パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界人も嵌っていた?賭博サイト

大手ホールに勤務していた元店長さん(寄稿していた元店長ではありません)からこんな内容のメールが届いた。



皆さん、メーカーさんよりもこの業界に取って1番最悪な存在忘れてませんか?



必勝本の存在です。



新機種が出る前に演出やボーダーライン、設定出率など…。



ホールに取って1番やっかいな存在だと私は思います。新機種が延命しない上、機械費すらペイできません。お客様は新機種が出る前に必勝本を参考にします。




その必勝本がらみでとんでもない事件が起こった。



白夜書房の子会社である白夜プラネットがケータイサイトで常習賭博をしていた容疑で同社の社長が逮捕されたほか、客15人が賭博容疑で書類送検されるようだ。



ケータイゲームでトランプやスロットなどをやって、勝敗に応じてカネが振り込まれるシステムだった。



3年間で客は延べ5万7000人に達しているようだが、業界関係者も結構利用していたものと思われる。



実際利用していた現役店長はこう打ち明ける。



「ヤバイとは思ったが、白夜の子会社だったので安心感もあった。常連客から教えられて1年前ぐらいからやっていた。ポイントは6万円分貯まっていたが、今回明るみになった以上振込みはない。家でも手軽にできるのでついつい嵌ってしまった」



この店長は1万円分のポイントを買って、主にバカラをやっていた。トータルで50回ほど。通算するともちろん負けているが金額は明かさない。



それよりも名簿からいずれ取り調べられて、会社にバレルのではないかと不安で食事も喉に通らない。



頭をよぎるのは解雇か降格。



「やっていけないのは分かっていたが、家でもできるので…。今は後悔している」とうな垂れる。



手軽さといえば、パチンコも手軽さを売りにしてきた。



ケータイゲームと違って24時間、いつでも、どこでもできないのがパチンコとの違いだ。こうしたサイトは海外にサーバーを置いて運営する会社が海外であれば日本の警察も手を出しにくい。



スマホの普及によって賭博サイトがもっと増えれば、それはそれでパチンコのライバルにもなり兼ねない。国境のないネット世界がパチンコを駆逐することはないだろうが安閑とはしていられない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    必勝本の事を疎ましく思っているのは健全ではないよ。

    お客からすると、ペラペラの小冊子から得られる情報だけで打て、とはねえ。版権物のキャラクター紹介程度の役に立たないもんだよ、あれは。

    本当はメーカーがお店に教えている情報(セグや潜伏振り分けぐらいは)をお客にもお知らせしなきゃいけないよ。必勝本をお金出して買って読まなくてもいいくらいにね。もうキズネタもないんだし。



    お店の人は打ち手は無知のまま打てばいい、頭からっぽにして打って下さいと考えているんですね。かなり横暴で利己的な考え方だと思うな。



    白夜の件は誰でも違法なの分かるし。一網打尽に捕まればいいんですよ、同情の余地なし。
    黒猫  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 黒猫

  3. またスレチで

    ごめんなさい。



    ホール側って、必勝本の類の雑誌をそんなに嫌ってるんですか。



    けっこうな数のホールの休憩スペースに並んでいたような気がしますが。



    まあ「必勝本」ではなく機種のスペックや演出概要などを確認する本かなと個人的には思ってますが。



    しかしまあ、携帯のゲームでホントに金が動くとは。でも、違いと言えば、自分がよそへ出向く、と、自分の手元の端末でやるとの差くらいか。



    パチンコにしても、合法なんだかグレーなんだか違法なんだかギャンブルなんだか娯楽なんだかよくわからないし
    しがない客  »このコメントに返信
  4. ピンバック: しがない客

  5. Unknown

    今の複雑なパチンコは雑誌や有料サイトを稼がす為にあるように見えてくる



    メーカーと雑誌社や有料サイトがタッグ組んでいるようだよ



    本来こんなもんは新台のミニ本に載せてやらないといけないんだよ



    隠しまくる姿勢だから姑息に見られるんだ
    ドンタク  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ドンタク

  7. それは違うやろ

    必勝本を目の敵?

    ビッキーチャンスのセグ表を台枠に付けてた店有りましたよ!

    小当たりカウントしないなんて当たり前の事!

    自分らに都合良く、客は何も知らない馬鹿でいろということ?

    稼動が続かないのは、ボッタ調整と台に魅力がないからだろ?

    雑誌で増刊号とかも出て、ユーザーが勉強して、さらに人気出る機種もあるんだよ。当然、釘もともなってだけど。

    必勝本は嫌だけど、ライターイベントはする?

    馬鹿じゃないの!
    泉南野郎  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 泉南野郎

  9. 白夜も

    白夜も換金ではなくオリジナルキャラクターをプレゼントして

    キャラクター買取りを第三者が行えば良かったのに



    複雑化させればパチンコを例に逃げられるかもしれないし~

    あくまでも第三者が商品価値から買い取れば問題ないでしょう

    パチンコ屋が同一敷地内の交換所が認められてるのだから他の業種が真似事しても言われる筋合いはない
    565  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 565

  11. Unknown

    雑誌が悪って…



    それは自分勝手過ぎませんか?

    つまりまったく数値を知らないで打ってください

    て事なんですか?

    ユーザー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ユーザー

  13. 本音書いちゃダメ

    パチンコ屋に来る客は、スペックや勝率なんか考えるなと。

    釘なんか見ないで液晶だけを見て、止め打ちなどせず玉をひたすら垂れ流せと。



    …そう言いたいわけですね、わかります。
    パチ打ち  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチ打ち

  15. Unknown

    雑誌が悪ってw

    ここまでパチンコ・パチスロが繁栄してきたのはネット社会が成熟される以前その役割を雑誌が担ってたんですよ。

    CR登場以前の攻略機種全盛の時代はもちろんパチスロ4号機全盛時代も攻略雑誌がなければこの業界が盛り上がってはいませんでしたよ。

    元店長って人は業界歴浅いから知らないのかな?

    ならしょうがないですけれど。

    宗ちゃんパチ歴32年  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴32年

  17. 業界関係者の認識不足

    法令知識もない不用意な営業が、警察の取り締まりを招いた事犯。





    ぱちんこ営業は、風適法によって刑法の賭博罪から守られていることの認識が業界関係者に足りなさすぎる。景表法に抵触したキャンペーンを催した一部メーカー、会員証停止して風適法に定められた賞品交換義務を凍結した一部ホール、賭博罪に違反した一部の雑誌子会社以外にも警察庁通達に触れそうなホールは全国数知れず。

    業界関係者には、明日は我が身だと振り返って一人一人が自らを律してもらいたい。
    養分2  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 養分2

  19. 必勝本について

    ボーダー云々、釘ポイント云々等は取り立てて問題だとは思わなかったんですが、一度だけ「これはどうよ?」って思うのがありました。



    それは高尾の「ベノムの逆襲」の右打ち指南です。



    あの記事のおかげで、初日からベノムは死台でした。



    通常遊戯中の右打ちは大きな音が出る等の対策を打たなかった高尾も悪いですが、広めた事で遊技機にトドメを刺した事も確かです。



    結局一度たりとも「気持ちの良いモンスターラッシュを体験出来ずに」撤去されてしまいました。



    ベノムの逆襲の記事を見た時は、「雑誌が売れるなら、見境無しに載せるんだな・・・」と思ったものです。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 一般遊戯者

  21. Unknown

    攻略系雑誌も今では【台のスペック紹介雑誌】にすぎないですよ。捻りや振り打ちみたいな小技で、必要以上に読者を煽っているだけです。

    その結果、不要なヨゴレ連中が増殖する結果にもなりましたしね。

    パチンコ台の悪口なんか一切書かなくなりましたし、メーカーの犬に成り下がってしまったのなら大手3誌ともさっさと廃刊してしまえばいい。

    そんなわけで、今回の事件やライター来店イベント禁止への流れは個人的に歓迎しております。



    業界全体で心から反省しなさい。
    黒帯  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 黒帯

  23. Unknown

    攻略雑誌もメーカーも同罪ですよ!なぜならメーカーが雑誌社に金を払い特集を組むのですから…高い金を払えば払う程ページ数が増え演出や出率・期待値の媒体露出が増すのです。セグ表にしてもメーカー取説に記載してますから…80%以上の期待値リーチが外れ一般客からメーカーにクレームが入る事もしばしばありますが『あれは雑誌社が書いたもので…』と矛先もかわせます。だから同罪なのです。
    同罪  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 同罪

  25. Unknown

    私は攻略誌別に「悪」とは思ってません。

    以前のように、攻略詐欺のPRしてなければ問題無いと思います。



    ただ今回の件は業界誌として、「子会社」であろうとも「最悪」ですね。



    また、闇スロやこういったモノに手を出すホール関係者にも呆れます。



    後先考えずに何をしているのかと・・・

    ホール関係者(店長)  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ホール関係者(店長)

  27. 雑誌の功罪

    雑誌は基本、立ち読みですw

    MHは必勝本はなくてガイドがあります。

    いい店長ですw



    さて、ベノムの件ですが、あれはメーカーが馬鹿です。

    雑誌で取りあげなくても、ネットですぐに広まります。

    で、情報強者だけが得をする。

    それなら、もっと広いメディアで取り上げた方がいい。

    こんな状態で穴があるような機械を作ったメーカーに問題がある。

    捻りの件も、そう。



    自分はボーダーや実用的な事柄を書いている雑誌は打ち手の味方だと思います。

    許せないのは、オカルト系。

    特に毎回漫画雑誌の表紙になってる人やオカルト中心の雑誌。

    あれこそがまさに詐欺だし、売れるなら何でもありかよと思いますね。

    なぜ、メーカーはほったらかしなのか?

    冒頭の元店長さんも、オカルト雑誌なら喜ぶんでしょうね。

    客を馬鹿にしているのは、さてどちらなんでしょう?
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ぱちんこふぁん

  29. Unknown

    攻略雑誌なんてわざわざ休憩スペースに用意している店もあるのに、ずいぶんショボっいケツの穴の小さな店長さんもいらっしゃるのですね。



    賭博サイトがライバルですか。

    今のパチンコは玉の動きに感動する事もなく、液晶演出とゴテゴテの役モノ煽りがトレンドですからねぇ。封入式なんてデビューさせた日にはまさに賭博ゲーム機ですな~。
    ???  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ???

  31. Unknown

    一方で、某谷村先生が表紙を飾ってるような雑誌は大歓迎ですよね。

    彼が勧める「バトルスペックMAX機の閉店前30分狙い撃ち」なんかの攻略法に情報弱者の人たちが騙されてくれれば、ホールは大儲けですもんね。

    しかしよく警察に指導を受けないものですね。
    oil  »このコメントに返信
  32. ピンバック: oil

  33. だれも訂正しないので

    白夜書房が出してるのは必勝ガイドですよ
    ROM専  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ROM専

  35. Unknown

    出版は、パチンコよりもずっと苦しい業界なので、あまりいじめないでください。



    パチンコが生き残る以上に、雑誌が生き残るほうがハードなんですから……。
    日本の農民  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 日本の農民

  37. Unknown

    この元店長さんは攻略誌全般を必勝本と呼んでいますね。白夜書房が出しているのは、必勝ガイドですが…
    ROM専  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ROM専

  39. >>ROM専さん

    必勝本=攻略誌全般

    の事をさしているかと…
    ユーザー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ユーザー

  41. Unknown

    賭博云々は別として、攻略雑誌は必要です。

    逆に中身を知らずに打てって考えの方がどうかしていますよ。

    攻略雑誌がダメならホールの広告やらライターイベ等はどうなるんですか?

    でも打ち手側からしてもなかなか解析が出ない今の攻略雑誌はダメなんだけどね。

    結局メーカー、ホール、雑誌がグルになって客の金を吸い上げようとしているから稼動が悪くなっていってるのに気づかないのですかね?



    正直みなし機撤去前の時代を知っていると今の状態は最悪って感じです…

    いぬ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: いぬ

  43. ベノム

    ぱちんこふぁんさん



    その理屈で言ったら、それを知っていて(知らなきゃいけない立場)買ったホールも馬鹿って事になりますよ。

    右スルー閉めて客飛ばして機械代だけ何とか回収して撤去・・・買った意味無いですよね?

    その間そのシマは利益生んでない事になりますから。



    でもまぁ他の機種でも同じ様な事してるのがホールですけどねw キン肉マンも酷かったw
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 一般遊戯者

  45. Unknown

    >必勝本

    って辰巳と間違えました

    攻略誌のことですね

    おそらくパチスロ誌のことを指しているのでしょう



    基本、朝イチ128や96、1ゲームやめで食いついた台だけが動く状況に喘いでるのでしょうか?

    だとしたらカチカチ禁止の店と同じく戦略ミスでプロ意識もなく、知識のない店側の責任でしょう



    メーカーよりも最悪とおっしゃいますが、雑誌やTVは大手メーカーはチェックをしていて

    数値関連も全てメーカー様(笑)の許可なくしては公表できないそうです

    攻略誌は裏を暴くのが仕事だったのにただの広報誌になりましたね



    店の事務所に出入りし、さらにその店で遊技する自称ライター

    そりゃあ客に嫌われますわ



    結局サクラ大戦の騒動の原因はなんなのか

    昔のように最近の台のROMを解析してほしいです

    意外な事実が出てきそうな…
    な だ さ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: な だ さ

  47. Unknown

    4月の検定から押し順ARTは禁止!?

    ほんとなら厳しくなりますね。



    メーカーが協力して雑誌出せばいいと思います。

    自分たちで攻略誌出して売れば2度おいしいのに。

    何でしないんですか? もったいない。
     »このコメントに返信
  48. ピンバック: 客

  49. Unknown

    昔の雑誌はパチプロが喰ってるネタは書きませんでしたね

    終わりかけか終わった頃に載せていた

    そんな密約はあったんでしょうな





    最近ではコラム書いてた女プロがウチコ軍団を始めてましたね



    喰えるネタはなかなか書きません

    ウチコなんか雑誌では勧めてませんでした



    ボーダー超えてる台を日当を払って打たせる

    10人も打たせたら15000円の仕事量なら日当10000円でも10人で500000円入る



    ただし目立ちすぎると出入り禁止になるのでお気をつけて

    なんて書かれだすでしょうね
    ドンタク  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ドンタク

  51. Unknown

    >白夜の子会社だったので安心感もあった



    この辺の安心感が私にとっては不思議です。

    白夜書房なんて基本はエロ本の会社じゃないですか!安心感があると思うのが不思議です。



    正確には白夜書房、コアマガジン、少年出版社はグループ企業なんでなんですけど、スロで例えればアルゼの台がユニバーサル、エレコ、ミズホを指すのと同じ事です。



    新聞で例えれると東スポ、内外タイムズと同じレベルですね。



    白夜書房なんて信頼に値するのかなぁ~



    おっと、内外タイムズは倒産してましたね(笑)

    スガッター10号  »このコメントに返信
  52. ピンバック: スガッター10号

  53. 続ベノム

    一般遊戯者さん



    当然、店の導入責任者もアホですね

    試打してるのに、なぜ気づかんのか?

    何のための展示会かわかりませんねえ

    ホールも攻略本が嫌いならライターをプロ認定にして閉め出せばいいのに

    某CS番組ではプロが捻り指南をしてたりするけど、撮影許可を出しているホールはどういうつもりなんだろ?



    いろいろ不思議でうさんくさい、そんなパチ業界が大好きですw(真剣)
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ぱちんこふぁん

  55. Unknown

    私も攻略雑誌については別に最悪な存在とは思いませんが、良い機会なので一般ユーザーの方に聞きたいです。



    雑誌に載ってるようなボーダーの回転数を本気で参考にしてるんですか?

    「ボーダーを下回る台は打たない」と徹底している方って存在するんですか?
    口だけ店長  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 口だけ店長

  57. Unknown

    口だけ店長様

    ここで聞くのはムダですよ

    違法と騒ぐ嫌パチ

    日頃の不摂生を正さず特効薬が欲しい業界人

    ボーダーは割り出すものと知っている客

    ぐらいしかいないかと思います



    ご自身のお店で自ら調べたほうがよろしいのでは?

    すぐわかります
    な だ さ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: な だ さ

  59. >>口だけ店長さん

    若者はバリバリ参考にしてますよ~

    その店の機種ごとに期待値出してボーダー計算する人は極少数ですね

    とりあえず雑誌やサイト掲載のボーダー下回ったらダメで上回ったらOKみたいなのは沢山います

    あとは「20回ればOK」ですね

    こっちのが圧倒的に多いかも

    いずれにせよボーダー気にして打つ人は増えてます
    わくさん  »このコメントに返信
  60. ピンバック: わくさん

  61. 雑誌は勝ちたいなら参考までに必要かな、と。



    先ず私事ですがもう一人「はな」さんと言うハンネの方がいらっしゃったので今回から@を付けました(^^;。 宜しくお願いします。



    で、必勝本の件ですが今の機械は潜伏、小当たり、スペック等…複雑ですから必勝本全般は小冊子のまとめ版みたいな扱いで勝ちたい人には便利なものだと位置付けしてます。

    この攻略で大当たり直撃!(笑)みたいな情報ではありませんからね。(笑)



    ぶっちゃけ今の機械は知らないで打つのは怖いですよ。



    南国のように潜伏していてもパカパカも無く確変状態か分かりにくい機械なんかも知らないでやめたら潜伏狙いのような人にすぐ座られちゃったりしますからね。



    私的にはホール側の人が必勝本は困るって思われてる理由を明確に教えてもらいたい感じです。



    賭博サイトについては語らずも…って感じですね。



    はな@  »このコメントに返信
  62. ピンバック: はな@

  63. 無題

    雑誌が“悪”とは、びっくりですね。

    客は仕様や性能も分からないまま、ただ金遣ってくれればいいとは、どれだけ傲慢なんだろう。



    そもそも、何も分からない状態で何万も遣えるような高所得層はパチンコなんかアホらしくてやってない。



    一般遊技者  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 一般遊技者

  65. Unknown

    >>なださ様



    自店では聞けないからここで聞いたまでですが・・・



    >>わくさん様



    ご回答ありがとうございます。

    「あそこはボーダー回らないからダメ」みたいなことを街中の会話や、掲示板での書き込み等で目にする機会があるので聞いてみたのですが・・・。確かにそういう会話をされているのは若い方が多いですね。



    私も若いころは「あの店のあの機種は勝てる」なんて能書きたれていたもんです。(笑)



    しかし、実際問題どのぐらいボーダー回せる台が存在するのでしょうね。

    千円スタート20ってことは、一分スタート6.4ぐらい。等価ではまずあり得ないですね。T1Y、BAを削らずにスタート6.4で営業すると、大体13割ぐらいになるでしょうから、店側からすると、35玉交換でようやくトントンといったところでしょうか。



    ホール関係者が一般ユーザーにこんなこと言っては身も蓋もありませんが、攻略誌などで「ボーダー」という言葉を目にする度に、「そんなに回ったら店が利益出るわけないだろう」と思ったりしていたので、聞いてみました。





    この書き込みに対して、「ボーダー回らないお前の店はクソだ」というコメントはご容赦願います。。。
    口だけ店長  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 口だけ店長

  67. Unknown

    勿論ボーダー並みに回せば店が利益出ないのはわかっている



    しかしボーダーも何も体感回転数?

    それが千円で20くらいはないと客はやはり不満だと思う

    千円で10回転なんて誰がやりますか?

    一回転あたり100円ですよ

    アホらしいですよ

    三連単の穴でも買うてるほうがマシ違いますか?
    ドンタク  »このコメントに返信
  68. ピンバック: ドンタク

  69. Unknown

    >>口だけ店長様



    うちの地域は3.3円交換が主流ですので、ちょっとギャップがありますね;

    しかし、打ち手からしたら等価でも18~19は求めると思います。

    が、私は店よりもそこまで求める打ち手に問題があると思ってます。



    今のご時世、厳しい調整になるのは仕方ないと思いますよ。



    でも程々に、ですね。(笑)
    わくさん  »このコメントに返信
  70. ピンバック: わくさん

  71. Unknown

    店も商売なのだから、ボーダーギリギリとかちょっと下くらいは仕方ないがないと思うが、

    ああっ女神さまっみたいな本来回す必要があるスペックなのに

    他の甘い台よりちょっと回る程度の激辛調整で客を騙す店も多いのである程度の啓蒙も必要だと思う。
    ぱちんこ客  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ぱちんこ客

  73. Unknown

    口だけ店長様

    >自店では聞けないから



    私はお調べになったほうがと書きましたけど…

    ご自身が接客をしているのだと自覚し手足頭を使って下さい

    すぐ気付く事です

    売り場管理とはそういうものですよ



    例えばこれだけで

    ttp://n.pic.to/4zai0

    何がダメかおわかりになりますか?





    私は連日釘を見て歩いてます

    打てる台などなく暇なのでたくさんの方と話をしますが

    出玉が何%カットされてるから

    電サポ中に何個減ってるから

    交換率が高い(低い)から

    期待値が無いから

    座らない

    なんて聞いた事無いですよ

    ここにも客を装った期待値至上主義がいらっしゃいますが気にしないほうがよろしいかと



    裏から数字でわかるからでしょうが、ネットを使って客を見ず、専門的な目線でものを見過ぎではないでしょうか?

    客が言う回る台といえばスタート7や8を頭に浮かべるならすでに間違っていますよ
    な だ さ  »このコメントに返信
  74. ピンバック: な だ さ

  75. 口だけ店長様

    一般人からの意見を求めていらっしゃるのでコメントさせて頂きます。



    私は神奈川県の真ん中辺りの等価店を5軒ほど渡り打ってますが

    千円で17~21くらい回りますよ。慶次焔とか千円28回とか在りましたし。



    但し全台高回転かと聞かれたら有り得ないですが。



    私はハンドル固定せず打ちますが、たまに固定したままだと

    そのまま打つんですが、千円13回転とかで呆れます。

    すぐコイン外して20回転に調整しますから。



    ボーダー意識しない養分あっての業界です。

    日報一般読者  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 日報一般読者

  77. Unknown

    >>なださ様

    ここにも地域差がありますね。

    うちの地域の方は結構年配の方でも回る回らない気にしてる方は少なくないですよ。

    理由はわかってないから回らない=当たらないという、常連内だけの狭い常識も存在しています(笑)

    そういう常連を多く持ってる店の特徴は、最初回って後が回らない。

    一日中ベース管理する客なんていませんからね。

    そういう客は最初だけ回ればあとは関係なしでずっと打ちます。

    その店は老若男女問わず、稼働率いいですよ。

    わくさん  »このコメントに返信
  78. ピンバック: わくさん

  79. Unknown

    >>なださ様



    私の読み違えでしたね。失礼致しました。

    確かに数字とにらめっこしていても現実は見えて来ませんね。肝に銘じておきます。



    ただ、決して現場を軽んじている訳ではなく、現場が長いが故に、現場からでは見えてこないものに目を向けている現状をご理解頂ければと思います。



    >出玉が何%カットされてるから

    >電サポ中に何個減ってるから

    >交換率が高い(低い)から

    >期待値が無いから

    >座らない

    >なんて聞いた事無いですよ



    仰る通りです。別に私もデータ至上主義というわけではありませんよ。ただ、数字に疎いようでは店の管理者は務まらないとは思っていますが。

    ここには様々な立場の方がいらっしゃいます。そして、そういった方々のコメントを見て日々勉強させて頂いています。私は性分的に情報をもらう一方というのは心苦しいので、出来る限り私の立場でしか分かり得ないことを、他の立場の方にお伝え出来れば・・・という思いから、敢えてホールの裏方目線のコメントをさせて頂いています。



    私だって客としてどっぷりとはまった経験もあれば、現場のことを軽んじている上司に盾付いた駆け出し時代もありますからね。



    写真は確認しましたが、何がダメなんでしょうね?

    個人的にはR島と床の色が気に入りませんが(笑)

    POPが170センチ未満のところにあるぐらいしか思いつきません。

    お答えをご教示頂けると幸いです。
    口だけ店長  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 口だけ店長

  81. Unknown

    >>日報一般読者様



    ご回答ありがとうございます。全台均一な調整をするのが一般的なので、機種による「回る」「回らない」は存在しても、台ごとに「回る」「回らない」はあまり存在しないと思います。ただ、店側が「スタート入賞数」ではなく「有効スタート」を見て調整する場合、台によってそういった格差が発生するかもしれませんね。



    まぁ、あとはどのぐらいスランプ(回りムラ)が発生するかですね。



    スランプは極力減らすように調整するというのがセオリーですが、意図的にスランプが出やすく調整しているホールさんもあるのでしょうかね。
    口だけ店長  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 口だけ店長

  83. Unknown

    遊技風景を撮ればよかったのですが、夜は誰もいないようなので(笑)

    床のセンスが悪いとは着眼点が鋭いですね

    この床も実は難有りですが…

    POPは少し前に撮影ですから今は分かりません





    肘掛けがハンドルより高いのです

    人が座ると下がるのかと思いましたが、そのままでした

    しかし椅子が下がれば首がダルくなるでしょうね

    試してみるとやはり握り難かったです



    >>わく様

    回る回らないは話題にあがりますね

    意識してるとは思いますが、やはりボーダーを基準にしてる人はほぼいないでしょう

    どんな台でも当たってしまえば夢中で打ってます

    画面の静動を基準にしていますね



    直接聞いて周らなくてもボーダーを意識している人はすぐわかります



    買い足しする度にカウンターを見たり携帯(電卓)を見る

    大当たり中に視線が下向き

    電サポ中に画面を見ていない

    大当たり毎に上皿の玉を抜き箱を替える

    などです



    ついでに

    イヤホン付けてる

    上皿に肘ついて携帯いじり

    なんで携帯電話何台も持ってるの?

    打ちながらマンガに夢中

    当たりに興味なさそう

    こちらは要マークです(笑)
    な だ さ  »このコメントに返信
  84. ピンバック: な だ さ

  85. Unknown

    >>なださ様



    あれれ?肘かけ?ハンドル?

    私が見たのはスロット(GOD)の写真で、ハンドルも肘かけもありませんけど。。。



    まぁ。でもそのような難問なら正しい写真を見ても正解にはたどり着けなかったでしょうけどね(笑)
    口だけ店長  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 口だけ店長

  87. 今更

    あぁ!それはヨソ用の…

    POPの時点でパチスロ島が見切れてたかなぐらいに思ってましたが

    失礼しました(笑)

    ttp://q.pic.to/u09b



    ついでに言うと北斗導入後の当たり一桁の無残な様子です

    次は北斗が…
    な だ さ  »このコメントに返信
  88. ピンバック: な だ さ

コメントする

一般遊戯者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です