テレビ番組の出演依頼は受けない山本会長が何と9月3日、関西ローカルで放映されたテレビ大阪の「たかじんNOマネー」に出演した。

テロップにもテレビNGの山本会長が初登場と出るぐらいで、快挙でもあろう。
番組のタイトルが「パチンコ業界の闇の金。警察と○○の関係暴露」とおどろおどろしい。番組の内容を知らないで出演をOKしたのかと思わせるほどだ。
テレビ嫌いの山本会長が初めて出演したことをたかじんが「この番組は大阪だけしか映らないからですか?」と振ると、山本会長は「たかじんさんの魅力に惹かれました」と如才ない答えが第一声だった。
ある意味これは本心かもしれない。
番組はパチンコやカジノ問題をたかじんが山本会長に鋭い質問をしながら進行していく。

日本でカジノが合法化された場合、最初にどこに作るのがいいか、と聞かれた山本会長は「北海道」と即答した。
意外な場所だが、それなりの理由があった。
若い頃世界中のカジノを見て回った山本会長が一番素晴らしいと感じたのはラスベガスだったが、それとは反対に最悪と感じたのがアトランテックシティーだった。
「ニューヨークから25ドル来られるような場所なので、近場ではとんでもない人が来る。周りの家はゴーストタウン化し、ホテルはピッキングされるので安心して泊まれない。打っているひとも怖い人ばかり。砂漠の中にわざわざ来る人はそれなりの人が来るが、近場はとんでもない人が来る。そういうイメージがあるので北海道がいい」と持論を展開した。
出演者は辛口の評論で定評がある大谷昭宏、青山繁晴ら。口火を切ったのは大谷。パチンコの売上げが減ったことに対して「貸し金業法の規制で嵌って金借りて使う人がいなくなったから。そういう負の面がある。富裕層を狙って金を使わせるならカジノですかね」と振ると山本会長からはパチンコの売上げのカラクリが明らかにされる。
「パチンコは一般の人がやられるんですが、20~30万円の給料でパチンコに使える金額は2万円ぐらい。パチンコホールは8%稼ぐので、2万円の8%を取られながらする。もともと2万円の金が月の売上げでは15万円ほどになる。30兆円はそもそも中身がない」
これで出演者はこれで売上げのカラクリに納得したが、ちょっと机上の空論すぎる。
ここで、水道橋博士が「パチンコ業界的にはカジノは賛成なんですか?」とツッコミが入る。「一つ間違えれば競合するからね」とたかじんも同調する。
「ラスベガスのエンターテインメントは確かに素晴らしいので、ベガスまで行かなくて体験したいので是非作って欲しい。ただし、カジノはパチンコ屋さんにポーカールームを作ればいい」と妙な回答で終わってしまった。パチンコ屋にポーカールームを作ればいい、ということは既存のホールがカジノになるということになる。
番組の中盤で「山本英俊の人生を変えた100万円」という再現ドラマが挿入される。テレビ大阪制作なので山本会長役の役者は似ても似つかない容姿だったが、髪の毛がフサフサしている若い頃の写真も提供しているあたりは相当な協力ぶり。
1980年代に起業した山本は駅前立地ばかりのホールを見て「この空間を地域の人々にとって良質な余暇の場に変えて行くことができたらビジネスとして伸びるんじゃないか」と決意してパチンコホールのプロデュース事業を開始する。

80年代後半、名古屋の大手タクシー会社からプロデュースの依頼が来て見事に成功する。
それに感激したタクシー会社のオーナーは山本に「お礼がしたいからいくら欲しいかいってくれ」と詰問される。「ギャラは頂いている。いい仕事をさせてもらっている」と断ると血相を変えて怒り出した。
「俺は君と一緒にどんどん店を出して行く積もりだ。君も一緒に大きくなって欲しい。途中で投げ出されたら俺はどうなる。どんどん儲けて、どんどん投資して会社を大きくすることがクライアントである私への義務だろう」
この熱意に押され「ありがとうございます。では、100万円いただきます」と素直に受け取った。
3日後オーナーと一緒に新店の予定地を視察に行く予定だったが、前日になってオーナーは心筋梗塞で帰らぬ人となった。
新店予定地はオーナーの弟に頼み込んで譲ってもらい、銀行から借金してそこに山本はビルを建てパチンコの研究室を作った。
ホールプロデュース事業を進化させ、のちの情報事業や遊技機プロデュース事業の礎がこの研究室ともなった。
あの時の100万円がフィールズの出発点になっている、と語っている
番組は山本会長のさらなる野望にまでツッコミを入れる。
フィールズが目指すのは縮小する国内市場に止まるのではなく、パチンコによるアメリカ、アジア進出だった。
「成熟した日本の国民がこんなに楽しめるから、アメリカやアジアの人も必ず楽しめます」と前置きした後条件をつけた。それは騒音問題だった。
「うるさいので、あれは欧米の人は嫌がります。玉もなくして循環式にさせ音も消す。そうやって改良してもっと静かなパチンコ台を持って行きます」
これって封入式パチンコでカジノ進出ということに他ならない。
しかし、パチンコのアメリカ進出に水を差したのが青山繁晴だ。
「日本のパチンコ業界からの上がりが北朝鮮の資金になっている。これはもう、はっきりした事実です」と話の腰を折るツッコミを入れると「はぁ、そうなんですか」と少しむっとする。
青山は「北朝鮮に送金されたパチンコマネーが核開発や日本人拉致の原資に使われていることを業界としてクリアして行かないと、ただアメリカへ進出するというだけでは皆の理解は得られない」と切り込む。
これに対して山本会長は「日本の中に北朝鮮の方々がいて、パチンコ屋さんに限らず、あらゆるビジネスの中にいて、儲けたものを自分の家族がいる北朝鮮へ送りたい、という意味で送っていること。それは別にパチンコ資金だからということはない。一部のパチンコ屋さんで、たまたまじゃないでしょうか」と反論する。
青山は身奇麗にしてアメリカ進出を図るべきだ、と食い下がっている所で、たかじんが急に競馬の話に切り替えた。

この番組は最後にゲストにお金とは何かを聞くのが好例のエンディング方法。
で、山本会長が色紙にしたためたのが写真の言葉だ。

この理由を次のように語って番組は終了した。
「本当に大切なものはお金では買えない。今の自分にとってお金は、あれば必要な小さなものが手に入るものであって、それ以上のものはお金では達成できない」
それにしてもテレビ嫌いの山本会長が、北朝鮮への送金問題など気分を害するような質問までされても出演した意図とは何だったのだろうか。
たかじんをキャラクターにしたパチンコ台を出すため、会長自らがトップセールスに来た?
たかじん自身、番組の冒頭、10数年前4000万円でオファーがあったことを明らかにしていたが、テレビ以外の仕事はしない、と断った経緯があった。
たかじんが所有していた馬の子供を山本会長が所有していることも明らかになったが、いずれにしても、たかじんと山本会長の間で太いパイプができたことは間違いない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
何処から金を生ませるか?カジノは富裕層から、パチンコは低所得層からですか…だからパチンコ店は儲かるのですよね。2万円の8%?違うでしょう!来店毎に3万~5万円の遊びで負けると残金では生活が出来ないから又行ってしまう。更に負けて借金や犯罪がおきる。勝っても負けて金が無くなるまで通うのがパチンコ
業界で稼いでる方々は美化させ世界へと話をしているが
現実、韓国では換金禁止で潰されているから他国では無理だと思う
これからの国民生活を考えたらマイナスな商売だと分かっていて国が許可する訳がない
日本の失敗を世界はみているし、韓国の好判断もみてきた。
北朝鮮への送金問題すら母国の家族に金を送ってるだけと逃げるが他国もパチンコイコール北朝鮮だと理解している。
しかし日本が縮小させようとしている産業を本気で世界で通じると思っているのかな?
ピンバック: 正気かな?
カジノって騒がれているけどいざ登場したらコケそうな気がします。
トランプ、ルーレット、スロットが賭けの対象になると思いますが、そんなにハマリますか?
ディーラーとの駆け引きがあるトランプ、2/38で没収のルーレット、ベットしてレバーONだけの確率の低いスロットとか、パチンコの客層がかぶるとは思えません。
海外からの観光客用にしても、今の日本では本場ラスベガスみたいにショーとか高級ホテル無料宿泊とかは今の日本で実施できるとは想像できません。
一攫千金を夢見るなら既に「予想」が出来る競輪・競艇・競馬・オートレースがあります。
パチンコ屋みたいに民間会社が経営するのでは無くて、おそらく競輪・競艇・競馬・オートレースみたいに官主導の外郭団体(天下り先とも言う)が仕切ると思います。
そうなるとコケるのは必然ですよね(笑)
件数も競馬場みたいな全国にポツポツ程度のレベルですよね。
今のパチンコ屋みたいに駅前に必ずあるようなレベルとは思えません。
ピンバック: スガッター10号
カジノはコケないですよ。世界的にみても観光目的プラスで外国人を呼べ
海外からの金が入ります。パチンコとは客層的には被らないが民間ギャンブルへの疑いから
パチンコへの考え方が変わり止めていく人が増えるのではないですか
私自身スロットを打っていて、1時間近く誰も当たらずにいたのが一斉に当りだしたりの現状をみていると店の都合で操作されているゲームであって
確率のギャンブルとは程遠い遊技なんだと感じ
最近では月一程度しか馬鹿らしいので行かなくなりましたよ
店の気分でギャンブルさせている様にしか思えない不安を感じるなら
カジノの方が安心して楽しめます
ピンバック: Unknown
>富裕層を狙って金を使わせるならカジノですかね」と振ると山本会長からはパチンコの売上げのカラクリが明らかにされる・・・
これに関しては違いますね・・・大谷氏が「売上が減ってるのはヘビーユーザーが借金してまでパチってたのが、総量規制で歯止めがかかったからじゃないですか?」と言ったから・・・
それを濁すために「パチンコは一般の人がやられるんですが、20~30万円の給料でパチンコに使える金額は2万円ぐらい。パチンコホールは8%稼ぐので、2万円の8%を取られながらする。もともと2万円の金が月の売上げでは15万円ほどになる。30兆円はそもそも中身がない」
・・・とはぐらかしたのです そしてここでは抜けていますが「昔は一度交換してからまたお金をサンドに入れるから・・・」と「売上は落ちても粗利は変わらない」と言いました この発言はミスだったと思います
事実として30兆以上の売上(貸し玉)があった時、遊技人口は2930万人でした 現在は約半分程度です
対して、売上は30兆→20兆ならば、約2/3です・・・数字上遊技人口が半分減っているのに、売上が2/3なら、「サンドにお金を入れる」行為は増えている事になりますよね
結論から言うと、大谷氏の「総量規制でエンドユーザーが破綻した」は正しいのですが、まあテレビでそんな事を認める訳にはいかないので、はぐらかしたのでしょうね・・・
ピンバック: w
カジノはコケないですよ。世界的にみても観光目的プラスで外国人を呼べ
海外からの金が入ります。パチンコとは客層的には被らないが民間ギャンブルへの疑いから
パチンコへの考え方が変わり止めていく人が増えるのではないですか
私自身スロットを打っていて、1時間近く誰も当たらずにいたのが一斉に当りだしたりの現状をみていると店の都合で操作されているゲームであって
確率のギャンブルとは程遠い遊技なんだと感じ
最近では月一程度しか馬鹿らしいので行かなくなりましたよ
店の気分でギャンブルさせている様にしか思えない不安を感じるなら
カジノの方が安心して楽しめます
ピンバック: 信用の差
2万円の8%→1400円がその人の負け額ではないですよね。
当たろうが当たらなかろうが5000発(2万円分の玉)を打ち込んだら必ずやめる…なんて人はまず居ないでしょう。
ヘソや電チューやアタッカーからの賞球も全て含んで、打ち込んだ玉の8%になります。
少々乱暴ですが、簡略化するために等価交換でシミュレーションしてみます。
1時間6000発の玉を打てますから、【ちょっと3時間ほどパチンコ】って方も実は投資は18000発(72000円に相当)になり、3時間居ただけでも平均負け額は5760円になります。
これが10時間ハンドル握ってるようなヘビーユーザーだと、投資は6万発(24万円に相当)です。平均負け額は19200円。
13時間営業の店なら、30万円分以上の玉の打ち込みも可能ですね。
使った現金は3万円でも、実際に打ち込んだ玉は全然3万円分じゃないんですよ。このあたりは、パチンコ屋も山本社長ももちろん分かってますよね? 一番肝心な事を隠して【2万円の8%しか頂いてない】とか言うのはどうなんでしょう?
パチンコに25年関わってきた者として、一刻も早い低換金LN制営業への回帰を望みます。メーカーが動かない事には始まらないとは思いますが…
ピンバック: 黒帯
粗利の考え方は無理がありますね。
その説明では、1人あたり1600円/月で遊んでいるとなってしまう・・・
そんなこた~ない!
出演者は納得していたとあるが、それほどこの業界は分からない世界なのでしょう。
パチンコを封入式にして海外へ!!
進出は構わないが、日本国内を食べ漁り、食えなくなったから海外へ・・・と聞こえるのは私だけでしょうか?
ピンバック: ptsr
うーん、私の(知っている限り)一番苦手な「業界の大物」ですねw
私見ではパチンコをつまらないものにしている元凶だと思い込んでいますw
さて、カジノとパチンコは最近ワンセットで語られることが多いですけど、私も両者の客層は完全一致しないのではないかと思っています。
ソースは私自身w
私は韓国カジノ一回しか経験したことないのですが、その時の感想はとにかく「つまらない」だったので。
無機質に勝手に止まるスロットマシンも遠隔全開のビデオポーカーも。テーブルゲームは少し面白かったですけど、空き時間にミョンドンで打ったゲーセンのクランコの方が遥かに面白かったw
日本にできたら行くかと言われると、個人的にはかなり微妙だと思いました。
ただ、パチンコやスロットに何を求めているかによってだと思うんですよね。
遊技性(プロセスや時間消費)を期待している人間には向かないけど、射幸性や結果しか興味がない人間は移動するだろうな・・・とは思います。
そして、その移動する客層は現状そこそこお金を持っててザブザブお金を使う&速いタイプを好む客層でしょう。
結果として参加人口の減少以上に業界の売上減少は大きいんじゃないかなって思いますね。
加えてカジノが一定軒数(各都道府県に1個以上はあるレベル)できたらミリゴみたいに射幸性で煽るタイプは一気に弱くなるとは思います。
だって向こうの射幸性は青天井。純増2.5枚/GやBIGの枚数とかの規制もない。国の管理のもと20万円を一気に吐き出すなんてレベルじゃなく「1億使ってもまだ2億」みたいなことができるんでしょうからw
まぁ、これがパチンコバブルの崩壊なんでしょうね。大衆娯楽へ!というよりもパチンコには大衆的かつ比較的冷静な金銭感覚の人間しか残らないということ。
仮にミリゴみたいなのに頼り切る営業のままミリゴの客がごっそりいなくなることを考えるとホント怖くなりませんか?
だからこそ最近の日報の流れって部分もあるんじゃじゃないですかね?
今後のパチンコ屋さんは今まで以上に「本当の意味での大衆」を顧客とし増やす形にシフトし、ギャンブル場ではなく遊技場として社会と融和し自分の居場所を築いていかなければならないということ。
もちろん私もただ射幸性を落とせば大衆娯楽になるとは思っていません。選べる射幸性の幅や様々な遊技性を提供していく必要がある。あと、グレーな部分をなるべく白くして、社会的な味方を増やしていく必要がある。
来るべきカジノショックを最低限のダメージで食い止めるためにも業界がすべき地固めは多いと思います。
きっとそれはドル箱タワーや煽りチラシや等価交換ではない気がしますね。
ピンバック: ちらし屋
カジノに[拍手]・・・・・・・・パチンコ海外進出
ピンバック: アホ
フィールズこそが業界の癌のように思いますけど・・・
ピンバック: maruzu
どうせなら、〇ホ娘と同伴すればよかったのにw
ピンバック: ・・・・
フィールズ・・・タイアップ機の需要拡大に大いに貢献された企業、程度の印象しかないですね。
カジノとパチンコの違いは技術介入の有無かなと思います。
カジノの営業が始まった直後は物珍しさでパチンコ店の稼動に多少影響するかもしれませんがそう時間がかからずに住み分けが出来るのではないでしょうか?
自分で狙った位置に玉を打ち出す、自分が狙ったタイミングでリールを止める、釘や確率で支配された中で自分の力で玉やコインを出したという満足感はカジノでは得られないでしょうから。
そういった意味で止め打ちを「打ち手のささやかな抵抗」と大目に見るくらいの余裕を早くホールが取り戻してくれないと、思います。
ほんの数年前まで打ちっぱなしで現状維持、止め打ちすれば多少増えるくらいの店はたくさんあったんですから。
ピンバック: 福岡県民
言われる方ですが、間違いなくこの方がいなければ今の業界発展は無かったでしょう。
売上うんぬん、送金うんぬんのようなレベルの討論をするのはもったいない方ですよ。
この方にはもっと業界発展に力を使って欲しいです。
それくらい力がある方なんです。
ピンバック: 口番長
しかし、カジノが出来たら今のパチンコ客の中での富裕層は流れるでしょうね
1パチ客だけが残り、スロットは全滅かな
しかもゲーム機に日本のパチスロメーカーが参入すれば楽しく夢をみれるかもしれないしね
それにメーカーもパチンコ屋よりカジノにシフトすれば生き残れるしね
楽しみです
ピンバック: カジノ
うまく在日同士のネットワークを使っているよね
ピンバック: 業界放浪者
依存症や破産の危険度が高いのはカジノですよね、MAXBETが制限されてるとしても結局一回のゲーム自体が短いですからなんども勝負してればあっという間に負債がとんでもない額に・・・・
金がかかればかかるほど依存心って基本的に強くなりますし、2倍4倍・・・・32倍なんて射幸心の塊じゃないですか、こんなん日本人の免疫ないひとにやらせたら絶対にとんでもないことになりますよ。
これで自殺者がたくさんでたら一体どうするつもりなんでしょうか警察は・・・やっぱりカジノって独特の金を使ってしまう雰囲気が競馬なんかよりずっとあると思いますよ、とにかく一回一回の勝負が短いってのも大きいです
それに治安の問題はそんなに簡単に解決しないと思いますよ。アメリカは銃社会ですから、デス・ぺナルティの可能性があるわけじゃないですかそういった強盗なんかを働く輩には、正当防衛で。でも日本じゃ捕まってもせいぜい強盗くらい、この格差社会、死にはしないとリスクを犯してでも大金を持ったお客を襲うことは十分に考えられます。特に外国人犯罪者ですね、日本ならば、捕まっても基本的に死なないわけで。相手も銃を持っていない。
危ないことは一杯ですしどうするんでしょうかね、スロットマシンのゴトなんてしょっちゅう起こりそうですが。
ピンバック: 一万倍
ホールがカジノに転換したら、フィールズの一人勝ちが始まりますね。
自分は販売業者ですが、間違いなく機械はフィールズが独占販売するんでしょうね。恐ろしい。
山本会長がこのような事を考えているということは、ある程度話は進んでいるんでしょう。
何らかの対策をせねば!
それと、「本当に大切なものはお金では買えない。今の自分にとってお金は、あれば必要な小さなものが手に入るものであって、それ以上のものはお金では達成できない」と言っていますが、これは競馬のGⅠタイトルですかねw確かにお金があれば小さなもの(馬)は手に入りますが、GⅠはそうはいかないですから。
ピンバック: 東京の販売業者
しかし、やしきたかじんとフィールズのタイアップ機は面白くなさそうだw
エヴァの機歴?と、言いたいとこだがエヴァもすでに微妙。一体何と抱き合わせるのやら。最近提携しはじめた京楽機かw
取り合えず、なんでもいいけど超有名コンテンツを無理やり引っ張ってきて中途半端にデジパチに乗っけるとかは勘弁。
序章で限界見えてしまうようなものを作っても誰も喜ばないと思うんだけどな。
とにかく、今後の遊技機はカジノでは味わえない遊技機ならではの楽しさをもっと訴追する方向に進むべきだと思いますね。
そしてホールはその楽しさに反応するお客さんを育成してゆく。
出玉(お金)の瞬発力でカジノと競っても勝てるわけがないし競る意味もない。でも、カジノには目押しもスベリも前兆もないわけですよ。
何が強みで何が弱みなのか。
これをご覧のメーカー関係の方々。パチンコ業界の明日を拓く遊技機を作るのはあなた方ですよ。
「うちはパチンコ捨ててカジノに参入するので」って仰るならあーそうですか、ですけどねw
ピンバック: ちらし屋
パネリストはパチンコは警察庁が牛耳っていると言いたげそうな感じでしたね
各競技と監督省庁が書かれてたけど
パチンコ=警察庁と書いてもおかしくなかった
たかじんなどはパチンコなんかインチキでしょとピー入れて言いそうだったね
山本さんの考えは正しい
しかし業界はもうストップ高なんです
産業としての頂点は15年前で頂点に達しました
これからは下がっていくだけなんですよ
ピンバック: ドンタク
付近の店舗は、ジャグがデッドスペースに追いやられ、メインはあの機種ですか・・
気の利いたホールは、スロット増台という形で共存させていますが、やはりあの機種をメインにという姿勢は、ありありですね。
そんなに秀逸な機械なんでしょうか?
ホールが、こぞってメインで扱っている台なので、きっとそうなんでしょうね。
ピンバック: 通行人
Heelズと思っています。
ピンバック: 近未来豪遊
確率が定まらない(釘や打つ人によって確率計算が変わる)パチンコはカジノでは認められない。庶民がやるプチギャンブルがパチンコです。カジノや他のギャンブルとは全く異質です。まして7号営業は賭博ではありません。賭博なら民営でなく国営になります。貸し玉は1個100円とかにされたら皆さん打てませんよ。7号だから4円なんです。ギャンブルにするから衰退するんです。業界がでかくなりすぎて業界を支えるお客さんが減ってしまったから市場バランスが悪くなり業界が衰退しています。サラ金から金を借りられなくなったからだけではないですよ。業界の市場バランスは現状かなり上が大きな台形になってます。
がしかしとうとう封入式を口にしましたね。三共とコスモイーシーの手下に山本がなってるのは周知の通りですが、まだテレビなんかで言える段階ではないですよ。むしろ島屋を牽制しているのでしょうかね。
ピンバック: こぶらかい
市場が大きくなり支えるお客が減ったのですか?
しかし私の周りにはパチンコ愛好者が
職場に6人
友人が10人
お客が20人前後いましたが、今は誰もやっていません。確かに消費者金融までは借りている人は少なかったですが、銀行とかに借金は多少あった人が多かったようです。
そして止めた理由は皆さん金が続かない!金がかかりすぎる!どうせ如何様だろう?
その3つの言葉です。
下記の方がパチンコ関係者なら間違いなく10年後にはパチンコ屋自体が客離れで無くなっているに違いありません。
客離れの原因は業界の大きさと客のバランスだと勘違いしている様では解決する訳ないでしょう
今のパチンコは遊べないし勝てないから皆さん学習して止めていくのです
遊べない、信用出来ない!それが今のパチンコです。
それに7号営業だから4円ですんでる?貴方は頭の中がお花畑ですね
公営なら2円になって今の様な連チャンだけしか魅力のないギャンブルではなく、遊べる遊技になっています
粗利しか考えない民間にはギャンブル場の経営は難しいでしょう
ピンバック: 下記の投稿に
封入パチンコが海外で通用するだろうか?
西洋人が果たしてまっとうな確率だと信じてくれるだろうか?
原発にロボットが遠隔で処理作業をしたり
飛んできたミサイルを高確率で迎撃出来る時代ですよ?
そもそも日本人は騙されやすい傾向にあります
パチンコだから騙されても仕方ないみたいな感覚は現在もあります
またパチンコとはそんなもんだと歴史上もだし
現実的にもそう捉えられてもおかしくはない
一玉4円程度でなら笑っていられても海外向けの高いレートになれば裏でした遠隔でしたではシャレにならないはず
たかじんが言っていた警察の曖昧さ
売春の事でしたね
そんな曖昧さは小さな島国でのささやかなバクチだから許されるんだと思いますね
ただ番組で言ってた騒音とかの問題は海外云々別にして考える時代だと思いますね
パチンコ店の店内は米軍基地の近所に住むよりもえげつない環境ですよ
ピンバック: ドンタク
そんな自分の周りだとか個人レベルの小さな話んしてるのとちゃいますから。現にあなたの周りでもみんなやめてるのが客が減ると言う事でしょう。市場がでかいのは多すぎるホールとメーカー。他販社やコンサル等(船井なんかいつから居るねんって感じ)。先々このままなら無くなりはしなくても廃業は増えますわな。
国営なら二円で儲け度外視?税金使って儲からない事はしません。社会福祉でもあるまいし。公営ギャンブル(国営ではなく地方ですが)でも潰れてます。
ピンバック: こぶらかい
オハヨー御座います!・・山本社長さんの[色紙]にしたためられた文字の美しいこと。内容の素晴らしさ。。しかしながら。プロデューサーの手腕に、、、NHKの中島みゆきさんの歌で始るそうあれです
ピンバック: アホ
確かに毎日打っていた知人達が
今は打っていない
30代に関しては全員止めてますね
40代に少々止められない人がいますが
50代も全滅
それにホールの店員ですらパチンコを止めてる話を聞きます
何となくタバコとパチンコが同じ感覚になってますね
JT社員も喫煙者が僅かだと…
JT社員にタバコを止めた理由は聞かなくても分かりますが
パチンコ店員が何故パチンコを打たなくなったかを身内から探っていけば改善に繋がるのではないかな?
しかし
勝たせろとは言わないが負け方があると思う
今のパチンコは納得いかない負け方をしますから
昔はここで換金せれば!欲との闘い
今は店に行ったら負け!一方的
この違いだと思う
ピンバック: 山は富士
還元率は数値化にしたらすごい差になります
宝くじのLOTOなどの売上金と結果による配当金の分配と競馬のWIN5での分配を見たら一目瞭然
パチンコ店もどんどん出玉公開すべきでは
ピーワールドにそんなのをグラフ化して健全な姿勢を見せたらいい
勿論新台の価格もね
出納帳みたいなのを発表したら客もわかってくれると思うよ
ピンバック: ドンタク
ドンタクさん
今、win5の結果確認して(今回は当たり無し)
此処に来たら・・・w 売上11億でキャリーオーバー8億5千、ちゃんと手数料引いてるw
パチ屋も公開したら・・・同意
数日前変なスレして荒らしてしまい申し訳無く思っています、ホールも色々で黙認してたので
常連の計算出来る人は全員やってたw 今は廃止で現金投資の馬鹿らしさを痛感w
ピンバック: parasite
>パチンコに使える金額は2万円ぐらい。パチンコホールは8%稼ぐので、2万円の8%を取られながらする。もともと2万円の金が月の売上げでは15万円ほどになる。
換金してるの認めちゃってますが・・・
ピンバック: 初心者
それにしても東洋商事モトイ…ファールズってサミーと共に大きくなりましたね。
昔のサミーの地位は今でいうと「ネット」とか「SNKプレイモア」クラスじゃなかったですか。パチンコも三共への製造委託だったし。2号機のアラジンも「新潟電子」の台かと思っていたし。
それがウルトラマン倶楽部あたりから版権物を全面に押し出して、新個体の獣王で一気に火が付いて業界トップグループに登り詰めましたよね。その時サミーの台を販売していたのが東洋商事なんだから、東洋商事も上には行きますよね。
ピンバック: スガッター10号
日本でカジノ作っても成功しないでしょう
ラスベガス以上の物作れますか?
出来ないとしたら
外国人は他にもっといいカジノに行くし
北海道に作ったら日本人は韓国やマカオ行くでしょう
私は韓国のカジノに2回行きましたが、パチンコの方が楽しいですね
貧乏人ですしねw
ピンバック: ぱちんこふぁん
パチンコは日本人だから合うんですよ
なんと言うか日本情緒みたいな感じ
並んで打つのもだし開店前の雰囲気とか色々ね
銭湯とか夏祭りとかそんなノリに近いかな?
だから最低限の客はくるんだと思う
ただ遊ばせてやらなくなったからこなくなっただけ
パチンコって社会的弱者の憩いの場なんです
ピンバック: ドンタク
社会的弱者の憩いの場。それはどうかな?・・・・・・あらゆる偏見。差別の根っこに[感謝]がないのですよ~。サブカルまで、してくださったお客様に感謝。パチンコにまつわるいろんな悲惨な事柄。日本人はお人好し。。。。。ネットでの情報で知る白ペンキと黒ペンキの混ざり加減。[いい加減にしろ
ピンバック: アホ
知ってます!!しかあし~底へン層ではないよ~~デイケアーには[頑]として行かないタイプ!7割。。。スタッフがまたこの世の苦労全て舐めました!。って感じ!。。。。。。。。。若いスタッフが目立つの。。トイレも臭うし、ダニもいるから。忙しい。(笑)床も歴史が!が!甘海が元気なの!。。。。。。。。。。。歩くのも気を遣う。お客さん倒さないかしらって。。いつも満員。。。。。。。。ホール見回すと70年代か?タイムスリップ(笑)暇潰し。居所求め。マリンちゃんと戯れているステージもいいな。と思います!!孤独から解放された年配者は元気みたいです。。そんなホールを地域密着店というのかな?そこの常連爺ちゃんから聞きました。[パチンコは出ないようになっとる!][深!!]]
ピンバック: どんたくさん!パート2