「徒歩、自転車で来ていたお客さんはほぼ全滅です。お年寄りのお客さんは外に出られない。これは天災なので手の打ちようがない。雪が止むのを祈るだけです」とは日本海側で営業する店舗管理者。
雪国のホールの朝は駐車場の雪かきから始まる。この管理者の店舗は12月から2月までの3カ月間は除雪車をレンタルしているが、除雪するはしから降り積もる雪にお手上げ状態の日もある。
お手上げなのは青空駐車場の車だ。

写真を見ても分かるように車を出すことも出来ない。これでは車客も動きが取れない。この1枚の写真を見ても、客足の激減振りが想像できる、というもの。
さらに、除雪するカネもないホールも出てきている。
「例年なら建設会社に除雪をお願いしているが、今年はその余裕もない。従業員の給料も払えない」というオーナーの店舗はこの大雪で午前中の客はゼロという日も珍しくない。
午後から客がきはじめても一桁。開店休業状態の日々が続く。
どんなに優秀なコンサルも天災には打開策がないのが実情だ。
最寄の駅から送迎バスを走らせるぐらいのことも必要になってくるが、体力のないホールはそんなこともできない。
大雪が止むのを静かに待つしかない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
これはパチンコに限らず、あらゆる小売店に共通してます。
だって行きたくても危なくて行けないから。
4円とか1円とかは関係御座いません(笑)。
うちも商売してますが午前中はお客様は無いですね。
ピンバック: ぱちぱち
雪が降ろうが槍が降ろうが、パチンコが好きなお客様はタクシーを使ってでもいらっしゃいます。
有難くて涙が出ます。屋根の雪おろしが終わってからパチンコに来る方もいらっしゃいますし…できるだけの除雪をと。駐車場の通路の要所に三角ポールを目印に。店内ではサービスに温かい飲み物を…各ホールは雪に負けずに今日も営業してますよ。
ピンバック: 眠り姫。
どんなに優秀なコンサルも天災には打開策がないのが実情だ。
どんなに優秀な店長も天災には打開策がない
のが実情だ。
ピンバック: 第三者
元店長さんが雪国のホールの立て治しにむかっているみたいだ。彼の手腕を営業さんが聞き出して、アップしてくださいな
ピンバック: さきがけ
頑張って下さい!官官は一体なんの為に有るべき????民民は自立しながら必死に働き生き延びている。・・・・民民が倒れたら官官はどうするの?・・・・民間同士守りあいながら生き延びていきたい!・・[雪国のホールの皆様!頑張れ~~]どうか無事故で!!提案[閑古鳥撲滅委員会!]設立しましょ
ピンバック: 地方の人
タクシーで来る客はそれでえぇ。
それ以外の客の取り込みが各ホールのノウハウではないか?
ピンバック: かさかさ肌
業者に除雪を頼んでも30万/日は掛からないと思います。
いかにパチンコの新台が高価か、雪害を受けたホールは解かったことでしょう。
「こんな時に生きたお金を使いたい」「非常時の為にお金を残しておこう」と
身に沁みたんじゃないですか?
客は既にそんな事は気付いています、だからパチンコ客は減っている、と私は思います。
ピンバック: 老婆心
冬季閉鎖にすればいいんですよ
ピンバック: 山田