この広告宣伝規制で改めて見直されているのが、釘である。収益構造の源である釘を見直して勉強するのは至極まっとうな考えである。
稼働アップにつながらないスタートの回しすぎとか、稼働が極端に下がっている回らない台のスタートを戻すとか、ロス管理をするだけでも、みすみす失っている利益を取り戻すことにつながる。
もう一つ、広告宣伝規制が追い風になっているのが、芸能人イベントを行っている会社である。出玉系イベントは全面禁止となったが、警察の見解では芸能人イベントやライターイベントはOKとなった。
そこで、新台入替え以上に集客効果が見込める芸能人イベントが見直されている、ということだ。
パチンコ業界で芸能人イベントを扱う会社は、いくつかあるが、今、関西で注目されているのがヤマイチプロだ。芸能人イベントを本格的に始めたのは去年の4月から。日は浅いのに、同社を使ってこの8月に3週連続芸能人イベントを打ったホールもある。
ナゼ、注目されているのか?
「芸能人イベントは大物芸能人ともなると100万円は越えるイメージがあります。かつては100万円を越えても芸能人を呼ぶホールはいくらでもありましたが、今は大手でも100万円を越えると二の足を踏んでしまいます。そこで、予算の少ないホールさんにも気軽に芸能人イベントを利用していただくために、仕入れコストを下げることに腐心しています。大物タレントでも100万円以下でご案内しています」(山崎善孝社長)というように、新台1台分で呼べる有名タレントも多数いる。
しかし、注目されている本当の理由は値段が安いからだけではない。ホールイベントに来るタレントの顔ぶれはある程度決まっている。同じタレントにプラスαの付加価値をつけることが他社との違いである。
元横綱の花田勝さんには、同社オリジナルで「ふるまいちゃんこ」というオプションをつけた。「Chanko Dining 若」で提供していたちゃんこを100人分用意。写真撮影の後は、若のちゃんこが試食できる、とあってお客さんからも大好評のようだ。

「タレントさんも人間ですから、いかに気分を盛り上げて、気持ちよくイベントをやっていただくか。こちらからこういうことをやってくださいとお願いすると、ヘソを曲げるタレントさんもいらっしゃいます。気分が乗ればこちらからお願いしなくても芸を披露してくれる。そのために気持ちよく仕事をしていただくために、会話で気分を盛り上げてからイベントに臨んでいます」(同)
同社のイベントのコンセプトは集客+還元。
「ちゃりピカ」サービスは、来店客の自転車をメンテするサービスだ。

車体磨き、サビ取り、オイル差し、空気入れなどの簡単なメンテナンスを行う。
来店客にすれば、帰る時は自転車がきれいになっているのだから、こんなありがたいサービスはない。
料金は50台で4万8000円だが、初回に限りお試し価格として2万1000円(消費税、交通費別途)で提供している。
ピンチをチャンスに変える発想がホールにも必要だ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
このエントリー自体は非常にいい話だと思うのですが、全国的には警察庁の見解を更に狭く解釈する県警もあるようです。
今、手元に8/29付の宮崎県で配布された資料があるのですが、この中の内容を見ると正直「何も出来ない」ニュアンスが強いですね。
■空チラシ・・・イベントを連想させるものが多いのでダメ。イベントチラシはもちろんダメ。
■創業日広告・・・日はいいけど月間は長期にわたる物なのでダメ。
■系列店協賛(系列店のオープン等にかこつけたもの)・・・ダメ。
■有名人(タレント、ライター、コンパニオン)・・・ダメ。青少年が店内に立ちいる恐れ、実状は出玉イベントであることが多いことが理由。
■ブログ・・・第三者ブログと主張するものでも当該店名が記載されていればホールとの一体行為とみなす。
また、特定日の特定衣装の禁止や、開店時間が正時であること等かなり細かい内容にも触れられています。
あと、メーカーポスターでも射幸心を煽る物ならホールに責任が生じると明確に書かれていますね。
一応、イベント感を出していいのはグランドオープン・リニューアル・創業日当日のみ・・・らしいです。
うーん、なかなかに厳しい(苦笑。取りあえず私が知っている場所の中ではダントツな感じです。
宮崎のお店の方がいらっしゃるなら是非現状を教えていただければと思います。
ピンバック: ちらし屋
関西では僅かだがこんな悩みがあります
例えば出玉系ビッグイベント
当日は○○イベントにつき出玉の共有はお断りとハウスルールを設けている
勿論プロ対策が主です
だがイベントをうっていないのでハウスルールが適用されない
イベント並みに出してやればやるだけそぐわない連中が押し寄せてくる
勿論常連客が困っている
常連客にたいして優先券とかもなくなりウザイ輩と並ぶ事になり長時間の並びをする店では気の短い常連客と喧嘩までおきだしている
ハウスルールにより守られてきた常連客のプライドが壊されて店から消えていく流れが出来ている
方法はプロもしくプロと見なされる人間での共有
多数での乗り打ち行為と見なされる者は遊技お断りのルールを作るしか方法がなくなっている
イベント規制は常連客を弱らせて腕達者とよからぬ連中だけが喜ぶ規制かもしれない
ピンバック: ドンタク
ドンタクさん
技量が遊技の結果に表れるのがパチンコの醍醐味です。
技量のない常連さんたちは負け続けるのが当然です。
技量のある客が勝ち続けるのも当然です。
これまで常連さんたちが変則遊技禁止とかで、
必要以上に守られ過ぎてたのですよ。
もっとも僕も4円で上手い客と張り合う自信はないので、もっぱら1パチですが(涙
ピンバック: 初心者
見たくもない芸能人なんか100万使って呼ぶなら、客50人に2万ずつ勝たせてやれよ…というのが現場の声でもありますよ。
芸能人呼ぶなら厳選した方がいいと思います。バラエティーのひな壇座るしか能がない方を呼ばれてもね…
新台入れ替えや芸能人呼ぶための費用はもちろん客の財布から出てる…上手い方は初めから分かってますし、そうでない方もボチボチ気付き始めてますね。
小手先の集客じゃなく、誠意有る営業が望まれているのではないでしょうか?
ピンバック: 黒帯
ちゃんこ良いですねぇ!
でも当地区は100人限定という時点でアウトです↓
ピンバック: 東北店長
イベント規制により東京で言うチームスロパチみたいな集団が困り果てている
だが彼らも人数がいるから小まめに店をチェックしてイベント規制の中この店はひっそりバカ出ししているとかを見回っている
発見したらもう集団集合
次回からもローテーションだ
某港町にオープンした関西大手の店はオープンから凄まじい人数に荒らされている
枯れ木も賑わいと割りきっているんだろうが
皆さんが見たら笑いますよ
スロットの信頼高いイベントなら抽選参加だけのアルバイトを使うんですからね
高設定必ず入れてくる店はアホらしくないですか?
パチンコパチスロの本物イベントでの集客方法を勉強しないとよからぬ連中の肥やしになるだけなんだが
ピンバック: ドンタク
お兄ちゃんの姿を久しぶりに見た。
ギャラいくらかな?
ピンバック: 客
パチンコ屋さんに芸能人が来て
だからなんなの・・・っていつも思うんですが
これ効果あるんですか?
雑誌社のライターさんとかならまだわかりますよ、一応はパチスロ詳しかったり熱意も人並み以上にはあるでしょうから、なんというか期待は持てます
でも芸能人が来て、だからなんなんでしょうか・・それで何か変わるんでしょうか、パチンコも全然やらないでしょう、っていうかどうでもいいでしょう芸能人の方って
で?それで、お客は自分の台が忙しいわけでえ?その芸能人以外誰も得しない気がするんですが・・
ずっと前から思ってたけど全く意味がわかりません、それより自転車を磨いてくれたら僕はとてもとてもうれしいですしみんなも嬉しいと思います
イヤホント
自分奈良住まいなんですが近くのお店で自転車ピカピカサービスやってくれて帰りホントにきれいになっててちょっと感動しましたね、磨いてーって自転車屋にいくのもあれだしかといって自分でやるのもめんどくさいですから
かゆい所に手が届くとはまさにこのこと!
ピンバック: 正直…
イベント禁止で何が集客要因になるのか?
芸能人来店で、その日の営業は、イベント=薄利の日になるのだろうか?
芸能人目当てのお客様は、本当に打ってくれるのでしょうか?
店も呼ぶ為に経費をかけ、そのしわ寄せは結局ユーザーなのでしょう。
多くの来店=遊技者になれば良いが、現在行っている店舗では大半が、芸能人来店=経費がかさむ=利益回収なのでしょう。
芸能人来店にて新規客を獲得し、後の営業に繋がる施策を行える実力のある企業が、当業界にどれほどあるのか?
少なくとも、過去、私が所属もしくは関わった企業様では、その日だけとしかなっておりませんでした。
芸能人を呼ぶことでどうしたいのか?これが明確でない限り、常連顧客様から厳しい回収を行うだけなので、やらないほうが良いと思います。
正直・・・様
激しく同意です!
自転車磨きのような、常連さんを大切にするようなサービス!大切です!
これからは、自己満足ではない、お客様に届いたことで満足を得られるようなサービスを行っていく店舗が生き残ると思います!
本質を考える時が来ました!
ピンバック: ptsr
芸能人やライターを呼ぶのは、お客様のためではなく、営業収支会議などでの報告の材料にしか過ぎないと感じます。
やっている当人たちが馬鹿馬鹿しいと感じているのではないでしょうか?
最近のお客様も賢いので、これくらいレベルの芸能人を呼べば、いくらかかるという想像はつくでしょう。
そんな無駄なお金を使ってと感じるお客様もいれば、まだそれだけの体力があるんだと判断するお客様もいるでしょう。
先日キャンペーンガールにお客様ひとりひとりにアンケートを取らせていたホールがありました。以外に、みんな答えていましたが・・
これを芸能人にやらせることができるホールがあればすごいだろうなと想像してしまいました。
握手会とかじゃなくてね
ピンバック: 通行人
>>ptsrさん
ですよねぇ(苦笑
結局は次回以降に繋がる形にできないと集客イベントはただのコスト。
まぁ、これは本来チラシを含め広告なんかも同じ性格なんですけどね。
“イベントを行ったその日にそれ以上の粗利を産む事が費用対効果”みたいな考えの法人には向かないでしょうね。
>芸能人目当てのお客様は、本当に打ってくれるのでしょうか?
そのままじゃ絶対無理だと思います。一応、私が法人にいた頃はライトユーザー向けのフリーペーパー(新聞)を同時に発行して啓蒙活動を行っていましたね。
例)有名声優来店イベント時
■アニメタイアップ台の特集
■いちぱちの紹介
■近日開催予定の非出玉イベント紹介
■法人が行っている社会貢献
■地域飲食店広告(無料掲載)
■おもしろい景品紹介
・・・確かこんな感じだっけか?
まぁ、声優を呼べば「アニメファンかつ非パチユーザー」が来るのは想定出来ていたので、じゃどうやればその方々がパチンコやこの店や興味を持ってもらえるかを考えて誌面を構成してましたね。
一応、誌面で紹介した「いちぱちのアニメ機種」は特に開けておいて欲しいと店長へ要望も出して(笑。
まぁ、何にせよこの辺のイベントは「ただ呼びました」じゃ確かに意味が無いとは思います。常連さんへの還元なのか顧客拡大(→薄利多売)なのか。何かしらの今後に繋がる意思がないとね。
>>通行人さん
西口プロレス(数年前のそれなりに知名度があった当時)は、レスリングパンツ一丁でホールスタッフ(ドル箱の上げ下げやマイク)やってくれるという打診でしたw
ちょっとだけ惹かれたんですけど結局はヤメときました(笑
ピンバック: ちらし屋
それマジですか?
かなりウケてしまいました!
うん!それくらいやってくれたら面白いし、ある意味すごいイベントですよね?
関西のホールさんかな?なんだかそんな気がします。
ピンバック: 通行人
芸能人を呼ぶのって結構店の見栄みたいなモノがあるんだと思う
オーナーの見栄もある
本来脈絡がないんだよね
芸能人イベントは
ギャラが50万と過程したらその金額ぶんの食品とかを来店ポイントで引き換えて振る舞ってやるほうがサービス業らしいよ
ピンバック: ドンタク
>通行人さん
西口プロレスのは私が法人の企画部にいた際にプロダクションから提示されたプランですw
まぁ、これがパッケージとしてあったということは、実際にどこかの法人が行ったということでしょうね。
今みたいに芸能人のギャラの崩落が始まる前なのに、妙にギャラ安かったしw
ピンバック: ちらし屋
打ってるホールで打ってみたい!多分サングラスだから、私設[顔認証]してみたい。こぼれ球拾って入れてあげたり(笑)。最近、パチンコ番組に芸能人大会とか、ないすね。。製品のオ-トメ-ショーン制作の番組あるじゃないですか!!お菓子だったり。。。。。。。。。。。。。私はパチンコ玉はどうやって作られるのか。機種のデコラはアロンアルファでくっつけるのか?。。内蔵のお人形さんなり、獸王のライオンなりどういった仕組みででるのだろう?多分下町の工場で制作されてんのかしら?眉縮め仁丹噛み潰した表情のレポーターが[今、パチンコ業界は戦後最大のバッシングを受けております。今日は私P男が現状追跡すべく!おっと!!タイガーマスクのオジサン[猪木さあ~ん]~~~あっ[わらはって許すあっこ姉さん]~~~~パチンコ工場見学いきましょうよ~][押忍
ピンバック: アホ