもパチンコ屋さんのイメージがよくなれば正直助かります(汗)

    といってもギャンブルには間違いないんで、難しいと思います。

    ホール側は気軽にいける遊戯場のようなイメージをつくろうという雰囲気が最近感じられますが、出てくる台は荒波のギャンブル台ばかり。

    それが今現在通ってるお客のニーズであり、ホール側のニーズ。

    まあ、そういうことなんだと思います。



    てらっち  »このコメントに返信
  4. ピンバック: てらっち

  5. Unknown

    テレビ番組の話は喩えとしては一考する価値はあるでしょう。

    そんな事より、この寄稿を拝読して頭を過ぎったのは大相撲問題だ。

    大相撲問題とパチンコ業界が重なると感じた。

    パチンコ業界のイメージを今からでも改善する必要を感じた。

    八百長問題を放っていた大相撲業界が今日立っている苦境と同じレベルの苦境にパチンコ業界は何れ立たないのだろか心配になった。

    数十年も悪のイメージを放置してきたツケがやって来ないのか心配になる。

    脱税や依存症問題や送金問題のイメージはこの先も大きく残るだろな。過去30年変わらなかった業界のイメージ。それを放置した業界。

    考えさせられる寄稿であったな。
    業界22年  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 業界22年

  7. Unknown

    >>もっと考えたら詐欺と思うお客様も大勢います

    同感者が何万人いると思いますか?メーカーさん。
    ファン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ファン

  9. ピンバック: 業界22年

  10. Unknown

    大手ホール勤務です。

    私も元店長さんの熱い記事だと思う。

    業界は元店長さんを中心にして、番組を実現させて下さい。

    この発想は業界人には言えないと思います。
     »このコメントに返信
  11. ピンバック: 俺

  12. Unknown

    元店長の1票入れます
    有権者  »このコメントに返信
  13. ピンバック: 有権者

  14. Unknown

    女性ファンです

    女性ファンはもっと肩身が狭いの知ってます

    イメージ変えよ

    元店長様が大統領になればいいですね
    みさ  »このコメントに返信
  15. ピンバック: みさ

  16. Unknown

    この記事を読んで何回もハッとさせられました。



    たしかに、パチンコをやらない人にとっては業界は空気みたいなものですよね。



    でも、興味がない方々を業界に向けるのはある意味店舗営業と同じ気がします。



    自店にまったく興味のないお客様に

    どうやって目を向けてもらうか。



    どうやってお客様の意識の中に

    入り込んでいくか。







    余談ですがテレビの件。

    結局パチンコをやらない人にとっては

    その番組自体にも内容によっては

    例えば、パチンコの歴史などは

    興味が湧かないのでは?



    どうせやるなら、何度も社会問題化している

    送金や脱税、依存症など、先行のイメージは

    悪くなるかもしれないですが

    一般の方も興味を持つような内容から始めては

    どうでしょうか?









    北関東超弱小店舗  »このコメントに返信
  17. ピンバック: 北関東超弱小店舗

  18. Unknown

    番組、幾ら金が必要だ?オレが出す!







    と言える業界金持ちはいないのか?
    NHK  »このコメントに返信
  19. ピンバック: NHK

  20. はぁ?

    ふざけてるよなぁw

    今散々パチンコのCMが流れて問題になってるのにパチンコの番組なんかいらねぇよ



    そもそも、消費者金融のCMがバンバン流れてたのと一緒で洗脳のように流されるパチンコCMにウンザリしてんだよ!この国はおかしい
    koko  »このコメントに返信
  21. ピンバック: koko

  22. パチンコ番組

    自分は以前から提案してましたが木村拓哉など

    一流の芸能人をキャストしたパチンコドラマを

    作る事で若い世代の囲い込み、リクルートも

    有利になります。



    撮影はうちのホールでどうぞ(笑)
    別スレの13  »このコメントに返信
  23. ピンバック: 別スレの13

  24. Unknown

    別スレの13さん、久々に見るハンネですね。元気でしたか?

    パチンコドラマもいいですが、それよか大手が提供しているあの番組に出ておるタレントを変更したらいい。パチンコのイメージに合いすぎたタレントばっか出演しているよ。あれじゃダメでしょ。



    kokoさん

    本文の主旨をよーく読んでくださいね
    現役  »このコメントに返信
  25. ピンバック: 現役

  26. Unknown

    北関東超弱小店舗様

    元店長のブログ記事読みました?

    ミュージカルに興味がない人に興味を抱かせためちゃイケ。先のコメでリンクが貼られています。

    番組はパチンコをしない人にも興味を持って貰える構成にすればいい。
    k.k  »このコメントに返信
  27. ピンバック: k.k

  28. Unknown

    問題の先送りは大相撲と100%同じ
    O  »このコメントに返信
  29. ピンバック: O

  30. Unknown

    このエントリーの題名が悪い

    内容で訴えたいのは別な大きな問題だろ
    四国  »このコメントに返信
  31. ピンバック: 四国

  32. Unknown

    このブログは、組合やメーカーのお偉いさんも読んでいるかと思いますが、本気で番組を作ってみませんかね。



    キムタク主演のパチンコドラマも大賛成です。



    現実的なのは2時間枠のパチンコ特番。



    業界のウミを出し切って、生まれ変わるパチンコ業界をアピールすることの方が大事。



    行政指導でやりたくない遊べる遊技機の展示会をするぐらいなら、テレビでパチンコを徹底討論すべき。



    そのためには悪いイメージはすべてリセット。でなければ、社員も業界で働くことに胸が晴れない。
    モータ労  »このコメントに返信
  33. ピンバック: モータ労

  34. 営業1号様

    アンケートしてよ

    パチンコ合衆国大統領の選挙があったら誰に投稿するか

    俺はボンペイさんだな
    読者  »このコメントに返信
  35. ピンバック: 読者

  36. Unknown

    私のモータ労さんの意見に賛成。



    元店長を監修か製作現場に入れて番組を製作して欲しい。



    相撲業界の二の舞にならぬ様にしたい。



    メーカー側が元店長の真意をもっと聞いて欲しい。
    業界17年  »このコメントに返信
  37. ピンバック: 業界17年

  38. Unknown

    >悪いイメージはすべてリセット。でなければ、社員も業界で働くことに胸が晴れない

    激同意します。

    今の状態なら100年後も悪いイメージの業界だ。
    激同  »このコメントに返信
  39. ピンバック: 激同

  40. Unknown

    今更ながらだが

    元店長の発想は凄いよな
    チラシ屋  »このコメントに返信
  41. ピンバック: チラシ屋

  42. Unknown

    パチンコホールの浮沈は我々の生活にも直接関わります。



    いつのまにか新台設置の立会いすらやらなくなり、メーカーさんの労働環境はパチンコ業界とは思えぬアカ抜けたものになっています。



    我々にそのツケは回されています。



    ホールさんに定休日はなく閉店時間は23時。

    盆暮れはホールさんの書入れ時ですから我々の出番も多くなります。

    作業は深夜、土日も関係ありません。

    メーカーさんはのんびりお休みでいいですよね。



    「封入式」が導入されることにでもなれば、ほとんどの周辺業者は職を失うでしょうね。





    ところで元店長さん、別の狙いがあってこの記事を書かれているのでしょ。



    相撲協会とパチンコ業界の大きな違いの一つは「業界団体」の在り方ではないでしょうか。



    ホールさんの組合ってなんなんでしょうね。



    熱い理想を具現化させるために、少なくともそこに向かうために、大統領的な存在が有効なのであれば、まず組合の体質改善を本気で論ずるべきでしょう、ねえ元店長さん。
    周辺業者  »このコメントに返信
  43. ピンバック: 周辺業者

  44. Unknown

    視聴率取れると思います
    しん  »このコメントに返信
  45. ピンバック: しん

  46. Unknown

    次回寄稿待ってます



    わっふるわっふる
    スタッフまさ  »このコメントに返信
  47. ピンバック: スタッフまさ

  48. Unknown

    ビジネスモデル崩壊の業界でしょうね

    入れ替え一辺倒では成長が成り立たない

    分かっていても何も出来ない業界

    メーカーは自分たちの事だけ考え

    ホールは大手の連中が自分たちだけ生き残ればいいと思う

    置いておかれるのは一番大切なお客だ

    潜伏確変をこれだけ明確に非難して頂けただけでも業界には一筋の光が残っているのかと思う
    一筋の光  »このコメントに返信
  49. ピンバック: 一筋の光

  50. 質問

    >>熱い理想を具現化させるために、少なくともそこに向かうために、大統領的な存在が有効なのであれば、まず組合の体質改善を本気で論ずるべきでしょう、ねえ元店長さん



    この意味を教えてください。

    もっと深い真相があるのでしょうか?

    お願いします。
    バカな俺  »このコメントに返信
  51. ピンバック: バカな俺

  52. Unknown

    ホール組合は元々はK札の管理がしやすくなる為に出来たとも言われてきましたよね。

    ホール同士が助けあう組合ではなかった。

    今でもそんな一面があるでしょう。

    組合本体の一部では業界の為に活動している方もいる反面、末端ではそんなのかんけーねと小島よしおみたいなオーナーもいる。

    一枚岩になれない原因はホールが一番分かっていますね。
    中谷  »このコメントに返信
  53. ピンバック: 中谷

  54. 金ならいくらでもあるだろ

    マルハンの利益をちょこっとだせばいいだけ

    あれだけCMも流してるんだから余裕だろ



    しかしだ、

    三店換金をどう説明する?

    歴史を紹介するなら在日、北朝鮮にもふれなきゃならんだろ?



    実践番組なら深夜にいくらでもやっている

    それとどう差別化するつもり?



    下手な番組流して藪蛇にならきゃいいけどね



    ところで、今年の機械のラインアップは何だい

    潜伏機ばかりじゃねえか

    注目のアクエリオンでさえ、もっとも判りにくいスペックになっている

    今日もホールでガロ2打ったけどな、携帯でセグチェックしていると、常連のおじいちゃんがぼそりといったよ

    「最近はそういうのみないと勝てないねえ、やっぱりうちらは海しかうてないわ」と

    いったい誰が潜伏を推進しているんだい?

    ホールかい?メーカーかい?

    番組作るより先にやるべき事が山ほどあるんじゃないのかい?
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  55. ピンバック: ぱちんこふぁん

  56. Unknown

    組合は元々~などということを言っていたら一歩も前進できません。

    また、実態が理想とかけ離れているからといってすねていてもいけない。



    世論を喚起することも手段の一つでしょうが、本来その役割を果たさねばならない組織があるのですから、そこに向かって行動することが現実的というものではないでしょうか。





    ホールで玉と交換に客に渡った景品を、古物商の、ホールとは別の、業者あるいは個人が買い取ることは違法でも何でもありません・・・??

    周辺業者  »このコメントに返信
  57. ピンバック: 周辺業者

  58. Unknown

    パチンコ業界は悪いイメージで見られている!

    言い掛かりならともかく、本当の事ですからねぇ…



    費用に見合う効果が得られればい良いですが

    某掲示板などに話しのネタにされて終わり様な気がします
    072  »このコメントに返信
  59. ピンバック: 072

  60. Unknown

    ん~。

    まぁなにかしらアピールして、

    それを見た新規客がホールに行ったとして、

    じっさいに打ってみれば、

    既存客と同じ末路をたどるのは目に見えてますね。



    私もふくめて、やめた人間は、

    新たに罠にかかりそうな人がまわりに居れば、

    全力でとめますよ。
    元パチンカス  »このコメントに返信
  61. ピンバック: 元パチンカス

  62. 本音。

    この状況を打破するには、今までにない画期的な何かが必要だと思います。



    原点回帰



    お客様が何を求め、ホールに足を運ぶのか?



    従来ユーザーを介し、新規ユーザーをどれだけ取り込めるか。



    ネット時代になりブログやHP等、様々な戦略が練られてきた昨今。



    テレビ局も不況で、パチンコ業界関係のCMもどんどん流せるようになってきました。



    そして今回の寄稿。



    価値は十分あると思います。



    Pワールド業界チャットで、協賛を募るのも面白いかと。



    1パチだけでは、現状維持をごまかしながら、やり過ごせるだけですから。



    業界団結してやれる事、又今後に繋がるなら協力は惜しみませんよ。



    トイレなんかの答えの無い極論議題より、将来性ある寄稿だと思います。
    中間管理職  »このコメントに返信
  63. ピンバック: 中間管理職

  64. Unknown

    同業のオーナーにこの寄稿を転送しました。

    非常に興味を覚えます。

    元店長様続編をお願い致します。
    某オーナー職  »このコメントに返信
  65. ピンバック: 某オーナー職

  66. Unknown

    あの若◯とかいう人の本が間違いだらけだという内容を番組に組み込んで欲しい。

    メーカーの中の人です  »このコメントに返信
  67. ピンバック: メーカーの中の人です

  68. Unknown

    まじに弊社の役員が元店長氏のファンです。きっとこの寄稿も読まれています。

    がんばって欲しい。



    大手のメーカー社員より
    れんちゃん  »このコメントに返信
  69. ピンバック: れんちゃん

  70. Unknown

    既存ユーザーですら既にパチンコは悪、インチキ、イカサマだと思われてますよ。そんな折に新規ユーザーをどう取り込もうかなんて、まさに脳天気な業界人の発想だと思いますね。
    嵐王  »このコメントに返信
  71. ピンバック: 嵐王

  72. Unknown

    今、誤解を解か無くてはならないと思う。

    元店長の意見に賛同する。

    今回は中間管理職さんのコメントにも賛同する。
    賛同  »このコメントに返信
  73. ピンバック: 賛同

  74. Unknown

    先ず、興味を抱かせる投稿である。

    だが、根本にあるパチンコはギャンブルであるという概念を忘れたい、又は払拭したいという考えの基に作成されている気もする。

    元店長でありながら。。。

    所詮、賭博である。という大多数の人々を一番組で変える事は誰がどう考えても無理。

    だが、だからといって何もしなければ変わり様が無い。

    業界再編、また、抜本的改革は行政にしかなしえない。パチンコ業界を潰し、カジノ法案を通し換金合法化、そして国がパチンコ業界を行う。

    元店長の夢はここからしか始まらない。
    ぱちんこ  »このコメントに返信
  75. ピンバック: ぱちんこ

  76. Unknown

    2011-02-26 00:10:43のパチンコ様

    了見が狭いですね。

    誰も番組1本で全体の認識を変えようとは思ってないと思いますよ。

    元店長さんの話から自分なりに考えをプラスに思考する事が大切ではないですかね。
    業界22年  »このコメントに返信
  77. ピンバック: 業界22年

  78. Unknown

    もう焦土作戦良いんじゃないですか?

    カジノ移行は規定路線のようですし
    774  »このコメントに返信
  79. ピンバック: 774

  80. Unknown

    参考になります。

    期待してます。

    お願いします。

    がんばってください。



    業界のみなさん、それで?



    どこかのだれかががんばって、

    新規客をあなたのホールへ投入してくれるのを待つんですか。



    で、そのだれかが連れてきてくれた新規客を、



    メーカーは潜伏、小当たり、

    ハデハデなゲキアツ演出を乱発するばかりでまったく当たらない荒波台を作り、

    ホールはそれをさらにガン締め、ベタピン営業で

    お出迎えするわけですか。



    既存客は、間違ったイメージとか、

    北朝鮮がどうこうでやめていっているわけじゃないです。

    業界の裏なんて、正直どうでもいい。

    じっさい打って楽しいかどうかがすべて。
    元パチンカス  »このコメントに返信
  81. ピンバック: 元パチンカス

  82. Unknown

    >私もふくめて、やめた人間は、

    >新たに罠にかかりそうな人がまわりに居れば、

    >全力でとめますよ。



    僕はまだ完全に止めれてなくて1パチを打ってますが、僕も周りの誰かがパチンコを始めそうになったら全力で止めます。



    既存ユーザーをアンチパチンコ派に変える営業をする一方で、TV番組で新規顧客を開拓したところで・・・
    初心者  »このコメントに返信
  83. ピンバック: 初心者

  84. Unknown

    既存客が目減りする今の現状ですら、もう何年も止められていないのに、マスゴミ担いで新規客の取り込みですか…。おめでたい話ですなぁ。

    潜伏・小当たり・小当たりカウント・意味のない疑似ガセや糞演出の数々等、メーカーや店側がやってる詐欺まがい同然の行為を完全に止めなければ、新規がリピートになるなんてありえないうえに、既に止めていったユーザーが、パチンコを知らない人にパチンコを奨める事は絶対にないんだから。

    順序がどう考えても逆でしょ。

    新聞・テレビ離れが進みネット社会の今、新規客がパチンコを検討しても、止めていったユーザーが全力で阻止するのも容易に想像出来ますよね?

    それほど、大事なヘビーユーザーをここ数年で失ったということですよ。



    かつて養分だった男  »このコメントに返信
  85. ピンバック: かつて養分だった男

  86. Unknown

    僕の理屈を元店長さんが少し答えてくれて嬉しいですね 

    テレビ番組はいいですね 

    地上波は苦しいけどスカパーなら可能性はあります

    モンドあたりで放送すればいい 

    視聴者が喜ぶ内容にしないと 

    例えばウザイ潜伏確変のセグを番組を見てくれた方々にコードを進呈するとか  

    ホントの意味のパチンコの健全を宣伝するのは恐ろしい年月が必要かもしれない

    割り切った博打と開き直るかファミリーで遊べる娯楽施設となるかは今後10年で決まるでしょう
    ドンタク  »このコメントに返信
  87. ピンバック: ドンタク

  88. Unknown

    業界の人達の賛同の嵐、なんか違和感を感じる。



    スペックや業界イメージの事は今まで何回も出てきた話だと思うけど、客のコメントだとヒステリックに反応してたし。



    イメージ良くしようとしても肝心のスペックと店自体がクソじゃどうしようもないのに。



    この不況の中、リーマンの1ヶ月の小遣いがわずか1~2時間でなくなるんじゃ、やりたくないんじゃなくて続けられないって事が業界の人は本当にわかってるんだろうか。

    ぜんぜん回らなくて楽しめないのにさらに訳のわからないスペックや潜伏があって、しかも抽選の仕組みがわからないブラックボックスで八百長なんじゃないかって思われてるのに、その上顔認証で顧客管理でもされたら誰も行かないと思うんだけど。



    10年後20年後を見据えるのは結構な事だけど、業界の人の考えは利益確保最優先で既存の客からは今以上に毟り取って、新規に開拓した客からも毟り取るって感じがする。

    「一度やって懲りたからもう二度とやらない」では意味がないのに。



    イメージを良くする事がとても難しい業界というのはわかるけど、広告宣伝費の使い方ばかりで、既存の客を逃さない為にはどうすれば良いのかという話はあまり出てこないですね。



    結局業界としては合法カジノ化して、庶民の娯楽ではなく富裕層の贅沢な娯楽(賭博)にしたいんですかね。
    パチ好き  »このコメントに返信
  89. ピンバック: パチ好き

  90. Unknown

    2011-02-26 00:10:43のパチンコ殿



    先ずパチンコは賭博ではありませんよ。

    賭博イメージがあるのは確かですが。

    さて、賭博イメージが悪なのでしょうか?

    だって、競馬の例も挙げていたではないですか?



    スペックの変更や、ホールの営業方法の変更により

    遊べる娯楽性への回帰は絶対条件です。

    1日数千円で遊べる娯楽になれば

    他の娯楽と充分に伍していけるのがパチンコ遊技であると

    思います。

    映画、ボーリング、ネットカフェ、遊園地、

    動物園、水族館・・・

    先ずは価格面での改革が必要でしょう。

    もちろんそれだけじゃー現行の1パチですけどね。

    そこから先の策は書きません。

    先ずは自分が実行し、実績出してからです。





    メリット  »このコメントに返信
  91. ピンバック: メリット

  92. 再発防止策

    悪い業界イメージの払拭には、避けて通れない道がある。送金問題や歴史認識ではなく、企業責任として避けられない問題がある。

    ゴト行為が可能なほど緩い遊技機セキュリティの脆弱性やホールによる裏物仕込み・遠隔操作等の起こってしまった不正行為の再発防止策が、この業界は示されないことが一番の問題。



    食品メーカーでの産地偽装、自動車や電化製品での不良・不具合による欠陥等が発生すると、当該企業は製造責任を明確にして回収や修理・交換を実行する。そして次に必ず行うのは、原因究明と再発防止策の公表。他の業界は信頼回復のプロセスとして、ここまでするのが当たり前。



    具体的には、昔から疑惑の絶えない遊技機の内部仕組みを素人でも分かるように解説して、ブラックボックスである乱数発生装置(の公平性)は誰が保証しているのかをテレビ番組を使ってでも広く公知しないと、一般人やネット上の(業界に不都合な)噂を信じている若者層は取り込めないと思う。

    例え、どんなに大量のCMや冠番組を放送しても、原因を根治せず先送りすると何も変わらないし解決しない。
    養分  »このコメントに返信
  93. ピンバック: 養分

  94. Unknown

    >>業界の人達の賛同の嵐、なんか違和感を感じる。



    >>スペックや業界イメージの事は今まで何回も出てきた話だと思うけど、客のコメントだとヒステリックに反応してたし。



    その理由がおわかりにならない?

    寄稿が業界人向けの内容・・・・それ以外は想像してくださいな。



    ホール歴13年  »このコメントに返信
  95. ピンバック: ホール歴13年

  96. 本音。

    一般人の方で書き込んでいるのは、全ての議論に対しパチンコ業界を否定したいだけなんですかね?



    あなた方の言い分は、浅過ぎです。



    すでに考え検討されていた過去の問題ばかり。



    遠隔は今は、絶滅。

    ごく一部のどーしようもない店が悪徳業者に騙され旧海までありましたが。

    遠隔ってのは、出す為に使うもんでハマらす為には使えないんですよ。

    違法行為でありますが、お客さんからしてみればプラスにしかならない(ようは昔あった花台みたいなモンで、強制的に出すシステムが遠隔。)

    顔認証?そんなシステム今の技術で応用しろと?(笑)

    どんだけ金掛けるんです?よってありません。

    もっと調べてから書き込んで頂けませんか?(笑)

    送金(笑)これまた古臭い。

    外国企業が日本に進出したら、全て送金されますが?

    日本企業も外国に進出し、売上を送金してますよ。

    国際社会勉強しましょ。



    アンチの考えは、もっともらしく否定しかしないので気にせず進めましょう。



    もちろん一般の方で、真剣に考えて頂けてる方の書き込みは、読んでれば分かりますので参考にさせて頂いてます。
    中間管理職  »このコメントに返信
  97. ピンバック: 中間管理職

  98. Unknown

    この寄稿は業界人の心情に訴えている理由であり、よって一般人の皆様との心情とは乖離が生まれるのま当然。

    業界人の心に響けば賛同の嵐になって当然なのを理解できないのでしょうか?



    読者に求められるのは、相手の立場になってコメントを出来るかどうかだ。
    業界人33号  »このコメントに返信
  99. ピンバック: 業界人33号

  100. Unknown

    すなわちホントにパチンコは確率どおりの博打なのか? 

    そこを厳密に明らかにしたらファンは戻る 

    今のファンのほとんどは怪しいと感じながら遊んでいます 

    テレビ番組などをやるならそこを健全だと問いかけるべきです  

    そして様々なネットでもホルコン遠隔などに対し違うんだと法的に闘う必要があります   

    日報の打ち手側を対象にアンケートをとれば打ち手の本音がわかると思います



    ドンタク  »このコメントに返信
  101. ピンバック: ドンタク

  102. 業界人とファンの投稿の落差

    業界人はTV番組で何かかわると思っているらしい



    だがな、客はその前にわけ判らん機種をどうにかしろって言っているんだよ

    例えば番組できたとしてだよ



    素人が番組見ました

    興味を持ったのでホールに行きました

    らんま1/2打ちました

    2万つっこんでなんか知らんけど呪泉峡モードとかに入って当たり回数増えました、でも玉でません

    さらに3千円つっこんでもあたらんのでやめました

    後はハイエナが美味しくいただきました



    これで、新規客増えると思ってるのか?

    順番間違えちゃいかんよ?

    今いる客さえ不満な状態で番組なんて何の意味も無い

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  103. ピンバック: ぱちんこふぁん

  104. 顔認証はお馴染み

    パチンコチェーンストア協会(PCSA)のコスト問題研究部会では、オムロンアミューズメント株式会社の顔認証システム『Ma:sus(マーサス)』や株式会社スリーストンの遊技台傾斜器『どんぴしゃパーフェクト』等を使った運営コスト削減策の検討が何年も前から行われている。



    顔認証技術を利用したソリューションはオムロン以外でも提供されていて、顧客企業の要求水準によっては初期費用50万円で月額利用料30万円からという例もある。この顔認証システムは警備対策費で計上できるが、アミューズメント業界では元店長氏の言われる細かい顧客管理に利用されているらしい。
    養分  »このコメントに返信
  105. ピンバック: 養分

  106. Unknown

    「真似してまえるくらい、いい機械つくったら、それでいいがや」

    「みんなで仲よう使やええがや」



    この言葉は、業界人なら誰もが知っていなければならないし、引き継いでいかないと

    いけないと思います。(もしもご存知ない方は上司にお聞きくださいw)



    この言葉の根底には、現場が好きでお客様の笑顔を最高の喜びとした〝心〟があります。

    今後、業界全体が〝お客様〟最優先で物事を運んでいただけることを願ってやみません。



    —今回の元店長さんの記事は、ハイトーンな雄叫びに感じました。

    そりゃそうですよねぇ、何年も前から言ってんだからw…。







    ・・・・  »このコメントに返信
  107. ピンバック: ・・・・

  108. Unknown

    と思いますが、TVから溢れる情報は~又トイレットペーパー買いだめかしらん?物価はどうなるのかしらん?確か日本は石の油が?きな臭い逃げ惑う人達に気の毒さとともに、天変地異の恐ろしさ。TVからの情報、近い将来一体どうなるのかしら!・・パチンコして遊び呆けてていいのかな?自問自答するパチンカス乙です。確かにゴールデンタイムにパチンコの歴史やスタッフ・オ-ナ-やメーカーの事は知りたいですが。時期的にどうかな?と思います。
    アイディア  »このコメントに返信
  109. ピンバック: アイディア

  110. Unknown

    ぱちんこふぁん様



    私はパチンコ業界の人間ですが仕事が終わればパチンコユーザーです。

    「わけわからん機種」、その通りだと思います。

    元店長も「潜伏確変なんかスペックに入れられないと思いますよ」と言っています。

    そういうことも含めて業界側の都合を考えていたら終わりだということだと思います。



    TVはあくまで手法の一つ。

    わけわからんもの、不透明な部分をできる限りクリアにしなくてはお客様にとっても、自分たちにとっても良くないと改めて感じています。
    業界ユーザー  »このコメントに返信
  111. ピンバック: 業界ユーザー

  112. Unknown

    なぜパチンコに使用した金額の領収書出ないのかな?わかる人お教えください。
     »このコメントに返信
  113. ピンバック: 極

  114. Unknown

    http://kosakaeiji.seesaa.net/article/187526056.html

    http://blog.livedoor.jp/takashikiso_casino/archives/3454146.html

    http://blog.livedoor.jp/takashikiso_casino/archives/4075194.html



    業界人として、今現在、上記のような動きがあるのも知っておいてほしいと思います。

    木曽氏は先日のPCSAの勉強会で講演をなさった方ですね。
    ・・・・  »このコメントに返信
  115. ピンバック: ・・・・

  116. Unknown

    >>オムロン 顔認証システム

    ウチのマンションこれ付いてるけど、ひたすら誤認識されるわ、半年に1回データベースのHDDが壊れるわ、住人全員が「これクソやん」と言ってますよw

    更に「製品は作ってないので(代替機は無い)、保守部品も残り5年なので新しいシステムを入れましょう」って管理会社から連絡。



    まぁ、民生用(笑)と業界用じゃ違うんでしょうけどね。

    オムロン凄いなーパチ業界にそんなぶっ壊れ易く認識機能が劣ってるのを出すんですね。パチンコ業界の敵性企業ですなw
    奥平剛士  »このコメントに返信
  117. ピンバック: 奥平剛士

  118. Unknown

    今大相撲の八百長問題でもあるように 

    信頼なんですね 

    遠隔云々とかジェットカットとか疑惑はムチャクチャあります 

    中央競馬で黛騎手が怪しいミスをしました 

    レースを見てくれたらわかりますが八百長疑惑が出てもおかしくない挙動 



    JRAは黛騎手を明日から騎乗停止にしました 

    土曜日に処分された騎手が日曜日の騎乗を待たずに騎乗停止になるのは極めて珍しい 

    明日黛騎手がファンから罵声を浴びるのを恐れたんでしょう 

    JRAに見習いパチンコも処罰を厳密に罰する事です 

    極端だがボナンザレベルの悪事をしたらオーナーと役職全員起訴されるぐらいが必要 

    いやもう地域の組合加盟店にも短期の懲罰閉店を下すぐらいにでもしないと悪事は直らないと思う
    ドンタク  »このコメントに返信
  119. ピンバック: ドンタク

  120. 説明が悪かった?

    >まあ民生用(笑)と業界用じゃ違うんでしょうけどね。



    マンションの共益費や管理費がお幾らなのか、防犯警備費用を別に払われているのかは知らないですが、商品サービスと対価の関係は概ね正の相関にあるので、お値段に見合った機能なのかもしれません。

    今のシステムに不安を覚えられるなら、東芝のFacePassやNECのNeoFaceなど他社で納得できるものを選ばれるのが良いです。
    養分  »このコメントに返信
  121. ピンバック: 養分

  122. Unknown

    >>養分さん

    まぁ、今マンション組合でどうするの、って話になっていましてICカードか指紋認証か、ふつーのキーロック式かでコンベンションを行っております。

    (ちなみに導入したのは5年前で、その頃68万と書いてあるので大したものじゃないんでしょう。値段を知っているのは組合で決算書が回覧できるからです。しかし、パチンコ屋の顔認証システム(笑)って幾らなんですかね)



    正直顔認証システムなんぞよりも、金を管理するワンデーカードやらコインの方にICチップ入れて「金ここまで搾り出したら(単発)当ててやる(笑)」の方が圧倒的に簡単だと思いますがね。



    特定の個人狙い打ちしてなんかいいことあるんですかねぇ、顔認証システム。

    それとも特定の個人ってば大金持ちなのですかね。それともお店の不興を買った個人なんですかね。だったらソッチの店で打たなきゃいいのにw



    陰謀論者って凄く幸せな生き方ですよね。全部他人のせいのライフハックですから。凄い。ストレスフリーですよ!

    奥平剛士  »このコメントに返信
  123. ピンバック: 奥平剛士

  124. Unknown

    今から二十数年前。小学校低学年のころ父に連れられてパチンコデビュー。

    役モノと連動した玉の動きが楽しくて、一日見ていても飽きませんでした。

    (今だと即追い出されますね。(笑))



    今のパチンコは遊び心に訴えるものもないただの「賭博」。

    こんなもの胸を張って他人に勧められるはずもなく・・・。



    パチンコの歴史や現状を一般の方に知らしめたところで、

    既存のファンが多くの不満をかかえているパチンコの現状は何も変わらない。

    ファンあっての業界なのですし、その声を汲み上げて少しずつでも環境を変えていくしかないのでは?
    いちファンです  »このコメントに返信
  125. ピンバック: いちファンです

  126. Unknown

    この番組があったら視聴率取れると思う。元店長さんに番組作らせたいね
    通りすがり  »このコメントに返信
  127. ピンバック: 通りすがり

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です