5人が死亡、10人が重軽傷を負った放火事件から2年余り。放火殺人の罪に問われている高見素直被告の裁判員裁判の初公判が9月6日、大阪地裁で開かれ、高見被告は起訴内容を「間違いありません」と認めた。

犯人の高見被告はタンクローリーの運転手をしていたが、犯行の一年前ぐらいから無職となり、消費者金融から300万円ほどの借金があった。その借金はパチンコ代ともいわれていた。
生活は困窮しており、逮捕当時、犯行の動機を「仕事も金も無く、人生に嫌気がさした。通り魔みたいに誰でもいいから人を殺したいと思い、人が大勢いるところに火をつけた」と供述していた。
検察側はこの供述をなぞるように、冒頭陳述で仕事が見つからず、生活苦に陥った高見被告が「だれでもいいから殺して、むしゃくしゃを晴らした」と指摘。「死刑になるくらいのことをしようと放火した」と述べている。
事件当時の7月6日付の読売新聞には、こんな記事が掲載されている。
捜査関係者によると、店が放火される約45分前、30歳前後の常連客の男が、パチンコで 数万円分を負け、パチンコ台をたたくなどして店員に注意された後、店を出ていったのを複数の客が目撃していた。
「『注意した男が店に 戻ってきて油をぶちまけた』と、店員が話していた」と客の一人が証言しており、府警は、パチンコに負けた腹いせに放火した疑いがあるとみて男の特定を急ぐとともに、現場周辺の防犯カメラの映像の分析を進めている。
このことから、遠隔をしていた同ホールで負けた高見被告が、遠隔台で負けて、その腹いせで放火したかのような報道だったが、元同僚の証言によると高見被告は、パチンコではなく、熱烈なスロットファンで、高いお金を出して攻略情報も買っていたようだ。
ただ、押収された遊技機には「ジャグラー」も含まれていた。
高見被告は親族との面会も拒否している。パチンコでもパチスロでもいいが、負けたことがトリガーを引いたのかどうか、その点が気になるところだ。
大阪の一連の規制が厳しくなった原点がここにある?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
酷い話しですね。犯人に同情します
殺人は極悪非道ですがパチンコ店も同じ
全てのパチンコ店が遠隔をやっていると疑われても仕方ないですよね
それが殺人に繋がるのだから更に不要論が強まりますよ!
働いている人がいるから仕方無く残すのではなく
未来の日本を考える時でしょう
警察が本腰を入れる事に期待します
ピンバック: 酷い
>>酷いさん
>犯人に同情します
いくらなんでもこれはないでしょ。
不正と殺人の因果関係に対する論議は理解できるけど、無差別殺人自体を擁護するような発言は冗談でもしちゃいけない。
殺人に繋がったものを不要とするならこの世の大半は不要なものになる。
あなたがアンチなのかどうなのかは知らないけどそのような発言がアンチ全体の言葉の重みも壊していることに気付くべきかと。
・・・・・・って、俺釣られてます??これ馬鹿アンチのふりした業界擁護者の書き込み?
ピンバック: ちらし屋
犯人に同情する余地は無い!
店側に問題があるからといっても同情する人の気持ちが理解できん!!!
ピンバック: k
記事には書かれていませんが弁護側は「絞首刑は残虐な刑罰なので違憲」という戦略で行くみたいですね
まぁ人数が人数なんでそっちでいくしかないのはわかりますが…
盗人猛々しいとしか…
遺族の方々は補償に関して犯罪被害者給付金だけで満足できるのでしょうか?
もちろん犯人からは実質的に何も期待できないですよね
で、ここの記事にあったようにスロットしか打っていないのであれば直接の因果関係はないのかもしれませんが、現場となった店は遠隔で逮捕されているわけで
今後の同様事例に対する教訓とする為にも遺族側が店にも犯行原因の遠因があったとして民事訴訟を起こしてくれたらいいのにな、と思います
不正をする人のリスクが少しでも上がるような社会の流れになって欲しいですな
やったもん勝ちじゃなくてね
ピンバック: 三角形
この犯人は、無差別に犯行を行う感情があることは、本人も述べております。
パチンコ屋だからではなく、飲食店でもコンビニでも、気に入らなければどこでも犯行を行ったはずです。
それにより、後に不正が発覚したこの店には大変失望したのは事実ですが・・・。
業界全体がこのように思われると、毎晩寝る間も惜しんで調整を行っている方々の苦労が報われません。
パチンコ=不正の図式は、いつになったら消えるのか?
こういう報道は、ファンとして非常に残念です。。。
報道に関しても本来は
「この犯人はパチンコ店でのトラブルをきっかけに今回の犯行に及んだが、元々生活も困窮しており「だれでもいいから殺して、むしゃくしゃを晴らしたかった」。また「死刑になるくらいのことをしようと放火した」と無差別な犯行を行う気持ちがあったことを自供している。」
これが正しい報道でしょう。
報道機関も正しい報道をして頂きたく思いますね。
ピンバック: ptsr
決して煽りでも反論でも何でもないのですが
ptsrさんの仰られた
>報道機関も正しい報道をして頂きたく思いますね。
というお気持ちが現状、日本の報道機関には全くと言っていい程期待できませんよね…
ピンバック: 三角形
パチンコで負けた腹いせに放火。
クズですね。
そもそも、パチンコ店の入店はIDチェックして
入れるようにしろよ。
バカがなんぼでも入れるようなシステムじゃ、
ダメだろ。
ピンバック: きたきつね
カッとなりやすい性格の人はパチンコパチスロをやるべきではないという良い教訓です。
カッとなりやすい性格なのにもかかわらず、パチンコパチスロと出会ってしまった犯人に同情します。
駅周辺とか国道沿いとか人通りの多い所にホールがあることも大いに問題ですね。
ピンバック: 初心者
パチスロの設定1ってかなりきついですよね。ウーロンとかひぐらしみたいな例外はあるとしても基本的には、特にアイムジャグラーなんて1の割がかなりひどい。
そしてビッグ確率は全設定ほとんど変わらないから全設定結構な荒波ですよね、ARTマシンと違って1だけ箸にも棒にもかからない、全く出ないというわけでもない。だから人気。
回収用にわざわざ裏基盤を使う必要ってあるんすかね?特にアイムジャグラーで。
これはつまり回収用というより、所定操作をすると出っ放しになるセット基盤みたいになってて、脱税のためにお店の関係者がその基盤で裏技をしてお金を抜くってことなんですかね。
ピンバック: いつも思うんだけど
しかし遠隔で捕まれば
システムを製作販売した会社の販売リストから芋づる式に捕まるのが普通だが
警察はそこまでやらないのが不思議
システムはこの店だけに作ったの?
ピンバック: 康
パチンコに限らず、ギャンブルで100%不正が無いと思わせるのは無理でしょ?
お金がかかっているんだから。
不正かも知れない。でも、それを打ち破って勝つのもギャンブルの醍醐味でしょうから、あまり公明正大をうたうのも、うさんくささの増長につながる気がします。
そろそろパチンコのギャンブル認定が必要では無いでしょうか?
そうすれば、それなりのセキュリティも要求されるはずです。
ピンバック: yama
>>いつも思うんだけどさん
嘘か真かアイジャグはリプだのブドウだのをバレない程度にカットしたベース落としの裏ロムがあるそうですよ。
つまり、ボーナス合算は設定6だけど実はそんなに出てない・・・みたいな感じですね。
最近はREGとボーナス合算で台や店を選ぶお客さん多いですから。
もちろんサルーンみたいなのもありますが、そんなあからさまなものじゃないと思います。
ピンバック: ちらし屋
悪いのは犯人です
間違いありません
しかしこの店もちょっと考えにくい悪さをしていた
そんな伏線があっての犯罪かもしれない
千円で40回って負ける海物語を何年間も野晒しにしていたんです
数年前はまだちらほらそれに近い不正をやっている店はありましたね
でも最近はあまりありませんね
その代わり回らなくなった
裏を返せば昔回ってるのに上級者がやたら負けていた店がたまにあった
考えたらそんな店の何割かは●の店だったんでしょうね
ピンバック: ドンタク
詐欺にあった場合、相手業者の事務所に乗り込みますよね
そして事件がおきる!
それが報道されて詐欺会社が叩かれ加害者にも同情する人が出てくる。
今回の事件も同様だと思うが不正したパチンコの報道の取扱いが小さい。犯人は極悪だと思うが
本来なら
あの無差別殺人の引き金はパチンコ店の不正だった!という報道になるのが普通だけどパチンコ擁護の報道による偏りは如何なものか?
しかし遠隔や裏ロムは詐欺という認識を業界の人達はしているのか?
それとも皆やっているからとしか思っていないのか?
真実が報道されないから業界が改善されないのではないか
ピンバック: 金ちゃん
今回の忌まわしい事件を被害者の立場から考えれば答はいわずもがな。
しかし・・・・最近のスロットやパチンコは煽り過ぎな感を否めない。液晶でそそのかせ、音で追い討ちをかける。こうゆう作りをしているメーカーにも責任の一端はあるはずだ。
今回の犯罪者は自身でトリガーを引いたのは事実だが、そこにまで至る経緯を考えた場合、そこまで追い詰めたものは何か?と考えたい。本当は彼らこそがトリガーを引かせる様に追い込んでしまったのではないだろうか?
ピンバック: ベルフォ
>三角形様
昨今の日本の報道は「本質を理解し真実を分かりやすく伝える」ことが薄れてきているように思います。
悪い方向にワイドショー化しているというか。。。
非常に残念に感じます。
ピンバック: ptsr
被害者には気の毒な事件でしたね
今後の為にも原因を追及するのがマスコミの役割
パチンコをギャンブルと認め規則を厳しくするか換金を禁止にするかハッキリさせんと
客はギャンブルとしてやっていても店や法律が遊技では話しにならんでしょう
事件に発展するのは当たり前!
大体パチンコ店が島の確率をコントロール出来たりする事が合法だと聞くが
一時間に2万~3万も使うギャンブルが店のコントロール次第で当りハズレが決まるなんて信じられないわ
パチンコ屋の利益の為に事件がおきたのでは国民はたまりませんよ
ピンバック: まりも
大阪市此花区の「crossニコニコ」・・
経営者は日本の方なんですか?
それとも韓国・朝鮮系なんですか?
この記事のコメントに限らず、
「事件」=「外国人」みたいな論調が多い気がします。
パチンコ業界は韓国・朝鮮系が多いと聞きます。
不正・脱税に関してのニュースでも韓国・朝鮮名が出たら大きく書き込んで、日本名には敏感に反応されません。そう感じているのは私だけでしょうか?
非常に残念です。
ピンバック: 名無し
この四貫島商店街のグループ3店舗、数年前までは地域とちゃんと共存出来てた優良店舗だったと記憶していたんですがね…
事件の有ったクロス店を買い取って拡大路線を歩んで、ドル箱店だったP-TALK店の換金率変えた辺りからおかしくなったんですかね。
大型チェーンが近隣に出来て焦る気持ちも分からなくはないですが、あのまま地に足を着けた営業をして欲しかったものです。
ピンバック: 黒帯
ニコニコさんは昔から怪しかったよ
シップを買ってクロスにしてからとにかくムチャしていた
あの地域はおかしい
梅花の店もおかしな噂があった
昔から西区此花区は色々な意味で怪しかったですね
カウンターと換金所いずれかで金を誤魔化していた店も潰れましたよ
やはり近隣にマルハン
弁天町に延田
ベラジオにガイア
それなりの規模の店が出来てきてから西大阪エリアの小さい店はバタバタ潰れましたね
ピンバック: ドンタク
P-wordではホール名登録は抹消されたようなので、廃業となったのでは?
ピンバック: 匿名