新駅は新幹線の品川駅に近く、羽田空港へのアクセスのよさ、リニア新幹線の玄関口などの利便性から、再開発エリアは、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定されている。
国は特区で働く外国人の入国審査などに関する規制を緩和するほか、東京都は特区内の企業の法人事業税の減免などで、外資系企業の誘致を図っていく。
15ヘクタールの敷地に、大規模なオフィス街や商業施設が建設され、外資系企業誘致の目玉となる施設がカジノホテル付きコンベンション、ということになるのだろうか。
東京でカジノを作るならお台場だと思っていたら一転、品川・田町エリア。誰もが予想だにしていなかったが、“国際戦略総合特区”という響きからも現実味を帯びてくる。
東京都はこのエリアを「アジアヘッドクォーター特区」として位置づけている。欧米・アジアのグローバル企業のアジア本社を誘致し、国内企業とのコラボレーションで、低迷する日本経済の活性化を目指す。
アジアの拠点として、日本経済を牽引していく役目も担うことにもなる。
拠点には息抜きの要素も必要になってくる。
IR議連が目指すカジノは、国際観光振興を目的に統合リゾート型だ。ビジネスエリアにカジノとは異色である。
特区だからといってカジノ法案が成立しないことにはカジノを建設することはできないだろうに。クルーズ船内のカジノのように公海上でカジノをするのとはワケが違う。
「パチンコの換金を禁止にすれば、カジノ法案は極めて通りやすくなる。3年先に換金ができているかどうかは分からない。カジノにビジネスをシフトしたほうがいいかも知れない」と事情通はパチンコ業界の将来を悲観的に捉えている。
換金禁止なんてできるわけがない、というのが業界人の率直な感想であり、希望であろう。
「グレーゾーン金利の廃止は決して対岸の火事ではないよ。パチンコの賭博罪の問題で検察審査会に申し立てしていたのが受理され、起訴するべきかどうかが審査される。3年先業界がどうなっているかまったく読めない」(事情通)
業界の大方は現行の3店方式のままで、営業が続けられることを望んでいるが、未来永劫つづけられるとは思っていない。
業界に自助能力があれば、3店方式を守ることもできる。そのためには業界に橋下大阪市長のようなリーダーの存在が不可欠になる。ホールとメーカー利害関係を調整できて、パチンコ業界を大衆娯楽の原点に導くリーダーだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
いつも拝読させて頂いております。
どこから情報を入手なされましたか?営業1号様の情報収集には驚きました。
ラス・ベガスにコンベンションセンターがあると同じで、国際ビジネス拠点とカジノは近い関係もあります。
一部関係者から構想として品川にカジノの案は出ています。カジノ法成立の際は可能性はありますが、ともかく法案成立が先。
法案成立が現時点で決まっておりましたら、品川カジノは濃厚だったかもですね。
高層ビルワンフロアーカジノを!と鉄道関係筋からも聞こえているのも確かです。が現時点では法案成立が先。
ピンバック: 行政側の者
実質の換金をしているパチンコ業界が換金など出来る訳がないなんて頭大丈夫ですかね?
起訴されれば第二のサラ金でしょうね。グレーを白にする努力をした方が生き残れるのではないですか?
換金が認められれば法律で厳しくなるでしょうが、今までが野放し状態だっただけですよ
益々出せなくなる?という人もいますがツマラナければ客が行かなくなるだけの話しです。それは集客努力でしょ?
過去にコメントがありましたが3割稼働で採算とれる今が異常なんです
ピンバック: 445
カジノにしてもパチンコの換金にしてもさー、さっさと決めちゃえばいいんだよ。
「カジノもパチンコの換金もオールOK」にするか
「カジノもパチンコの換金もダメ」
とかさ。でも
「パチンコの換金を禁止したらカジノ法案が通りやすくなる」んですか?ならそれでもいいんじゃない
ただ、カジノ云々言う前に、順番として、パチンコの換金の白黒をハッキリさせるのが先のような気がしますが。今のようなグレーなやり方は変だよ。
以上、またまたスレチな少数意見でした。
ピンバック: しがない客
平成18年に換金を少なくして射幸性を抑えて健全化が進むよう業界の総意の下取り組むとかいうて警察庁にも決議書と要望書を提出しとったやん。
換金ダメで業界も納得やろ?
ピンバック: そんなアホな
まずは換金率を統一すべきです
換金率がバラバラでは叩かれても仕方がない
完全等価などは消費税をどうやって取っているのかと思われて仕方ない
商いの観点からも完全等価が間違いだと思う
玉を入れさせて負けさせるのではなく玉を出させて負けさせる事がパチンコだと思うのだが
ピンバック: ドンタク
カジノ法案云々の話が出る度に、この手の話が出ますよね。
個人的にはカジノとパチンコは全く別物と考えています。
認識が甘いと言われるかもしれませんが、私も換金禁止になんてできるわけないと考える業界人の一人です。確かにあの武富士ですら・・・という思いはありますが、40万人とも言われるパチンコ産業の従業員数を考えると、同じ土俵では語れないと思います。
とか言いながら、今後の身の振り方を考える今日この頃ですが(笑)
《パチンコ業界を大衆娯楽の原点に導くリーダー》
まさしく世紀末救世主伝説ですね。
ピンバック: 口だけ店長
転職を考えてる方はお早めに
膝下辺りまで危機が迫ってからでは、身動きできずに沈みますよ
この職歴はお客さんを痛めつけてきた報いなんでしょうかね…
ピンバック: 縁
パチンコの換金が認められたら笑えますが、今の政権なら笑える事ばかりですからチャンスかも?
閑元総理が辞任間際に朝校無償化を企んだ時みたいにドサクサに紛れてなら!?
まぁ~馬鹿にした話しですが民主党なら可能かも…
民主党の生活が第一ですから
ピンバック: タカタカ
たしかにそうでしたよね。それで景品コーナー充実させたはずですよね。
等価・高価でわざわざスーパーより高い景品とる客なんていないんだから、一足飛びに換金禁止という前に、上限33・35玉くらいにすれは゛、一般景品取る客も増えるでしょう。
自分は42玉の店では、カップ麺・調味料・ビール等、ガンガン換えますよ。
消費税アップする前に是非とも、お願いしたいものです。
ピンバック: 泉南野郎