グランドオープンから2カ月が経過。稼働は想定した範囲で順調に推移している。
取材に行った日が月末だったので、普段より30人ほど客数が多い。200台そこそこ小型店舗なので30人増えただけでもかなり賑わっているように見える。
この地区は15日の年金支給日、25日の給料日、30日の生活保護支給日と3度の波が訪れる。正直、月末と月初にここまで稼働が上がるとは思ってもいなかった。
ネクタイ姿の客層はいない。夜になると仕事帰りにバイクでやってくる客層でスロットコーナーが賑わう。夜のスロットコーナーの稼働が上がるのは想定外だった。
「うちが完璧ではないが」と前置きして、パチンコ業界が低迷する原因をこう分析する。
「空調、椅子、遊技台などの不備がなくて当たり前なのに、それが疎かになっている店が多すぎる。当たり前のことができていない。スロット客が終わった時にオシボリを渡すことはサービスではない。これは当たり前のこと。お客さんからすると普通に打てて当たり前、椅子はがたつかないのが当たり前、熱い風が顔に当たらないのが当たり前、表止まりがないのが当たり前。ここから改善するだけでも相当違う。これができてから回す、回さないの段階に入らなければならないのに、それができていない店があまりにも多い」
このところグランドオープンした新店で稼働が振るわないケースが続出している。中でも業界人が注目しているのが品川のケースだ。
「20年前は40個交換で、ラッキーナンバーだった。当時はどうやって出すかを考えたもの。今は98%のホールはどうやって取るかの調整をしている。高価交換の流れが業界をおかしくした。グランドオープンも開店プロに狙われるから、と出さなければ、余計お客さんは来ない。きらびやかな店を作るのは店側の自己満足。客目線からするとそんなところにカネをかけずに出してくれ、ということになる」
パチンコ好きのこの店長は時間があればパチンコを打つが、最近はほとんどパチンコを打たなくなった、という。よく打って甘デジ。4円のミドルやMAXは打つことがなくなった。
理由は回らないのでストレスが溜まるから。もっぱら、打つのはスロット。メダルを入れてレバーを叩けば、確実に回るからだ。
「1000円スタートで80回以上回しているから、うちの店でストレスを感じることはありませんよ」
2月は中古のパチンコ7台とスロット6台を入れ替える。
業界がどん底スパイラルに陥っていることがSISデータからも垣間見える。20年前は新台の導入週は粗利を取っていなかったのに、今は導入から2週間以内に抜く店が増えている。これでは新機種も育たない。
「取ることに反対はしないが、閉めっぱなしで開けようとしないのが最近の傾向。それで機械が『ダメ』だと判断している。取ったのなら、出してくれ。出したのなら取ってもいいの妥協点がない。取りっぱなしをしている店からお客さんが飛ぶのは当たり前の話。高価交換にしたから回らなくなった」
高価交換の流れをどこかで断ち切らなければならないわけだが、タイミングとしては消費税アップのときか。
業界一斉に45個交換ぐらいにする?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
生活保護者にパチンコを打たせない位のことをしてほしいのに、それに頼るなんてやはりどうしようも無い業界ですね
ピンバック: あゆ専門
度々、話題に出てくるこのお店ってどこのお店の事なんでしょうか?
具体的な店名は晒せないと思いますが何かヒントだけでも教えて頂けないでしょうか。
当店も似たような感じで営業しているので参考の為に視察したいのです。
ピンバック: 某店舗
生活保護の金をアテにし、むさぼってやろう、という考えは、いただけないかな。
ただし、店側も誰が生活保護受給者なんつはっきりはわからない以上どうしようもないのか。
一番どうしようもないのは、生活保護でパチンコしてる人間と、そんな輩に金を渡している役人なのか。
ピンバック: しがない客
一般的に、商品は新しい物ほど値は張るもの。
ですから、新台時に『抜き』から入るのは本来なら正しい形であり、この事が批判されてしまう現在は少しおかしいのかな?と思うのですが、問題は、ずっと締めっぱなしな点にあるんですよね。
昔のパチンコ店は、『魅せる』為に最初に開けて還元するという逆の形で客に認知させて来ましたから、余計に強く反発されてしまう。
育てる意識を強く持たないと、次々と新商品が入荷する日々の営業の中では育つイメージは湧きにくいでしょうし、土壌が用意されていなければ育ち様もなく、鮮度が落ちた魚には捨てるの一択しか残らない。
魚というよりも、私のイメージでは新台は『花』。
導入当初は客に情報はなく、つまり『つぼみ』の段階であり、水をやり丹念に育成して見事に花咲き乱れるのか、八分咲きで枯れてしまうのかは店側のさじ加減次第。
自店において、その花をどう運用していくのか?、必ず明確なビジョンを持って取り組んでいただきたいです。
余談ですが、必要以上に数値を注視してしまうと引き算のイメージに陥りがちで、それだと最初から負へのプロセスを踏んでいる事になり、花は枯れてしまいます。
『商売はかけ算』の様な発言をされる方もいますが、それは表現する言葉が見当たらなかったり、単に分からない部分への検証が不足しているだけであって、実際には行った事に対しての結果の『足し算』の総和に過ぎませんから、成功への明確なイメージと正確な検証が適正な運営へと繋がっていくのでしょうね。
ピンバック: ラムネ
新台の価格が高い事にもつながるんでしょうね。
斜陽産業から自滅産業に自ら成り下がったんだと思います。
ピンバック: ハリウッド品川店
そうそう回収した後開放してくれればお客さんも納得するんですよね。
例えば正月GWお盆前って割りと注目機種の新台入れ替えが行われますよね。
そこで甘く使い休み期間中はそれこそヘソに球が乗るくらい回収休み明けにまた開放してくれたら打ち手のみなさんは文句言いませんよ。
それがさ仕事人北斗大量導入んで新年早々エヴァの新装だとぉ
こちとらまだまだ仕事人北斗と打ち足りないんじゃ。
年末年始にさんざんボッタクっておいてもうそろそろサービスしてくれてもバチはあたらんよなみたいなw
実際回収したままじゃんw
ビスティもビスティで仕事人北斗の稼働が落ち着くであろう3月くらいまでエヴァの市場への投入を待つくらいの気を利かせてくれても良いんじゃねなんて思うわけですよ。
それならお店の負担もかからないし3月ならきっと15万台くらいは売れたんじゃないかなあ。
店も店でどうでも良い台は極力入れないで欲しいよな。
今強化するポイントはどこにも設置されてる番長北斗仕事人でしょう。
ただの通路にさせるのも空き台待ちが出るくらい繁盛するのも店長の腕の見せ所ちゃうのかな
俺なんか間違った事言ってます?
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴32年
高価交換・新台に頼った営業が頭打ちなのだから、4円でも、低換金・余計な台を買わない店が流行ってもらいたいものです。1物1価でスロットとの兼ね合いがありますからなかなか難しいとはおもいますが。
前回、北斗を導入の時に、批判意見が多く、心配でしたが、順調に顧客を増やしてるようで、よかったと思います。
ピンバック: 泉南野郎
千円80回位は低貸しなら普通のような気がするのは私だけでしょうか?
回してても当ってストレスを感じるなら同じ事になりますので、削らないようにしております。(まぁ上からは指摘されますが)
あと、「生活保護支給日」はやはり批判の対象ですよ。
老夫婦が笑顔で来店される店になる事が「原点回帰」だと思いますしそのように努力しております。
ピンバック: ホール関係者(店長)
現実、現場の店長が実権を持って営業している店舗がどれ位あるのか・・ 月間数字目標、年間数字目標を考えれば、はっきり言って1日として出す余裕が無くなる・・ 1日出せばこの低稼働で取り返すのにあとどれ位必要か・・と考える。
それだけオーナーが出してくる数字に無理がある。店長は客の顔色よりオーナーの顔色の方が気になる。そういう店舗に限って責任は全面的に店長に押しつけるからだ。そういうオーナーに限って店長を代えればうまくいくと考える。
ピンバック: 雇われ店長
未だに、新台を導入することで集客ができると思っているオーナーや本部の上長が多すぎる。時代錯誤も良いところ・・・。
稼働が良ければ設備も疲弊することは当たり前なのに、設備修繕費には口うるさく、稟議もなかなか通らないっと。。。
客を呼ぶなら最低限のストレスは与えないようにするなんて、どこの業界でも当たり前。
それに気づかない店や企業が多すぎ。
稼働しない原因は何も機種のせいだけではありませんよ。
椅子も、空調も、営業中の客の素行まで、しっかりと把握して営業している店が何件あるのか?
まあ、そんなこと気にせずにやれている業界だったから、衰退しているのでしょうが。。。
利益を確保することに必死で、本質を忘れた業界に未来は見えませんなぁ。
残念。。。
ピンバック: DONDON
生活保護の方は、果たして、ぱちんこを行ってはならないのでしょうか?
素朴な疑問です。
低所得の方、お年寄り、もちろん生活保護の方にだって、ぱちんこをする楽しみはあっても良いと思います。みんな、不景気で苦しんでます。ひとときの時間、いちぱちで嫌な事も忘れられる、月に数回の待ち遠しい時間なのでしょう。
私は、胸を張って言えます。私の店で、どうぞ、遊んで行って下さいと。それだけの遊技台を提供しているつもりです。
いちぱちは、贅沢品でしょうか?ちょっと高いお惣菜さえ、生活保護の方は買ったら駄目なのですかね。
私は、生活保護の方にも、うちで遊んで元気になって、また来月来て下さいという気持ちで、ホールに入ります。
ピンバック: 日報FAN
店は日本で単行本が一番売れているマンガです
ピンバック: ドンタク
生活保護のパチンコはそれはそれで構わないと思う
それで社会のお金が回っているんだからね
ただそれをあてがう書き方は良くない
一部の一円パチンコは生活保護者で稼働が守られていると言っても過言ではない
たしかに生活保護支給日と年金支給日はそれなりのお客で賑わっている
日本経済の最後の余裕とでも言おうか
苦しい苦しいと言いながらパチンコはする余裕はあるって事だ
ちなみにこの地域のパチンコのライバルはパチンコ店ではありませんよ
ピンバック: ドンタク
等価交換はダメだって・・・。
そんなもんパチンコ屋が儲かる仕組みの中で客が遊ぶ事を考えれば。ねぇ?
40玉くらいに落としてもいいと思うけど、それ以上に今のパチンコの仕組みじゃもう騙しながら取ってくのは厳しいんじゃない?
以前のCR機のような設定。
釘なんぞ均一でも設定があれば問題なし。
ピンバック: ???
週末や平日に、最近またこの店を覗いてきました。
確かに開店時に比べて全時間帯で客数が増えているという印象…。
ひと世代前の雰囲気を味わえるホールですよね。懐かしい感覚です。
パチ全体的にストレスを感じない調整で好印象。他店のボッタ釘に慣れているとこの「回る感覚」は新鮮です。
機種構成も甘を中心に及第点かと。
スロは他店と同じくAタイプに設定は入れられておらず、荒波ART頼みなのが残念。
北斗 モンキー 緑 秘宝
「遊べる店」を売りに出すなら高ベースAタイプ中間設定並べる方が差別化出来るような気がします。低換金だから。
地域柄、チンピラやクソガキ、ニートのような客が散見されるのが非常に残念です。
くわえ煙草率が非常に高い(笑)。喫煙者でも腹が立つものです。
店員が注意するようにすれば嬉しいですね。
最後に…交換時に端玉を勝手に欲しくもない商品に交換しようとする「クセ」は改善すべきです。
「余り○○玉ですが…」という言葉掛けを。
以上 また行ってみます
ピンバック: アラジン
一度新台入れたからいうて次からも最新機械を入れないかんとは、店も客も思ってへんかったいうことやな。
ピンバック: そんなアホな
書かれているような雑なカウンター対応がここもそうだがこの地域では多すぎるな
大阪で出店ラッシュを続けている記事の店は決定的とも言えるくらいにカウンター業務の差が他とはある
後ろが待ちくたびれるかもしれないぐらいに丁寧に景品交換に時間を使う
客はそれを目的とするんだからその瞬間はいくら待っても良いのだ
流行る店と流行らない店の違いは最後のカウンター業務にあると思うんだけどね
端玉ひとつでさえ繊細に対応する
そして特殊景品を丁寧に確認する
この地域は全体的にそれが悪すぎる
地域性がそうさせているのかもしれないが
ピンバック: ドンタク
>店は日本で単行本が一番売れているマンガです
ドンタクさんどうもありがとうございます。
やっと分かりました。
当方は関東地方なので、ちょっと遠いですが暇を見つけて見に行きたいと思います。
ピンバック: 某店舗
生活保護って衣食住等の生活と自立のための支援だよね。
パチンコする楽しみがあってもいいとはいうけど、一月がんばって節約して自立のための努力をしたうえで残した金でというならまだ理解する余地もあるけど、支給されてすぐパチンコでつかうようにも見える行為に理解が得られるものだろうか?
ピンバック: 教えて君
教えて君様に同意です。
少なくとも生活保護費の財源となる税金を払っている市民の理解は得られないでしょうね。
ピンバック: 口だけ店長
だが全国で一番生活保護受給者が多い市ですからね
生活保護といっても全て保護してもらっている人々と年金が少なく不足分をもらっている人々もいるから一概に全てを叩けない
一円専門店には生活保護受給者のパチプロもおりますよ
一円パチンコではパチプロは成り立たないが
生活保護受給者とか年金受給者の副業にはなるみたいですよ
生活保護受給者をパチンコをやったら受給停止処分とかにしたら一円専門店はかなり潰れると思いますよ
ピンバック: ドンタク
生活保護受給者のパチンコ(スロット)遊戯が非難されてるご時世なんで 「生活保護受給者の方は、遊戯、入場、御遠慮下さい」位の貼り紙してもいいと思いますけどね。でかでかとじゃなくても、プロお断りって書いてある所の隣くらいに小さくでも。
ピンバック: 杉本
生活保護がどうこうより
生活保護受給者と最低限の賃金の労働者と差が全くなくなってきている
まだ最低限の労働者のほうが財布の紐は堅い
生活保護受給者は捨てるもんがないからパチンコ打てるんです
彼らは貯蓄は出来ませんからね
普通の労働者はやはりいくばくかは貯蓄をしたい気持ちがあります
生活保護受給者はあるだけ使ったらまた入ってくるから強いんです
医療機関でも金がない労働者より生活保護受給者のほうがとりっぱぐれがないから歓迎しますよ
今や毎日働けない派遣スタッフより生活保護受給者のほうが気っぷ良いんですよ
医療機関が生活保護受給者を好むように
パチンコ店も生活保護受給者を好む時代にきていますよ
なぜなら彼らは一定額なら毎月使えるんです
来月再来月仕事があるかないかわからない派遣スタッフより遥かに裕福ですよ
ピンバック: ドンタク
>生活保護といっても全て保護してもらっている人々と年金が少なく不足分をもらっている人々もいるから一概に全てを叩けない
別に年金が不足してることを理由に受給していようとも、全て保護してもらっている場合と制度の趣旨が変わるとは思えないよ。
受給してすぐパチンコに使うというのは理解されないと思うよ。
>日本経済の最後の余裕とでも言おうか
私だけかもしれないが、この発言ちょっと気分を害したよ。
ピンバック: 教えて君
確かに生活保護をパチンコに使うのは理解されないだろうね。
一方でドンタクさんのコメントのなかには
慧眼と思えることも書いてあるね。
生活保護受給者のほうが使えるとか・・・
これは現実を社会学的、心理学的に分析したコメントだと思う。
現実には生活保護受給者の低貸パチンコ遊技は多いのだろう。
だがしかし、ホールは彼らをマーケティングの対象にしてはならないのだ。
これはモラルです。
ピンバック: 奈良
何もわかっていないようだが生活保護受給者は生活保護を当たり前と受け取っている
支給日には給料と言っている
すなわち生活保護が給料なんだ
生活保護は金額を下げていく必要がある
働いている人々より収入が多いなんて事は絶対にしてはいけない
とはいえ一円パチンコが生活保護受給者によって圧倒的稼働となっている店もあるのは間違いない
彼らは金を使いきってから死なないといけないから
それはそれでいいと思うのだが
ピンバック: ドンタク
生活保護と年金の受給日に稼働が上がるって書いてあるだけで、それをあてにしてるとかその日に粗利とるとか一言も書いてないやんか
収入あったときに消費が上がるのはどの業界も一緒やろ自然なことや、ただの事実やろ
コメントするやつは何でもかんでもいちゃもんつけんなよ。偏った目で頭が固まってるからいつも同じことしか言ってないんちゃうか
あと最近は某コンサルも推奨記事にしたらしいが新台を甘く使うとこ多いで
2週目3週目の稼働が変わってくる
新台で粗利ばっかとるとこはその分信用を失って全体客数がジリ貧になっていく
広告規制後はホールの営業姿勢が顕著に客数差に現れてきてる
商売は信用が一番大事やで
ピンバック: Jさん
生活保護の財源は単純に国民からの税金なわけで
つまりあなたが嫌な思いをしながら歯を食いしばり我慢に我慢を重ねて労働した対価である賃金から徴収されたお金なわけで
そうしてやっと貰った給料をやりくりして何とか毎日を生きているわけで
そんな国民一人一人から徴収されたお金を握り締めて赤の他人が朝っぱらからパチンコをして楽しんでいるんですよ
彼らがパチンコで使う金額を支給金額から減じることが出来たら少しは皆さんの手取りが増えるかもしれませんね(本心では増えないと思ってはいますが…)
ま、仕事が楽しくてしょうがないとか金は余っているんでちょうどよかったとか
自分がどんなに苦しくても他人の笑顔に癒されるとか
そんな心の広い人ならば問題ないですよね
私には無理ですがw
ピンバック: 三角形
生活保護の部分についてコメントされている方全てが店に対して文句を言っている訳ではありませんね。当然理解されているとは思いますが、コメント日時から念のために。
記事とはずれてしまうのですが、ドンタクさんは何故そこまでお詳しいのでしょうか。生活保護を受給されている方々とよく店で話されたりするのですか。
ピンバック: 大笑い
顔見知りの、男の人が(40代)、嫁と連れもって、1パチを打ってるのを、しょっちゅう見かけるようになりました。嫁はハイパー海の頃は、4パチでガンガンお金入れてました。
男に話を聞くと、前はトラック乗ってたが、糖尿病で仕事が出来なくなったそうです。多分、生活保護もらってるのでしょう。
サラリーマンから見ると、生活保護者がパチンコなんて、冗談じゃないと思うのが、当然ですが、やむを得ない理由で生活保護をもらってる人がいるのも事実です。
Jさんへ、賛成です。
自分は、新台をしっかり開けてくる店しか行きません。このご時世で、仕事人40台、エヴァ40台など、わけわからん導入する店は信用できません。
客も、回らん新台に飛びつく時代は終わりつつあると思います。
業界が健全な姿に戻りますように。
ピンバック: 泉南野郎
>三角形さん
そうだよね。
私は経済的余裕をベースに心の広さを得たい。
それにしても、生活保護を受給することが仕方がないこと、受給者がこれを受給後すぐパチンコすることが「理解されるか」ということ、そしてその支給日にパチンコ屋の稼動があがっているという事実だけでパチンコ屋が非難されなければならないのかということ、それぞれ別個なのに一部の人には区別ができなかったようだよ。途中まではうまくいってたと思うんだけど、やはり私が一部に反応したのがまずかったのかな?
>大笑いさん
コメントのタイミングからはあなたの心配通りかもしれないが、それは一部に反応してしまった私のミスも寄与している気がするよ。配慮いただきありがとう。
ピンバック: 教えて君
私は教えて君さんのミスとは思いませんよ。逆に偏った目で頭の固まった方の問題かと思います。
ピンバック: 大笑い
平時は良かった、バカでも無能でも仕事もあれば金も貰えた。生活保護だって普通な話。
けど今は違う。仕事をしたくても出来ない人としようとしない人の二者になった。前者は恥ずかしがりながら貰い、後者は権利だからと貰う。
貰うのは良いんですよ、なぜ現物支給を嫌がる人がこうまで多いかですよ。
何にしたいの?と。
ピンバック: すがり
日本経済の最後の余裕がわかりませんか?
これだけあらゆる改定が行われていても生活保護だけは全くかわらない
昔はみなが生活保護をバカにしていた
だが現在はバカにしていた連中が受給者になっている
ピンバック: ドンタク